日本文化センター 全国の電話番号 2022年版

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 28 жов 2024

КОМЕНТАРІ • 340

  • @aluminumkyoma
    @aluminumkyoma 2 роки тому +181

    日本文化センターガチ勢

    • @TAKESHILOVE
      @TAKESHILOVE 3 місяці тому +4

      ACジャパンガチ勢並みに狂気を感じる

  • @gomi2975
    @gomi2975 Рік тому +47

    懐かしすぎる😭小さい時CMでめっちゃ流れてたの思い出す

    • @小林陽菜-l3d
      @小林陽菜-l3d Рік тому +3

      それな。
      うちもおばあちゃんの家とかで聞いたことある。
      懐かしい

    • @TomyyodiunGeagatcha-
      @TomyyodiunGeagatcha- 11 місяців тому +1

      これ、ほぼ最新版やで。

  • @太泉澤
    @太泉澤 2 роки тому +26

    最近はあまりコマーシャルやっていない様だけど…寂しいけど
    ネットから注文は可能みたいですね。
    昔は…結構聴いていました。何処の番組のスポンサーには…必ず入るよね。
    他には…日本直販さんと…ジャパネットたかたさんぐらいだと思う!
    ベルーナさん…

  • @しゃっしー-m7q
    @しゃっしー-m7q Рік тому +20

    このハモリのどちらが聞こえるか人に聞くのがおもしろい。案外人による。

  • @ピカえもん-r1w
    @ピカえもん-r1w Рік тому +26

    2:50 じゃじゃ丸とピッコロの着ぐるみめっちゃほしい

    • @yuzz7862
      @yuzz7862 Рік тому +7

      これ着ぐるみじゃなくて、寝袋ですね。
      確か実家にまだあったはず…

  • @2007tokioyuya
    @2007tokioyuya Рік тому +15

    同じCMを見ていたはずなのに生まれた地域や世代でシックリくるものが違うという特殊な曲。ちなみに私は山口出身なので広島082派

  • @mekujiratatezuni
    @mekujiratatezuni 2 роки тому +47

    日本文化センターの創業は1975年、札幌の市外局番が0122→011となったのは1970年なので、リストにある札幌0122のバージョンは存在しないと思われます。

    • @大澤真莉奈
      @大澤真莉奈 2 роки тому +4

      それ入れなきゃ話にならないわよ

  • @タンタン-x9g
    @タンタン-x9g Рік тому +58

    このcm見るとおもいっきりテレビを思い出す

    • @たっけ-c9z
      @たっけ-c9z Рік тому +10

      それ分かるよね。
      おばあちゃんがおもいっきりテレビ見てたので。
      0:55からごちそうさまを見るかTBS系列の全国の天気のどちらかを見るかでした。

    • @大澤真莉奈
      @大澤真莉奈 Місяць тому

      目覚まし時計⏰️

  • @sizuku191
    @sizuku191 11 місяців тому +13

    昔からメロディー変わらないの良いよなぁ…日本文化センター😊

    • @shiyo8265
      @shiyo8265 5 місяців тому +4

      しっかり文化を維持してて草

    • @大澤真莉奈
      @大澤真莉奈 Місяць тому +1

      東京版は1991年以降若返っちゃう

  • @matsu028
    @matsu028 2 роки тому +30

    愛知の人間は052で育ちましたが、長野バージョン(市外局番四桁)を初めて聞いた時は衝撃でした。時は流れて大学時代静岡の伊豆地方出身の後輩に聞いたら静岡ではなく東京バージョンが流れていたとの事でした

    • @shirarararara
      @shirarararara 2 роки тому +2

      それは東京キー局を見ていたからでは…

    • @aaaaa-kq1dh
      @aaaaa-kq1dh 2 роки тому +5

      自分は逆に長野026(3桁)、286の…を聴き慣れてたので他の地域のやつがみんなあれっとなる
      地名が3文字しかなくて他は4文字のところが多いせいだとこの動画で分かった

    • @渡辺厚志-s1j
      @渡辺厚志-s1j Рік тому +5

      @@aaaaa-kq1dh
      新潟県民の私はやはり新潟バージョンがいちばん自然に聞こえるので、各地域で地元バージョンがいちばんしっくり来るのでしょうね。

    • @동민박-f3u
      @동민박-f3u Рік тому +3

      YBSは東京03だった

    • @DJKotony
      @DJKotony Рік тому +4

      ​@@shirarararara
      静岡とかに専用番号が設定されたのはだいぶ後で、
      昭和時代では東京03だったのはありうる話です。
      札幌でもかつては東京03だったのですが、
      ある日突然札幌011に変わったときの違和感はすさまじく。

  • @佐野直也-r5i
    @佐野直也-r5i 2 роки тому +13

    懐かしいですね😊
    ありがとうございます😄

  • @Duffy_PlushieTourer
    @Duffy_PlushieTourer 8 місяців тому +7

    北海道は早い段階からフリーダイヤルだったらしいですね

  • @boiboiboychan
    @boiboiboychan Рік тому +11

    感動して涙が止まりません

  • @後藤浩介-u4v
    @後藤浩介-u4v 9 місяців тому +7

    もしあればでいいので、今年verもお願いします😂

  • @always_nntz
    @always_nntz 2 роки тому +49

    仙台版の電話番号0と2と5で形成されてて草

    • @user-fx2gd3uf8i
      @user-fx2gd3uf8i Рік тому +3

      022−222−2222だったら最高でしたね

    • @たっけ-c9z
      @たっけ-c9z Рік тому +2

      昔は私が見てた番号は仙台の局番だったので違和感は無かったけど。
      他から考えると不思議な番号だったかもね。

    • @トローイ木馬
      @トローイ木馬 Рік тому +3

      @@user-fx2gd3uf8i黒電話だと何回回したか分からなくなりそうw

    • @アーマロイドあにぃ
      @アーマロイドあにぃ 10 місяців тому +2

      ​@@user-fx2gd3uf8i
      圧倒的2のゲシュタルト崩壊w

  • @休眠中-n8u
    @休眠中-n8u 2 роки тому +13

    日本文化センターで不審火があったと聞いて飛んで来ました!まさか海外にも支店があったとはね。
    …という勘違いをしてたらソウルのそれはここと関係ない団体だったようですね。

  • @munimuni-gg6ze
    @munimuni-gg6ze Рік тому +17

    なんか日本文化センターガチ勢おって草

  • @user-shin829
    @user-shin829 Рік тому +10

    懐かしい!!最後に見たのはいつだったか…。
    自分は0120のが一番しっくりきますね

    • @トローイ木馬
      @トローイ木馬 Рік тому +1

      自分もフリーダイヤルしか見てないですね

  • @saikyo4
    @saikyo4 2 роки тому +9

    おお!ありがとうございます!

  • @伝説の超関サイヤ人
    @伝説の超関サイヤ人 2 роки тому +17

    岡山0862(映像あり、2種類)が発掘されました。

  • @トローイ木馬
    @トローイ木馬 Рік тому +3

    フリーダイヤルが自分が子どもの頃から電話番号変わってなくて安心した。03時代は知らない。
    あと地方バージョン見ると市外局番が4桁から3桁になった時期の差が見られますね。
    追記
    2004年度までこれらの番号が使われていたようです。03の記憶ないなぁ...

  • @ズンちゃんねる
    @ズンちゃんねる 2 роки тому +19

    最新版出来ましたか!まだいくつバージョンあるのか気になります。

  • @toragasuki
    @toragasuki 11 місяців тому +8

    7:29
    何これ⁉️😳
    この番号初めて見ました。
    創成期の頃ですかね🙄

  • @WunderlicheNarren
    @WunderlicheNarren 2 місяці тому +2

    この動画を見終わる頃には自分の所の番号がなんだったか忘れてしまう罠

  • @アーマロイドあにぃ
    @アーマロイドあにぃ 2 роки тому +32

    7:29~
    不意打ち過ぎるwww

  • @nishikyushu817
    @nishikyushu817 Місяць тому

    今はもうテレビCMでも観なくなった日本文化センターのCM。これを見るたびに懐かしく思える!。

  • @tamo6337
    @tamo6337 2 роки тому +30

    10:45このダイヤルソングが一番
    リズムに合っていると
    今でも思っています。

  • @pensukekawa3840
    @pensukekawa3840 Рік тому +10

    学校休んだときにみるやつ。

  • @user-kh6mq4nf7o
    @user-kh6mq4nf7o Рік тому +8

    4:40 おじいちゃんの柔軟体操 草

  • @nobu.s.n.20
    @nobu.s.n.20 Рік тому +10

    ua-cam.com/video/pau6rbuPrys/v-deo.html
    日本文化センターの名古屋エリアの1981年版を見つけました。

    • @guchi276
      @guchi276 Рік тому +5

      電話番号は他のバージョンと変わらないのですが、まだ、名古屋に営業拠点がなく、東京管轄だったときですね。

    • @大澤真莉奈
      @大澤真莉奈 Рік тому

      司会者は
      伊藤さんと竹下 さん

  • @おせちんこDaisuke
    @おせちんこDaisuke Рік тому +17

    そろそろ2023年版を作成してほしい

    • @野獣製パン
      @野獣製パン Рік тому +7

      近年の発掘により追加分が少なく、既に番号まとめを毎年のように出す需要はなくなってきていると思いますけど?

    • @おせちんこDaisuke
      @おせちんこDaisuke Рік тому

      @@野獣製パン 岡山4桁映像付きと長野3桁が発掘されてる

    • @おせちんこDaisuke
      @おせちんこDaisuke Рік тому

      ​@@野獣製パン長野4桁Nマークあり2段も発掘

    • @大澤真莉奈
      @大澤真莉奈 10 місяців тому +1

      お見逃しと未公開も満載

    • @富士出羽
      @富士出羽 6 місяців тому +1

      那覇0988が見たいなあ

  • @youwata172
    @youwata172 Рік тому +2

    どこか懐かしいんですよね..。

  • @ヨーダ様なんちゃってYSNゲームチャンネ

    ずっと聴いてたら 何か怖くなってきた😱😱😱

  • @woopee4024
    @woopee4024 10 місяців тому +4

    9桁の電話番号が存在していた事にカルチャーショック

  • @syou163
    @syou163 2 роки тому +7

    すみません!6:52-7:29が静止画になっちゃってます!

    • @momoehanyuu
      @momoehanyuu  2 роки тому +3

      報告ありがとうございます!
      修正して再うpします!!

    • @syou163
      @syou163 2 роки тому +1

      @@momoehanyuu いえいえ〜
      私の他にコメントしたものも宜しければ確認と追加お願いします〜

    • @momoehanyuu
      @momoehanyuu  2 роки тому +4

      @@syou163 確認してきました~
      とてもありがたいです
      広島(東区本町)はロストしていたのでとても助かりました!
      有り難く頂きます。

    • @大澤真莉奈
      @大澤真莉奈 Рік тому

      修正お願いします

  • @sharp_station
    @sharp_station 2 роки тому +14

    7:29 なんだこれ!?

  • @野獣製パン
    @野獣製パン 2 роки тому +15

    名古屋0527と福岡9桁も、札幌と同じく設立以前に変更されており存在しないものです。
    また、広島が0822だったのは1982年初頭までと、まだレトロロゴの頃で可能性としては厳しいと推測しています。
    一方、熊本0963は1984年までなので判断し難いですね。
    他には名駅076も存在しません。0762時代にはすでに営業所は今池に移転しておりましたので。

    • @富士出羽
      @富士出羽 2 роки тому +5

      広島と熊本は市外局番が4桁時代は大阪06だったそうです

    • @野獣製パン
      @野獣製パン 2 роки тому +2

      @@富士出羽 そうですか。参考になりました。
      願わくば、その辺りの各地域の分割時期が判明すればいいのですが…。
      例えば「84年当時、福島県内は仙台だった」という風に、80年代前半〜中期の状態が示されれば良いかと。

    • @富士出羽
      @富士出羽 2 роки тому +4

      @@野獣製パン 1982年に広島市市外局番が3桁となったことで広島082が新設され1984年に熊本市市外局番が3桁となったことで
      熊本096が新設され1985年に福島が長野などと新設され福島0245が誕生したと言われていますね

    • @野獣製パン
      @野獣製パン 2 роки тому +1

      @@富士出羽 なるほど。これは知りませんでした。
      大都市に比べて規模の小さい新潟、長野、福島、静岡、熊本、岡山、金沢、那覇は後発とはいえども86年辺りまでには大半が整備されていたのかもしれません。
      現状可能な手段としては、市外局番の変更時期、それに岡山と金沢・仙台と新潟のような録音時期の一致を重ねて考証するのが適している気がします。

    • @DJKotony
      @DJKotony Рік тому +2

      そもそも札幌は80年あたりまでは♪東京03〜ンで、
      その後突然札幌011に変わったので、
      0122バージョンは存在しません。

  • @KANAMESETUNA
    @KANAMESETUNA Рік тому +4

    ジャパネットに押されて高知では聞かなくなった気がする。

  • @chanyuu5348
    @chanyuu5348 2 роки тому +13

    静岡で育った身としては、シズオカゼロゴーヨーン以外違和感でしかない…

  • @Masakin_tv
    @Masakin_tv 11 місяців тому +3

    おもいっきりテレビ時代、CMは各局で出してたの?

  • @Bifka
    @Bifka Рік тому +5

    これ覚えるとGeoGuessr強くなるんよ

  • @総武亀戸線
    @総武亀戸線 2 роки тому +6

    大阪9桁Nマークあり2段も未収録に追加
    後は福岡午後5時までも収録されてない

  • @たまに見る例のうざい猿-y3k

    日本文化センター今まで生きてきて一回も見たことないけどいつやってるんだろうか

    • @Angel4523dist
      @Angel4523dist Рік тому +5

      中京テレビで9~11時台に見た事ある。もう15年以上前の話。

    • @TomyyodiunGeagatcha-
      @TomyyodiunGeagatcha- 11 місяців тому +1

      独立局とかで放送してるで。うちんとこでも
      結構見るで。

    • @トローイ木馬
      @トローイ木馬 10 місяців тому +3

      昔はおもいッきりテレビの中でやってたけど番組廃止になって以降見る機会は激減した。昼間にテレビ見ない人はなかなか見ないかも。夜見た記憶はないです。

  • @あさかぜ-q5m
    @あさかぜ-q5m 2 місяці тому

    平日の昼間のテレビにあるやつで、よく夏休みとか春休みに見ていたな…

  • @はーいしげっち
    @はーいしげっち Рік тому +1

    仙台(当方の地元青森で放映・仙台の市外局番「0222」時代から)・東京(就職で神奈川に居た時)はよく視たが、沖縄は1回だけ視ましたね。

  • @rairi9709
    @rairi9709 Рік тому +8

    大阪06〜584の が1番しっくりくるわ40代の大阪出身です。
    しかしこれ全部集めた人、ご苦労様です😊

  • @たっけ-c9z
    @たっけ-c9z Рік тому +7

    私が住んでる所は、仙台局だったな。
    それが全国共通だと信じてた。
    おもいっきりテレビの時に。

  • @ssshion8609
    @ssshion8609 2 роки тому +8

    最後の2222じゃないやつあった初めて知った

    • @てすてす-o2u
      @てすてす-o2u 2 роки тому +3

      10:18 「日本文化センター」って言ってないバージョンも珍しい

    • @大澤真莉奈
      @大澤真莉奈 8 місяців тому +1

      ​お電話お待ちしてま〜す

  • @マリオ-x4b
    @マリオ-x4b Рік тому +6

    ファニエストの修学旅行で
    ボビーが歌ってた

  • @chieriohno
    @chieriohno Рік тому +7

    東京03-367-6600 に不意打ちくらった!
    東京03-200-2222の後に「日本文化センター」を言わない奴は見たことあったが・・・

  • @河くん
    @河くん 8 місяців тому +2

    これ懐かしすぎる笑

  • @ほしのあい-l7w
    @ほしのあい-l7w 2 роки тому +3

    大阪06に関してはケーブルテレビもしくはアンテナで徳島県の一部地域 福井県嶺南
    三重県の一部でも見ることができた

  • @ポアソン-p2h
    @ポアソン-p2h 6 місяців тому +1

    3-3-4を4-2-4に変えた時に召集される合唱部員さんたち

    • @伝説の超関サイヤ人
      @伝説の超関サイヤ人 4 місяці тому +1

      その逆。
      市外局番は年代が進むごとに桁が減るから合唱団は4-2-4を3-3-4に変えた時に収集される。

  • @大木慎太朗
    @大木慎太朗 11 місяців тому +1

    あれっ!?大阪バージョン聞き慣れてたはずやのに他の地域バージョン観たあとに当該の大阪バージョンの電話番号を案内を聴いたらなんか?違和感覚える。しかも、2222以外のバージョンとかあったかも覚えてない。

  • @shirarararara
    @shirarararara 2 роки тому +2

    関東生まれで祖母が鹿児島なので、東京03と熊本096しか聞いたことない

  • @mugimeshitaitarou
    @mugimeshitaitarou 3 місяці тому

    名古屋052圏の住人です
    7:38
    懐かしさで
    涙ちょちょぎれそうになりました🤣

  • @岩渕-w3z
    @岩渕-w3z 25 днів тому

    日本文化センター 全国の電話番号 2024年版 作成よろしくお願いいたします

  • @동민박-f3u
    @동민박-f3u Рік тому +1

    名古屋052の百人町版など今までアップしなかったバージョンが出る。

  • @reiyukino1020
    @reiyukino1020 2 роки тому +4

    knee knee knee knee〜♪
    って集団で膝蹴りされてたガキの頃を思い出した。

  • @hizack006
    @hizack006 4 місяці тому +1

    東京ぜろっさーん以外がある事すら知らなかった…

  • @steventucker2491
    @steventucker2491 2 роки тому +13

    2:43 もう何売ってるか、意味不明すぎ。。。w

  • @aaaaa-kq1dh
    @aaaaa-kq1dh 2 роки тому +1

    他の地域のやつ聞くと音程とリズムの取り方に違和感覚えるやつ
    仙台ってかけ間違いしそう笑

  • @井上豊-c8h
    @井上豊-c8h Рік тому +4

    岡山バージョンが1番しっくりくる

  • @長谷渡-i8k
    @長谷渡-i8k 2 роки тому +3

    もう洗脳されそうです( ´艸`)

  • @まるめい-u8m
    @まるめい-u8m 11 місяців тому

    思ったのですが、サムネのやつ、なぜ「にっほーんぶんかせんたーっ」とか「お電話お待ちしております!」とか言ってないんですか?
    あと、なんかテンポ違うし

    • @Mer_SATO
      @Mer_SATO 7 місяців тому

      かなり小さいですが
      「お待ちしております」と言っています

    • @まるめい-u8m
      @まるめい-u8m 7 місяців тому

      @@Mer_SATO 確かに…。ありがと

  • @user-nv4lu4pe1g
    @user-nv4lu4pe1g Рік тому +8

    これが定番!世代別ベストソング ミュージックジェネレーション

  • @木公日生
    @木公日生 2 роки тому +4

    最近見なくなったな。

  • @HKR_JPK
    @HKR_JPK Рік тому +5

    4:40 一番聴き馴染みある

  • @sanyone3048
    @sanyone3048 Рік тому +10

    リズムに合ってるランキング 
    ①福岡
    ②熊本
    ③札幌
    ④仙台
    ⑤名古屋

  • @谷岡省爾
    @谷岡省爾 4 місяці тому

    広島は0822バージョンがありますが
    古すぎてない様ですね

  • @タッチン-w8j
    @タッチン-w8j 9 місяців тому

    令和の時代も、「未だある」♪日本文化センター一番覚えやすいCMSONG。 21:08

  • @政所ななこ
    @政所ななこ 2 роки тому +13

    昭和と平成時代の
    日本文化センター。

  • @meg-milky13
    @meg-milky13 Рік тому +6

    07:29 これ初めて聞いた😮

  • @お面ちゃん-g7e
    @お面ちゃん-g7e 8 місяців тому +4

    1:26 蝶野の黒歴史やめーや

  • @総武亀戸線-c1h
    @総武亀戸線-c1h Рік тому

    長野026はNマークになってから変わったのでNマークなしはないです。
    長野0262のNマークありならあります。

  • @大山竜太
    @大山竜太 11 місяців тому +1

    懐かしい。

  • @emopu
    @emopu 3 місяці тому

    津はどんな歌になるか見てみたい

    • @伝説の超関サイヤ人
      @伝説の超関サイヤ人 3 місяці тому

      津…ゼーロゴーキュー、ニーニーハチの、にーにーにーにー
      ニッホーン文化センター♪
      1997年以前なら
      津…ゼーロゴーキューニー、ニーハチの、にーにーにーにー
      ニッホーン文化センター♪
      という感じだろうか

  • @a.yamamoto194
    @a.yamamoto194 Рік тому +1

    ずいぶん聞かないなと思ったが
    名古屋飛ばしだったか

  • @yoshiki2629
    @yoshiki2629 2 роки тому +3

    まだ続いてたんですね今でも

  • @katamimi8098
    @katamimi8098 Рік тому

    ファニエストのボビーの発言からCM見たくなって来た

  • @Srktra-001
    @Srktra-001 Рік тому +3

    やっぱり福岡と熊本のほうが曲のテンポにあつてる気がする

  • @TomoK-fv6kl
    @TomoK-fv6kl Рік тому +2

    長野0262二段Nマーク入りです(既出だったらすみません)
    ua-cam.com/video/P8Cr6-Gys-Y/v-deo.htmlsi=r7s1H0oNO7GlT7F3
    なお、0262時点でNマークが登場していたことから、026Nマークなしは多分存在しないものと思われます。

  • @OM_YGGID
    @OM_YGGID 7 місяців тому +2

    都会に出るまで番号は全国一律だと思ってた、仙台022😂

  • @諸葛冴羽りょう
    @諸葛冴羽りょう Рік тому

    仮に三重県の津バージョンがあったらどうなってたのだろうか…

  • @TomoK-fv6kl
    @TomoK-fv6kl 11 місяців тому +2

    あとこれも発見済みかもしれないですけど大阪0321二段です
    ua-cam.com/video/a4M6mVuPxTQ/v-deo.htmlsi=ZLWJnQo2ibABRxUo&t=366

  • @mondai-g7631
    @mondai-g7631 3 місяці тому

    これとジャパネットはまさに鉄板‼️

  • @たっけ-c9z
    @たっけ-c9z Рік тому +1

    東京だけ唯一曲が違うんだな。

    • @大澤真莉奈
      @大澤真莉奈 Рік тому +1

      大阪と同じように
      3タイプあるんだよ

  • @user-nv4lu4pe1g
    @user-nv4lu4pe1g Рік тому +1

    60秒で学べるNews

  • @veronicaporras9246
    @veronicaporras9246 2 роки тому +4

    7:31

  • @aeat9965
    @aeat9965 2 роки тому +4

    7:49の商品は一体何なんだ

    • @26mo44
      @26mo44 2 роки тому

      補聴器ですかね~

    • @大澤真莉奈
      @大澤真莉奈 Рік тому

      スーパーイヤホン集音器です

  • @pinkglay7567
    @pinkglay7567 Рік тому +9

    やっぱゼロイチ二ーゼローが1番しっくりくるな。

  • @駅宮春陽
    @駅宮春陽 3 місяці тому

    東京9桁時代もあるのか

  • @sosieman
    @sosieman Рік тому +2

    0120〜♪と東京03〜♪
    の神奈川県民

  • @tomo_7
    @tomo_7 9 місяців тому +1

    兄ィニィにぃ二〜

  • @spechan212
    @spechan212 Рік тому +8

    札幌のが1番リズムがいいと思います!!

    • @jokua108
      @jokua108 Рік тому +1

      最初の札幌011が字余り感拭えないけどなぁ…

  • @血鬼術_無間業樹
    @血鬼術_無間業樹 2 роки тому +3

    おうきょうまるにー
    にーにーにーにー
    東京文化せんたぁー

  • @岩渕-w3z
    @岩渕-w3z Рік тому +2

    日本文化センター 全国の電話番号 2023年版 作成をよろしくお願いします

    • @大澤真莉奈
      @大澤真莉奈 Рік тому +1

      お願いします

    • @野獣製パン
      @野獣製パン Рік тому +2

      岩渕くんもいつまでも要求や意味のない質問ばかりせずに自分で何か作ってみればいいのに

    • @岩渕-w3z
      @岩渕-w3z Рік тому

      @@野獣製パン ハローワークに行ってから、就職さがして働いて行ってください

  • @ST_5102
    @ST_5102 2 роки тому +2

    浜松0534を動画提供頼むに追加してください。

    • @jelly_balloon_n
      @jelly_balloon_n 2 роки тому

      あれガセだよ

    • @ST_5102
      @ST_5102 Рік тому

      @@jelly_balloon_n あ、そうなんですか

  • @壱号機
    @壱号機 10 місяців тому

    1:25~アイムチョーノ!