大分県・耶馬溪の地形を見に行こう 火砕流堆積物と甌穴って何だ?

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 8 вер 2024
  • 大分県中津市の耶馬溪は紅葉の名所として有名ですが、今回も地形を見に行きます。
    有名な競秀峰の景色も、崖の断面をよく見ていると、岩がゴロゴロ含まれています。これは火砕流堆積物といって、特徴があるのです。
    また、競秀峰の近くの猿飛峡では、甌穴を見ることができます。甌穴って何だ?
    …というのを現地でご説明します。
    ★地理ライダーのツイッター(今すぐフォロー)
    / chiri_rider
    ★質問箱(動画と直接関係の無い質問・要望は、こちらへどうぞ)
    peing.net/ja/c...
    地質図の出典:
    産総研地質調査総合センター「20万分の1日本シームレス地質図 v2」
    gbank.gsj.jp/s...

КОМЕНТАРІ • 37

  • @kerryho6540
    @kerryho6540 2 роки тому +3

    天気の良い日と美しい景色👍🏻👍🏻
    地理についてもっと知る

    • @chiri_rider
      @chiri_rider  2 роки тому +1

      天気もよくていい景色でした。ありがとうございます!

  • @Kappa-Lub
    @Kappa-Lub 4 місяці тому

    元火山。 ヤバイけ~ と 英彦山溶岩 阿蘇の火砕流

  • @maruchan-xsr900
    @maruchan-xsr900 2 роки тому +4

    猿飛は白い岩肌に紅葉が映えて綺麗ですよね♪昨日も英彦山→猿飛→玖珠で豊後牛を食べて一目百景から帰ってきましたw英彦山の花見ケ岩公園も少し登ると、地形や眺めが素晴らしいんですよ。
    先週は小国の遊水峡に行きましたが、溶岩と紅葉の美しいハーモニーに感動しました!

    • @chiri_rider
      @chiri_rider  2 роки тому +2

      猿飛は日没ぐらいに行ってしまったので、少々暗かったのが残念ですが、確かに白い岩と紅葉がとても綺麗でした。
      遊水峡も良いですね。秋は景色がとてもよくなりますから、出かけるのが楽しくなります。

  • @user-db1nx9mo9d
    @user-db1nx9mo9d 11 днів тому

    中津市と日田市の間にある「大石峠」は「おおいしとうげ」とは言いません。「おしがとう」または「おしがと」と呼んでいます。ちかくの一尺八寸山(みおうやま)のように異様難読なる地名です。

    • @chiri_rider
      @chiri_rider  10 днів тому

      おしがとう、でしたか。失礼しました。
      一尺八寸(みおう)山、鹿嵐(かならせ)山、岳滅鬼(がくめき)山、万年(はね)山、この周辺はなかなか難読のお山が多いですね。

  • @user-se1vu6nz9n
    @user-se1vu6nz9n 2 роки тому +5

    昔はよく耶馬渓行ってました。福岡からのドライブコースとして最適な距離とルートで。今はあるか知りませんがとろろそばの美味しい店があって…久々に行ってみたくなりました。

    • @chiri_rider
      @chiri_rider  2 роки тому +1

      福岡からは少し遠出するのにはちょうど良いですよね。
      とろろそばのおいしい店、いいですねえ。今度訪れるときはぜひ地形も見てみてください!

  • @user-ww2yz6mo9h
    @user-ww2yz6mo9h Рік тому +2

    耶馬渓は原チャリで一番遠出した時に行きましたね。紅葉シーズンに大刀洗町から耶馬渓の青の洞門に行って玖珠の方をまわったので、山国川の源流付近の猿飛甌穴は知りませんでした。
    火山地形だとは思っていたけどカルデラだったと知れたのが地味にうれしいです。

    • @chiri_rider
      @chiri_rider  Рік тому

      猿飛甌穴は、耶馬溪の本体からは少し遠いですからね。行ってみると面白いですよ。
      猪牟田カルデラという約100万年前の古いカルデラになります。

  • @piroco-sabo
    @piroco-sabo 2 роки тому +1

    那須の山にも火山灰の中に石がぼつぼつある露頭がありますが火山流で出来たのですね。勉強になります。

    • @chiri_rider
      @chiri_rider  2 роки тому +1

      那須岳にもそういうところがあるのですね😀
      火山灰の中に石がゴロゴロ混じっているのは、火砕流だと思っていただいて良いと思います。

  • @yaskato
    @yaskato 2 роки тому +2

    平成の御代が幕開けた頃当時住んでた福岡市内から
    日田経由で耶馬溪に独りドライブをしました
    帰りは行橋から201号線経由で戻りました
    あの辺りは面白い景観が沢山ありますね

    • @chiri_rider
      @chiri_rider  2 роки тому +1

      行きは日田経由、帰りは行橋経由、どちらもあまり距離は変わらないので、色々なところを通れて良いですね。
      玖珠もそうですが、やはり火山地形は不思議で面白いですね。

  • @folikuroe
    @folikuroe 2 роки тому +2

    おっ!タイムリー(^^)
    今日、行って来たばっかりでしたー
    カルデラと火山地形だとは知りませんでした
    猿飛甌穴群も行ったことなかったし、また今度行って来よ♪
    お忙しそうでしたが、お時間あれば深耶馬渓まで足を伸ばして鹿鳴館ってとこで、とろろ蕎麦食べてみてくださいねー(^^)絶品ですよ☆

    • @chiri_rider
      @chiri_rider  2 роки тому

      おお、それは奇遇ですね!
      カルデラから出てきた火山灰、火砕流が地形の成り立ちです。
      とろろそばは、ほかの方のコメントにもありましたが鹿鳴館のことですかね?
      行ってみようと思います。ありがとうございます。

  • @user-md9ke6qz2p
    @user-md9ke6qz2p Рік тому +1

    中学生の頃、旧耶馬渓町の「耶馬溪サイクリングターミナル」に泊まって、サイクリングロード(耶馬渓線跡)を走ったな。
    中津市HPによると、まだ営業しているみたい。勿論レンタサイクルも有。
    これで耶馬渓の魅力にハマり、翌年は裏耶馬渓でキャンプした。
    あれから40年ほど経ったけど、たまーに訪れてますよ。地理ライダーさんの解説を胸に、また行かねば。
    それと”奥耶馬トンネル”のある”大石峠”は「おしがとぅ」と読みます・・・無理だろ

    • @chiri_rider
      @chiri_rider  Рік тому

      耶馬溪でサイクリングというと、かなり体力が要りそうですね。ゆっくり回れるのは良さそうです。
      ぜひ今度は地形の成り立ちに思いを馳ながら行ってみてください。
      おしがとぅ、ってなんだか沖縄っぽいですね。

  • @jiroizumi3870
    @jiroizumi3870 2 роки тому +3

    大分県にようこそ
    私も以前中津市に住んでいたので
    耶馬溪にも良く行きました
    当時は地質学など無頓着でしたので
    説明していただきありがとうございました
    ところでライダーさんは「恩讐の彼方に」はご存知ありませんか?
    菊池寛の100年位前の小説で青の洞門の掘鑿に着想を得て書かれたものです
    あらすじは
    殺人を犯した武士が逃亡中に難所の岩場に来て
    旅人が難儀しているのを見て善意で
    岩場に隧道を作り始めたのですが
    数年後殺した相手の息子が父の仇を探しに来ました
    そこで武士は罪を認め隧道が完成したら仇を討たれることを承知します
    しかし相手の息子は人のために無心で穴を穿つ武士の姿を見て
    心を打たれて掘鑿を一緒に手伝うことになり
    隧道が完成したときにはもう武士を許し仇討ちを止めました
    というものです
    50年以上前は道徳の教科書に載っていたそうです
    私は学研の学習雑誌に載った漫画で知りました
    今ではもう取り上げられることもないでしょうね
    なお「青の洞門」の「青」とは付近一帯の地区の名称です
    日本各地やイタリアのカプリ島にある
    中に入ると外光で海面が青く見える「青の洞窟」
    とはちょっと違います
     
    最後に今度のバイクのヘッドライトは明るいですね
    これなら日没後も安心ですね
    しかし山道は不意の野生動物の飛び出し
    などがあるので道中お気を付けて

    • @chiri_rider
      @chiri_rider  2 роки тому

      ありがとうございます。
      へえ、洞門を掘るということを題材に、そのような小説があるとは知りませんでした。
      青、は地名なんですね。青の洞窟…というのは僕も思ってしまいましたが、違うんですね。
      ヘッドライトはとても明るくて見やすいです👌

    • @user-td3zj2cd7i
      @user-td3zj2cd7i Рік тому

      道徳の教科書、私が小学生の時もありました!
      地元なので授業でも取り上げられてました。あれは15年くらい前のことだったな

  • @shumesaba5260
    @shumesaba5260 2 роки тому +1

    猿飛甌穴はしりませんでした、こんどいってみます。個人的には深耶馬渓の一目八景がお気に入りです😁

    • @chiri_rider
      @chiri_rider  2 роки тому

      猿飛甌穴、おもしろいですよ。
      あんまり人もいないと思いますので、おすすめです。
      一目八景は行ったことがありません。今度見てみたいと思います!

  • @user-vt5wq9os7u
    @user-vt5wq9os7u 2 роки тому +3

    ライダーさんお疲れ様でした^ ^
    コロナ禍前はよく耶馬溪行ってましたよ^ ^
    青の洞窟は最近通った事ないけど、
    一度は通ってみたいですね。
    耶馬溪と玖珠のあたりは地形が似てるような気がするんですが、
    私の思い過ごしでしょか??

    • @chiri_rider
      @chiri_rider  2 роки тому +1

      おっしゃるとおりで、地形は似ていますね!
      玖珠と耶馬溪はとても近いので、凝灰岩と溶岩という地質の構成は似ています。
      耶馬溪でもメサを見かけます。
      同じような地質なので、同じような地形を見ることができますね。

  • @harryhawk1969
    @harryhawk1969 2 роки тому +3

    こんばんは(゚▽゚)/地理ライダーさんに影響受けて最近地理地質や火山に興味を持つ五十代オッサンです!
    たまたま最近猪牟田カルデラに興味を持っていたのでこの動画は大変おもしろく見させていただきました!
    ただその猪牟田カルデラの場所に疑問を持っているのですが教えてください。いろいろネットで調べれは場所はわいた山、万年山、九重山などを囲ったくぼ地(筋湯温泉辺り?)
    みたいに書かれてあることが多いと思うのですが実際どうなのでしょうか?そうであれば実際あの辺りから火砕流や火砕サージといったものが熱を持ったまま耶馬溪まで流れて来るというのがとても恐ろしくて想像を絶する事だと思います。どれだけの人がこのことを知っているんだろうと思います。阿蘇4や姶良カルデラの爆発規模の事だったのかなとも思うし、また今度この獅子牟田カルデラの事を取材して貰えませんか?

    • @chiri_rider
      @chiri_rider  2 роки тому +1

      猪牟田カルデラに興味があるとはなかなか渋いですね。
      場所については僕もネットで色々調べたのですが、埋没していてなかなかハッキリは分からないようですね。
      ただ、大体は仰るとおり涌蓋山、万年山の付近にあったようです。
      耶馬溪までは少し距離がありますが、火砕流や火山灰は十分に届く範囲ということですね。想像を絶する規模です。
      猪牟田カルデラは僕の中でも詳しい場所が謎なので、調べてみますね。

    • @harryhawk1969
      @harryhawk1969 2 роки тому +1

      @@chiri_rider 返信ありがとうございます(゚▽゚)/
      ナンの知識もない私なのですが地理ライダーさんに影響受けて地理地質が興味ぶかくなりました。頑張ってください!

  • @Kappa-Lub
    @Kappa-Lub 4 місяці тому

    これみて思い出したのが犬山城界隈。
    アソコも同じような風景。

  • @user-bu4gp5it9d
    @user-bu4gp5it9d 2 роки тому +2

    お疲れさまでしたm(_ _)m
    耶馬溪は何度も行った事がありますが、甌穴群は知りませんでした。
    耶馬溪という名前は、江戸時代後期に頼山陽が見に来て、その時に漢詩に詠んで名付けたのでそれほど古い銘称ではありません。カルデラがあったのは、知りませんでした。
    菊池寛の小説『恩讐の彼方に』のモデルになったことでも有名な青の洞門ですが、今は知りませんが、昔、一部分を歩いた記憶があります。
    洞門を掘った僧・禅海が拠っていた羅漢寺もオススメです。窟・岩屋が各所にあり、五百羅漢などの石仏が重要文化財に指定されています。古密教の行者達がいかにも修行していたであろうような山林仏教の寺院です。

    • @chiri_rider
      @chiri_rider  2 роки тому +1

      耶馬渓の名前の歴史は初めて聞きました。新しいんですね。
      青の洞門は、今でも歩行者の通路に手掘りの跡があるようです。小説の題材に使われるのも納得の場所です。
      この辺りは本当に不思議な形をした岩が多いので、信仰、修行の地となっていたですね。ありがとうございます。

  • @kogatakahiro8297
    @kogatakahiro8297 Рік тому +2

    ドライブだけじゃなく、登ろうよ。

    • @chiri_rider
      @chiri_rider  Рік тому

      寝坊して登る時間がなくなってしまいました。すみません!

    • @kogatakahiro8297
      @kogatakahiro8297 Рік тому

      @@chiri_rider 殿
      ごめんなさいネ。はじめて見た動画がこれだったので、登ってないんだー
      と思って。他の見たらチャント登ってる、、、。競秀峰、良い所だから、
      つい、、、。他のも、気になる所だったら、ゆっくり見て見ますね。
      鎖場と岩場が好きなおっさんでした。返信ありがとう。