Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
アッパーとソールを繋げてると言ってますが、正確にはアッパーと繋がってるのはウェルトですね。アッパーとソールの間にはウェルトがあり、そのウェルトを縫い付けてる製法がレッドウィングとホワイツでは違う。というのが正しいです。失礼しました。
似てるだけでよく比較されますが、シャンクの作りも全く違いますしそもそものクオリティが全然違いますよね〜
完全に誤解を招く動画ですね…ホワイツはクロムエクセルレザーだけではありませんし、オーダーで薄めの革を選んでも値段が安くなるわけではありません。逆に高いものもあります。ベックマンでも最初はクロムエクセルを使用していましたが、変更後と値段は変わらなかったはずです。高価な革を使用すると値段が上がるのは当然ですが、茶芯で厚いから高いということではありません。
茶芯のくだりは違うと思う。REDWINGのエンジニアブーツでも茶芯は採用されてる型番もあるはず。型番や世代によって素材が違うので一概にとは言えないじゃないかな。REDWINGは8165と8775でも革の材質や加工形態が若干違うケースがあるから。
まぎらわしくて申し訳ありません。あくまで私の手持ちのレッドウィング8165とホワイツオックスフォードを比較した動画なので、レッドウィングとホワイツのブランドそのものを比較した動画ではないんです。今後の動画では間違って伝わらないように気をつけます。
ブーツ歴30年です。現在、レッドウィング1足、ホワイツ4足持ってますが、ホワイツの方が歩いてて疲れませんよ。そして丈夫です。あと、何と言っても、ホワイツに関してはワークブーツに全く詳しくない妻でさえも、本当に格好いいブーツだね〜!って見て言いますね。その差はデカイです。1足10マン近くするとは思ってないでしょうけどw
ブーツ歴30年!大先輩です!やはりレッドウィングよりホワイツの方が足馴染み良い、履いてて疲れないと言う方が多いですね。私もそう思います😊ブーツ知らない方からしたら1足10万近くって聞いたら「ひゃー」ってなっちゃいそうですね。奥様には内緒のままにしておきましょう(笑)
コメ主さんにご質問です。chippewaのユーティリティーブーツが欲しくて探しているのですがどこの店舗にもなくて、渋々、形の似ているDannerのワーク6インチブーツというものを購入しようとしています。調べてもあまり納得のいく情報がなかったのでDannerについて何か良い点や悪い点がありましたらご教授頂けると嬉しいです。
こんにちは!チペワのユーティリティーブーツですが、楽天で探すと在庫あるようですよ。色やサイズにもよるかもしれませんが。ダナーの6インチブーツですが、どうなんでしょう…USA製の物なら私もいくつか所有してますが、最近のダナーは日本製を出し始めてから魅力がなくなってしまいましたよね。私ならチペワを探して買います^_^
@@ゆーはる-u7t ご丁寧にありがとうございます。恥ずかしながら足が小さく25.5を探していて、楽天にて26なら僕も何点か見つけました、、やっぱり現行モデルはあまり良くないのですね、、調べたらabcmartに置くようになってから?革の質が落ちたとか書き込みがあってやっぱりそうなのですね
@@ab-ek9pv さん、私も足実寸25.5cmですが、Eウィズならレッドウィングやホワイツで7H、Dウィズなら8(26cm)でちょうどです。チペワのブーツDウィズでしたので26cmでちょうどよいかもしれませんよ。お店に問い合わせてみるのが1番です。サイズ合わなければ、返品受け付けてくれるでしょうから。靴って下位互換の物を購入すると大概、後から買い直す羽目になるので、最初から欲しい靴を買った方が、無駄な出費をしなくて済みますよ(笑)
また、ワークブーツの動画を楽しみにしています。
比較するのであれば形、革、仕様など似たモデルで比較してください。これでは全く比較になっていないと思います。あと革の厚みは元厚では大抵十分に厚みがあります。それを靴にあった厚みに漉いて使用しているのです。ですので革が厚い=高級、値打ちがあるということではありません。
求めてる比較ではなく、申し訳ありませんでした。私としてはあくまで私の持っているレッドウィングとホワイツ、約3万円と約9万円の価格差は妥当なのか?それ程までに違いがあるのか?というのをテーマにしました。しかしおっしゃる通り、革の厚みが必ずしも値打ちに繋がるというわけではありませんね。今後の情報発信の参考にさせて頂きます。ありがとうございました。
本国では$300と$500の差ですからねー
私が調べた時もそれくらいの価格差でした。なのに日本では…と考えると、ホワイツ割高だと感じてしまいますよね。コメントありがとうございました!
靴の関税は30%ですからね。それにしても高い
レッドウィング、ホワイツ、ウエスコ、チペワ4種類持ってますが、正直動画の比較が比較になってないですレッドウィングも茶芯のクロンダイクという革を使ってますウエスコ、ホワイツはあえて言うならワンオフでカスタムが出来るって点ですかね
もっと仕様が近い靴同士の方がきちんとした比較になったかもですね。今後の動画の参考にさせて頂きます。
ブーツ好きなのでこういう動画は嬉しいですね。ですが一つ、比べる点として革の質、厚みに関しては値段とブランドでは特に左右されません。3万前後で同じクロムエクセルを使用してるブランドは多々ありますしWHITE'Sはカスタムオーダーで好きな革でオーダー出来るので。革の値段で言えば日本ではナビゲーターレザーやブルハイドレザーの方が値段が張ることが多々あります。タンナーから卸す革の質に特にこだわっているブランドで言えば、一足作るのになるべく繋ぎ目をつくらない製法を続けるラッセルモカシンとかが有名かと
ご視聴とコメント、誠にありがとうございます。3万円前後でクロムエクセルレザー!しかも多々あるとは知りませんでした。勉強不足です😥ラッセルモカシンは革質にこだわってるんですね。教えて頂き、ふつふつと気になり始めました。情報提供、誠にありがとうございました!
@@madbros20 有名どころだとウルヴァリンの1000マイルブーツなんかも作りは多少粗いですけどグッドイヤーウェルト製法でクロムエクセルなのに¥28000〜なので選びやすいですね。
かの有名な1000マイルブーツがクロムエクセルでしたか!スペック的にすごくお買い得に感じますが、作りが多少荒いとの事なので、買う際はよく現物を見た方が良さそうですね😅情報共有ありがとうございました!
コメント失礼します自分はホワイツを6足履きました、レッドウイングも多数履きましたが感想としてはレッドウイングは買うブーツホワイツは自分好みにオーダーするブーツですね。
ほんとホワイツはアーチイーズが合うかどうかですね。偏平足の人には最悪のブーツでしょうが私にはぴったり合うので最高のブーツです。アーチイーズのおかげでブーツの中で足が遊ばないから歩いてて凄く楽なんですよ。合わない人にはオーダーでアーチイーズ低めに抑えたC461ラストやアーチイーズが無いスウィングラストも選択出来ますよ。
アーチイーズは一長一短みたいですね😅私ものちに買ったセミドレスはアーチイーズのおかげで、足と靴にとてつもない一体感があります。自分の足の形にあったアーチイーズを選択するのが良いのでしょうね♪
そもそも3万もする靴を履いてる地点で良い靴履いてるよね。上を見たらきりがない。
おっしゃる通りですね。足るを知るというのも大事だと思います。
友人からホワイツを12年間履き続きやっと馴染んてきたっという話が聞いた
友人さん、ホワイツを大事に履かれていますね☺️
ベースの弦がだいぶ伸びてるみたいで、音に張りが無いので換えた方が良いと思います!
ベースの音にコメントくれた方初めてなので嬉しいです!ありがとうございます!弦は古くないのでイコライザーでBASSを上げ過ぎたせいかもしれません。(もしくはベース本体の性格?)BGMとして邪魔にならないようにわざとモコモコした音にしましたが、不評が多いと感じたら録り直しますね。ご意見ありがとうございました!
どちらも所有してます。勿論、どちらも好きです。他にローンウルフのロガーとファーマー、ラッセルのノックアバウト(だと思います)…どれも思い入れがあります。レッドウィングとホワイツの難しい違いは分かりませんがホワイツの方が持った感じ明らかに重いのですが履いて歩くと不思議と重さが気にならず楽に感じるのが不思議。レッドウィングは廃盤になったと思いますがカヌーモックとクラッシックの迷彩、スポーツオックスフォードですがあまり人と被らないのでお気に入りです。
ご視聴とコメントありがとうございます😊いいブーツをたくさんお持ちですね!ホワイツは確かに重いですが、その適度な重さも歩く時に振り子的な作用で、むしろラクに歩けるなんて言われていますね。レッドウィングの珍しいモデル羨ましいです。私もたまには定番品ばかりでなく、珍しいモデルにも手を伸ばそうかな、と思いました。
ホワイツはセミドよりスモジャンの方が良いなあ。ソールもビブラムの100のファイヤー&アイスで、8インチハイトにWミッドのWステッチみたいな厳つい奴が良い。レッドウイングの良いとこは、ウエスコやホワイツと違ってクッドイヤーたから何回もソール交換出来るとこだね。
セミドレスは要らないと言い切れる😂
両者所有していますがホワイツのが良いですねレッドウイングは吐き心地が硬いのですがホワイツは柔らかいRWは長時間歩くと疲れますがホワイツはアーチイーズのおかげか片足1kgある割には疲れません
やはりホワイツの方が柔らかく、足馴染み良く感じる人多いのかもですね😊アイコン岡部倫太郎ってシュタゲですね。自分もシュタゲ好きです。エル・プサイ・コンガリィ
比べても意味がないかなと両メーカーのブーツ持ってるけどホワイツ見慣れたらレッド・ウィングはオモチャに見えてきました気楽に履けるレッド・ウィング拘りのホワイツ使い分けが無難かなと
あんまりいい比較になって無いと思います。使われている革が違うので革の厚み云々は一概に言えないと思いますしホワイツでもカーフを使っている物は薄いですよ
そうなのですね!ホワイツもカーフは薄いなら、そちらを買う機会があればまた動画にしようと思います。情報ありがとうございました。
ホワイツ履いたらもうレッドウイングには戻れない。
サイズ感はどうですか?レッドウィングとホワイツ
動画に出ているのはレッドウィング9Dのホワイツ9Eで、ウィズの違いからか少しホワイツの方が余裕あるように感じます。のちに9Dのホワイツも買ったのですが、そちらはライニングがあるせいか、レッドウィングの9Dよりキツく感じます。以上の事から、ライニングのある無しなどの条件が変わらないなら、ほぼほぼ同じサイズ感なのかな、と思いますよ😊
どちらもスニーカーと比べたら比較にならないほど重い 痛い 高い 運転に向かない
BGMのベース音がダサくて邪魔いらん
好みや用途が有るから。しかし配信するならそれなりの知識は必要じゃないの?😱😱😱
内容云々よりベース音が鬱陶しいw内容入ってこないや
デザインが全然違うし、ホワイツは高くて良い物なのは分かるが、RWのシンプルなブーツスタイルには替われない
「クロムエクセルレザーに触れたい」のなら、9万円出してwhite'sを買わなくても、ABCマートが出してる「J&W Dawson」で触れられる。ホーウィン社のクロムエクセルレザー使用。廃盤だけど、オークション等で、実売価格6〜7千円でまだ買える。アジア製だけど作りも悪くない。USA製とかにこだわらないならこれがおすすめ。
アッパーとソールを繋げてると言ってますが、正確にはアッパーと繋がってるのはウェルトですね。
アッパーとソールの間にはウェルトがあり、そのウェルトを縫い付けてる製法がレッドウィングとホワイツでは違う。
というのが正しいです。失礼しました。
似てるだけでよく比較されますが、シャンクの作りも全く違いますしそもそものクオリティが全然違いますよね〜
完全に誤解を招く動画ですね…
ホワイツはクロムエクセルレザーだけではありませんし、オーダーで薄めの革を選んでも値段が安くなるわけではありません。逆に高いものもあります。
ベックマンでも最初はクロムエクセルを使用していましたが、変更後と値段は変わらなかったはずです。
高価な革を使用すると値段が上がるのは当然ですが、茶芯で厚いから高いということではありません。
茶芯のくだりは違うと思う。
REDWINGのエンジニアブーツでも茶芯は採用されてる型番もあるはず。
型番や世代によって素材が違うので一概にとは言えないじゃないかな。
REDWINGは8165と8775でも革の材質や加工形態が若干違うケースがあるから。
まぎらわしくて申し訳ありません。
あくまで私の手持ちのレッドウィング8165とホワイツオックスフォードを比較した動画なので、レッドウィングとホワイツのブランドそのものを比較した動画ではないんです。
今後の動画では間違って伝わらないように気をつけます。
ブーツ歴30年です。
現在、レッドウィング1足、ホワイツ4足持ってますが、ホワイツの方が歩いてて疲れませんよ。そして丈夫です。
あと、何と言っても、ホワイツに関してはワークブーツに全く詳しくない妻でさえも、本当に格好いいブーツだね〜!って見て言いますね。その差はデカイです。1足10マン近くするとは思ってないでしょうけどw
ブーツ歴30年!大先輩です!
やはりレッドウィングよりホワイツの方が足馴染み良い、履いてて疲れないと言う方が多いですね。私もそう思います😊
ブーツ知らない方からしたら1足10万近くって聞いたら「ひゃー」ってなっちゃいそうですね。奥様には内緒のままにしておきましょう(笑)
コメ主さんにご質問です。
chippewaのユーティリティーブーツが欲しくて探しているのですがどこの店舗にもなくて、渋々、形の似ているDannerのワーク6インチブーツというものを購入しようとしています。
調べてもあまり納得のいく情報がなかったのでDannerについて何か良い点や悪い点がありましたらご教授頂けると嬉しいです。
こんにちは!
チペワのユーティリティーブーツですが、楽天で探すと在庫あるようですよ。色やサイズにもよるかもしれませんが。
ダナーの6インチブーツですが、どうなんでしょう…USA製の物なら私もいくつか所有してますが、最近のダナーは日本製を出し始めてから魅力がなくなってしまいましたよね。
私ならチペワを探して買います^_^
@@ゆーはる-u7t
ご丁寧にありがとうございます。
恥ずかしながら足が小さく25.5を探していて、楽天にて26なら僕も何点か見つけました、、
やっぱり現行モデルはあまり良くないのですね、、調べたらabcmartに置くようになってから?革の質が落ちたとか書き込みがあってやっぱりそうなのですね
@@ab-ek9pv さん、私も足実寸25.5cmですが、Eウィズならレッドウィングやホワイツで7H、Dウィズなら8(26cm)でちょうどです。チペワのブーツDウィズでしたので26cmでちょうどよいかもしれませんよ。お店に問い合わせてみるのが1番です。サイズ合わなければ、返品受け付けてくれるでしょうから。
靴って下位互換の物を購入すると大概、後から買い直す羽目になるので、最初から欲しい靴を買った方が、無駄な出費をしなくて済みますよ(笑)
また、ワークブーツの動画を楽しみにしています。
比較するのであれば形、革、仕様など似たモデルで比較してください。
これでは全く比較になっていないと思います。
あと革の厚みは元厚では大抵十分に厚みがあります。それを靴にあった厚みに漉いて使用しているのです。
ですので革が厚い=高級、値打ちがあるということではありません。
求めてる比較ではなく、申し訳ありませんでした。
私としてはあくまで私の持っているレッドウィングとホワイツ、約3万円と約9万円の価格差は妥当なのか?それ程までに違いがあるのか?というのをテーマにしました。
しかしおっしゃる通り、革の厚みが必ずしも値打ちに繋がるというわけではありませんね。
今後の情報発信の参考にさせて頂きます。ありがとうございました。
本国では$300と$500の差ですからねー
私が調べた時もそれくらいの価格差でした。
なのに日本では…と考えると、ホワイツ割高だと感じてしまいますよね。
コメントありがとうございました!
靴の関税は30%ですからね。
それにしても高い
レッドウィング、ホワイツ、ウエスコ、チペワ4種類持ってますが、正直動画の比較が比較になってないです
レッドウィングも茶芯のクロンダイクという革を使ってます
ウエスコ、ホワイツはあえて言うならワンオフでカスタムが出来るって点ですかね
もっと仕様が近い靴同士の方がきちんとした比較になったかもですね。
今後の動画の参考にさせて頂きます。
ブーツ好きなのでこういう動画は嬉しいですね。
ですが一つ、比べる点として革の質、厚みに関しては値段とブランドでは特に左右されません。
3万前後で同じクロムエクセルを使用してるブランドは多々ありますしWHITE'Sはカスタムオーダーで好きな革でオーダー出来るので。
革の値段で言えば日本ではナビゲーターレザーやブルハイドレザーの方が値段が張ることが多々あります。
タンナーから卸す革の質に特にこだわっているブランドで言えば、一足作るのになるべく繋ぎ目をつくらない製法を続けるラッセルモカシンとかが有名かと
ご視聴とコメント、誠にありがとうございます。
3万円前後でクロムエクセルレザー!しかも多々あるとは知りませんでした。勉強不足です😥
ラッセルモカシンは革質にこだわってるんですね。教えて頂き、ふつふつと気になり始めました。
情報提供、誠にありがとうございました!
@@madbros20
有名どころだとウルヴァリンの1000マイルブーツなんかも作りは多少粗いですけどグッドイヤーウェルト製法でクロムエクセルなのに¥28000〜なので選びやすいですね。
かの有名な1000マイルブーツがクロムエクセルでしたか!
スペック的にすごくお買い得に感じますが、作りが多少荒いとの事なので、買う際はよく現物を見た方が良さそうですね😅
情報共有ありがとうございました!
コメント失礼します
自分はホワイツを6足履きました、レッドウイングも多数履きましたが
感想としては
レッドウイングは買うブーツ
ホワイツは自分好みにオーダーするブーツですね。
ほんとホワイツはアーチイーズが合うかどうかですね。
偏平足の人には最悪のブーツでしょうが私にはぴったり合うので最高のブーツです。
アーチイーズのおかげでブーツの中で足が遊ばないから歩いてて凄く楽なんですよ。
合わない人にはオーダーでアーチイーズ低めに抑えたC461ラストやアーチイーズが無いスウィングラストも選択出来ますよ。
アーチイーズは一長一短みたいですね😅
私ものちに買ったセミドレスはアーチイーズのおかげで、足と靴にとてつもない一体感があります。
自分の足の形にあったアーチイーズを選択するのが良いのでしょうね♪
そもそも3万もする靴を履いてる地点で良い靴履いてるよね。
上を見たらきりがない。
おっしゃる通りですね。足るを知るというのも大事だと思います。
友人からホワイツを12年間履き続きやっと馴染んてきたっという話が聞いた
友人さん、ホワイツを大事に履かれていますね☺️
ベースの弦がだいぶ伸びてるみたいで、音に張りが無いので換えた方が良いと思います!
ベースの音にコメントくれた方初めてなので嬉しいです!ありがとうございます!
弦は古くないのでイコライザーでBASSを上げ過ぎたせいかもしれません。(もしくはベース本体の性格?)
BGMとして邪魔にならないようにわざとモコモコした音にしましたが、不評が多いと感じたら録り直しますね。
ご意見ありがとうございました!
どちらも所有してます。勿論、どちらも好きです。他にローンウルフのロガーとファーマー、ラッセルのノックアバウト(だと思います)…どれも思い入れがあります。レッドウィングとホワイツの難しい違いは分かりませんがホワイツの方が持った感じ明らかに重いのですが履いて歩くと不思議と重さが気にならず楽に感じるのが不思議。レッドウィングは廃盤になったと思いますがカヌーモックとクラッシックの迷彩、スポーツオックスフォードですがあまり人と被らないのでお気に入りです。
ご視聴とコメントありがとうございます😊
いいブーツをたくさんお持ちですね!
ホワイツは確かに重いですが、その適度な重さも歩く時に振り子的な作用で、むしろラクに歩けるなんて言われていますね。
レッドウィングの珍しいモデル羨ましいです。私もたまには定番品ばかりでなく、珍しいモデルにも手を伸ばそうかな、と思いました。
ホワイツはセミドよりスモジャンの方が良いなあ。
ソールもビブラムの100のファイヤー&アイスで、8インチハイトにWミッドのWステッチみたいな厳つい奴が良い。
レッドウイングの良いとこは、ウエスコやホワイツと違ってクッドイヤーたから何回もソール交換出来るとこだね。
セミドレスは要らないと言い切れる😂
両者所有していますがホワイツのが良いですね
レッドウイングは吐き心地が硬いのですがホワイツは柔らかい
RWは長時間歩くと疲れますがホワイツはアーチイーズのおかげか片足1kgある割には疲れません
やはりホワイツの方が柔らかく、足馴染み良く感じる人多いのかもですね😊
アイコン岡部倫太郎ってシュタゲですね。自分もシュタゲ好きです。エル・プサイ・コンガリィ
比べても意味がないかなと
両メーカーのブーツ持ってるけどホワイツ見慣れたらレッド・ウィングはオモチャに見えてきました
気楽に履けるレッド・ウィング
拘りのホワイツ
使い分けが無難かなと
あんまりいい比較になって無いと思います。
使われている革が違うので革の厚み云々は一概に言えないと思いますし
ホワイツでもカーフを使っている物は薄いですよ
そうなのですね!
ホワイツもカーフは薄いなら、そちらを買う機会があればまた動画にしようと思います。
情報ありがとうございました。
ホワイツ履いたらもうレッドウイングには戻れない。
サイズ感はどうですか?
レッドウィングとホワイツ
動画に出ているのはレッドウィング9Dのホワイツ9Eで、ウィズの違いからか少しホワイツの方が余裕あるように感じます。
のちに9Dのホワイツも買ったのですが、そちらはライニングがあるせいか、レッドウィングの9Dよりキツく感じます。
以上の事から、ライニングのある無しなどの条件が変わらないなら、ほぼほぼ同じサイズ感なのかな、と思いますよ😊
どちらもスニーカーと比べたら比較にならないほど重い 痛い 高い 運転に向かない
BGMのベース音がダサくて邪魔
いらん
好みや用途が有るから。
しかし配信するならそれなりの知識は必要じゃないの?😱😱😱
内容云々よりベース音が鬱陶しいw
内容入ってこないや
デザインが全然違うし、ホワイツは高くて良い物なのは分かるが、RWのシンプルなブーツスタイルには替われない
「クロムエクセルレザーに触れたい」のなら、9万円出してwhite'sを買わなくても、ABCマートが出してる「J&W Dawson」で触れられる。ホーウィン社のクロムエクセルレザー使用。廃盤だけど、オークション等で、実売価格
6〜7千円でまだ買える。アジア製だけど作りも悪くない。USA製とかにこだわらないならこれがおすすめ。