失われた聖地、上目名。DD51の急行ニセコを発掘。上目名駅廃止前の貴重な記録と記憶。

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 30 кві 2024
  • 伝説の撮影地、函館本線151キロポスト。上目名駅から徒歩でたどり着く。夏は熊笹で近寄れない。冬季のみ開放される屈指のポイント。当駅は1984年で廃止。周りに人家はなく、列車交換のための信号所的役割を果たしていた。この動画では、DD51が重連で牽引する急行ニセコの情景を、写真と当時の撮影思い出話で振り返ります。蒸気機関車時代の上目名駅での8ミリ映像も加えてあります。楽しんでいただけたら嬉しいですね。こんな情景を3次元の仮想現実(3DVR)として再現でないでしょうか?(結構、真剣に考えています)
    国鉄時代の蒸機機関車・ディーゼル機関車の撮影話を対談形式でまとめました。1960年代後半から1980年代末まで、国鉄型機関車の8ミリ映像と画像、そして当時の撮影時の様子等を楽しんでください。8ミリフィルムで撮影した蒸気機関車の映像はアフレコをしています。尚、タイトルで使用しているC623の走行映像はJR時代のものです。
    Comments or questions in English are always welcome. Thanks for your coming to our channel.
    ▼チャンネル登録、よろしくお願いいたします
    / @locomotiveradio
    ▼我々のSNSは以下の通りです
    / aoi.takeo
    / steam_locomotive_nosts...
    ameblo.jp/excellent-railways
    banzaiicebreakers.jimdofree.com/
    #機関車ラヂオ
    #鉄道
    #国鉄
    #蒸気機関車
    #撮り鉄
    #撮影紀行
    #Excellent_Railways
    #機関車倶楽部
    #ディーゼル機関車
    #北海道
    #函館本線
    #急行ニセコ
    #上目名
    #倶知安
    #長万部
    #DD51

КОМЕНТАРІ • 8

  • @pupo2298
    @pupo2298 28 днів тому +1

    今となってはDD51牽引の急行ニセコも客レも貴重です。函館線のニセコはどうしてもC62 2号機が前補機の映像と写真が多いですが、DD51重連は貴重です。ありがとうございました。

    • @locomotiveradio
      @locomotiveradio  26 днів тому +1

      コメントありがとうございました。蒸気機関車時代の急行ニセコの最後の頃は、C622が前補機が’決まり’だったようですね。DD51へのコメントもありがとうございました。引き続き宜しくお願いします😊

  • @cf4ea456
    @cf4ea456 22 дні тому +1

    上目名駅があった場所は今でもスノーシェッドが残っているので列車の前面にかぶり付けば場所はわかりますね
    倶知安のユースホステルはキャンプ場の入り口の所に廃墟が残っていましたがだいぶ前に更地になってしまいました…

    • @locomotiveradio
      @locomotiveradio  22 дні тому +1

      コメントありがとうございます!上目名駅遺構ツアーでも企画がされないでしょうか?熊が怖そうなので冬季にでも。おそらく上目名かな…という”スノーシェード”の写真は父のアルバムから見つけました。機会を見てインスタに投稿します。引き続きお付き合いください。

  • @kiro80gut
    @kiro80gut 21 день тому +2

    60年位前、当時南小樽駅の出札係で勤務していた父が合理化で二つの”究極の選択”を迫られて一案が北海道の初の電化に関わる事で新設される『国鉄札幌電気工事区』へ全く畑違いの部署へ転勤。もう一つの案は上目名駅駅務としての転勤を言い渡されていたそうです😱。
    因みに当時「上目名駅周辺は上目名駅に関わる国鉄勤務の家族ばかりで50世帯の集落しかいない」と言われて「『そんなトコ行けるか💢』となって前者を選択したのだ」と生前騙ってくれていましたσ(^◇^;)

    • @locomotiveradio
      @locomotiveradio  20 днів тому

      貴重なお父様のコメントをありがとうございます。上目名駅にしても当時は貨物列車もありましたし、列車交換等で忙しかったのではと…勝手に想像しています。延期されたようですが北海道新幹線開業に伴う山線廃止(?)のニュースを聴いて、鉄道ファンの立場で寂しく感じています。秋に臨時特急ニセコが走るそうなので、何はともあれ東京から駆けつけるつもりです。

  • @user-ei4wt3xk1v
    @user-ei4wt3xk1v 16 днів тому

    かつて北海道に行くときは、青函11便+101Ⅾニセコ1号がいつものパターン(貧乏旅行をしていたので、1Ⅾ・11Ⅾはパス)。当然、上目名通過の記憶があります。今でも後悔しているのは、まだ運転されていた旧客のニセコに乗車しなかったこと。ボロボロのスロ54を見て「誰が乗るか」と思いましたが、乗ろうと思った時には14系モノクラス編成になってしまった。今でも悔やまれてならない。

    • @locomotiveradio
      @locomotiveradio  16 днів тому

      コメントありがとうございます。旧客の車内の匂い…も懐かしいですね。