Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
どの車両も凄いけど、東武は私鉄最多の712両のうち706両にあれだけの修繕工事を成し遂げたんたから凄いよね。
阪急の変貌ぶりには驚いた長続きしなかった残念なリニューアルだったけど、これに乗れたときの嬉しさは半端無い
相鉄10000が前面まで変更された理由は11000系と部品共通化をしたかった下にライトがある顔を乗り入れ対応車両の専売特許にしたいからなどが考えられる
前照灯移動はホームドア設置が絡んでる模様。
@@user-oe1sr9ed4g 連結器に近くづくぐらい低くなければいいのでは?
動画には出ていないけど京阪1000系なんて沼の中の沼だと思う。当初は吊り掛け駆動方式の旧1000系の車体載せ替えを「代替新造車」として700系となり、今度は足回りを交換して再び700系の「代替新造車」として形式が1000系に戻るという不死鳥ぶり。前面デザインも大幅に変更されこれを沼と呼ばずになんと呼ぶのでしょう。
京阪だと京津線600形もかな?書類上は新造扱いだけど、実体は旧型車からの更新工事。
京成3500は運転台部分をちょん切って丸々交換したらしいので、よーく見ると溶接痕が見えますが、昔なのによくステンレス車体を違和感なく溶接したなと感心してしまいます
新京成8800形も修繕工事で印象がかなり変わりましたね。見た目こそキープですが、フルカラーLEDの幕に、室内では液晶が設置されていたり、走行装置においてもフルSiC採用のIGBT-VVVFに交換されたりと、結構内容の濃いものでしたね。
相鉄10000系(と、11000系)、もうどうせJR線に乗り入れないのだから、8000・9000系みたく、一部車両をセミクロスシートにして欲しかった。
・阪急7000系・JRWの車両たち・小田急1000形あたり?
相鉄9000系のネイビーブルーかっこいいですよねぇ
相鉄8000系、9000系のテールライトの位置が少しと機器更新と相鉄標準塗装からヨコハマネイビブルーに変更ってことですね。相鉄10000系もライトの位置と機器更新も完了しました。
もしも初代白鳥が上沼垂区の運用のままだったら大阪~青森間を485系3000番台が走り抜けるって可能性もあったわけだそれはそれで見たかった
今回の動画に取り上げられそうな車両①JR東日本485系3000番台②東武8000系更新車③阪急7000系(7007F)④JR四国113系
豊田優 7008fも、改造してましたよね?記憶違いだったらごめんなさい。
わかりみが深い
最近の車両はホームドアがある関係で上部にヘッドライトを持ってくるデザインが多いですが、相鉄8000系や10000系もそれに倣ったリニューアルなんですね!それにしても印象変わりすぎ笑
JR西日本の123系は、貫通扉を設置しただけで、全面の雰囲気がかなり変わった気がします。あと、JR九州のキハ185系が、リニューアルされた際に、貫通扉の両サイドに、フォグランプが装備されてたけなのに、印象がガラリと変わった気がします。
今回動画で取り上げられた京成3500系は、ステンレスのビート減少工事も施工されているので、側面印象が窓以外にも及ぶインパクト大きい形式でしたね。96年で鉄道誌に速報できた時に、ほど同じタイミングで103系N40第一編成も記事になっていたので、その後もビート減少ステンレス車両が生まれるのかと期待していたことを思い出します。同じ頃に登場した東葉高速線1000系も、営団5000系とほぼ同じ車両でありながら、前面形状と帯色変えたリニューアルで印象変えた車両でしたね。こっちは、額縁と灯具配置とブラックフェイスラッピングのみで印象変えた車両で、元の前面構体がほぼ活かされても新車に思わせる車両でしたが。インドネシアではブラック部分を緑にしたグリーンフェイスにも一時期なっていたりしたようですが。
コルゲートの減少は腐食対策の工事を台枠に施行した跡らしいですね。東急5200系などでも同様の工事跡があるようです。そしてそれらの工事を行っていないセミステンレス車両は老朽化が激しいだとか…よくわかりませんがそんな話を耳にした記憶があります。
相鉄の『横浜ネイビーブルー』って初めて見た時は『なんであんな暗い色にしたんだ?』と思ったけど、20000系の平滑性の高い車体には映えて、『東の阪急的なイメージを狙っている?』と思うようになった。
小田急の初代3000系がやはり1番印象に有るな‼️
相鉄10000系の一部の編成はネイビーブルー化はされてないが前照灯が移設されて11000系と同じ見た目となった編成がいる
車体新造を除くと他に近鉄10000系モ10007やはかるくん、阪急5000系、京成の赤電や新京成の800形などが当てはまるはずです。
わしの身近なところで言うと、山陽電鉄5000系のリニューアル車両である5700系ですな。内装を一部の車両を除いて、転換クロスシーとから、ロングシートにして、新型車両の6000系に準じた仕様にして、ドア上部に15インチモニターの設置、電装系もVVVF化して、全面もかなり変更されていますね。
東武8000系あげるのは嬉しいですね。
予想相鉄10000系東武8000系京成3500形阪急5000系小田急初代3000形「SE」
3つ正解した。でも阪急はいいとこいったかも。
相鉄のカラーを見ると、横浜大洋を思い出す…
横浜Dena
動画のリクエストはこのコメントの返信へ※必ず応えられるとは限りませんまたメンバーシップを始めましたので登録いただけると嬉しいです。詳しくはこちらからua-cam.com/channels/AnrecvLbSHA5OjXVP5c7Hw.htmljoinそして本動画が記事となっておりますので、よろしければ見てくださいjapan-railway.com/densya-kaizou-syaryou-top-5/
JR西日本の体質改善工事車をお願いします。特に103系の工事を受けた車両は、原型をほとんど留めていない改造になっているので、他の体質改善工事を受けた形式よりも変貌を遂げていると思います。
こうして見ると前面の改造は鋼製車両に多いですね...譲渡後に顔が変化した車両もいますねえちぜんMC7000形東葉1000形琴電1070形
関東の鉄道には詳しくないけど阪急5000系か7000系は出ますねクォレハ…
205系先頭車化改造車、783系貫通型先頭車、253系1000番台
超魔改造はやはり伊豆急かな。
485系3000番台相鉄10000系
近江鉄道に行った西武401系もアリなのかな?
魔改造…というほどのインパクトは感じませんでした。勿論、定義は人それぞれなわけですが。機器類の更新などで、長く現役で頑張って欲しいものです😉
JR東日本界に慣れると20年程度でもう古い古いの大合唱、古いとボロイの区別もつかず内装も外板も煤けているメンテ不足を「老朽化」と言い繕いますが、一般の鉄道は80年代車両が魔改造で現役というのが日本の現状です。西日本103から始まった内装魔改造は、関東でも特に2000年代から大きく進み、今回の動画で取り上げられていない外観はそのまま中身は新車、というレベルに 京急1500、小田急8000、京王7000、東武9000、相鉄8000・9000・メトロ8000が加わります。205レベルを国鉄型と旧世代の遺跡のように語ってるのはJR東日本「だけ」です。
これ、本当に魔改造としか言えません。特に相鉄10000系電車が11000系化した事自体、衝撃な魔改造です。
相鉄10000系のYNB化魔改造、やはり9000系に金をかけすぎたんですね💦
485系1500番台改彩の登場あるか?てゆーか1500番台自体迷列車なような。
485系は1500番台のみならず何から何までカオスだぞ...魔改造、魔組成、他形式編入...特に本州組は沼だから調べるなら覚悟決めた方がいい
京阪1000系とか?
形式は覚えてないけど、改造を繰り返した結果、台枠以外全て交換された、車輌があった気がする。
相鉄です。3000系台枠流用27両台枠新造1両
相鉄3000系ですね。7両台枠流用3両新造した6000系と、同じ車両です。冷房と更新時に、吊り掛けから、VVVFインバーター制御に、改造した車両です
魔改造って程か分からんけど小田急の30000型もいいかも
しかし内装は…>YNB10000
阪急7000系💡
阪急だったら5000系の方がイメージ強いですね
相鉄10000系の(ライト)目が...
魔改造しても長生き出来ないか
阪急5000系リニューアルで前面形状が原型に比べ大幅に変わったと言えるが
見慣れたヤツらばかり
こんなんまだモルドバ国鉄の気動車に比べたらまだまだよ。向こうのД1型気動車が更新工事をしてД1M型になった時はキハ22がHOT7000系になったくらいの差があったんだから。大げさだと思うなら下のページを見てみなwww.uraken.net/world/eu/moldova/01.html
あれ?205は?
7
どの車両も凄いけど、東武は私鉄最多の712両のうち706両にあれだけの修繕工事を成し遂げたんたから凄いよね。
阪急の変貌ぶりには驚いた
長続きしなかった残念なリニューアルだったけど、これに乗れたときの嬉しさは半端無い
相鉄10000が前面まで変更された理由は
11000系と部品共通化をしたかった
下にライトがある顔を乗り入れ対応車両の専売特許にしたいから
などが考えられる
前照灯移動はホームドア設置が絡んでる模様。
@@user-oe1sr9ed4g 連結器に近くづくぐらい低くなければいいのでは?
動画には出ていないけど京阪1000系なんて沼の中の沼だと思う。
当初は吊り掛け駆動方式の旧1000系の車体載せ替えを「代替新造車」として700系となり、今度は足回りを交換して再び700系の「代替新造車」として形式が1000系に戻るという不死鳥ぶり。
前面デザインも大幅に変更されこれを沼と呼ばずになんと呼ぶのでしょう。
京阪だと京津線600形もかな?
書類上は新造扱いだけど、
実体は旧型車からの更新工事。
京成3500は運転台部分をちょん切って丸々交換したらしいので、よーく見ると溶接痕が見えますが、昔なのによくステンレス車体を違和感なく溶接したなと感心してしまいます
新京成8800形も修繕工事で印象がかなり変わりましたね。
見た目こそキープですが、フルカラーLEDの幕に、室内では液晶が設置されていたり、走行装置においてもフルSiC採用のIGBT-VVVFに交換されたりと、結構内容の濃いものでしたね。
相鉄10000系(と、11000系)、もうどうせJR線に乗り入れないのだから、8000・9000系みたく、一部車両をセミクロスシートにして欲しかった。
・阪急7000系
・JRWの車両たち
・小田急1000形
あたり?
相鉄9000系のネイビーブルーかっこいいですよねぇ
相鉄8000系、9000系のテールライトの位置が少しと機器更新と相鉄標準塗装からヨコハマネイビブルーに変更ってことですね。相鉄10000系もライトの位置と機器更新も完了しました。
もしも初代白鳥が上沼垂区の運用のままだったら
大阪~青森間を485系3000番台が走り抜けるって可能性もあったわけだ
それはそれで見たかった
今回の動画に取り上げられそうな車両
①JR東日本485系3000番台
②東武8000系更新車
③阪急7000系(7007F)
④JR四国113系
豊田優 7008fも、改造してましたよね?
記憶違いだったらごめんなさい。
わかりみが深い
最近の車両はホームドアがある関係で上部にヘッドライトを持ってくるデザインが多いですが、相鉄8000系や10000系もそれに倣ったリニューアルなんですね!
それにしても印象変わりすぎ笑
JR西日本の123系は、貫通扉を設置しただけで、全面の雰囲気がかなり変わった気がします。
あと、JR九州のキハ185系が、リニューアルされた際に、貫通扉の両サイドに、フォグランプが装備されてたけなのに、印象がガラリと変わった気がします。
今回動画で取り上げられた京成3500系は、ステンレスのビート減少工事も施工されているので、側面印象が窓以外にも及ぶインパクト大きい形式でしたね。
96年で鉄道誌に速報できた時に、ほど同じタイミングで103系N40第一編成も記事になっていたので、その後もビート減少ステンレス車両が生まれるのかと期待していたことを思い出します。
同じ頃に登場した東葉高速線1000系も、営団5000系とほぼ同じ車両でありながら、前面形状と帯色変えたリニューアルで印象変えた車両でしたね。
こっちは、額縁と灯具配置とブラックフェイスラッピングのみで印象変えた車両で、元の前面構体がほぼ活かされても新車に思わせる車両でしたが。
インドネシアではブラック部分を緑にしたグリーンフェイスにも一時期なっていたりしたようですが。
コルゲートの減少は腐食対策の工事を台枠に施行した跡らしいですね。東急5200系などでも同様の工事跡があるようです。そしてそれらの工事を行っていないセミステンレス車両は老朽化が激しいだとか…よくわかりませんがそんな話を耳にした記憶があります。
相鉄の『横浜ネイビーブルー』って初めて見た時は『なんであんな暗い色にしたんだ?』と思ったけど、20000系の平滑性の高い車体には映えて、『東の阪急的なイメージを狙っている?』と思うようになった。
小田急の初代3000系がやはり1番印象に有るな‼️
相鉄10000系の一部の編成はネイビーブルー化はされてないが前照灯が移設されて11000系と同じ見た目となった編成がいる
車体新造を除くと他に近鉄10000系モ10007やはかるくん、阪急5000系、京成の赤電や新京成の800形などが当てはまるはずです。
わしの身近なところで言うと、山陽電鉄5000系のリニューアル車両である5700系ですな。
内装を一部の車両を除いて、転換クロスシーとから、ロングシートにして、新型車両の6000系に準じた仕様にして、ドア上部に15インチモニターの設置、電装系もVVVF化して、全面もかなり変更されていますね。
東武8000系あげるのは嬉しいですね。
予想
相鉄10000系
東武8000系
京成3500形
阪急5000系
小田急初代3000形「SE」
3つ正解した。でも阪急はいいとこいったかも。
相鉄のカラーを見ると、横浜大洋を思い出す…
横浜Dena
動画のリクエストはこのコメントの返信へ
※必ず応えられるとは限りません
またメンバーシップを始めましたので登録いただけると嬉しいです。
詳しくはこちらから
ua-cam.com/channels/AnrecvLbSHA5OjXVP5c7Hw.htmljoin
そして本動画が記事となっておりますので、よろしければ見てください
japan-railway.com/densya-kaizou-syaryou-top-5/
JR西日本の体質改善工事車をお願いします。
特に103系の工事を受けた車両は、原型をほとんど留めていない改造になっているので、他の体質改善工事を受けた形式よりも変貌を遂げていると思います。
こうして見ると前面の改造は鋼製車両に多いですね...
譲渡後に顔が変化した車両もいますね
えちぜんMC7000形
東葉1000形
琴電1070形
関東の鉄道には詳しくないけど
阪急5000系か7000系は出ますねクォレハ…
205系先頭車化改造車、783系貫通型先頭車、253系1000番台
超魔改造はやはり伊豆急かな。
485系3000番台
相鉄10000系
近江鉄道に行った西武401系もアリなのかな?
魔改造…というほどのインパクトは感じませんでした。勿論、定義は人それぞれなわけですが。
機器類の更新などで、長く現役で頑張って欲しいものです😉
JR東日本界に慣れると20年程度でもう古い古いの大合唱、古いとボロイの区別もつかず内装も外板も煤けているメンテ不足を「老朽化」と言い繕いますが、
一般の鉄道は80年代車両が魔改造で現役というのが日本の現状です。
西日本103から始まった内装魔改造は、関東でも特に2000年代から大きく進み、今回の動画で取り上げられていない
外観はそのまま中身は新車、というレベルに 京急1500、小田急8000、京王7000、東武9000、相鉄8000・9000・メトロ8000が加わります。
205レベルを国鉄型と旧世代の遺跡のように語ってるのはJR東日本「だけ」です。
これ、本当に魔改造としか言えません。
特に相鉄10000系電車が11000系化した事自体、衝撃な魔改造です。
相鉄10000系のYNB化魔改造、やはり9000系に金をかけすぎたんですね💦
485系1500番台改彩の登場あるか?てゆーか1500番台自体迷列車なような。
485系は1500番台のみならず何から何までカオスだぞ...
魔改造、魔組成、他形式編入...特に本州組は沼だから調べるなら覚悟決めた方がいい
京阪1000系とか?
形式は覚えてないけど、改造を繰り返した結果、台枠以外全て交換された、車輌があった気がする。
相鉄です。3000系台枠流用27両台枠新造1両
相鉄3000系ですね。7両台枠流用3両新造した6000系と、同じ車両です。冷房と更新時に、吊り掛けから、VVVFインバーター制御に、改造した車両です
魔改造って程か分からんけど小田急の30000型もいいかも
しかし内装は…>YNB10000
阪急7000系💡
阪急だったら5000系の方がイメージ強いですね
相鉄10000系の(ライト)目が...
魔改造
しても長生き
出来ないか
阪急5000系リニューアルで前面形状が原型に比べ大幅に変わったと言えるが
見慣れたヤツらばかり
こんなんまだモルドバ国鉄の気動車に比べたらまだまだよ。
向こうのД1型気動車が更新工事をしてД1M型になった時はキハ22がHOT7000系になったくらいの差があったんだから。
大げさだと思うなら下のページを見てみな
www.uraken.net/world/eu/moldova/01.html
あれ?205は?
7