Vol 69 バギーチャンプどろんこ大作戦
Вставка
- Опубліковано 5 лют 2025
- GAGA WebSHOP↓
rc-gaga.com/
サブチャンネル もっと高橋ちゃんねる↓
/ @もっと高橋チャンネル
SNS
ツイッター↓
/ ryojigaga
インスタグラム↓
www.instagram....
Facebook↓
www.facebook.c...
GAGA公式WEBサイト
www.radigaga.com/
使用機材一覧
ソニー Cinema Line カメラ FX3(メインカメラ)
amzn.to/2Pvxme8
ソニー ミラーレス一眼 α7C シルバー ILCE-7CL S(サブカメラ)
amzn.to/39KygKx
ソニー 単焦点レンズ FE 20mm F1.8 G SEL20F18G (メインレンズ)
amzn.to/2PXdAI7
ソニー VLOGCAM ZV-1(すごく使います)
amzn.to/3sTnDN1
GoPro HERO9 Black(必需品)
amzn.to/3sTDpYn
マイク ロードビデオマイクロ(万能)
amzn.to/2WZGrMD
マイク ゼンハイザー MKE600(メイン)
amzn.to/302mGWP
atem mini pro ライブスイッチャー(最高)
amzn.to/3cSyFN5
#水溜り#ワーゲンオフローダー#バギーチャンプ
待ってました!
やっぱりこれが原点でしょ
多くの人がこれに憧れたと思う
確か、当時のキットにはバスコークみたいなシーリング材が同梱されていて、
なんちゃって防水ではなく、本気で完全防水を目指していた仕様でした。
プラモ、ラジコン、水遊び・・ 当時の男の子のロマン満載ですねぇ・・
憧れのバギーチャンプ RCカタログがボロボロになるくらい眺めてました
懐かしい。
小学生の頃、初めて買ったラジコンでした。
作るのにかなり苦労した記憶があります。
当時は
アンプではなく、コイル状のスピードコントローラーだったと思います。
完全防水で重厚なシャーシでしたね。
小6でリジェJS9競技用スペシャルでラジコン始めた時に、中学生の先輩がバギーチャンプを走らせていたのを思い出します。雨の中、平気で走らせていたのが印象に残っています。
これ自分の初RCキットでした。お年玉誕生日クリスマス現金でもらって全部投入して2年がかりで作りました。フロントはスプリングをかける位置でプリロード調整、リアはトーションバーを塑性変形するまでひねってプリロードを「下げる」ことだけ出来ました。子供の握力じゃあそこだけは組めなくて親にお願いしたのを覚えています。1日(16時間だったかな)充電して走行5分。懐かしい。
懐かしい。私の初ホビーラジコンでした。足回りの機構がメカメカしくてカッコよかったなぁ。
4:08 丁度同じフレーズが頭に浮かんでいました。やはりそうですよね。再販を願います。
当時は憧れでしたね、キットが買えなくて何故かメカボックスだけ買って眺めてました
小学生の頃に憧れてました!バギーチャンプの走行楽しみです。今年はワーゲンオフローダーと一緒に走る動画も楽しみにしてます😉👍
工具箱のTEKINが懐かしい。
当時のキット価格18000とありました。
消費税の無い時代でしたね。
当時買ったのはバンパーがグレーでした。
ダイキャスト製のアップライトやリアサスアーム等当時ぶつかったりしたらすぐ割れたりしておかねがかかって子供時代は大変だった記憶があります。。従兄弟から貰ったファイテングバギーでしたが…。
ダッシュ2と、バギーチャンプが、ラジコンの、始まりです。
昔プロポ買ったら受信機用電池ボックスついてましたものねえ(トオイメ)
Does it have full ball bearings?
バギーチャンプ、今見てもかっこいいですよね〜。
(DT-02にボディ乗せたいけど、売ってない…)
バギーチャンプ欲しいです。
以前再販されましたが、気付いた時にはプレミア価格になっていました…
タミヤさん再販お願いします。
I did not know they made this in an XB kit.
チータ!初めてのラジコンでした。
You know you can get a ball diff for this car also you know what's positrax and I've always been positrak rear end.
ダートバーナズのパーツ組みたい!
取説読まないのは、物を見て推察するクイズ感覚ですよね。
取説は答えだから読まない。
まあ高橋さんはスレてるのかもだけどw
高橋さんの動画、いつも楽しく見させて頂いています。
ただ、店内でタバコを吸う店主の姿、正直ダメだと思います。
いつもラジコン業界を盛り上げたいと言われていますが、タバコの臭いや煙が苦手な人は寄り付かないと思います。
ラジコンやる人の喫煙率は割と高めかと思っていますが、私のような苦手な人間は、店内で喫煙する人が居るお店やサーキットには、2度と行きたくないと思ってしまいます。
店主ならなおさら、お手本として喫煙ルームや屋外に設置されている喫煙スペースで吸っていただきたいです。