Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
若木の剪定、しかも各年毎に見れるとは!超勉強になります!!説明もとてもわかりやすいです。
なんとなく強い枝を大事にしてきたのですが一番無駄な枝だったことが判ってびっくりしました理由を聞きながらの作業を観ているのは楽しいです母が家で完熟した桃を長年熱望していて(遠い昔に自宅に良い桃の木があったのに枯れてしまい)何度も植えつけて上手くいかないので観ていたのですが駄目だった理由もとても納得できましたなんとか満足してもらえるまで木を植え直して育ててみたいですまた剪定の動画楽しみにしております
お疲れ様です。モモの剪定動画、何度も見て勉強させていただいております。機会があれば、樹冠拡大が終わった老木の剪定の仕方も教えていただきたいです。
ありがとうございます!老木もたしかに気になりますね。僕も基本的に借りる畑は老木なんで、桃の場合どうするんだろう?って思いますね。
待望の若木の剪定の動画、ありがとうございます!!!今回の動画も、丁寧でとても分かりやすい解説で、そうなのか!なるほど!と、勉強になる所が満載でした。特に、びっくりしたのが、第一主枝候補の取り方で、こんなに細い枝を候補にすると言う事と、1本だけにしてしまうと暴れてしまう可能性があるので、数本残しておく、など、動画でないと分からない、まさに、百聞は一見に如かず、とても勉強になりまた。日焼け防止枝の取り方も、上の方の弱めの枝を、手前に引いて紐で結んでしまう、とは!どの部分も、とても内容の濃い、参考になるアドバイスがいっぱいで、何度も、何度も見て、勉強させて頂きたいです。先週末、モモの苗を植えました。1本1本、どれも、違っていて、本に、1m以上の苗は1/2程度に、1m以下の弱い苗は1/3程度の強選定に、と書かれていて、それに、丹澤さんの言われていた、「先端に3本強い枝が出て、後は弱い枝が出ると良い」をイメージしながら、芽を探して切ってみました。そのように芽が出るか、楽しみに成長を見守りたいと思っています。春になり、これから、さらにお忙しい時期になることと思いますが、色々な場面のモモの管理を、教えて頂けたら大変嬉しいです。
コメントありがとうございます。丹澤さんもとても喜んでいるかとおもいます。なるべく、桃の栽培のコンテンツも作っていきますので、よろしくおねがいします。
剪定動画、大変勉強になります!続編は出ないのでしょうか?🥹
コメントありがとうございます🌱ありがたいお言葉です。うまく丹澤さんとこちらの都合をつけて撮れたらと思ってますよ☺️
楽しみにして待ってます😊
桃の老木で太い幹の周辺から、ところてんみたいな、ぶよぶよのものか付着してます。これはなんでしょうか?取り除いて中を掘ってみても幼虫が入ってる様子はありません。
コメントありがとうございます。おそらく、樹液ではないでしょうか?固まってゼリー状になっているかと思われます。たまに傷ついたときに出ることがありますが、問題ありませんよ。
12月に入ってjから、丹澤さんの動画を何度も見直しながら、剪定をしに畑に行くのですが、いざ、モモの木に向かうと、難しく、分からない事ばかりです。1のパターンに持って行けるように、イメージしながら、切るようにしているのですが、大きくなりすぎて強くなった側枝を、どのように弱くしていくのか分かりません。亜主枝なら、誘引で下に引いて弱くしていくのが良いのでしょうか?誘引で下に引かずに、強くなってしまった側枝は、どのように、弱くするように、剪定されていますか?どのようなモモの木になるように剪定するのか、理想の形が分かりません。もし、お願いできるものなら、丹澤さんの、「これが、理想のモモの形!!!」1年目、2年目、若木、成木と、ぜひ、見せて頂きたいです。また、今回、剪定された1年目の幼木の、1年後の剪定も、ぜひ、ぜひ、見せて頂きたいです。よろしくお願いいたします。
コメントありがとうございます。確かにひとつの木を追っていくとわかりやすいですよね。丹澤さんとも相談してみたいと思います^^
コメント失礼します。最近丹澤さんの動画がアップされませんがどうされたのですか?いつも勉強になっていたのでもっといろいろと知りたいです😢
コメントありがとうございます🌱僕もとても参考になっていたんで、撮影したい気持ちはあるんですが、僕の家庭の事情で、なかなか現地に行けずじまいです。他の方法を模索していきます。
@@yubiagri 返信ありがとうございます!そうゆう事でしたか😥失礼しました。また機会があれば丹澤さんの動画楽しみに待ってます😊
2年前にスモモを植えたのですが、言葉も知らなくて理解しにくいのですが、とりあえず日焼け防止枝とは、また日焼けとは何の日焼けですか。
コメントありがとうございます🌱日焼けにつきましては、後日ショート動画で紹介しようと思います。言葉の通り、日光が直接木肌にさらされることで、皮がボロボロになることを日焼けと言います。それを防ぐには、木肌を陰にしてくれる枝が必要でして、それが日焼け防止枝です。太枝の上に小枝があれば、葉っぱが出て防止してくれます。
@@yubiagri ご返信ありがとうございました。 動画楽しみにしてます。
再び、失礼します。動画の中で「特別栽培なので、トップジンMなどを使うと、農薬カウントされてしまうので、コニシ ボンド!!」との、お話がありました。農薬の散布も、最小限でされているのだと思うのですが、どの時期にどのような農薬を散布されていますか?我が家は、子供達が、美味しくいっぱい食べられれば良いと、春先の石灰硫黄合剤だけで、アブラムシは手でやっつけて、カメムシは虫網で捕まえ、ナシヒメシンクイは芯折れの葉先をつまんで、袋を掛けて、と、してきましたが、夏の暑さに負けて、後半は、かなり、芯折れで先端がばらけてしまったり、なんとなく樹も元気がありません。新しく苗を植えたこともあり、今年は、もう少し、しっかり、農薬防除をしてみようかと考えています。ナシヒメシンクイやゴマダラノメイガの防除は、最初の頃にしっかり防除をする方が良いのか、それとも、やはり、何回か農薬散布しないと防除は難しいのでしょうか?丹澤さんは、どのような考え方と基準で、農薬散布されていますか?
ご質問ありがとうございます。さかいようこ様の栽培に対する愛情がとても伝わってきました。とても専門的な内容ですので、後日、丹澤さんにお答えをいただきまして、動画コンテンツとしてアップさせていただきますね。農薬の散布のタイミング、使用薬剤は、農家にとっては企業秘密的な側面がございます。ですので、さかいようこ様のご期待に100%添えるかどうか確証は持てませんが、参考になれば幸いです。
ゆびあぐり様選定方法も、農薬の使い方も、年間の作業も、どれも、農家の方が試行錯誤、努力工夫されて、作り上げてきたもので、それを、動画で教えて頂けることに、いつも、有難いことだと、思っています。本当に、企業秘密です!!!ごくごく一般論的な防除の仕方や、丹澤さんの考え方など、もし、聞かせて頂けたら、嬉しいです。動画のアップ、楽しみに待っています。
丹澤さんからご返事いただきましたので、短めですが、動画でアップしますね。
若木の剪定、しかも各年毎に見れるとは!超勉強になります!!説明もとてもわかりやすいです。
なんとなく強い枝を大事にしてきたのですが
一番無駄な枝だったことが判ってびっくりしました
理由を聞きながらの作業を観ているのは楽しいです
母が家で完熟した桃を長年熱望していて(遠い昔に自宅に良い桃の木があったのに枯れてしまい)
何度も植えつけて上手くいかないので観ていたのですが
駄目だった理由もとても納得できました
なんとか満足してもらえるまで木を植え直して育ててみたいです
また剪定の動画楽しみにしております
お疲れ様です。
モモの剪定動画、何度も見て勉強させていただいております。
機会があれば、樹冠拡大が終わった老木の剪定の仕方も教えていただきたいです。
ありがとうございます!
老木もたしかに気になりますね。僕も基本的に借りる畑は老木なんで、桃の場合どうするんだろう?って思いますね。
待望の若木の剪定の動画、ありがとうございます!!!
今回の動画も、丁寧でとても分かりやすい解説で、そうなのか!なるほど!と、勉強になる所が満載でした。
特に、びっくりしたのが、第一主枝候補の取り方で、こんなに細い枝を候補にすると言う事と、1本だけにしてしまうと暴れてしまう可能性があるので、数本残しておく、など、動画でないと分からない、まさに、百聞は一見に如かず、とても勉強になりまた。
日焼け防止枝の取り方も、上の方の弱めの枝を、手前に引いて紐で結んでしまう、とは!
どの部分も、とても内容の濃い、参考になるアドバイスがいっぱいで、何度も、何度も見て、勉強させて頂きたいです。
先週末、モモの苗を植えました。1本1本、どれも、違っていて、本に、1m以上の苗は1/2程度に、1m以下の弱い苗は1/3程度の強選定に、と書かれていて、それに、丹澤さんの言われていた、
「先端に3本強い枝が出て、後は弱い枝が出ると良い」をイメージしながら、芽を探して切ってみました。そのように芽が出るか、楽しみに成長を見守りたいと思っています。
春になり、これから、さらにお忙しい時期になることと思いますが、色々な場面のモモの管理を、教えて頂けたら大変嬉しいです。
コメントありがとうございます。
丹澤さんもとても喜んでいるかとおもいます。
なるべく、桃の栽培のコンテンツも作っていきますので、よろしくおねがいします。
剪定動画、大変勉強になります!
続編は出ないのでしょうか?🥹
コメントありがとうございます🌱
ありがたいお言葉です。
うまく丹澤さんとこちらの都合をつけて撮れたらと思ってますよ☺️
楽しみにして待ってます😊
桃の老木で太い幹の周辺から、ところてんみたいな、ぶよぶよのものか付着してます。これはなんでしょうか?取り除いて中を掘ってみても幼虫が入ってる様子はありません。
コメントありがとうございます。
おそらく、樹液ではないでしょうか?
固まってゼリー状になっているかと思われます。
たまに傷ついたときに出ることがありますが、問題ありませんよ。
12月に入ってjから、丹澤さんの動画を何度も見直しながら、剪定をしに畑に行くのですが、いざ、モモの木に向かうと、難しく、分からない事ばかりです。
1のパターンに持って行けるように、イメージしながら、切るようにしているのですが、大きくなりすぎて強くなった側枝を、どのように弱くしていくのか分かりません。
亜主枝なら、誘引で下に引いて弱くしていくのが良いのでしょうか?
誘引で下に引かずに、強くなってしまった側枝は、どのように、弱くするように、剪定されていますか?
どのようなモモの木になるように剪定するのか、理想の形が分かりません。
もし、お願いできるものなら、丹澤さんの、「これが、理想のモモの形!!!」1年目、2年目、若木、成木と、ぜひ、見せて頂きたいです。
また、今回、剪定された1年目の幼木の、1年後の剪定も、ぜひ、ぜひ、見せて頂きたいです。
よろしくお願いいたします。
コメントありがとうございます。
確かにひとつの木を追っていくとわかりやすいですよね。
丹澤さんとも相談してみたいと思います^^
コメント失礼します。
最近丹澤さんの動画がアップされませんがどうされたのですか?
いつも勉強になっていたのでもっといろいろと知りたいです😢
コメントありがとうございます🌱
僕もとても参考になっていたんで、撮影したい気持ちはあるんですが、
僕の家庭の事情で、なかなか現地に行けずじまいです。
他の方法を模索していきます。
@@yubiagri
返信ありがとうございます!
そうゆう事でしたか😥
失礼しました。
また機会があれば丹澤さんの動画楽しみに待ってます😊
2年前にスモモを植えたのですが、言葉も知らなくて理解しにくいのですが、とりあえず日焼け防止枝とは、また日焼けとは何の日焼けですか。
コメントありがとうございます🌱
日焼けにつきましては、後日ショート動画で紹介しようと思います。
言葉の通り、日光が直接木肌にさらされることで、皮がボロボロになることを日焼けと言います。
それを防ぐには、木肌を陰にしてくれる枝が必要でして、それが日焼け防止枝です。
太枝の上に小枝があれば、葉っぱが出て防止してくれます。
@@yubiagri ご返信ありがとうございました。 動画楽しみにしてます。
再び、失礼します。
動画の中で「特別栽培なので、トップジンMなどを使うと、農薬カウントされてしまうので、コニシ ボンド!!」との、お話がありました。
農薬の散布も、最小限でされているのだと思うのですが、どの時期にどのような農薬を散布されていますか?
我が家は、子供達が、美味しくいっぱい食べられれば良いと、春先の石灰硫黄合剤だけで、アブラムシは手でやっつけて、カメムシは虫網で捕まえ、ナシヒメシンクイは芯折れの葉先をつまんで、袋を掛けて、と、してきましたが、夏の暑さに負けて、後半は、かなり、芯折れで先端がばらけてしまったり、なんとなく樹も元気がありません。
新しく苗を植えたこともあり、今年は、もう少し、しっかり、農薬防除をしてみようかと考えています。
ナシヒメシンクイやゴマダラノメイガの防除は、最初の頃にしっかり防除をする方が良いのか、それとも、やはり、何回か農薬散布しないと防除は難しいのでしょうか?
丹澤さんは、どのような考え方と基準で、農薬散布されていますか?
ご質問ありがとうございます。
さかいようこ様の栽培に対する愛情がとても伝わってきました。
とても専門的な内容ですので、後日、丹澤さんにお答えをいただきまして、
動画コンテンツとしてアップさせていただきますね。
農薬の散布のタイミング、使用薬剤は、農家にとっては企業秘密的な側面がございます。
ですので、さかいようこ様のご期待に100%添えるかどうか確証は持てませんが、
参考になれば幸いです。
ゆびあぐり様
選定方法も、農薬の使い方も、年間の作業も、どれも、農家の方が試行錯誤、努力工夫されて、作り上げてきたもので、それを、動画で教えて頂けることに、いつも、有難いことだと、思っています。
本当に、企業秘密です!!!
ごくごく一般論的な防除の仕方や、丹澤さんの考え方など、もし、聞かせて頂けたら、嬉しいです。
動画のアップ、楽しみに待っています。
丹澤さんからご返事いただきましたので、短めですが、動画でアップしますね。