熱帯魚を飼うなら、ろ過フィルターはこれで十分です

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 20 січ 2025

КОМЕНТАРІ • 29

  • @tan37rjo
    @tan37rjo 2 місяці тому +2

    底面フィルター大好きです!アクアリウムやり始めた頃は水漏れが怖くて、水漏れリスクがほぼない底面から始めました。
    外掛けフィルターや外部濾過式ファルターと接続したりする改造要素もあって好きです。

  • @n直也
    @n直也 2 місяці тому +1

    AT-75wのろ過槽にリングろ材4分の3入れて残りはソイル入れたりカキガラ入れたりでph調整しつつ36l水槽余裕でイケてます♪水草は丈夫なヤツばかりですが😅

  • @esiaoiiro7527
    @esiaoiiro7527 2 місяці тому +9

    底面キター!私は底面派で、吐水口を水槽壁面に向けてアヌビアスナナを周りにどっさり浮かべて水流を徹底的に消してベタやグッピー稚魚を飼ってました。リセット時期が近づいてくると沈殿物が収拾つかないぐらい舞い上がりまくる事、ソイルが崩れてくると詰まる事、時々パイプが外れる事を除けば優秀なフェルターですよね😆

    • @aquarium-u
      @aquarium-u  2 місяці тому +1

      あのパイプが外れるのは厄介ですが、でも本当に良いフィルターですよね🤩

    • @esiaoiiro7527
      @esiaoiiro7527 2 місяці тому

      @@aquarium-u ほんと、あのパイプさえ外れなければ言う事ないんですがww

  • @宮寺裕輔-r2q
    @宮寺裕輔-r2q 2 місяці тому +2

    僕も同じように濾過フィルターは、必ず2個つけています。
    スポンジと外部か底面を使ってます。

    • @aquarium-u
      @aquarium-u  2 місяці тому +1

      2つ付けると安心ですよね😌

  • @キンユウ-l9w
    @キンユウ-l9w 2 місяці тому +2

    外部じゃなきゃダメなのかと思っていたので聞けて良かったです

    • @aquarium-u
      @aquarium-u  2 місяці тому

      この動画で1番お伝えしたかったこと、まさにそれでした😌

  • @つくんた二頭身
    @つくんた二頭身 2 місяці тому +1

    底面はメダカに向いているかと思っていました。水流強くなってしまうのですね💦改めて良く観察してみます。

    • @ryo4646-u2x
      @ryo4646-u2x 2 місяці тому +2

      パイプを短くしたら良いかと思います。
      そのまま使うと、メダカが1番泳ぐ層の水流が強くなるのかと

    • @aquarium-u
      @aquarium-u  2 місяці тому +1

      やり方次第ですが、コメントの方もおっしゃっているようにパイプを調整して水流を柔らかくする工夫をすれば底面でもできないことはありません😌

    • @つくんた二頭身
      @つくんた二頭身 2 місяці тому

      お二方ご返信ありがとうございます。
      嬉しいです✨
      早速試してみます❗️

    • @esiaoiiro7527
      @esiaoiiro7527 2 місяці тому

      @@つくんた二頭身 壁側に吐水口を向けると更に良いですよ。うちはそれで今現在メダカ飼ってます。

  • @テトリス-g4m
    @テトリス-g4m Місяць тому +1

    底面→外部→上部フィルターって感じにしてるんですがやりすぎでしょうか?

    • @aquarium-u
      @aquarium-u  Місяць тому +1

      水槽が状態良いなら全然オッケーです👍

  • @killerscan2003
    @killerscan2003 2 місяці тому +2

    底面ろ過フィルターはスッキリするので好きです。ひとつご質問あるのですが、底面フィルターと外掛け式を接続して使うのと、それぞれ別駆動して使うのであれば、どちらがろ過能力としては高いでしょうか?

    • @aquarium-u
      @aquarium-u  2 місяці тому +1

      その2つをそれぞれ比較した訳ではないですが、個人的には大差無いと思ってます😌

    • @killerscan2003
      @killerscan2003 2 місяці тому

      @aquarium-u ご返信ありがとうございます!電源が1つで済むので連結しての使用もしてみたいと思います😊

  • @遠山正史
    @遠山正史 2 місяці тому +1

    追伸です。高低差のない設置環境では外部式濾過フィルターは無理かもしれませんが。いつも必要要件としてしっかりとした水槽台を上げられておられており、外部式濾過フィルターの設置出来ない水槽台は寡聞にして知りませんので.疑問に思った次第です。

  • @宮寺裕輔-r2q
    @宮寺裕輔-r2q 2 місяці тому +2

    スポンジフィルターをあまり使わない理由を教えてください

    • @ryo4646-u2x
      @ryo4646-u2x 2 місяці тому +1

      リースを生業としてる方なので単純に見た目の問題じゃ無いですか?
      個人的に飼うのとリースでは色々と違うと思います。

    • @aquarium-u
      @aquarium-u  2 місяці тому +1

      返信してくださった方の意見がまさにで、リーフ業だとデザイン性を意識して管理するため、特別な理由がない限りは使用しないです。
      ただ、商品自体は優秀ですね😆

  • @遠山正史
    @遠山正史 2 місяці тому +2

    いつも楽しく視聴させて頂いております。何度か投稿もさせて頂いておりますが、若干疑問があります。4年前からアクアリウムを始めましたが、ADA 中心ですが、最初から外部式濾過フィルターを使用していますが、特に難しいと感じた事はありません。いつも難しいとおっしゃっておられますが、何が難しいと考えられておられるのでしょうか。 確かに清掃は手間ですが、年に数回程度しか清掃は必要としていませので、他のフィルターよりずっと楽ではないかと思います。色々と調べて、全く推奨されていませんが、亀の水槽も外部式濾過フィルターでずっと管理していますが、何ら問題はありません、

    • @ryo4646-u2x
      @ryo4646-u2x 2 місяці тому +1

      リセットや大掃除は楽ですが、日常的なメンテナンスや吸着ろ材を入れる時は面倒ですね
      水草水槽などなら良いですが、魚メインの水槽だと目詰まり、それにより虫や雑菌が湧く
      酸欠気味なので立ち上がりが遅く、バクテリアの活動も弱いなどですかね。
      オールリセット時は上部フィルターの方が大変です
      底面も砂利を抜くなど面倒な作業が有ります
      1番楽らのはスポンジフィルターか計算して作られたオーバーフローですかね
      外掛けはランニングコストが掛かるし物理、生物濾過は期待出来ないかと

    • @遠山正史
      @遠山正史 2 місяці тому +1

      ご回答ありがとうございました。日常的なメンテナンスの事でしたか、理解しました。週に一回、リリーパイプを掃除しているだけですので、ご説明の点はあまり気にしておりませんでした。

    • @aquarium-u
      @aquarium-u  2 місяці тому +1

      じつは、外部フィルター買ったのだけどうまく作動しないというご相談が非常に多いのです😅
      遠山様は上手にやられているので疑問を持つかもしれませんが、私自身も学生時代にはじめて使用した時に呼水の仕組みがイマイチわからず苦労したことがあります😅

    • @ryo4646-u2x
      @ryo4646-u2x 2 місяці тому +1

      @@aquarium-u
      呼水は口で吸って、飼育水が口に入りゲボゲボした状態で慌ててホースを接続するのが基本です😂
      皆、そうやって大人になるのです😂

    • @tan37rjo
      @tan37rjo 2 місяці тому +1

      自分は外部濾過式ファルターに最初めちゃくちゃ抵抗を感じていました。UA-camなどでチューブが外れて、水漏れしてしまった失敗談をしばしば見ていたので。マンションで60センチ水槽の水漏れはヤバい!と恐怖して、導入直後は安眠できませんでした。今でも漏水センサーで監視してます。幸い、今のところ事故は起きてませんが…
      上の方も仰ってますが飼育水飲んでしまう事故もありますね😅