Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
いつも楽しく拝見してます。私は220前期の2.5RSアドバンスに乗ってますが、220をこんなにほめてもらってうれしいです。ゴールデンウィークに東京から滋賀県まで近江牛食べに嫁さんと行かせてもらいました。長距離でも疲れが少なく、自分でもいいクルマと思ってます。❤
揺れてもいいのよ、段差でも、イイのよ。どこは知ってもクラウンなのよーーーーすごいよ。💛
私も乗ってます!疲れなく乗ってて楽しい車だよね~
クラウンの良さを誰も語らないのは語るまでもない!って感じかな。どの年式のクラウンも至極。
私も乗ってます〜長距離楽やわ。
東京から、岡山まで行きました行きは燃料計半分疲れない車でしたよ
220クラウンをこんなに褒めて頂いて、ありがとうございます。私も1年半前に、220クラウンのSCパッケージを購入しました。主人がマークXを乗っていたので、時々借りて乗っていましたが、このクラウンを乗ったあとにマークXを運転するとものすごく怖かったです。この車を購入した時は主人に怒られましたが、今ではマークXを売却し、主人のお気に入りになったみたいです
220前期rsアドバイスの、⒊5に乗ってますが、とにかく最高ですね
3日前に、220系2.5ハイブリッドRS後期中古で買いました。十二分に満足です。本皮シートでは無いですが、サイドは合皮?なので別に安っぽく感じ無いし、乗り込んだ時の熱々、冷たいを気にしないで良いのでむしろファブリックで良いです。エクステリアカッコいいインテリア全然満足走り、NORMALで満足前が軽自動車だったので、全てが不満無いです。食事で言えば、バカ舌で良かった。レクサスや外車を知らないから美味しく頂けます。45歳超えで初のセダン、中々新鮮で、久々に車が楽しいです。
日本向けの車幅1.8メートルは220クラウンが最終モデルです。このクラウンは現行のレクサスLSのプラットフォームベースです。パワー感なら3.5のハイブリッド、穏やかなら2.5のハイブリッド、パワーと軽さなら2.0のターボです。最上級グレードで700万リーズナブルで500弱だと思います。個人的に210のクラウンはおじさん感強い印象でしたが220は若返った感じがします。
マツダ3 去年売って中古で220クラウン買い替えて最高です。まったく故障しません。
故障しないねー。。クラウンは。
220 前期 Gエグゼクティブに乗ってますが、乗り心地良すぎて10万キロ超えちゃいました。リアはシートヒータも付いてて快適ですよ。取り回しのサイズも丁度いい。
220クラウン、発売当初は賛否両論ありましたが今となっては貴重なミドルFRセダンなんですよね…。現行型は大き過ぎてドライバーズカーでは無くなってしまいました。
gs300hからクラウンGexe3.5へ乗り換えましたが、質感や運転する楽しさはGSですが、絶妙なサイズ感と快適で運転が楽なのは断然クラウンでした。丸の内で先日、外国人に沢山、写真撮られました。インバウンドにも刺さる220系。
クラウン以外のいろんな車に乗ってきた経験上、改めてクラウンはいい車と思う。またクラウンに乗りたくなってきたので220後期の中古を現在探索中でーす😅
私も、220CROWN乗ってます!私のはガソリンエンジンなのでミッションは8速ATです。 良い車ですね!👍
自分も2.0RSです8速ATにターボは良いですよね
@@gdaiyu-gi5045 ですよね✨👍
クラウン+RX7 クラウン+RX8 クラウン+RFいちばん楽しめる組み合わせだと思います。クラウンスポーツで1台にまとめてしまいましたが…次期RX-7楽しみに待ってます。
私も、クラウンですが、乗り心地最高です。
220系の2つ前、200系ハイブリッドの鬼加速は経験してみたいです。デザインもシュッとしてカッコいい。
これ正に私です。60を430万で売って、220後期21年約2万kmに乗り換えました。やっぱりクラウンの歴史が伝わる乗り心地と安定感。素人でも分かります。もちろんSUVとセダンの違いはありますが、あまりに違い過ぎる。私なら80の予算があるならアルベルかクラウンセダンにします。
同じ金額のお金を支払うなら、マツダよりもトヨタ感が強いけれど、マツダの良さも言って欲しい。しかし、マツダびいきのひでポンがこれほどトヨタを褒めると、正直トヨタ&レクサスも乗ってから判断しなきゃいけないねー
後期のRS advance乗ってますが、我ながらめちゃ良い車です🤭
私もクラウンはオジサンになってから数台乗ってて220前期が現在の愛車ですそんな私も20代はマツダRX-7に乗ってましたがその頃のマツダディーラーは客の車より整備士の車のほうが派手なエアロでぶっといマフラー今のマツダディーラーはオシャレですねww
クラウンって離れられなくなりますよね。自分は210アスリートでした。今はアウトランダーです
1度210系クラウン後期ロイヤルサルーンG乗ってみて下さい。できれば16インチタイヤの。これぞクラウンって思うはずです。
クラウンに負けないマツダにチューニングするなら、クラウンを乗り倒して欲しいものです。殆どの人が納得する車造りは流石王者トヨタですね。
22クラウン元オーナーです前に右折車が止まっていても、スッと追い越しできました
自分は200系後期アスリートです かなりの型落ちになりますが静かな車で良いですね難点はシートが自分に合わないのか、どんなに調整しても1時間で腰痛発生、それ以降は腿の裏がだるくなりますクラウンはモデルチェンジ毎にコストダウンが進み大衆車化してきてると思います17系がクラウンらしくて一番好きでした しかもあまり腰痛などは発生しなかったです17系は現在でも普通に走っていて本当にクラウンは壊れない車です220系は試乗しましたが4気筒の影響か?200系の方が静かに感じました走っていると4気筒と感じさせるような音が車内に聞こえてくるんですよね曲がったときの挙動は220系の方が良いと思いましたが
後期クラウンなら前期より乗り心地よさそうですね
次は220クラウンに乗りたいと思ってまして、折角なら後期v6に乗りたいですが中々球数が無いので2.5か3.5かで迷ってますね笑
CX8に乗っていて、そろそろ買い替えを検討していますが、60、80があまりにも残念な車なので、ハリアーPHEVかNXハイブリッドを検討しています。マツダに800万はないよね…
熟成の進んだNXなら相当期待できますよ
いい車だ、私のは隣の前期後期クラウンは熟成されているそう思っていたらなんか変な車に
歴代クラウンの最大の問題は『エステートを置き去り、蔑ろ、放置プレイし続けた』事です。セダン群と共に進化し続けていれば、現行のSUV化にもクレームもつかなかったでしょう。
食らうんだねで吹いた😆自衛隊が充電できる所ってのも😆誤変換おもろすぎ~
えへ、、自動変換になってるんで
先日に代車で来た新型クラウンは、縫製がなんかチープに感じ、使ってる皮もなんかカサカサしてました。ただ、後部座席に荷物を置いた後に鍵を閉めたらピーピーなり、何だこれ?と思ったら、下ろし忘れ?子供の閉じ込み注意?機能がありました。着座センサーの新しい使い方にちょっと感動しました。あと、乗り比べは同年式の車両でお願い致しま~す。
お乗りのクラウン2.5LRSアドバンスは新車乗り出し700万です。
仕事と貯金を頑張り10代で今日220RS納車したんで乗り潰したいと思います!こういうベタ褒めレビュー見てたら買ってよかったって思います!
ヒデポンさん、もうトヨタさんにのりかえますか。。。マツダさんが海外でCX-50とか言うてますけど、どんだけ中身の変わらないSUV幾つ作る気なのでしょうか?
CX-80買わなくていいですよ。もっと良い車を買ってくださいよ。
実は今日、、Lex..
消耗品交換でノントラブルで20万キロ以上は余裕ではしりますょ。😊
素人目線の素な感想がとても良かった。デーブイデーは笑ったww
これはもう【新型クラウン・セダン🔵FCEV】に乗ってみるしかなくなりましたね‼️試乗しましたが、これを超えられるのはセンチュリー(乗ったことないけどw)だけだと感じました。ただし図体はデカいですけど、、、
クラウンの最新セダンはのりたいよお。。。
僕は、役員付き運転士です。220系クラウンが、担当役員車なのですが・・、半年も仕事で乗ると、残念ながら、ボロも見えてきてしまいました。1 シフトレバーが、ゲート式ではなく、ストレート式。 前世代の210系では、ゲート式だったと思いますが、なぜ、旧態のストレート式に回帰したのでしょうか?2 ドアロックが、旧態の、上下に動くボッチ式。3 メーターパネルの数値や目盛りが、前もって印刷してある板を、はめ込んでいるだけで、何となくチープに見えます。
220系は2500の方がバランスが良かったのか、後期になって随分柔らかくしたのか…出た時に3500を乗った時と随分違う様子に驚きました。デビュー後に3500に試乗した時は、幅が狭く重い車体をプアなタイヤで支えるためか脚がやたら突き上げ(CX-60はおろかC6系A6より遥かに固く閉口しました)、折角システム出力があるにも関わらずトラコンが働き過ぎて全く駆ける様子もなく、クラウンもこれまでかと愕然としたものです。馬力を活かせないという点では130系のV8を思い出しましたが、まだあちらの方が速く走ることを最初から放棄できるだけマシだったかもしれません。それまでに我が家で乗り継いだ170・180・200は軽く仕上がっていたこともあり非常に走り・快適性のバランスがよく満足感の高い車でしたが、220系も後期でそれらの味を幾らか取り戻したのか…数が出ない3500を詰めずに出しただけだったのか。
LSもツインターボが設備されても、3500ccに排気量ダウンしてサイズは大きくなって重量が以前と変わらないでは正直微妙な感じではある。これ以上サイズでかくなったらドアもガルウイングにする方が良いかも
220系クラウンの6ライトウインドウのデザインは悪くないですけど、リアドアのウインドウに縦1本のラインが無ければスッキリしたデザインでもっと良かったですが、1本縦のラインがあるだけでごちゃごちゃした感じになってしまったのが残念でした
自分も220クラウンRS乗ってますが、7万km超えて流石に次のクルマ探して仕方なくレクサスISにしました。日本サイズの正統クラウン出して欲しかったです。乗り換えたくなかったよ
わかるわーーー。。。あのサイズ感がちょうどいいのよ。ちょっともったいなかったね。
60プレスポ売っても、このクラウン買えないという現実😢
Ora…
すいません、どれくらいの燃費なのか知りたいのですが、燃費測定されましたか?
夢のある車全然関係ないけど、個人的にはトライトンが欲しいです。
3.5のハイブリッドRSも乗ってほしいです♪
乗りたーーい
対価が退化してる、店長いいこといいますねぃ。改めて、日本向けは、mazdaはmazda3以下が対価相応?と思ったりです。
クラウン買って下さい。 80はマイナー後で良いのでは‼️
他社レビューもターコちゃんに是非やってもらいたいですね~!
6年乗ったGJアテンザから乗り換えたのがこの220クラウンでしたが、私には下記の理由で無理でした。・ボディ剛性が高いがガチガチにボディを固めてあり、ショックをいなせないから1発目の突き上げ感が凄い。・シート形状はいいが柔らか過ぎて名古屋〜東京走行で裏モモが凝った。・前期型のタッチ式モニターの使い勝手が悪すぎる。・直4エンジンは遅すぎる。後に発表された古いプラットフォームを使ったISの方が俄然良くてショックでした。
すごい車好きでめっちゃ詳しそうだけど今なに乗ってるんですかー?
同じくアテンザから乗り換えました!やっぱマツダ車いいなって他乗ると思いますよね😂
@@gyujhgt213 その前の210系と乗り比べしたんですが、210系の方が乗り味が良くて失敗しました…。マツダをいいと思うのであれば欧州車をオススメします。沼になりますよ笑
@@tommyjune2942そう言うことなんですね!この型のクラウンがこうなだけなんですね。欧州車は故障が怖くて乗れません😂アコードかレジェンドにしとけばよかったです〜!
@@gyujhgt213 なんか素直に好きだからで完結しちゃう所が気持ち良いです 好きなもんは好きですもんね 理由ないすよね
新型RX乗ってみぃや🤣60との格の違いに驚くで
もう乗った。もう、、全く別世界
@@hidepon 動画UPした?
伸ばしただけの80は、いらんのちゃいますか?もったいない気が…80に興味無くなってますわ
そうそう、ひでぽん社長には色々な車買ってほしいですね
220クラウン乗ってますが長距離地獄です笑シートが自分の体に合わないだけなのかな?
亡父が乗ってたクラウンv8。この動画見てたら欲しくなりました。残りの健康寿命を神経すり減らしながらマツダに乗るのか?うーん。
お疲れ様です。220RSは、AVS付き乗り心地悪い訳がないですよ。お値段 中々しますよちょっくら考えると、補助金136万 諸費用10万もう水素ステーションが増えてますね。5年乗るつもりで、FCEVブラックパッケージのモデリスタを、おすすめします。リア・コンフォートは、おそらくトヨタ最高峰の乗り心地5年後は水素ステーションがもっと増えて必ず時代が来る 商業施設充電ステーションのおっさん達の会話 充電時間は無駄なので騙されたと思って買って、損は無し
後期のRSはAVS無いですよ。RSアドバンスにならないとAVS付きません。
でた、ひでぽん解説!!!高評価!
セダンとSUVとでは、乗り味が違うので、乗り心地を比べたらいかんと思います。
CX-80の価格が800万、900万と予想するのはまだしも、それだけのお金がいるという前提で話を進めるのは良くない。国内の価格も発表されていないし、グレードによってもかなりの幅があるから。印象操作に加担してしまっています。
うちの5000ccエンジンはリッター5キロ、高速で11キロかな。
ひで教授、こんにちは。だから いつもいつも 言 うとるでしょ❤ 教授の趣味車として センチュリー先代V12 こうて 終わりにしなさいてな! ロ−ルスロイスでは 維持費用大変過ぎですから😂 工場長と奥さまと三人で! たま−に ドライブ 白か銀 色 お似合いですよ! 220のクラウンRSなどは、クルマニア 垂涎の 垂涎の お品ですよ。でも 超えてみよう 一度は 頂点へ それではまたまたハレルヤ
はああ、、、それが今日また一台買ったばかりで。。Orz,,
まだ、造っているけどね。一般人は買えないけどさ。
トヨタってどんだけ低品質の車売り出してるんだ?昔のようないい車はトヨタつくる気がないんだろな。全てコストカットで儲ければそれでいいという最悪なメーカーになっちまったな
ボタン多すぎて洗練されてないな~トヨタ車はごちゃごちゃしすぎててイマイチ
高級車ってボタンいっぱいあるのがいいんじゃない。
😊😊😊・!😅😅
まあクラウンの乗り心地良いとは思うが時速200km以上で走るとウサギちゃん走りになるんでしょ?後ダブルレーンチェンジもアンダーステアになるだろうし乗り心地か運動性かと言ったらまあ運動性じゃないか?
200キロ以上?何でもかんでもヨーロッパ基準に当てはめて判断するから車オタクは嫌われんねん。バカじゃね?
いつも楽しく拝見してます。
私は220前期の2.5RSアドバンスに乗ってますが、220をこんなにほめてもらってうれしいです。
ゴールデンウィークに東京から滋賀県まで近江牛食べに嫁さんと行かせてもらいました。長距離でも疲れが少なく、自分でもいいクルマと思ってます。❤
揺れてもいいのよ、段差でも、イイのよ。どこは知ってもクラウンなのよーーーーすごいよ。💛
私も乗ってます!疲れなく乗ってて楽しい車だよね~
クラウンの良さを誰も語らないのは語るまでもない!って感じかな。
どの年式のクラウンも至極。
私も乗ってます〜
長距離楽やわ。
東京から、岡山まで行きました
行きは燃料計半分
疲れない車でしたよ
220クラウンをこんなに褒めて頂いて、ありがとうございます。私も1年半前に、220クラウンのSCパッケージを購入しました。主人がマークXを乗っていたので、時々借りて乗っていましたが、このクラウンを乗ったあとにマークXを運転するとものすごく怖かったです。この車を購入した時は
主人に怒られましたが、今ではマークXを売却し、主人のお気に入りになったみたいです
220前期rsアドバイスの、⒊5に乗ってますが、
とにかく最高ですね
3日前に、220系2.5ハイブリッドRS後期中古で買いました。
十二分に満足です。
本皮シートでは無いですが、サイドは合皮?なので別に安っぽく感じ無いし、乗り込んだ時の熱々、冷たいを気にしないで良いのでむしろファブリックで良いです。
エクステリアカッコいい
インテリア全然満足
走り、NORMALで満足
前が軽自動車だったので、全てが不満無いです。
食事で言えば、バカ舌で良かった。
レクサスや外車を知らないから美味しく頂けます。
45歳超えで初のセダン、中々新鮮で、久々に車が楽しいです。
日本向けの車幅1.8メートルは220クラウンが最終モデルです。
このクラウンは現行のレクサスLSのプラットフォームベースです。パワー感なら3.5のハイブリッド、穏やかなら2.5のハイブリッド、パワーと軽さなら2.0のターボです。最上級グレードで700万リーズナブルで500弱だと思います。個人的に210のクラウンはおじさん感強い印象でしたが220は若返った感じがします。
マツダ3 去年売って中古で220クラウン買い替えて最高です。まったく
故障しません。
故障しないねー。。クラウンは。
220 前期 Gエグゼクティブに乗ってますが、乗り心地良すぎて10万キロ超えちゃいました。リアはシートヒータも付いてて快適ですよ。取り回しのサイズも丁度いい。
220クラウン、発売当初は賛否両論ありましたが今となっては貴重なミドルFRセダンなんですよね…。
現行型は大き過ぎてドライバーズカーでは無くなってしまいました。
gs300hからクラウンGexe3.5へ乗り換えましたが、質感や運転する楽しさはGSですが、絶妙なサイズ感と快適で運転が楽なのは断然クラウンでした。丸の内で先日、外国人に沢山、写真撮られました。
インバウンドにも刺さる220系。
クラウン以外のいろんな車に乗ってきた経験上、改めてクラウンはいい車と思う。またクラウンに乗りたくなってきたので220後期の中古を現在探索中でーす😅
私も、220CROWN乗ってます!私のはガソリンエンジンなのでミッションは8速ATです。 良い車ですね!👍
自分も2.0RSです
8速ATにターボは良いですよね
@@gdaiyu-gi5045 ですよね✨👍
クラウン+RX7 クラウン+RX8 クラウン+RF
いちばん楽しめる組み合わせだと思います。
クラウンスポーツで1台にまとめてしまいましたが…
次期RX-7楽しみに待ってます。
私も、クラウンですが、乗り心地最高です。
220系の2つ前、200系ハイブリッドの鬼加速は経験してみたいです。デザインもシュッとしてカッコいい。
これ正に私です。
60を430万で売って、220後期21年約2万kmに乗り換えました。
やっぱりクラウンの歴史が伝わる乗り心地と安定感。
素人でも分かります。
もちろんSUVとセダンの違いはありますが、あまりに違い過ぎる。
私なら80の予算があるならアルベルかクラウンセダンにします。
同じ金額のお金を支払うなら、マツダよりもトヨタ感が強いけれど、マツダの良さも言って欲しい。しかし、マツダびいきのひでポンがこれほどトヨタを褒めると、正直トヨタ&レクサスも乗ってから判断しなきゃいけないねー
後期のRS advance乗ってますが、我ながらめちゃ良い車です🤭
私もクラウンはオジサンになってから数台乗ってて220前期が現在の愛車です
そんな私も20代はマツダRX-7に乗ってましたがその頃のマツダディーラーは客の車より整備士の車のほうが派手なエアロでぶっといマフラー
今のマツダディーラーはオシャレですねww
クラウンって離れられなくなりますよね。自分は210アスリートでした。今はアウトランダーです
1度210系クラウン後期ロイヤルサルーンG乗ってみて下さい。できれば16インチタイヤの。これぞクラウンって思うはずです。
クラウンに負けないマツダにチューニングするなら、クラウンを乗り倒して欲しいものです。
殆どの人が納得する車造りは流石王者トヨタですね。
22クラウン元オーナーです
前に右折車が止まっていても、スッと追い越しできました
自分は200系後期アスリートです かなりの型落ちになりますが静かな車で良いですね
難点はシートが自分に合わないのか、どんなに調整しても1時間で腰痛発生、それ以降は腿の裏がだるくなります
クラウンはモデルチェンジ毎にコストダウンが進み大衆車化してきてると思います
17系がクラウンらしくて一番好きでした しかもあまり腰痛などは発生しなかったです
17系は現在でも普通に走っていて本当にクラウンは壊れない車です
220系は試乗しましたが4気筒の影響か?200系の方が静かに感じました
走っていると4気筒と感じさせるような音が車内に聞こえてくるんですよね
曲がったときの挙動は220系の方が良いと思いましたが
後期クラウンなら前期より乗り心地よさそうですね
次は220クラウンに乗りたいと思ってまして、折角なら後期v6に乗りたいですが中々球数が無いので2.5か3.5かで迷ってますね笑
CX8に乗っていて、そろそろ買い替えを検討していますが、
60、80があまりにも残念な車なので、ハリアーPHEVかNXハイブリッドを検討しています。
マツダに800万はないよね…
熟成の進んだNXなら相当期待できますよ
いい車だ、私のは隣の前期後期
クラウンは熟成されている
そう思っていたらなんか変な車に
歴代クラウンの最大の問題は『エステートを置き去り、蔑ろ、放置プレイし続けた』事です。
セダン群と共に進化し続けていれば、現行のSUV化にもクレームもつかなかったでしょう。
食らうんだねで吹いた😆自衛隊が充電できる所ってのも😆誤変換おもろすぎ~
えへ、、自動変換になってるんで
先日に代車で来た新型クラウンは、縫製がなんかチープに感じ、使ってる皮もなんかカサカサしてました。
ただ、後部座席に荷物を置いた後に鍵を閉めたらピーピーなり、何だこれ?と思ったら、下ろし忘れ?子供の閉じ込み注意?機能がありました。
着座センサーの新しい使い方にちょっと感動しました。
あと、乗り比べは同年式の車両でお願い致しま~す。
お乗りのクラウン2.5LRSアドバンスは新車乗り出し700万です。
仕事と貯金を頑張り10代で今日220RS納車したんで乗り潰したいと思います!こういうベタ褒めレビュー見てたら買ってよかったって思います!
ヒデポンさん、もうトヨタさんにのりかえますか。。。マツダさんが海外でCX-50
とか言うてますけど、どんだけ中身の変わらないSUV幾つ作る気なのでしょうか?
CX-80買わなくていいですよ。もっと良い車を買ってくださいよ。
実は今日、、Lex..
消耗品交換でノントラブルで20万キロ以上は余裕ではしりますょ。😊
素人目線の素な感想がとても良かった。
デーブイデーは笑ったww
これはもう【新型クラウン・セダン🔵FCEV】に乗ってみるしかなくなりましたね‼️
試乗しましたが、これを超えられるのはセンチュリー(乗ったことないけどw)だけだと感じました。
ただし図体はデカいですけど、、、
クラウンの最新セダンはのりたいよお。。。
僕は、役員付き運転士です。220系クラウンが、担当役員車なのですが・・、半年も仕事で乗ると、残念ながら、ボロも見えてきてしまいました。
1 シフトレバーが、ゲート式ではなく、ストレート式。
前世代の210系では、ゲート式だったと思いますが、なぜ、旧態のストレート式に回帰したのでしょうか?
2 ドアロックが、旧態の、上下に動くボッチ式。
3 メーターパネルの数値や目盛りが、前もって印刷してある板を、はめ込んでいるだけで、何となくチープに見えます。
220系は2500の方がバランスが良かったのか、後期になって随分柔らかくしたのか…出た時に3500を乗った時と随分違う様子に驚きました。
デビュー後に3500に試乗した時は、幅が狭く重い車体をプアなタイヤで支えるためか脚がやたら突き上げ(CX-60はおろかC6系A6より遥かに固く閉口しました)、折角システム出力があるにも関わらずトラコンが働き過ぎて全く駆ける様子もなく、クラウンもこれまでかと愕然としたものです。馬力を活かせないという点では130系のV8を思い出しましたが、まだあちらの方が速く走ることを最初から放棄できるだけマシだったかもしれません。
それまでに我が家で乗り継いだ170・180・200は軽く仕上がっていたこともあり非常に走り・快適性のバランスがよく満足感の高い車でしたが、220系も後期でそれらの味を幾らか取り戻したのか…数が出ない3500を詰めずに出しただけだったのか。
LSもツインターボが設備されても、3500ccに排気量ダウンしてサイズは大きくなって重量が以前と変わらないでは正直微妙な感じではある。これ以上サイズでかくなったらドアもガルウイングにする方が良いかも
220系クラウンの6ライトウインドウのデザインは悪くないですけど、リアドアのウインドウに縦1本のラインが無ければスッキリしたデザインでもっと良かったですが、1本縦のラインがあるだけでごちゃごちゃした感じになってしまったのが残念でした
自分も220クラウンRS乗ってますが、7万km超えて流石に次のクルマ探して仕方なくレクサスISにしました。日本サイズの正統クラウン出して欲しかったです。乗り換えたくなかったよ
わかるわーーー。。。あのサイズ感がちょうどいいのよ。ちょっともったいなかったね。
60プレスポ売っても、このクラウン買えないという現実😢
Ora…
すいません、どれくらいの燃費なのか知りたいのですが、燃費測定されましたか?
夢のある車
全然関係ないけど、個人的にはトライトンが欲しいです。
3.5のハイブリッドRSも乗ってほしいです♪
乗りたーーい
対価が退化してる、店長いいこといいますねぃ。改めて、日本向けは、mazdaはmazda3以下が対価相応?と思ったりです。
クラウン買って下さい。 80はマイナー後で良いのでは‼️
他社レビューもターコちゃんに是非やってもらいたいですね~!
6年乗ったGJアテンザから乗り換えたのがこの220クラウンでしたが、私には下記の理由で無理でした。
・ボディ剛性が高いがガチガチにボディを固めてあり、ショックをいなせないから1発目の突き上げ感が凄い。
・シート形状はいいが柔らか過ぎて名古屋〜東京走行で裏モモが凝った。
・前期型のタッチ式モニターの使い勝手が悪すぎる。
・直4エンジンは遅すぎる。
後に発表された古いプラットフォームを使ったISの方が俄然良くてショックでした。
すごい車好きでめっちゃ詳しそうだけど今なに乗ってるんですかー?
同じくアテンザから乗り換えました!やっぱマツダ車いいなって他乗ると思いますよね😂
@@gyujhgt213 その前の210系と乗り比べしたんですが、210系の方が乗り味が良くて失敗しました…。
マツダをいいと思うのであれば欧州車をオススメします。沼になりますよ笑
@@tommyjune2942そう言うことなんですね!この型のクラウンがこうなだけなんですね。欧州車は故障が怖くて乗れません😂アコードかレジェンドにしとけばよかったです〜!
@@gyujhgt213 なんか素直に好きだからで完結しちゃう所が気持ち良いです 好きなもんは好きですもんね 理由ないすよね
新型RX乗ってみぃや🤣
60との格の違いに驚くで
もう乗った。もう、、全く別世界
@@hidepon
動画UPした?
伸ばしただけの80は、いらんのちゃいますか?もったいない気が…80に興味無くなってますわ
そうそう、ひでぽん社長には色々な車買ってほしいですね
220クラウン乗ってますが長距離地獄です笑
シートが自分の体に合わないだけなのかな?
亡父が乗ってたクラウンv8。この動画見てたら欲しくなりました。残りの健康寿命を神経すり減らしながらマツダに乗るのか?うーん。
お疲れ様です。220RSは、AVS付き乗り心地
悪い訳がないですよ。お値段 中々しますよ
ちょっくら考えると、補助金136万 諸費用10万
もう水素ステーションが増えてますね。
5年乗るつもりで、FCEVブラックパッケージの
モデリスタを、おすすめします。
リア・コンフォートは、おそらく
トヨタ最高峰の乗り心地
5年後は水素ステーションがもっと増えて
必ず時代が来る 商業施設充電ステーションの
おっさん達の会話 充電時間は無駄なので
騙されたと思って買って、損は無し
後期のRSはAVS無いですよ。
RSアドバンスにならないとAVS付きません。
でた、ひでぽん解説!!!高評価!
セダンとSUVとでは、乗り味が違うので、乗り心地を比べたらいかんと思います。
CX-80の価格が800万、900万と予想するのはまだしも、それだけのお金がいるという前提で話を進めるのは良くない。国内の価格も発表されていないし、グレードによってもかなりの幅があるから。印象操作に加担してしまっています。
うちの5000ccエンジンはリッター5キロ、高速で11キロかな。
ひで教授、こんにちは。だから いつもいつも 言 うとるでしょ❤ 教授の趣味車として センチュリー先代V12 こうて 終わりにしなさいてな! ロ−ルスロイスでは 維持費用大変過ぎですから😂 工場長と奥さまと三人で! たま−に ドライブ 白か銀 色 お似合いですよ! 220のクラウンRSなどは、クルマニア 垂涎の 垂涎の お品ですよ。でも 超えてみよう 一度は 頂点へ それではまたまたハレルヤ
はああ、、、それが今日また一台買ったばかりで。。Orz,,
まだ、造っているけどね。
一般人は買えないけどさ。
トヨタってどんだけ低品質の車売り出してるんだ?
昔のようないい車はトヨタつくる気がないんだろな。全てコストカットで儲ければそれでいいという最悪なメーカーになっちまったな
ボタン多すぎて洗練されてないな~
トヨタ車はごちゃごちゃしすぎててイマイチ
高級車ってボタンいっぱいあるのがいいんじゃない。
😊😊😊・!😅😅
まあクラウンの乗り心地良いとは思うが時速200km以上で走るとウサギちゃん走りになるんでしょ?後ダブルレーンチェンジもアンダーステアになるだろうし乗り心地か運動性かと言ったらまあ運動性じゃないか?
200キロ以上?何でもかんでもヨーロッパ基準に当てはめて判断するから車オタクは嫌われんねん。バカじゃね?