【晩秋のきのこ狩り】とれたて天然なめこで仙台雑煮を試作してみた

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 2 лют 2025

КОМЕНТАРІ • 20

  • @angler9975
    @angler9975 Місяць тому +1

    なめこいくつか採られてたという事もあったようですが無事に少しでも採れて良かったですね。
    試作の仙台雑煮すごく美味しそうでしたね。
    うちは醤油ベースの白菜と餅だけの雑煮なので食べてみたくなりました。
    山も海も川も風邪等に気をつけて安全第一で楽しんで下さい。
    また次回も楽しみにしています。

    • @おうごに
      @おうごに  Місяць тому +1

      毎年元日に鶏肉の雑煮でスタートして、2日か3日にハゼというのが我が家のパターン

  • @及川智恵-g8n
    @及川智恵-g8n Місяць тому

    今月はもう雪降ってるから、きのこ採るのは無理かな。
    あ、あと仙台の雑煮は、千切りにした大根人参を凍らせたいわゆる『ひき菜』とささがきごぼうも入れますよ
    あと薄切りの鶏肉も。

    • @おうごに
      @おうごに  Місяць тому +1

      平地なら少し解ければまだ採れそう

    • @及川智恵-g8n
      @及川智恵-g8n Місяць тому

      @おうごに
      あ、あと雑煮に忘れちゃいけないのが、彩りの『せり』ですね‼️‼️‼️‼️‼️
      しかし最近は、高くなって来てるのが辛い……😢😢😢

  • @井上三好
    @井上三好 Місяць тому +1

    素晴らしい具入りの雑煮ですね。見てるだけで正月気分ですよ。
    ハゼの塩味結構あるという事は仙台雑煮は味噌よりすまし汁が多いのでしょうか?

    • @おうごに
      @おうごに  Місяць тому

      味噌と丸餅は使わないです

  • @onion.kinoko
    @onion.kinoko Місяць тому

    試作とは思えないくらい素晴らしいですね!なめこのタイミングあまり気にしないで採ってました。膜も残っててすごくいいですね!秋になってナラタケ採りの人はめちゃくちゃ遭遇しましたけど発生量多いので困ることはなかったですがナメコはいたるところで収穫した跡を見かけて面白いです。やっとエノキがそれなりに出る場所みつけました😂(動画のタイトルもしかしたら「こ」が抜けてるかもしれません。わざとだったらすみません)

    • @おうごに
      @おうごに  Місяць тому +1

      教えてくれてありがとうございます、「こ」足しましたw

  • @kumakichi-cat
    @kumakichi-cat Місяць тому +1

    お教えいただき、ありがとうございます。ナメコ、ゴミがもっとくっついちゃうかと思ったんですよ。小さいし、ツルツルだし、大変じゃないかと。
    餅は四角くて、焼いてあるんですね。

    • @おうごに
      @おうごに  Місяць тому

      うちの方は丸餅あんまない

  • @石川雅也-v2z
    @石川雅也-v2z Місяць тому

    また贅沢なモン食いやがって…うらやましいぞ!

    • @おうごに
      @おうごに  Місяць тому

      いつもありがとうございます

  • @serowtazo1059
    @serowtazo1059 Місяць тому

    こんな贅沢な雑煮はありえない。うちの実家の雑煮は白菜といいとこ里芋が入るだけの水飲み百姓雑煮なのに(´;ω;`)

    • @おうごに
      @おうごに  Місяць тому

      うちはおせち料理が地味なもんで

  • @クエン酸足らんつーの
    @クエン酸足らんつーの Місяць тому

    餅の説明がない!
    餅はどこで採取してきたんですかねww

  • @河童のり
    @河童のり Місяць тому

    後でゆっくりテレビで見まーす。😅仕事忙しス

    • @河童のり
      @河童のり Місяць тому

      キノコ詳しいですね😂今更ながら。😂

    • @おうごに
      @おうごに  Місяць тому

      いつもありがとうございます