Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
海岸線よりも間違いなくテコ入れすべきエリアだったと思う
採算が取れるかどうかで地方の運輸局が判断するからね。
@@たま寿限無 採算はこっちの方が取れてたろうに
少し話は変わるかも知れませんが、神戸市営地下鉄西神・山手線⇔阪急神戸線との相互直通運転に関する話は結局どうなったのでしょうか?私は西神中央エリアから大阪梅田駅まで乗り換え無しで行けるようになればものすごく便利になると思うのですが。
双方で微妙な感じになって消えかけらしいですよ
2020年に白紙化しました阪急は長年乗り気でしたが市が否定的で現市長が公約のため渋々検討して白紙化させたとも…阪急は通勤需要以外にメリットないし、梅田にマルーンとデコライト以外の車両乗り入れを何より嫌いますし市は赤字をこれ以上増やしたくないので…
@@MaruruHO2800さん昔の神戸市電には阪急電鉄のマルーン色に近い色の車両もあったようです。復刻車両で見た時、阪急電車が市営地下鉄に来ていると勘違いしました(笑)
千里から学園都市の大学に通っていたけど、不便過ぎて結局、バイク通学に変えたくらい
@@TN-rl1cy 千里だと直通してても不便では…??
稲美町民だけど我が町にもいつかは鉄道がってワクワクした時期もありました(涙今でも県内唯一鉄道国道高速道路が一切通らない町です笑
西神中央駅へマイカーで出て乗り換える人も多かったと以前、聞いた事があります。
@@62マッサン 以前は加古川駅~西神中央駅のバスも走ってましたね。三ノ宮方面に出る場合西神中央までバスでそこから地下鉄の各駅乗るより土山・東加古川・加古川まで出てJR乗った方が楽だし速いこともありあまり需要がなかったみたいです。
@@おっさん-q7f さん稲美町に住んでいると知ってた知人を仕事帰りに地下鉄三宮駅で見掛けて聞いたら西神中央駅から(パーク&ライドの)マイカーで帰ると言ってました。
@@62マッサン その方は多分母里地区に住んでる方かな?神出とか三木市と接してる母里の辺りは車で西神中央まで行った方が早いかも知れませんね。
@@おっさん-q7f さん稲美町までしか知りませんでした。もう約20年前の話です。
愛知県豊田市にある「中根に駅を!」や、岐阜県にある「新首都 東京から東濃へ」も追加で
西神中央駅の先にある西神車庫は、あと1年弱(25年度始め)で廃止し、神戸市によって土地の利活用が行われることが決まっています。延伸先の線路を塞ぐ形となるため、物理的にも延伸が厳しくなります。
西神車庫廃止となると名谷車庫だけでキャパ賄えるのか気にはなるが…せめてレールが敷かれてない4番線作って降車専用として折り返し線だけ残す方向で行ってほしい
車庫廃止後の西神中央駅は、現在の2,3番線のみによる島式2面の相対式ホームという使い方になるんでしょうね。名谷~新長田間で開通した当初の名谷駅がそうでした(1,4番線には線路は敷かれていませんでした)。
折り返し線の部分は土地利活用の検討対象エリアに含まれていないので、ここは残されると予想しています。一部の列車が3番線から折り返し線を通って1番線に転線する運用は継続しないと、ラッシュ時間帯の今の本数を維持できないと思います。西神車庫の廃止は、谷上車庫を取得したことによるものなので、2車庫体制で容量に問題は無いはずです
@@user-hoteifanさん谷上車庫を残すのですか?
@@赤井雷谷上もまだある 車庫
横浜でもグリーンラインの左近山地区の未成線があって、「左近山駅の実現を」という垂れ幕がありました…
社会人になるまで西神中央駅の近くに住んでいたんですが西神中央駅の周辺住人達からはこの延伸計画は大反対されていました。うちの親も説明会に行きましたが「終点駅だからこそ西神に引っ越してきた」「途中の駅にされたら土地の値段が下がる」「西神ニュータウンのブランドが下がる」(阪神間では西神ニュータウンは今でも家を購入しようとする人達からは高級住宅地のイメージがあります)などの意見があったそうです。
神出町民です。海岸線作るくらいなら、せめて稲美町まで伸ばしてほしかった…。涙
自称神戸市民ヅラ発見(草)金も出さずに大江戸線を新座へ延伸しろってホザく新座市民と同じ知能指数
@@mkrsknkarkw お前なんなん?神戸市民やろ。
神戸市営地下鉄の西神中央から先、延伸計画があったんですね。初めて知りました。京都にも東西線の太秦天神川駅と洛西ニュータウンの区間も延伸計画があったら良いと思いますね
学生の路線バス利用者が多い舞子-学園都市の地下鉄構想もあった。学園都市にある流通科学大学は明石駅からバスを出すようになった。舞子からの路線バスでは混み合うから。西神中央から先に新たなニュータウンができたら地下鉄延伸となったけど近年の人口減少で無理。路線バスの需要度にも限りある。
現状だと地下鉄どころかLRTでも厳しい計画的に事業所や住宅を誘致して都市開発とセットならLRTならなんとかなるレベル
学園都市〜舞子で、モノレールの案があった。
また、モノレール。軌道系交通機関空白地帯の救世主とも呼べるパワーワード。
やはり人口減少時代で実現は不可能でしょうね…海岸線でもあの状況なので計画自体がほぼ消滅して終わりそうな気がします。
風ひいた?鼻声やね。お大事に♪
ありがとうございます!
いちばん最初の頃の計画(1970年頃?)では市の境界ということで押部谷まで建設するつもりだったらしいが、粟生線の利用客を奪われるのを嫌がった神鉄が猛反対したため、西神中央までとなった。三宮や学園都市まで延伸する直前の1984年頃にはすでに押部谷住民の間では「もう地下鉄はここには来ない(もし来てくれたら三宮まで1本で行けるようになるのに~)」というのが周知の事実だった。なぜ1989年の答申に押部谷延伸を盛り込んだのか神戸市の意図がよくわからない。
@@ピット-e9t 神鉄が猛反対したという根拠はあるのか
1970~80年代、神鉄は準大手から大手私鉄への昇格に邁進していた時期で、輸送人員数の基準をクリアして大手昇格を果たすためには粟生線から市営地下鉄へ乗客が流出する可能性は看過できなかった。神鉄の大手私鉄昇格については、親会社の阪急の援助を受けて共に設立した北神急行電鉄が単年度黒字化した時点で神鉄はこれを吸収合併し大手私鉄に参入する計画だったという
神戸市民ですが、いつ延伸するんやって、いつも思ってました。仕事でいつも行くんですが神姫バスに、乗り換えて行くのが、いつもめんどくさいです。
予想通り、神出町でしたね。あの朽ちた看板が今も健在だった事に驚いています。玉津西明石線については旧神明が森友小久保間で慢性的に渋滞する事もあって開通したら便利と言う思いもありますが、最近175号線の佐川急便の横から明石北高校前までぶち抜く道路の整備計画も具体化したようなので、いよいよ復活可能性完全にゼロになりそうです。2週連続で採用されたのが嬉しいです。出来れば当面兵庫県特集で続けて頂ければ幸いです(新開地とか、山陽阪神直通特急とか)
厄神まで早期に伸びてたら三木鉄道が地下鉄アクセス路線として生き永らえてたかも?三木で神鉄と接続していなかったし。
@@MN-tw5fq フリーゲージトレインがそもそも無理維新の思考回路まんまで草
@mkrsknkarkw 直通とは一言も書いてないけど、あくまでもアクセス。
神戸市西区一帯は交通の便が悪いので、地下鉄が来ないと、神出地区は不便でどうにもならないです。
「地下鉄沿線以外」という文言を忘れているようですね
神戸市以外に延伸するなら、確か稲美町が以前要望していました。JRの駅より西神中央駅へマイカーで出て三宮へ出る人(パーク・アンド・ライド)も多いみたいなので要望に上がったのかも知れません。 今はどうなったか知りません。
というか、おそらく将来公共交通機関を通すことを見越して合併し、宅地又は都市開発するはずだったのでは?今のままだと、神戸市がただ過疎地を抱えただけということになりそうだが。
@@真史林 神姫バスにお願いしとけ(草)
@@kataakeo7730 え?違うの?過疎地を神戸市が抱えたことで、経済的に困窮してる町を救ったもんだと思ったが。ただそれだけだと思う。
ゴルフ場等がある山を挟んで、神戸市営地下鉄・西神~山手線に沿って、神戸電鉄の粟生線も通っている。今、粟生線は存廃問題が浮上していることを考えると、西神中央以西の延伸は集客が望めない、と考えるのが筋。
逆に地下鉄を複線用地に直通させて志染まで行かせないと、三木市が持たなくなる。
@@naoyasano8695 それはない。だったら新長田以西も乗客が見込めなかっただろ。住宅開発で人口増やしたのに。
@@e1to_1208 神戸市営地下鉄は、新長田~名谷 間を1977年に先行開通させたんだろ。だったら、新長田以西も乗客が見込めなかった、ってどういうことなんだろうか?
@@naoyasano8695 それをあなたに聞きたいのよ。なぜ西神中央以西を作っても乗客が見込めないのか。新たな住宅開発のおかげで西神線というか、ほとんどの神戸市営地下鉄は経営できてきたのに、なんで延伸したら乗客が見込めないとか意味が分かりません。
@@e1to_1208 それよりも、なぜ新長田~名谷 間を先行開業させたのかを知ることのほうが大事じゃないの。なぜならば、俺の論理でいくと、新長田以西は乗客が見込めないはず、なんだろ。
大震災なかったら進んでたけどもう永遠と無理な話だろうね
昔は快速専用ホームでしたね。
そっちは西神中央1番線未成の西神中央4番線は延伸用ホーム
4:38紀淡海峡新幹線計画の看板並みに色あせていましたね。
西区は旧明石郡に属していました。そして神戸市に編入された時は垂水区に編入されています。そのうち垂水地区以外の垂水区が西区になっています。なので西区としては同じ明石郡だった明石市に出たほうが便利だと思います。西神線を延伸したところでJR神戸線のほうが速いかもしれませんね。
厄神線、押部谷線が出来るなら、神戸電鉄粟生線の代替になった可能性ありますね。押部谷方面に延びていれぱ 三宮への神姫バスの路線バスがなかったですね。
まぁ玉津とかなら神戸市内でも車社会で第二神明が便利ですしね(大蔵谷までTOLL FREEで行けなくなったけど)。バスで西明石→新快速や西神中央→地下鉄という手もʕ´•ᴥ•`ʔ
西神中央-西明石が開通していればJRが止まったとしても山電と地下鉄で乗客分散していたはずあと学園都市〜舞子という路線も構想にありましたさらに明石海峡大橋経由で淡路島という案も…
粟生線に接続させて粟生線廃止。接続駅をハブとした交通網構築で代替とする、というのはどうだろうか。無理か。
「神戸から内陸部を通って明石(または加古川)まで行く」鉄軌道は、計画されては消えますよね。(山電の前身の一つである)神戸姫路電鉄は、垂水区中部をショートカットする路線を計画して結局挫折したし。まさに第二神明沿いの地域ですから……
西神中央駅前〜西明石駅前間については、神姫バスの路線が有りますが、ラッシュ時でも毎時2〜3本、日中は毎時1本しか運行されていません。西区の比較的人口の多い地域を走りますが、明石駅経由でJRや山陽電鉄で神戸方面へ向かう人が圧倒的に多いようです。明石駅と西神中央駅前を結ぶ神姫バスの路線は、平日朝ラッシュ時間帯は1時間あたり7〜8本、日中でも毎時4本運行されている事から推測出来ます。昔は西神中央駅前と加古川駅前を結ぶ神姫バスの路線も有りましたが、だいぶ前に廃止されました。西神中央から西や北へ鉄道路線を延ばすとなると、採算を取るのはかなり困難なようです。
西明石につながると明石駅のバスもなくなるかも知れませんが、三宮までは西神中央からは地下鉄のままでしょう。
西明石駅も明石駅も新快速、快速停車駅なので、神戸市営地下鉄は勝負になりえません。
@@政岡唱治 さんただ、(神姫バスに限らず)バスの運転手不足が今後どのようになっていくのか?
@@政岡唱治 違うって。住宅開発を一緒にするに決まってるでしょ。
洛西ニュータウンではなかった。
関西で鉄道空白地帯といえば洛西ニュータウンや一時期パソナで話題となった淡路島の方が有名すぎるからね。大正区も然り。
過去動画があるので、検索してみて。
@@hiroden_precure5200😊😊😊😊😊😊😊😊
京都市民の私は「堺市のどこかの話かな?」と思いました洛西ニュータウンは住民以外は絶対無理だと思ってます
@@東西南北-d8s 堺市は泉北ニュータウンに通じる鉄道があるので、それほど深刻な問題はなさそう。京都は洛西NTを真面目にテコ入れしないと、人口流出して財政が厳しくなるばかりですけどね。やむなく移住する人の多い滋賀県だって、そんなに住み易いところともおもえませんが。あとは外国人の宿泊や物品売買に税金をかけるしか方法はないのでは?
こんばんは。初めてコメントをします。いつも面白い動画をありがとうございます。気になっているのですが、ランキングの2位や3位になったネタはお蔵入りになってしまうのでしょうか?。初めてのコメントが質問ですみません。
確かに、それは気になっていました。私も知りたいです
お蔵入りにはならないでしょう。今回のこのネタも1つ前の粟生線ネタの時のアンケートで2位だったものですよ。で、その時の3位が今回の2位になっていますから、次回のネタはそれ(新開地の話かな?)になるんじゃないでしょうか
@@ピット-e9t 返信ありがとうございます。そうだったのですね。知りませんでした。そういう事だったのですね。教えて頂いてありがとうございました。
「なったものがある」とか言っていたことがあった気がする。
西明石線なんて作ったら西神中央の需要をJRに流すだけになりそう
国道2号、175号線の渋滞がすごいから、あったらかなり便利やったと思う。
別にそれでいいのでは?西区からJR明石に出た方が地理的に近い上、その間を結ぶバスは多いし、それだけでも需要を賄えるので。
2:03 & 3:40 西明石・西神中央間はあれば神戸市民以外も利用するでしょうから便利になったと思いますが、西神中央地区の衰退を招きそうに思います。神戸市と明石市が合併でもしていれば建設されたのでは?ついでに地下鉄ができてたら、西明石駅へののぞみ停車運動も活発化したのではないでしょうか?
実は戦後すぐの1950年頃に住民投票があり敗れたんですよね神戸市と明石市の合併。
@@p7dS8 情報ありがとうございます私以外にも合併を考えた人はいたんですね市営地下鉄の市外への延伸はよほどの収益がないと実現しないから仕方ないですね
最近三木市が人気あるから押部谷線は結構いいと思うんだけどな明石は仮に敷設するとしても土地買収にめっちゃ金掛かりそう。。。😂
せっかくの標準軌・架線集電が谷上までしか行かないって勿体無すぎる
神戸電鉄って標準機に改軌する計画はあったのでしょうか?
@@kataakeo7730 ありましたね。谷上駅は改軌すれば直通できる構造だったという話があります。恐らくニュータウン開発時に改築された駅は改軌も見込んだ構造になっているでしょうね。
@@mr.k6010 今からでも改軌すれば良いと思う。神鉄だけが払うのは無理だけど、国、県、市で一緒に負担すれば良い。阪急も乗り気になってくれれば負担してくれるし。阪急の車両を譲渡してもらえればコストカットになるからできるだけB/Cを上げることも可能だろうし。
人口の多い三田、岡場のニュータウン郡の近くまで1本で行けないってかなり惜しいことだよね。
厄神まで出来てたらなぁ
西神中央に行くのに新長田で乗り換えか明石からバスでした。実現していたら、楽だったと思う。
西神中央から稲美町などを経由して播但道の花田インターを通って姫路まで延伸するのを勝手に想像したりしてました。(笑)
動画最後にうっすらと商業施設のアナウンスみたいのが聴こえる
西区や明石市西部はバスがあるので、駅間の広い地下鉄(地上を走る地下鉄)は、利用者が少ないと思います。目的地まで近いバスのほうが便利です。神戸の市街地を走っていて、サッカー場や大企業が沿線に多くある海岸線でさえ、赤字なのです。西区に3本の地下鉄は不可能でしょうね。
ハーバーランドも元町も新長田もJRで行った方が楽やからな。ヴィッセル神戸の試合の時しか人乗らなそうなイメージ。
延伸計画は当分なさそうかな。延伸心するなら第三セクター化すればいけるかもしれない。加古川市と稲美町と鉄道会社が出資すればできそうかもしれないけど、昼間とかが本数減りそうかな。もしできるなら稲美町の中心部と加古川高砂の湾岸エリア、山陽電鉄と接続できたらいけるかもしれない。押部谷線の計画で思い出したけど、神鉄粟生線の一部赤字路線の三木方面を買い取って、市営化するという話があった気がするけどどうなったんだろうな。厄神駅までよりかは加古川野口方面がいいよな。そのまま高砂まで行った方いいかな。あっちは工場街だし、通勤には便利になる。
押部谷から志染まで乗入れないと三木市が持たない。
@@FLAKPANZER2000さん三木市がもたないとは何ですか?
@@62マッサン 急速な高齢化と人口減少で、インフラが維持出来なくなります。三木市には神戸のベットタウンが粟生線沿線にかなりの規模でありますが、高齢化が進んでいます。今までの人口と税収を前提としたインフラが維持出来なくなって地域崩壊が起きかねません。
@@FLAKPANZER2000 それをやるんだったらウッディタウン中央から吉川まで伸ばして、駅周辺に住宅街を作る方が現実的。
@@e1to_1208 吉川の方には住宅地があって、それなりには住んでいるのだけど、延伸するほどでは無かったらしい。皆バスで新三田に出ています。
10年少し前に神戸へ赴任し西神に住んでいた頃、気になっていた看板でした。地下鉄の3方向への延伸計画、当時すでによそから来た立場から見ると実現性が薄いよな…と感じられたし、西神中央をターミナルにバスがある程度発達して機能している現状で充分だよなと思える流動しかないように思っていました。あえて言うなら区役所その他への利便性が上がる玉津から西明石方面への延伸はあったら便利かもとは思いましたが、神出は延伸しても海岸線の赤字を更に上塗りする材料にしかならないだろうと…
洛西NTかと思っていたがこっちか…まあ95年の震災でほぼ消えて海岸線が中途半端になった以上実現不可能だろう…(快速は廃止され、阪急直通も白紙化したし)空港新線も発表されたがいつになったら日の目を見るのやら
阪急は白紙化といってもまだ検討中ではあるでしょうね。
@@e1to_1208いや、ほぼ諦めている。元々の魂胆が阪急三宮駅を廃止して不動産開発して儲けることだから。
@@FLAKPANZER2000一旦白紙化したとしても検討中は検討中でしょう。全く無しという発言はしていません。なおさら空港新線関連でまた再燃する可能性だってあります。現状では可能性は低くても市長は郊外活性化のためいろいろな検討を続けているのですよ。
@@e1to_1208 別コメに上げているが、梅田から志染まで直通して欲しいね。
@@e1to_1208 別コメでもあげたが、梅田から志染まで直通させて欲しいね。
岩岡にも同じような看板がありますねただ違いとしては、神戸市なのにも関わらず何故か人口は右肩上がりってとこでしょうかまぁ地元民からすれば下に行けば大久保や魚住があるので駅は必要ありませんが…
西神中央ですら三宮まで地下鉄で31分と新快速で加古川に行くのと同じくらい時間がかかるのに、仮に神出や岩岡までなら姫路に行くのと同じくらい時間がかかる。仮に地下鉄が出来てても発展せず大赤字必至だったでしょ。
@@がっきー-o6t なんでやねん。住宅開発をして沿線人口を増やすに決まってる。もし延伸できてれば速達列車運行もあっただろ。西神南までの各駅・学園都市・名谷・新長田・三宮・新神戸かな。発展しなくて大赤字な訳がない。
地下鉄延伸したとしても赤字だろうね、バス転換すらなく長野電鉄みたいに廃線の恐れありうる
おそらく西区に鉄道が拡がらなかった結果だと思われますが、西区は神戸市で最も多い人口を抱えているにも関わらず、アクセスが非常に不便ですね。なのでバスでJRの明石、西明石、大久保へ流れるようです。そのため、大久保駅は新快速が通過するにも関わらず、特急の「らくらくはりま」が停車するという現象が起きています。
大久保が発展したのは明石市の人口増加(子育て支援など)が要因ではないでしょうか?
阪急と直通してたら未来は変わっていたのかも
どのルートも厳しそうですね。というか、神戸市自体が人口流失が止まらなくなってますからね。
@@まるかつ鉄道 神戸市だけではなく、日本全体ですよ。もうじき増加している地域も減少に転じる。なので今ある新線計画は全て取りやめても良いでしょう
似たような看板なら紀南(和歌山県南部)地域でも見た。内容は新幹線だったと思う。
神出の看板の件ですが、あれ実は掲出しているのではないのです、175号走ってる人なら知ってると思うけど、とっくの昔にビニールシートで覆っていた、おそらく岩岡の看板撤去したタイミングで、それでここ数年でビニールシート劣化してまた表に出てきてしまっただけというw、現地の人もおそらくもう待ってないでしょう。
人口百五十万の都市で、郊外部で三方向へ分岐って、最初からムリってわかっていたでしょう?
確かに神出や平野までなら地下鉄延伸したら便利になるし、開発が進むかも。
バブル前後は、名谷やら鈴蘭台もすごい住宅地ブームだった。阪神淡路大震災が全てを変えちゃったわな。
🚢港町神戸とは別世界の神出地区(最早,播州地方である🌾)
そのあたりって、播州弁なんですか?
他の方も書いてますが、阪急神戸線との相互乗入しなかったのが全ての誤算だったかと。阪急は乗り気だったとの事なので、ほぼ神戸市兵庫県の行政のせいですね。
とはいえ現実的にはそう簡単ではないわけで…地下鉄(神戸市)は乗り換え(通勤)需要とアクセス向上がメリット一方阪急は沿線ブランドは下がる、梅田にマルーン&デコライト以外の車両が入る、新たな需要は何もないと阪急にとっては何もメリット無いんですよね
1:13 西区の形状が三田市に似すぎててビビる
@@KamikazeRapidService そうでもないような...まあ確かに。西神中央から三田まで改札を出ずに行けるしね。
ギリでも西明石までは作った方がいいのにな。人口の頭打ちは西地区の軽視だと思うしな。長田区が1960年代で人口減少に転じて各地分散し始めて停滞し始めてる。ちょうど車社会になったからだと思うが、神戸って新開地も含めて勿体ないよな。
1989年の近畿運輸審議会からの答申は、いったいどういう過程の議論を経て答申にいたったんでしょうか?採算性が著しく疑問視されることなんて1989年の段階でも自明だったと思うのですが。
70年代に開発が始まり、80年初頭には既に定着していた北須磨(名谷・妙法寺・垂水明舞等)などと異なり、1988年に西神中央まで地下鉄が開通した西神NTは当時はまだ新しい伸び代のあるNTとして期待されていたから加えて震災前で神戸市の旧来のスローガン「山、海へ行く」(山=NT/海=ポーアイ、六甲アイ)がまだ生きており体力があると見られていたから
大正区かと思っていた
東播磨線は、あまりに人口過疎化地帯なんで無理。西明石線は、人口増な分、土地収用なり、地下掘るにしても困難だから、工事費用増な上、意外とバスが充実して、鉄道が入ったとこで、乗り換えてくれるかどうか。
海岸線をHAT神戸まで伸ばせ。
LRTで作っていたら、その可能性もあったのになぁ
近鉄に下請け出してる現状じゃ無理ゲー
西神ニュータウンに住んでても駅まで10分、電車を待って三宮まで出れば40分くらいかかるそんな地域からさらに延伸は現実的じゃない。西神中央〜名谷あたりが三宮に次ぐ商業圏になれば延伸も考えられるだろうけど、明石〜垂水があるからそんなことにはならない
地元で神出鉄道作って、市営地下鉄に乗り入れしたらええやん。
押部谷延伸だけでもできないものか。三木市内の新興住宅地を活性化しない限り、早晩人口減少により粟生線どころか地域が維持できなくなります。その事に三木市が解っていません。方策としては、梅田まで直通列車を走らせるしかないです。阪急神戸線を神戸高速花隈駅から神戸市営地下鉄新長田へ乗り入れ(三宮は論外)。西神中央駅から明石川河川敷に単線高架を建設、粟生線緑ヶ丘駅に乗り入れ。緑ヶ丘駅から志染駅まで複線用地があるので、ここに標準軌を引いて乗り入れる。ここまでやれば、地域が残る目があるでしょう。実際にはないと思うので、三木市は夕張より酷い事になるのでしょう。
全部とは言わないけど2ルートを岩岡まで短縮して作れば神戸はもっと人口が多かっただろうに。同時に地下鉄の速度向上が行われていれば三宮へは早かっただろう。今から延伸してニュータウンを作っても大量な需要は出ないだろうから今更って感じだね。昔にやっておけば発展していたのに。
岩岡への延伸(および宅地造成)はどう考えても無理だったでしょう。西神NTだって一応成功した部類には入るんでしょうけど、その開発規模からすれば当初想定したほどには人は増えなかったのだし…。西神中央駅の乗降客数は2位の名谷駅をどうしても追い越せない状況が続いていますからね。
@@ピット-e9t 当初想定したほど、というのはほとんどのニュータウンで当たり前なので想定以下でも良いから岩岡方面へ延伸して宅地開発すれば良かったと言うことですよ。計画人口を下回っても半数以下になることはほぼありません。アクセスが悪いわけでもないので。その「どう考えても無理」という意見こそ無理がありますよ。
西神中央で謎に途切れてるの諦めたってまる分かりやん
延伸云々よりも神戸市から隣接する市や他府県への流出を防ぐ街づくりが大事だと思いますその為にも今は延伸を議題に挙げずにもっと別の施策に予算を回すべきなのかなと
東京・横浜等の人口分散策と同様に、大阪・神戸・京都の人口分散策が必要でしょう。remote work がデジタル化で進む将来性に鑑み、これらの施策は重要だと思います。また、車社会を縮小して脱炭素に貢献することも必要だと思います。皆さまのお考えはいかがでしょうか。
赤字の予想は路線を引けば住宅開発が行われるから、建設する必要がある
いくら利便性があってもこんな採算性じゃ無理だなあ。地下鉄だからなのか神戸の地理的要因なのか数字が厳しいようで。
費用対効果も期待できないところになんで地下鉄なの?しかも人口減少な状況で必要だったら地元で全額負担すれば良い。
サムネでもしやと思って動画を見たら案の定神戸か正味神出まで伸ばしたところで客が稼げそうな感じはしないんだよなバスで事足りてるような
神出から三木へ延ばせば神鉄に代わる高速鉄道になるけどな
無理でしょうね。西区の農村部のほとんどは市街化調整区域、土地改良区域で建物も建てれないというから転用までの時間が長すぎる。だから市民も流出するんだよ
集まって考えんでも黒字転換は不可能
西神、せいしんって読むんだにしじんって呼んでた
そんな人、結構いますね特に近畿圏外に。知り合いが、板宿を「いたじゅく」と読んだので正したら、「だって、"新宿=しんじゅく" "原宿=はらじゅく" だから、"板宿=いたじゅく" だと思った」と言われましたw
@@ky9vz 奈良ですw関西の反対側ですんで…
福岡の西新を「にしじん」と読むことからの推測かも。
あれ?ナレーションの声質が・・・
コロナ感染からの病み上がりで鼻声です・・・
@@NMBCrailway お大事に
やっぱり、慣れ親しんだ声が聴きたいです。コロナて、未だに罹るんですね。どうぞお大事に、回復されますように。
@@NMBCrailway お大事に…今コロナ感染者増えてますしね皆さんも気を付けましょう(でも気を付けててもかかるときはかかるんやろな)
神戸と横浜。東西の港湾都市としてなも上がるし比較されるけど、地下鉄計画の下手くそさはどっちも一緒や・・・
2番目3番目は完全に無理でしょうね😅。近くを走る神鉄ですら青色吐息ですから。強いて言えばまだ1番目の西明石〜西神中央が可能性がゼロでは無い程度かな?
押部谷から志染まで乗入れないと、三木市が持たない。
やった所で神姫バスと競合だろ、あっちは西神中央と明石駅を結ぶ路線を複数持ってるから
神鉄に延伸接続してほしかったなあ
神戸高速と並行する海岸線の意味がわからない。それだったら学園都市から舞子、最終的には淡路島まで検討するべきだった。阪急と新神戸で直通をリンクして
海岸線の元になった市バス時代は最新車両とか技術導入する先進地域でドル箱路線状態でしたよ戦後の復興計画でも早くから決まっていたのが完成しただけ
阪急神戸線が新神戸駅に乗り入れをすれば便利になっていたかも知れませんね。
@@jr1529そんなマネしたら、谷上から列車が入れなくなる。
海岸線はLRTなら成功していた元々市電の路線があったけどね
海岸線って神戸市電のルートなんかな?地下鉄を鉄道空白地帯の解消のためしか考えてないと東京以外の自治体じゃ赤字必至ですね
一層の事東灘の方に伸ばすものありだと思う
これら3路線が黒字になるくらい需要があるなら神鉄や三木鉄道、加古川線は複線化して元気に走ってるでしょうね。あと神戸市は新神戸、三ノ宮、元町、新開地湊川等あって中心街が定まらない。そのうえこれら分散する中心街を結ぶ路線が微妙に無い。海岸線なんかは乗り換えをもっと便利にする事をなぜ考えなかったのだろう?こういう所が神戸市の限界だったのだろうね。
何年か前に仕事で、何日か通ったけど、三宮から遠すぎ。全部普通だから時間がかかるかかる。その上で駅の間隔が地味に狭いから止まって進むを繰り返す。あとから作ったのがよくわかる。阪急の宝塚線のように途中をぶっとばす急行の設定をしてくれればと思う。半分くらい超えてから各駅停車でもOK 神戸市だしやらんだろう。仕事先の現地の社員も上から目線でいらっとしたし。約束時間すぎても開放しなかった。自社の社長に直談判して、ようやく開放。ここはあまりいい印象はない! 住んでる方お疲れ様です。
海岸線売却!!責めてJRの自身やトラブル対策として西明石駅までは久元市長は責任を持ってやるべき!!
神戸市の投資の仕方の失敗ですね。西区の方に投資して、海岸線の地下鉄を思いとどまるべきだっただろう。三宮から和田岬、ハーバーランド、神戸駅なら、もし必要ならポートライナーで十分だったような気がする。
3番なんて作ったら神戸電鉄終わるやん
否、逆に押部谷以北が活性化するかもとの説も…
@ky9vz 今からやってももうダメだけど、神鉄が粟生線の複線化に踏み切る前1970年頃の段階で、地下鉄の全体像として三宮から押部谷まで1本でつながるという建設プランで公表・実行していたらまた違った世界線があったかもしれない。小野市三木市と栄、木幡両駅からの粟生線利用客は押部谷乗り換えにより地下鉄で三宮へ、始発駅から座って行けるようになる。押部谷で大半の客(当時の粟生線は激混み路線だった)を降ろして空になった粟生線の列車はそのあと西鈴蘭台、鈴蘭台西口の客を乗せて鈴蘭台、新開地へ。これで神鉄は粟生線複線化で借金をすることなく混雑解消できて、現在の廃線危機は起こらない。実質、粟生線が地下鉄のフィーダー線になり下がってしまうので、神鉄のプライドが許さないかもしれないが、粟生から押部谷(栄、木幡)間での利用客が減るわけじゃないので、今の状態よりは望ましいシナリオではないかと思う。地下鉄が押部谷まで開通(たぶん1990年までには)するまでの期間は、単線のまま通勤ラッシュを我慢しなきゃいけないというのが鬼門かな
いや、敢えて建設することで粟生線にとどめを刺すべきという見方もできる。神鉄からすれば赤字の粟生線を手放せて寧ろありがたいんじゃないか?
地下鉄を延伸したら、神戸電鉄粟生線の乗客を奪うことにるので無理でしょう。
サムネの下の赤線が視聴時間履歴のバーと見間違う
京都市営地下鉄東西線の洛西ニュータウンじゃなかったんですね。神戸市と京都市は驚く程似てますね。行政が無能で財政が借金まみれという。そのせいで人口流出が止まらない。
人口150万人って結構な数の県の人口よりも多いのに活かせてないんだよな
"株式会社神戸市" と皆して担いだのは何だったのか…
京都は埋蔵文化財調査でお金がかかった。(あと東西線はバブル期の工事だったのもある。)神戸は海岸線建設の失敗と震災による赤字でしょう。
@kataakeo7730当初計画では神戸市営地下鉄の第1号線になるはずだった地下鉄海岸線。予定ルートは布引始発で三宮を経由し現行の海岸線ルートをなぞって新長田あるいは西代付近が終点。しかし当時は人口の急増に対応して須磨区垂水区の内陸部で山を削ってニュータウンを造成中で、その住民を市街部へ運ぶ交通手段が早急に必要という事でまず西神線(名谷~新長田)が優先建設され、その後、山陽板宿・国鉄新長田での乗り換えでは輸送力に問題があるということで、新長田~三宮・新神戸間の山手線が第2弾として建設されて、海岸線の建設は後回し&後回しになり、その間に海岸線の需要はどんどん低下していった…、という不運な面があった。しかし地下鉄海岸線の通るルートが神戸市内の交通ルートとして重要であることに変わりはないわけで、考えようによっては神戸市にまだ余力のあった90年代に無理やりにでも建設したから作れたとも言える(物価高騰の今だともう作りたくても絶対作れないでしょう)。それと先にできた西神山手線が順調に育っていたことで、地下鉄事業全体としては黒字だったのはラッキーな面があったと言える。各種基金等を取り崩して赤字を埋めていた(埋めきれなかった)京都市とはそこが大きく異なる。
@@ky9vzメディアとかも80年代から震災まで、「株式会社神戸市スゴイ」みたいに持ち上げてたのに、今や掌返し。
40年って・・・ ( *'ω') ファッ!? 20年以上経って腰を上げたものの、完成時期が実質不明の阪急電鉄淡路駅高架工事を上回るのがあるとは・・・「地下鉄の駅を神出に」の看板が哀愁感が・・・「露と落ち 露と消えにし 我が身かな 神出のことも 夢のまた夢」
どれも微妙なルートかな😓
40年待ち続けるって侘しいねー悲しいねー。そんな街いっぱいあるしー待ち受け待ち子ちゃんもいっぱいおるるるるるw
鼻声ですね
今からやりまーすって言っても開通までに5年とかかるからそれまでに地域の人が減るのがわかってるから作った意味がない(笑)
明石出身です。西区と垂水区はもともと「播磨国明石郡」でした。看板の立っている神出も岩岡も、明石郡神出村、明石郡岩岡村でした。西区を明石に返してもらえたら、神戸市ではなくなったら都市軸が変わります。神鉄粟生線緑ヶ丘から明石川沿いに西明石へ狭軌の路線を敷設し、西神中央の少し先、平野の堅田橋で接続したら明石川沿いに都市開発ができ、三宮ではなく明石に人の流れができるようになって面白いことになるのになと思います。まあ、久元は三宮しか都会を知らんのでしょうな。灘東大を出た田舎者だから(笑)
今の時代に明石川沿いなんか開発するのはどうなんだろうか。
@@晴れ雨のち-w3m まあ、県庁を三宮から移すとか、首都直下地震と富士山大噴火で壊滅した東京から首都機能を移転するとかなら、土砂災害リスクの少ない明石川上流から東播丘陵地域はよろしいと思いますよ。空港・高速道路・新幹線は既にある。そのくらいのことがあれば、ポテンシャルは高いでしょう。
泉房穂に任せよう!
西区を明石市になんて、横浜市戸塚区を鎌倉市に返せって言ってるようなもんですね…それにしても明石は播磨なのに地理的に摂津にベッタリしてるからそれを生かせるのは強みですねえまあ肝心の泉房穂は西の播磨同志たちを見下げてるのが東播磨ちゃん騒動で露見したけども
明石にそんな求心力はないだろう。まあ冗談で言ってるんだろうけど、無駄の極みだな。
海岸線よりも間違いなくテコ入れすべきエリアだったと思う
採算が取れるかどうかで地方の運輸局が判断するからね。
@@たま寿限無 採算はこっちの方が取れてたろうに
少し話は変わるかも知れませんが、神戸市営地下鉄西神・山手線⇔阪急神戸線との相互直通運転に関する話は結局どうなったのでしょうか?私は西神中央エリアから大阪梅田駅まで乗り換え無しで行けるようになればものすごく便利になると思うのですが。
双方で微妙な感じになって
消えかけらしいですよ
2020年に白紙化しました
阪急は長年乗り気でしたが市が否定的で現市長が公約のため渋々検討して白紙化させたとも…
阪急は通勤需要以外にメリットないし、梅田にマルーンとデコライト以外の車両乗り入れを何より嫌いますし
市は赤字をこれ以上増やしたくないので…
@@MaruruHO2800さん
昔の神戸市電には阪急電鉄のマルーン色に近い色の車両もあったようです。
復刻車両で見た時、阪急電車が市営地下鉄に来ていると勘違いしました(笑)
千里から学園都市の大学に通っていたけど、不便過ぎて結局、バイク通学に変えたくらい
@@TN-rl1cy
千里だと直通してても不便では…??
稲美町民だけど我が町にもいつかは鉄道がってワクワクした時期もありました(涙
今でも県内唯一鉄道国道高速道路が一切通らない町です笑
西神中央駅へマイカーで出て乗り換える人も多かったと以前、聞いた事があります。
@@62マッサン 以前は加古川駅~西神中央駅のバスも走ってましたね。三ノ宮方面に出る場合西神中央までバスでそこから地下鉄の各駅乗るより土山・東加古川・加古川まで出てJR乗った方が楽だし速いこともありあまり需要がなかったみたいです。
@@おっさん-q7f さん
稲美町に住んでいると知ってた知人を仕事帰りに地下鉄三宮駅で見掛けて
聞いたら西神中央駅から(パーク&ライドの)マイカーで帰ると言ってました。
@@62マッサン その方は多分母里地区に住んでる方かな?神出とか三木市と接してる母里の辺りは車で西神中央まで行った方が早いかも知れませんね。
@@おっさん-q7f さん
稲美町までしか知りませんでした。
もう約20年前の話です。
愛知県豊田市にある「中根に駅を!」や、岐阜県にある「新首都 東京から東濃へ」も追加で
西神中央駅の先にある西神車庫は、あと1年弱(25年度始め)で廃止し、神戸市によって土地の利活用が行われることが決まっています。延伸先の線路を塞ぐ形となるため、物理的にも延伸が厳しくなります。
西神車庫廃止となると名谷車庫だけでキャパ賄えるのか気にはなるが…せめてレールが敷かれてない4番線作って降車専用として折り返し線だけ残す方向で行ってほしい
車庫廃止後の西神中央駅は、現在の2,3番線のみによる島式2面の相対式ホームという使い方になるんでしょうね。名谷~新長田間で開通した当初の名谷駅がそうでした(1,4番線には線路は敷かれていませんでした)。
折り返し線の部分は土地利活用の検討対象エリアに含まれていないので、ここは残されると予想しています。
一部の列車が3番線から折り返し線を通って1番線に転線する運用は継続しないと、ラッシュ時間帯の今の本数を維持できないと思います。
西神車庫の廃止は、谷上車庫を取得したことによるものなので、2車庫体制で容量に問題は無いはずです
@@user-hoteifanさん
谷上車庫を残すのですか?
@@赤井雷谷上もまだある 車庫
横浜でもグリーンラインの左近山地区の未成線があって、「左近山駅の実現を」という垂れ幕がありました…
社会人になるまで西神中央駅の近くに住んでいたんですが
西神中央駅の周辺住人達からはこの延伸計画は大反対されていました。
うちの親も説明会に行きましたが
「終点駅だからこそ西神に引っ越してきた」
「途中の駅にされたら土地の値段が下がる」
「西神ニュータウンのブランドが下がる」
(阪神間では西神ニュータウンは今でも家を購入しようとする人達からは高級住宅地のイメージがあります)
などの意見があったそうです。
神出町民です。海岸線作るくらいなら、せめて稲美町まで伸ばしてほしかった…。涙
自称神戸市民ヅラ発見(草)
金も出さずに大江戸線を
新座へ延伸しろってホザく新座市民と同じ知能指数
@@mkrsknkarkw お前なんなん?神戸市民やろ。
神戸市営地下鉄の西神中央から先、延伸計画があったんですね。初めて知りました。京都にも東西線の太秦天神川駅と洛西ニュータウンの区間も延伸計画があったら良いと思いますね
学生の路線バス利用者が多い舞子-学園都市の地下鉄構想もあった。
学園都市にある流通科学大学は明石駅からバスを出すようになった。舞子からの路線バスでは混み合うから。
西神中央から先に新たなニュータウンができたら地下鉄延伸となったけど近年の人口減少で無理。
路線バスの需要度にも限りある。
現状だと地下鉄どころかLRTでも厳しい
計画的に事業所や住宅を誘致して都市開発とセットならLRTならなんとかなるレベル
学園都市〜舞子で、モノレールの案があった。
また、モノレール。軌道系交通機関空白地帯の救世主とも呼べるパワーワード。
やはり人口減少時代で実現は不可能でしょうね…
海岸線でもあの状況なので計画自体が
ほぼ消滅して終わりそうな気がします。
風ひいた?
鼻声やね。
お大事に♪
ありがとうございます!
いちばん最初の頃の計画(1970年頃?)では市の境界ということで押部谷まで建設するつもりだったらしいが、粟生線の利用客を奪われるのを嫌がった神鉄が猛反対したため、西神中央までとなった。三宮や学園都市まで延伸する直前の1984年頃にはすでに押部谷住民の間では「もう地下鉄はここには来ない(もし来てくれたら三宮まで1本で行けるようになるのに~)」というのが周知の事実だった。なぜ1989年の答申に押部谷延伸を盛り込んだのか神戸市の意図がよくわからない。
@@ピット-e9t 神鉄が猛反対したという根拠はあるのか
1970~80年代、神鉄は準大手から大手私鉄への昇格に邁進していた時期で、輸送人員数の基準をクリアして大手昇格を果たすためには粟生線から市営地下鉄へ乗客が流出する可能性は看過できなかった。
神鉄の大手私鉄昇格については、親会社の阪急の援助を受けて共に設立した北神急行電鉄が単年度黒字化した時点で神鉄はこれを吸収合併し大手私鉄に参入する計画だったという
神戸市民ですが、いつ延伸するんやって、いつも思ってました。仕事でいつも行くんですが神姫バスに、乗り換えて行くのが、いつもめんどくさいです。
予想通り、神出町でしたね。あの朽ちた看板が今も健在だった事に驚いています。
玉津西明石線については旧神明が森友小久保間で慢性的に渋滞する事もあって開通したら便利と言う思いもありますが、最近175号線の佐川急便の横から明石北高校前までぶち抜く道路の整備計画も具体化したようなので、いよいよ復活可能性完全にゼロになりそうです。
2週連続で採用されたのが嬉しいです。出来れば当面兵庫県特集で続けて頂ければ幸いです(新開地とか、山陽阪神直通特急とか)
厄神まで早期に伸びてたら三木鉄道が地下鉄アクセス路線として生き永らえてたかも?
三木で神鉄と接続していなかったし。
@@MN-tw5fq フリーゲージトレインがそもそも無理
維新の思考回路まんまで草
@mkrsknkarkw
直通とは一言も書いてないけど、あくまでもアクセス。
神戸市西区一帯は交通の便が悪いので、地下鉄が来ないと、神出地区は不便でどうにもならないです。
「地下鉄沿線以外」という文言を忘れているようですね
神戸市以外に延伸するなら、確か稲美町が以前要望していました。
JRの駅より西神中央駅へマイカーで出て三宮へ出る人(パーク・アンド・ライド)も多いみたいなので要望に上がったのかも知れません。
今はどうなったか知りません。
というか、おそらく将来公共交通機関を通すことを見越して合併し、宅地又は都市開発するはずだったのでは?
今のままだと、神戸市がただ過疎地を抱えただけということになりそうだが。
@@真史林 神姫バスにお願いしとけ(草)
@@kataakeo7730 え?違うの?
過疎地を神戸市が抱えたことで、経済的に困窮してる町を救ったもんだと思ったが。
ただそれだけだと思う。
ゴルフ場等がある山を挟んで、神戸市営地下鉄・西神~山手線に沿って、神戸電鉄の粟生線も通っている。今、粟生線は存廃問題が浮上していることを考えると、西神中央以西の延伸は集客が望めない、と考えるのが筋。
逆に地下鉄を複線用地に直通させて志染まで行かせないと、三木市が持たなくなる。
@@naoyasano8695 それはない。だったら新長田以西も乗客が見込めなかっただろ。住宅開発で人口増やしたのに。
@@e1to_1208 神戸市営地下鉄は、新長田~名谷 間を1977年に先行開通させたんだろ。だったら、新長田以西も乗客が見込めなかった、ってどういうことなんだろうか?
@@naoyasano8695 それをあなたに聞きたいのよ。なぜ西神中央以西を作っても乗客が見込めないのか。新たな住宅開発のおかげで西神線というか、ほとんどの神戸市営地下鉄は経営できてきたのに、なんで延伸したら乗客が見込めないとか意味が分かりません。
@@e1to_1208 それよりも、なぜ新長田~名谷 間を先行開業させたのかを知ることのほうが大事じゃないの。なぜならば、俺の論理でいくと、新長田以西は乗客が見込めないはず、なんだろ。
大震災なかったら進んでたけどもう永遠と無理な話だろうね
昔は快速専用ホームでしたね。
そっちは西神中央1番線
未成の西神中央4番線は延伸用ホーム
4:38紀淡海峡新幹線計画の看板並みに色あせていましたね。
西区は旧明石郡に属していました。
そして神戸市に編入された時は垂水区に編入されています。
そのうち垂水地区以外の垂水区が西区になっています。
なので西区としては同じ明石郡だった明石市に出たほうが便利だと思います。
西神線を延伸したところでJR神戸線のほうが速いかもしれませんね。
厄神線、押部谷線が出来るなら、神戸電鉄粟生線の代替になった可能性ありますね。押部谷方面に延びていれぱ 三宮への神姫バスの路線バスがなかったですね。
まぁ玉津とかなら神戸市内でも車社会で第二神明が便利ですしね(大蔵谷までTOLL FREEで行けなくなったけど)。バスで西明石→新快速や西神中央→地下鉄という手もʕ´•ᴥ•`ʔ
西神中央-西明石が開通していればJRが止まったとしても山電と地下鉄で乗客分散していたはず
あと学園都市〜舞子という路線も構想にありました
さらに明石海峡大橋経由で淡路島という案も…
粟生線に接続させて粟生線廃止。接続駅をハブとした交通網構築で代替とする、というのはどうだろうか。
無理か。
「神戸から内陸部を通って明石(または加古川)まで行く」鉄軌道は、計画されては消えますよね。
(山電の前身の一つである)神戸姫路電鉄は、垂水区中部をショートカットする路線を計画して結局挫折したし。まさに第二神明沿いの地域ですから……
西神中央駅前〜西明石駅前間については、神姫バスの路線が有りますが、ラッシュ時でも毎時2〜3本、日中は毎時1本しか運行されていません。西区の比較的人口の多い地域を走りますが、明石駅経由でJRや山陽電鉄で神戸方面へ向かう人が圧倒的に多いようです。
明石駅と西神中央駅前を結ぶ神姫バスの路線は、平日朝ラッシュ時間帯は1時間あたり7〜8本、日中でも毎時4本運行されている事から推測出来ます
。
昔は西神中央駅前と加古川駅前を結ぶ神姫バスの路線も有りましたが、だいぶ前に廃止されました。
西神中央から西や北へ鉄道路線を延ばすとなると、採算を取るのはかなり困難なようです。
西明石につながると明石駅のバスもなくなるかも知れませんが、三宮までは西神中央からは地下鉄のままでしょう。
西明石駅も明石駅も新快速、快速停車駅なので、神戸市営地下鉄は勝負になりえません。
@@政岡唱治 さん
ただ、(神姫バスに限らず)バスの運転手不足が今後どのようになっていくのか?
@@政岡唱治 違うって。住宅開発を一緒にするに決まってるでしょ。
洛西ニュータウンではなかった。
関西で鉄道空白地帯といえば洛西ニュータウンや一時期パソナで話題となった淡路島の方が有名すぎるからね。大正区も然り。
過去動画があるので、検索してみて。
@@hiroden_precure5200😊😊😊😊😊😊😊😊
京都市民の私は「堺市のどこかの話かな?」と思いました
洛西ニュータウンは住民以外は絶対無理だと思ってます
@@東西南北-d8s 堺市は泉北ニュータウンに通じる鉄道があるので、それほど深刻な問題はなさそう。
京都は洛西NTを真面目にテコ入れしないと、人口流出して財政が厳しくなるばかりですけどね。やむなく移住する人の多い滋賀県だって、そんなに住み易いところともおもえませんが。
あとは外国人の宿泊や物品売買に税金をかけるしか方法はないのでは?
こんばんは。初めてコメントをします。いつも面白い動画をありがとうございます。気になっているのですが、ランキングの2位や3位になったネタはお蔵入りになってしまうのでしょうか?。初めてのコメントが質問ですみません。
確かに、それは気になっていました。私も知りたいです
お蔵入りにはならないでしょう。
今回のこのネタも1つ前の粟生線ネタの時のアンケートで2位だったものですよ。で、その時の3位が今回の2位になっていますから、次回のネタはそれ(新開地の話かな?)になるんじゃないでしょうか
@@ピット-e9t
返信ありがとうございます。そうだったのですね。知りませんでした。そういう事だったのですね。教えて頂いてありがとうございました。
「なったものがある」とか言っていたことがあった気がする。
西明石線なんて作ったら西神中央の需要をJRに流すだけになりそう
国道2号、175号線の渋滞がすごいから、あったらかなり便利やったと思う。
別にそれでいいのでは?西区からJR明石に出た方が地理的に近い上、その間を結ぶバスは多いし、それだけでも需要を賄えるので。
2:03 & 3:40 西明石・西神中央間はあれば神戸市民以外も利用するでしょうから便利になったと思いますが、西神中央地区の衰退を招きそうに思います。神戸市と明石市が合併でもしていれば建設されたのでは?
ついでに地下鉄ができてたら、西明石駅へののぞみ停車運動も活発化したのではないでしょうか?
実は戦後すぐの1950年頃に住民投票があり敗れたんですよね
神戸市と明石市の合併。
@@p7dS8
情報ありがとうございます
私以外にも合併を考えた人はいたんですね
市営地下鉄の市外への延伸はよほどの収益がないと実現しないから仕方ないですね
最近三木市が人気あるから押部谷線は結構いいと思うんだけどな
明石は仮に敷設するとしても土地買収にめっちゃ金掛かりそう。。。😂
せっかくの標準軌・架線集電が谷上までしか行かないって勿体無すぎる
神戸電鉄って標準機に改軌する計画はあったのでしょうか?
@@kataakeo7730 ありましたね。谷上駅は改軌すれば直通できる構造だったという話があります。恐らくニュータウン開発時に改築された駅は改軌も見込んだ構造になっているでしょうね。
@@mr.k6010 今からでも改軌すれば良いと思う。神鉄だけが払うのは無理だけど、国、県、市で一緒に負担すれば良い。阪急も乗り気になってくれれば負担してくれるし。阪急の車両を譲渡してもらえればコストカットになるからできるだけB/Cを上げることも可能だろうし。
人口の多い三田、岡場のニュータウン郡の近くまで1本で行けないってかなり惜しいことだよね。
厄神まで出来てたらなぁ
西神中央に行くのに新長田で乗り換えか明石からバスでした。実現していたら、楽だったと思う。
西神中央から稲美町などを経由して播但道の花田インターを通って姫路まで延伸するのを勝手に想像したりしてました。(笑)
動画最後にうっすらと商業施設のアナウンスみたいのが聴こえる
西区や明石市西部はバスがあるので、駅間の広い地下鉄(地上を走る地下鉄)は、利用者が少ないと思います。目的地まで近いバスのほうが便利です。神戸の市街地を走っていて、サッカー場や大企業が沿線に多くある海岸線でさえ、赤字なのです。西区に3本の地下鉄は不可能でしょうね。
ハーバーランドも元町も新長田も
JRで行った方が楽やからな。
ヴィッセル神戸の試合の時しか人乗らなそうな
イメージ。
延伸計画は当分なさそうかな。延伸心するなら第三セクター化すればいけるかもしれない。加古川市と稲美町と鉄道会社が出資すればできそうかもしれないけど、昼間とかが本数減りそうかな。もしできるなら稲美町の中心部と加古川高砂の湾岸エリア、山陽電鉄と接続できたらいけるかもしれない。
押部谷線の計画で思い出したけど、神鉄粟生線の一部赤字路線の三木方面を買い取って、市営化するという話があった気がするけどどうなったんだろうな。
厄神駅までよりかは加古川野口方面がいいよな。そのまま高砂まで行った方いいかな。あっちは工場街だし、通勤には便利になる。
押部谷から志染まで乗入れないと三木市が持たない。
@@FLAKPANZER2000さん
三木市がもたないとは何ですか?
@@62マッサン 急速な高齢化と人口減少で、インフラが維持出来なくなります。三木市には神戸のベットタウンが粟生線沿線にかなりの規模でありますが、高齢化が進んでいます。今までの人口と税収を前提としたインフラが維持出来なくなって地域崩壊が起きかねません。
@@FLAKPANZER2000 それをやるんだったらウッディタウン中央から吉川まで伸ばして、駅周辺に住宅街を作る方が現実的。
@@e1to_1208 吉川の方には住宅地があって、それなりには住んでいるのだけど、延伸するほどでは無かったらしい。皆バスで新三田に出ています。
10年少し前に神戸へ赴任し西神に住んでいた頃、気になっていた看板でした。地下鉄の3方向への延伸計画、当時すでによそから来た立場から見ると実現性が薄いよな…と感じられたし、西神中央をターミナルにバスがある程度発達して機能している現状で充分だよなと思える流動しかないように思っていました。あえて言うなら区役所その他への利便性が上がる玉津から西明石方面への延伸はあったら便利かもとは思いましたが、神出は延伸しても海岸線の赤字を更に上塗りする材料にしかならないだろうと…
洛西NTかと思っていたがこっちか…
まあ95年の震災でほぼ消えて海岸線が中途半端になった以上実現不可能だろう…(快速は廃止され、阪急直通も白紙化したし)
空港新線も発表されたがいつになったら日の目を見るのやら
阪急は白紙化といってもまだ検討中ではあるでしょうね。
@@e1to_1208いや、ほぼ諦めている。元々の魂胆が阪急三宮駅を廃止して不動産開発して儲けることだから。
@@FLAKPANZER2000一旦白紙化したとしても検討中は検討中でしょう。全く無しという発言はしていません。なおさら空港新線関連でまた再燃する可能性だってあります。現状では可能性は低くても市長は郊外活性化のためいろいろな検討を続けているのですよ。
@@e1to_1208 別コメに上げているが、梅田から志染まで直通して欲しいね。
@@e1to_1208 別コメでもあげたが、梅田から志染まで直通させて欲しいね。
岩岡にも同じような看板がありますね
ただ違いとしては、神戸市なのにも関わらず何故か人口は右肩上がりってとこでしょうか
まぁ地元民からすれば下に行けば大久保や魚住があるので駅は必要ありませんが…
西神中央ですら三宮まで地下鉄で31分と新快速で加古川に行くのと同じくらい時間がかかるのに、仮に神出や岩岡までなら姫路に行くのと同じくらい時間がかかる。仮に地下鉄が出来てても発展せず大赤字必至だったでしょ。
@@がっきー-o6t なんでやねん。住宅開発をして沿線人口を増やすに決まってる。もし延伸できてれば速達列車運行もあっただろ。西神南までの各駅・学園都市・名谷・新長田・三宮・新神戸かな。
発展しなくて大赤字な訳がない。
地下鉄延伸したとしても赤字だろうね、バス転換すらなく
長野電鉄みたいに廃線の恐れありうる
おそらく西区に鉄道が拡がらなかった結果だと思われますが、西区は神戸市で最も多い人口を抱えているにも関わらず、アクセスが非常に不便ですね。
なのでバスでJRの明石、西明石、大久保へ流れるようです。
そのため、大久保駅は新快速が通過するにも関わらず、特急の「らくらくはりま」が停車するという現象が起きています。
大久保が発展したのは明石市の人口増加(子育て支援など)が要因ではないでしょうか?
阪急と直通してたら未来は変わっていたのかも
どのルートも厳しそうですね。というか、神戸市自体が人口流失が止まらなくなってますからね。
@@まるかつ鉄道 神戸市だけではなく、日本全体ですよ。もうじき増加している地域も減少に転じる。なので今ある新線計画は全て取りやめても良いでしょう
似たような看板なら紀南(和歌山県南部)地域でも見た。内容は新幹線だったと思う。
神出の看板の件ですが、あれ実は掲出しているのではないのです、175号走ってる人なら知ってると思うけど、とっくの昔にビニールシートで覆っていた、おそらく岩岡の看板撤去したタイミングで、それでここ数年でビニールシート劣化してまた表に出てきてしまっただけというw、現地の人もおそらくもう待ってないでしょう。
人口百五十万の都市で、郊外部で三方向へ分岐って、最初からムリってわかっていたでしょう?
確かに神出や平野までなら地下鉄延伸したら便利になるし、開発が進むかも。
バブル前後は、名谷やら鈴蘭台もすごい住宅地ブームだった。
阪神淡路大震災が全てを変えちゃったわな。
🚢港町神戸とは別世界の神出地区(最早,播州地方である🌾)
そのあたりって、播州弁なんですか?
他の方も書いてますが、阪急神戸線との相互乗入しなかったのが全ての誤算だったかと。阪急は乗り気だったとの事なので、ほぼ神戸市兵庫県の行政のせいですね。
とはいえ現実的にはそう簡単ではないわけで…
地下鉄(神戸市)は乗り換え(通勤)需要とアクセス向上がメリット
一方阪急は沿線ブランドは下がる、梅田にマルーン&デコライト以外の車両が入る、新たな需要は何もないと阪急にとっては何もメリット無いんですよね
1:13 西区の形状が三田市に似すぎててビビる
@@KamikazeRapidService そうでもないような...まあ確かに。
西神中央から三田まで改札を出ずに行けるしね。
ギリでも西明石までは作った方がいいのにな。
人口の頭打ちは西地区の軽視だと思うしな。
長田区が1960年代で人口減少に転じて各地分散し始めて停滞し始めてる。
ちょうど車社会になったからだと思うが、神戸って新開地も含めて勿体ないよな。
1989年の近畿運輸審議会からの答申は、いったいどういう過程の議論を経て答申にいたったんでしょうか?
採算性が著しく疑問視されることなんて1989年の段階でも自明だったと思うのですが。
70年代に開発が始まり、80年初頭には既に定着していた北須磨(名谷・妙法寺・垂水明舞等)などと異なり、1988年に西神中央まで地下鉄が開通した西神NTは当時はまだ新しい伸び代のあるNTとして期待されていたから
加えて震災前で神戸市の旧来のスローガン「山、海へ行く」(山=NT/海=ポーアイ、六甲アイ)がまだ生きており体力があると見られていたから
大正区かと思っていた
東播磨線は、あまりに人口過疎化地帯なんで無理。
西明石線は、人口増な分、土地収用なり、地下掘るにしても困難だから、工事費用増な上、意外とバスが充実して、鉄道が入ったとこで、乗り換えてくれるかどうか。
海岸線をHAT神戸まで伸ばせ。
LRTで作っていたら、その可能性もあったのになぁ
近鉄に下請け出してる現状じゃ無理ゲー
西神ニュータウンに住んでても駅まで10分、電車を待って三宮まで出れば40分くらいかかる
そんな地域からさらに延伸は現実的じゃない。
西神中央〜名谷あたりが三宮に次ぐ商業圏になれば延伸も考えられるだろうけど、明石〜垂水があるからそんなことにはならない
地元で神出鉄道作って、市営地下鉄に乗り入れしたらええやん。
押部谷延伸だけでもできないものか。
三木市内の新興住宅地を活性化しない限り、早晩人口減少により粟生線どころか地域が維持できなくなります。その事に三木市が解っていません。
方策としては、梅田まで直通列車を走らせるしかないです。
阪急神戸線を神戸高速花隈駅から神戸市営地下鉄新長田へ乗り入れ(三宮は論外)。
西神中央駅から明石川河川敷に単線高架を建設、粟生線緑ヶ丘駅に乗り入れ。
緑ヶ丘駅から志染駅まで複線用地があるので、ここに標準軌を引いて乗り入れる。
ここまでやれば、地域が残る目があるでしょう。
実際にはないと思うので、三木市は夕張より酷い事になるのでしょう。
全部とは言わないけど2ルートを岩岡まで短縮して作れば神戸はもっと人口が多かっただろうに。同時に地下鉄の速度向上が行われていれば三宮へは早かっただろう。
今から延伸してニュータウンを作っても大量な需要は出ないだろうから今更って感じだね。昔にやっておけば発展していたのに。
岩岡への延伸(および宅地造成)はどう考えても無理だったでしょう。西神NTだって一応成功した部類には入るんでしょうけど、その開発規模からすれば当初想定したほどには人は増えなかったのだし…。西神中央駅の乗降客数は2位の名谷駅をどうしても追い越せない状況が続いていますからね。
@@ピット-e9t 当初想定したほど、というのはほとんどのニュータウンで当たり前なので想定以下でも良いから岩岡方面へ延伸して宅地開発すれば良かったと言うことですよ。計画人口を下回っても半数以下になることはほぼありません。アクセスが悪いわけでもないので。
その「どう考えても無理」という意見こそ無理がありますよ。
西神中央で謎に途切れてるの諦めたってまる分かりやん
延伸云々よりも神戸市から隣接する市や他府県への流出を防ぐ街づくりが大事だと思います
その為にも今は延伸を議題に挙げずにもっと別の施策に予算を回すべきなのかなと
東京・横浜等の人口分散策と同様に、大阪・神戸・京都の人口分散策が必要でしょう。remote work がデジタル化で進む将来性に鑑み、これらの施策は重要だと思います。また、車社会を縮小して脱炭素に貢献することも必要だと思います。皆さまのお考えはいかがでしょうか。
赤字の予想は路線を引けば住宅開発が行われるから、建設する必要がある
いくら利便性があってもこんな採算性じゃ無理だなあ。
地下鉄だからなのか神戸の地理的要因なのか数字が厳しいようで。
費用対効果も期待できないところになんで地下鉄なの?
しかも人口減少な状況で必要だったら地元で全額負担すれば良い。
サムネでもしやと思って動画を見たら案の定神戸か
正味神出まで伸ばしたところで客が稼げそうな感じはしないんだよな
バスで事足りてるような
神出から三木へ延ばせば神鉄に代わる
高速鉄道になるけどな
無理でしょうね。西区の農村部のほとんどは市街化調整区域、土地改良区域で建物も建てれないというから転用までの時間が長すぎる。だから市民も流出するんだよ
集まって考えんでも黒字転換は不可能
西神、せいしんって読むんだ
にしじんって呼んでた
そんな人、結構いますね
特に近畿圏外に。
知り合いが、板宿を「いたじゅく」と読んだので正したら、「だって、"新宿=しんじゅく" "原宿=はらじゅく" だから、"板宿=いたじゅく" だと思った」と言われましたw
@@ky9vz 奈良ですw
関西の反対側ですんで…
福岡の西新を「にしじん」と読むことからの推測かも。
あれ?ナレーションの声質が・・・
コロナ感染からの病み上がりで鼻声です・・・
@@NMBCrailway お大事に
やっぱり、慣れ親しんだ声が
聴きたいです。
コロナて、未だに罹るんですね。
どうぞお大事に、回復されますように。
@@NMBCrailway
お大事に…
今コロナ感染者増えてますしね
皆さんも気を付けましょう(でも気を付けててもかかるときはかかるんやろな)
神戸と横浜。東西の港湾都市としてなも上がるし比較されるけど、地下鉄計画の下手くそさはどっちも一緒や・・・
2番目3番目は完全に無理でしょうね😅。
近くを走る神鉄ですら青色吐息ですから。
強いて言えばまだ1番目の西明石〜西神中央が可能性がゼロでは無い程度かな?
押部谷から志染まで乗入れないと、三木市が持たない。
やった所で神姫バスと競合だろ、あっちは西神中央と明石駅を結ぶ路線を複数持ってるから
神鉄に延伸接続してほしかったなあ
神戸高速と並行する海岸線の意味がわからない。それだったら学園都市から舞子、最終的には淡路島まで検討するべきだった。阪急と新神戸で直通をリンクして
海岸線の元になった市バス時代は最新車両とか技術導入する先進地域でドル箱路線状態でしたよ
戦後の復興計画でも早くから決まっていたのが完成しただけ
阪急神戸線が新神戸駅に乗り入れをすれば便利になっていたかも知れませんね。
@@jr1529そんなマネしたら、谷上から列車が入れなくなる。
海岸線はLRTなら成功していた
元々市電の路線があったけどね
海岸線って神戸市電のルートなんかな?
地下鉄を鉄道空白地帯の解消のためしか考えてないと東京以外の自治体じゃ赤字必至ですね
一層の事東灘の方に伸ばすものありだと思う
これら3路線が黒字になるくらい需要があるなら神鉄や三木鉄道、加古川線は複線化して元気に走ってるでしょうね。あと神戸市は新神戸、三ノ宮、元町、新開地湊川等あって中心街が定まらない。そのうえこれら分散する中心街を結ぶ路線が微妙に無い。
海岸線なんかは乗り換えをもっと便利にする事をなぜ考えなかったのだろう?
こういう所が神戸市の限界だったのだろうね。
何年か前に仕事で、何日か通ったけど、三宮から遠すぎ。全部普通だから時間がかかるかかる。その上で駅の間隔が地味に狭いから止まって進むを繰り返す。あとから作ったのがよくわかる。阪急の宝塚線のように途中をぶっとばす急行の設定をしてくれればと思う。半分くらい超えてから各駅停車でもOK 神戸市だしやらんだろう。仕事先の現地の社員も上から目線でいらっとしたし。約束時間すぎても開放しなかった。自社の社長に直談判して、ようやく開放。ここはあまりいい印象はない! 住んでる方お疲れ様です。
海岸線売却!!
責めてJRの自身やトラブル対策として西明石駅までは久元市長は責任を持ってやるべき!!
神戸市の投資の仕方の失敗ですね。
西区の方に投資して、海岸線の地下鉄を思いとどまるべきだっただろう。三宮から和田岬、ハーバーランド、神戸駅なら、もし必要ならポートライナーで十分だったような気がする。
3番なんて作ったら神戸電鉄終わるやん
否、逆に押部谷以北が活性化するかもとの説も…
@ky9vz
今からやってももうダメだけど、神鉄が粟生線の複線化に踏み切る前1970年頃の段階で、地下鉄の全体像として三宮から押部谷まで1本でつながるという建設プランで公表・実行していたらまた違った世界線があったかもしれない。
小野市三木市と栄、木幡両駅からの粟生線利用客は押部谷乗り換えにより地下鉄で三宮へ、始発駅から座って行けるようになる。押部谷で大半の客(当時の粟生線は激混み路線だった)を降ろして空になった粟生線の列車はそのあと西鈴蘭台、鈴蘭台西口の客を乗せて鈴蘭台、新開地へ。これで神鉄は粟生線複線化で借金をすることなく混雑解消できて、現在の廃線危機は起こらない。
実質、粟生線が地下鉄のフィーダー線になり下がってしまうので、神鉄のプライドが許さないかもしれないが、粟生から押部谷(栄、木幡)間での利用客が減るわけじゃないので、今の状態よりは望ましいシナリオではないかと思う。地下鉄が押部谷まで開通(たぶん1990年までには)するまでの期間は、単線のまま通勤ラッシュを我慢しなきゃいけないというのが鬼門かな
いや、敢えて建設することで粟生線にとどめを刺すべきという見方もできる。
神鉄からすれば赤字の粟生線を手放せて寧ろありがたいんじゃないか?
地下鉄を延伸したら、神戸電鉄粟生線の乗客を奪うことにるので無理でしょう。
サムネの下の赤線が視聴時間履歴のバーと見間違う
京都市営地下鉄東西線の洛西ニュータウンじゃなかったんですね。
神戸市と京都市は驚く程似てますね。行政が無能で財政が借金まみれという。
そのせいで人口流出が止まらない。
人口150万人って結構な数の県の人口よりも多いのに活かせてないんだよな
"株式会社神戸市" と皆して担いだのは何だったのか…
京都は埋蔵文化財調査でお金がかかった。(あと東西線はバブル期の工事だったのもある。)
神戸は海岸線建設の失敗と震災による赤字でしょう。
@kataakeo7730
当初計画では神戸市営地下鉄の第1号線になるはずだった地下鉄海岸線。予定ルートは布引始発で三宮を経由し現行の海岸線ルートをなぞって新長田あるいは西代付近が終点。しかし当時は人口の急増に対応して須磨区垂水区の内陸部で山を削ってニュータウンを造成中で、その住民を市街部へ運ぶ交通手段が早急に必要という事でまず西神線(名谷~新長田)が優先建設され、その後、山陽板宿・国鉄新長田での乗り換えでは輸送力に問題があるということで、新長田~三宮・新神戸間の山手線が第2弾として建設されて、海岸線の建設は後回し&後回しになり、その間に海岸線の需要はどんどん低下していった…、という不運な面があった。
しかし地下鉄海岸線の通るルートが神戸市内の交通ルートとして重要であることに変わりはないわけで、考えようによっては神戸市にまだ余力のあった90年代に無理やりにでも建設したから作れたとも言える(物価高騰の今だともう作りたくても絶対作れないでしょう)。それと先にできた西神山手線が順調に育っていたことで、地下鉄事業全体としては黒字だったのはラッキーな面があったと言える。各種基金等を取り崩して赤字を埋めていた(埋めきれなかった)京都市とはそこが大きく異なる。
@@ky9vz
メディアとかも80年代から震災まで、「株式会社神戸市スゴイ」みたいに持ち上げてたのに、今や掌返し。
40年って・・・ ( *'ω') ファッ!? 20年以上経って腰を上げたものの、完成時期が実質不明の阪急電鉄淡路駅高架工事を上回るのがあるとは・・・「地下鉄の駅を神出に」の看板が哀愁感が・・・
「露と落ち 露と消えにし 我が身かな 神出のことも 夢のまた夢」
どれも微妙なルートかな😓
40年待ち続けるって侘しいねー悲しいねー。そんな街いっぱいあるしー待ち受け待ち子ちゃんもいっぱいおるるるるるw
鼻声ですね
今からやりまーすって言っても開通までに5年とかかるからそれまでに地域の人が減るのがわかってるから作った意味がない(笑)
明石出身です。西区と垂水区はもともと「播磨国明石郡」でした。看板の立っている神出も岩岡も、明石郡神出村、明石郡岩岡村でした。西区を明石に返してもらえたら、神戸市ではなくなったら都市軸が変わります。
神鉄粟生線緑ヶ丘から明石川沿いに西明石へ狭軌の路線を敷設し、西神中央の少し先、平野の堅田橋で接続したら明石川沿いに都市開発ができ、三宮ではなく明石に人の流れができるようになって面白いことになるのになと思います。まあ、久元は三宮しか都会を知らんのでしょうな。灘東大を出た田舎者だから(笑)
今の時代に明石川沿いなんか開発するのはどうなんだろうか。
@@晴れ雨のち-w3m まあ、県庁を三宮から移すとか、首都直下地震と富士山大噴火で壊滅した東京から首都機能を移転するとかなら、土砂災害リスクの少ない明石川上流から東播丘陵地域はよろしいと思いますよ。空港・高速道路・新幹線は既にある。そのくらいのことがあれば、ポテンシャルは高いでしょう。
泉房穂に任せよう!
西区を明石市になんて、横浜市戸塚区を鎌倉市に返せって言ってるようなもんですね…
それにしても明石は播磨なのに地理的に摂津にベッタリしてるからそれを生かせるのは強みですねえ
まあ肝心の泉房穂は西の播磨同志たちを見下げてるのが東播磨ちゃん騒動で露見したけども
明石にそんな求心力はないだろう。まあ冗談で言ってるんだろうけど、無駄の極みだな。