【地獄の最長昼行高速バス】スカイ号に乗ってきた。

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 23 лют 2018
  • ◆2020年7月の最新バージョンはこちら!
    • 【上野→青森】昼行なのに所要時間が長すぎるバ...
    上野から青森まで昼の間に走るスカイ号。上野発のスカイ号に10時間30分乗った時の様子を6分半にまとめました。
    ちなみに日本最長距離を走るバスは有名な、はかた号(新宿→博多)ですが、昼行高速バスではこのスカイ号が最長走行距離を誇ります。
    上野を10時00分に出発して、終着青森に着くのは20時50分。なんと10時間50分もかかります。そのかわり、料金は新幹線の半額以下です。(僕が乗った時は4000円でした。)
    お金がないけど時間はある人にオススメです。
    旅の様子をリアルタイムで更新!
    Twitter⇒@mugennotsubasa
  • Фільми й анімація

КОМЕНТАРІ • 1 тис.

  • @tsubasa6417
    @tsubasa6417  3 роки тому +141

    当チャンネルでは鉄道をはじめとする動画を中心に扱っております。
    少しでも興味を感じていただけましたらチャンネル登録していただけますと大変嬉しいです!

    • @user-qj1qp5df5s
      @user-qj1qp5df5s 3 роки тому +1

      登録しました

    • @user-mi9hp2to8x
      @user-mi9hp2to8x 3 роки тому +11

      2年前の動画を見ているのに、投稿した本人は3時間前にコメントしているとはびっくりです。

    • @Kyoryu_Archive
      @Kyoryu_Archive 3 роки тому

      @@user-mi9hp2to8x それな

    • @chuheihkg
      @chuheihkg 3 роки тому +1

      登録した。これルートが、夜から朝までことがほしい。

    • @IYOPVchannel855
      @IYOPVchannel855 3 роки тому +1

      2021年3月14日現在動画の最初の音が、消えていますけど。

  • @wabinmorl5198
    @wabinmorl5198 6 років тому +415

    確かに10時間代の昼行高速バスは疲れますが、弘南バスの運転士さんの接客の良さには疲れもぶっ飛びます。運転士さんも安全運転に接客にお疲れ様でした。

    • @tsubasa6417
      @tsubasa6417  6 років тому +51

      wabin morl 安全に運転してくれた運転手さんにはとても感謝してます!

    • @masa344353
      @masa344353 5 років тому +19

      素晴らしい!
      流石東北の人だわ

    • @user-py7uf8qh5x
      @user-py7uf8qh5x 5 років тому +17

      東北人は負けず嫌いというか我慢強い人が多いらしいですからね。長時間バス運行には適しているのかもしれません(笑)

    • @jojiajordan5942
      @jojiajordan5942 5 років тому +13

      @@user-py7uf8qh5x 東京都心からで青森市とほぼ同距離の都市といえば津山市、岡山市、高松市がありますが、東京以西で昼行最長は神戸三宮までです。

    • @Blue-hx6vm
      @Blue-hx6vm 5 років тому +1

      @@tsubasa6417 握ったう

  • @dimitrimoonlight
    @dimitrimoonlight 5 років тому +335

    一番に運転手さんに言いたい! お疲れ様です。

    • @yuzuki45510
      @yuzuki45510 4 роки тому +14

      高速バスの運転手は長距離の場合交代してますよ。下に仮眠室あるし

    • @user-ff1gq4ws5p
      @user-ff1gq4ws5p 4 роки тому +10

      労働基準法違反ですね

  • @user-sh9yu6ry2m
    @user-sh9yu6ry2m 5 років тому +191

    私のお父さん、パンダ号よく運転してんだよな~。
    たまにダブルパンダって言って、こんな過酷な仕事が2回連続になったりする事があったりして、本当私のお父さんは凄いなって感じています。

    • @fukazu8812
      @fukazu8812 5 років тому +13

      塩見法子 自分がTwitterでフォローしてる運転士さんとペアになることがあるかもしれないですね。かなり若い運転士さんです。

    • @user-vk8eq3oq3t
      @user-vk8eq3oq3t 5 років тому +2

    • @sumireyamaoka5353
      @sumireyamaoka5353 5 років тому +10

      客をたくさん乗せての
      長距離運転 本当にお疲れさまです!

    • @user-xd5pw1ze7r
      @user-xd5pw1ze7r 4 роки тому +10

      凄い仕事だよ、ありがとうございます。

    • @nanalinn
      @nanalinn 4 роки тому +1

      ネ申

  • @trapics91
    @trapics91 5 років тому +742

    長距離ドライバーです。東北から九州は普通に仕事してますよ。3日運行かな。尻は爆発しない。食費が爆発します

    • @tsubasa6417
      @tsubasa6417  5 років тому +146

      食費もやばそうですね~

    • @jisakuhosii
      @jisakuhosii 5 років тому +55

      3食ともにカップラーメンにしたらもっと安上がりだと思いますけど、それだとやってられ無さそうですよね

    • @kazamidori1
      @kazamidori1 5 років тому +25

      ときどき大型トラックが朝に吉野家の前や7-11の前でよく見ます、朝食中なのだろうと勝手に想像しています

    • @user-md9rj6tq9f
      @user-md9rj6tq9f 5 років тому +24

      私もたまに九州とか行くと手当も良いけど、その分メシ代が半端無いですよね(^_^;)
      最近は金が無いので、俺のケトルって名前のポットとカップヌードルにお世話になってますw

    • @adadajajadad
      @adadajajadad 5 років тому +17

      わかる。タバコと食うことしかやることないしな

  • @hgpec
    @hgpec 5 років тому +18

    夜行と違って車内消灯がないから幾らでも暇を潰す選択肢が選べるしカーテン開けてられる事を考えると意外と余裕なんじゃないかなと思ったり。
    あと青森駅周辺が発展してる

  • @_haru12295
    @_haru12295 3 роки тому +17

    大隅氏の地獄旅を見る前に予習

  • @funkywakatake
    @funkywakatake 5 років тому +11

    あまり前振りも無くいきなり乗車しているところが良かった。

  • @user-pq5dg1ry7g
    @user-pq5dg1ry7g 4 роки тому +22

    昔は新幹線が無かったので、金沢→東京は夜行バスでよくお世話になりました!お尻痛いとか思った事無かったです。それより、安さに感動と、夜通し安全運転してくれている運転手さんにとても感謝しています✨

    • @kenyanakase9419
      @kenyanakase9419 2 роки тому +1

      七十年代後半に北陸へ専門学校のバス旅行行った時は、東名高速以外高速道路未整備でえらく時間が掛ったんだけど。東名出来て楽に成ったって言われてましたねwww

  • @allen401
    @allen401 3 роки тому +6

    鉄道系UA-camrあるある
    鉄道系なのにバス動画が人気ランキング1位

    • @ryusei0423TOKYU
      @ryusei0423TOKYU Рік тому +1

      バス動画を載せる鉄道系UA-camrも多い。

  • @taka16195
    @taka16195 5 років тому +588

    一番の地獄は運転士かもしれない…。

    • @domodomo7160
      @domodomo7160 5 років тому +27

      濱田 宜広 運転していた方が楽だと思います。。

    • @user-je7xq3bp7x
      @user-je7xq3bp7x 5 років тому +44

      日本一過酷な運転だよ

    • @taka16195
      @taka16195 5 років тому +78

      大変ですよぉお客様乗せてるんですもの。
      長距離気を張らなきゃならないのは大変ですよ

    • @user-md9rj6tq9f
      @user-md9rj6tq9f 5 років тому +25

      ツーマンだから以外と楽かもよ?
      組む相手によるだろうけど・・・

    • @tsuka5116
      @tsuka5116 5 років тому +16

      高速道路走行時はオートクルーズをつかっているはず。
      東北道は80kmに設定しておけば、さほど苦にはならない。
      (ただ、冬場は雪との戦いだけどね。)
      方や東名や名神は交通量も多いし、いかんせん、トラックでも75km走行や78km走行といった感じの
      トラックが多く、80kmで設定しておいても、車間が詰まる。

  • @user-qp6ng1ed3i
    @user-qp6ng1ed3i 3 роки тому +9

    地方の高校の甲子園応援は、本当に体力勝負ですね。それも含めて高校時代の思い出となるのでしよう。

  • @t-kimura1209
    @t-kimura1209 4 роки тому +3

    本当に
    長らくご乗車お疲れ様でしたですね

  • @kounanndenntetu
    @kounanndenntetu 5 років тому +4

    青森県出身の物です。今では、これにのり、ふるさと弘前に帰っているので、慣れてますが、やはり東京の人には、さすがに半端なかったようですね。

  • @user-wt9oe4bi8v
    @user-wt9oe4bi8v 4 роки тому +27

    大学時代友人と「目がパンダになるからパンダ号」と言っていたのを思い出す笑

  • @ku6si0
    @ku6si0 2 роки тому +15

    上野青森のはつかり3号が
    11:05上野発20:05青森着で9時間なのに対してバスは
    10:00上野発20:50青森着で10時間50分で走破するのか
    はつかりの俊足さがわかる

    • @user-vu3sz9ev8g
      @user-vu3sz9ev8g Рік тому +2

      はつかりには、トイレ休憩や食事休憩無いからかなあ。

  • @kchannel5046
    @kchannel5046 5 років тому +47

    8時間はすごい…バス運転手さんの疲労もすごそうですね。

  • @user-zp6py5ju6y
    @user-zp6py5ju6y 5 років тому +209

    隣がおるかおらんかで天国か地獄になるな。
    隣がおらんかったら最高やわ!

    • @sasurai8385
      @sasurai8385 5 років тому +9

      三列のバスに乗ればいいのに

    • @amht615
      @amht615 4 роки тому +6

      sasurai 隣の席使える方がいいやん。

    • @IchiharaST412-YT
      @IchiharaST412-YT 4 роки тому +6

      確かに、そうですよね。私が3月頃行ったときは丁度隣いませんでした。なので、コンセント2つ使用してましたwwww 弘南バスの車内放送なつい(^^)

  • @nanalinn
    @nanalinn 5 років тому +237

    甲子園の全校応援もこうやって行くんですよ。すごい学校だと20台以上連ねて行きますよ。

    • @drowsymr1665
      @drowsymr1665 5 років тому +53

      車内に座ってるのが見知りの人とそうでないのじゃ疲れ方が全然違うでしょ

    • @user-ov9de3oo1s
      @user-ov9de3oo1s 4 роки тому +16

      私の学校はもっとこの板みたいな椅子ではなくがふかふかのバスでした

    • @diytrainosaka1225
      @diytrainosaka1225 4 роки тому +17

      リクライニング無しぺたんこシートのマイクロバスに詰め込む場合も有ります。

    • @DaWaa1000
      @DaWaa1000 4 роки тому +12

      後ろも知ってる人だからリクライニングしやすいですね。

    • @user-vy7oi9nr3x
      @user-vy7oi9nr3x 4 роки тому +9

      甲子園も中止(になりそう)だからバス会社さんも売上厳しいよな。

  • @user-dz9ke2ud3u
    @user-dz9ke2ud3u 4 роки тому +13

    上野発の夜行列車から
    上野発の夜行バスになってしまったのか
    これも時代なのかのね…

  • @kumajanne
    @kumajanne 5 років тому +10

    5,500円で青森に行けるなんて!定年になったら一度乗ってみたい。

  • @user-fn1lv9dm7f
    @user-fn1lv9dm7f 5 років тому +10

    何年か前に中国の貴州省鳳凰から広東省迄36時間長距離バスで移動した事有るよ!凄かった!

    • @asukas.7141
      @asukas.7141 Рік тому

      大陸は広いんですね(  ̄- ̄)トオイメ

  • @user-qv2dn5cr4o
    @user-qv2dn5cr4o 4 роки тому +1

    120万回再生おめでとう!!

  • @sir455
    @sir455 3 роки тому

    お疲れ様です。
    バス旅は哀愁感じます🎵
    津軽海峡冬景色ですね。

  • @tsuki.1210
    @tsuki.1210 2 роки тому +3

    もう3年か時が流れるの早いな〜

  • @Kyoryu_Archive
    @Kyoryu_Archive 3 роки тому +5

    この動画凄い伸びてる
    がみさん!あと少しで銀の盾っすよ!
    楽しみです

  • @user-yk2mu9ur1d
    @user-yk2mu9ur1d 4 роки тому

    高知から東京まで高速バスで帰ってきたことあります。13時間だったけど、今のバスって仕様がいいからそこまで疲れない。

  • @yusukeundisolde
    @yusukeundisolde 2 роки тому +4

    なんだろう、この安心感。
    駅に着いたときの安心感。

  • @user-zw4vi7hm4y
    @user-zw4vi7hm4y 3 роки тому +14

    大隅くん地獄旅4連続の結果発表から来ました!
    スカイ号に乗る大隅くん頑張ってください!

    • @chuheihkg
      @chuheihkg 3 роки тому +1

      可哀想な大隅くん。せめてスカイ号にしないがほしい。

  • @mossanmarbo5705
    @mossanmarbo5705 5 років тому +110

    私は四国香川県の高速バスの運転手です、運転手の立場として言えば…文句は言って欲しくはないですね、長距離の移動+人命を預かって走ってる、眠たくても寝れないんですよ

  • @user-lm4re9yb7v
    @user-lm4re9yb7v 5 років тому

    お疲れ様!

  • @MrOTETUKO
    @MrOTETUKO 6 років тому

    お疲れさまでした

  • @user-jm4xh2in6o
    @user-jm4xh2in6o 3 роки тому +16

    函館→北見で乗り継いで13時間かかりした笑
    でも乗り継ぎなしで10時間はやばいですね笑

  • @user-us8zm4lp8i
    @user-us8zm4lp8i 6 років тому +145

    4000円は安いなぁー!
    正直電車より時間はかかるけどバスの方が安いのは嬉しいですね!

    • @tsubasa6417
      @tsubasa6417  6 років тому +20

      料金半額以下ですもんね~

    • @user-zi3bx9qu6z
      @user-zi3bx9qu6z 4 роки тому +1

      確かに安いねー?デモ居住空間最悪、同じ事すんなら、自分のボロムーブで?1人もしくは交代要員1人乗せて。いったほうがいいです。高いけど?
      俺の動画にのってますボロムーブ(笑) 福島 金子慎 080(3334)8119

    • @ryusei2000TY
      @ryusei2000TY 4 роки тому +5

      がみ さん いつも見てるよ。確かに東京から青森で4000円は安いな。長距離バスは3列シートが快適だと思うよ。

  • @tobuttihegochin
    @tobuttihegochin 6 років тому

    お疲れ様です

    • @tsubasa6417
      @tsubasa6417  6 років тому

      とぶっち 鉄道 Train ありがとうございます!

  • @chi-ki0
    @chi-ki0 5 років тому +24

    東京から青森に行くには新幹線一択。
    バスは時間が絶望的に長くて飛行機は乗り換えが2回あるから。

  • @nihan21
    @nihan21 5 років тому +52

    もし、また乗るなら空気枕を持参するのをおススメします。
    あるのとないのとでは、全然疲れが違いますよ。100均で売ってます。

  • @moonstone8696
    @moonstone8696 4 роки тому +9

    (笑)走る地獄はいい(笑)
    こう言う紹介も良いですね(笑)
    確かに、青森って聞くと大阪より楽に行けそうな感覚ですが、実際は大阪より遠かったりしますからね(笑)
    スカイ号にパンダ号(笑)
    2+2の4列で、知らない客との列びで10時間は嫌ですね(笑)
    企画も発想も面白い(笑)

  • @user-ff7cw7gh3k
    @user-ff7cw7gh3k 5 років тому +2

    青森の夜を堪能したいとき、乗りました。

  • @Uematsugod
    @Uematsugod 2 роки тому

    最近旅行で初めて高速バス、札幌〜新函館北斗使いました。びっくりするぐらい快適で5時間ずっと快眠してしまった

  • @user-lg2zb5lo5y
    @user-lg2zb5lo5y 5 років тому +34

    東京新潟線みたいに3列でリクライニングも結構できるならまだ耐えられるかもしれないけど4列でこれはちょっとキツい

    • @user-cg7oc7cx4m
      @user-cg7oc7cx4m 4 роки тому +1

      今は廃止されましたが、当方約20年程前に乗車した京都発八王子行昼行高速バスは3列シートでしたね。

  • @takajoch.2888
    @takajoch.2888 6 років тому +5

    これはこれで楽しそう
    そしてエンディングがワイドビューチャイムw

    • @tsubasa6417
      @tsubasa6417  6 років тому

      takajo98 そうです!よく気づきましたね!

  • @nagara2343
    @nagara2343 5 років тому

    当時の青森上野号が走り始めた当初から何度も利用しています。今でも青森までなら青春18きっぷのシーズンだろうがスカイ号です。へこたれた時期もありましたが、今は駅を取り合う某ゲームをやっているおかげでまた楽しくなりました。春になったら北海道へ渡るためにまた乗ります。

  • @user-hz2fy2ye9t
    @user-hz2fy2ye9t 6 років тому

    よし、乗ろう!気合いでなんとかなる!

    • @tsubasa6417
      @tsubasa6417  6 років тому

      成田雅人 頑張ってください!

  • @td517
    @td517 6 років тому +12

    サムネのセンスが凄いw
    走る地獄のネーミングセンスで声出して笑ったww

    • @tsubasa6417
      @tsubasa6417  6 років тому +2

      ごっちゃん ありがとうございます!

    • @ryusei0423TOKYU
      @ryusei0423TOKYU Рік тому +1

      @@tsubasa6417 さん 編集上手に出来てるよ。

  • @TSUBAMEsoundexptrainandbus
    @TSUBAMEsoundexptrainandbus 4 роки тому +12

    お金のための苦行の一種
    弘南バスは神
    素晴らしい

  • @user-tm8wi1fj3i
    @user-tm8wi1fj3i 6 років тому +1

    大宮から福岡までは本当に辛かった・・・
    さすがにキツいですね

    • @tsubasa6417
      @tsubasa6417  6 років тому

      tunan wakkanai それは鬼畜ですね!

  • @torakoara1
    @torakoara1 6 років тому +791

    青森県某市から東京都池袋駅まで夜行バスに乗った事があります
    バスの車中にてポテトフライを食べたら、オナラが止まらなくなってしまいました
    申し訳ありません

    • @tsubasa6417
      @tsubasa6417  6 років тому +100

      torakoara1 あはははははは

    • @user-rm7dy5sm8y
      @user-rm7dy5sm8y 6 років тому +31

      torakoara1 爆笑

    • @user-vd1hm7hv9p
      @user-vd1hm7hv9p 6 років тому +16

      torakoara1 あの、ファミマで買ったのかな(*´艸`*)

    • @user-zy7
      @user-zy7 6 років тому +8

      あと、ゲップも、恥ずかしい!!

    • @user-ci3lh8qw3g
      @user-ci3lh8qw3g 6 років тому +10

      torakoara1 ケツの肉がボロボロ取れる(笑)

  • @connollysmob
    @connollysmob 5 років тому +75

    20数年前の話だけどマイアミからシカゴまでバスに乗った。26、7時間かかったと思う。途中休憩を何度か挟んでバスの運転手は交代するけどこっちはずっと。空いていたので席は2席独占できアメリカサイズなので若干ひと席あたりも広いがお尻が痛くなった。なにより夏場だったのでエアコンがガンガンで寒い。ほとんどの人が途中で降りては新しい乗客が乗ってきては降りる感じだったが最後まで乗っていたのは自分だけだった。

    • @user-pl2hm6dv9v
      @user-pl2hm6dv9v 4 роки тому

      バスと飛行機でどのくらい運賃が違うんですか?

    • @nanalinn
      @nanalinn 4 роки тому

      そのバスって、グレイハウントですか?日本の帝産観光バスに描かれているような犬のマークの。

    • @user-ob5vb8nv6u
      @user-ob5vb8nv6u 4 роки тому +1

      ああ、あのときの君か。
      私はあのときの運転手さ。
      君は、ひどくブサイクだったからよく覚えているよ。
      おやすみ。

    • @connollysmob
      @connollysmob 4 роки тому +1

      @@user-pl2hm6dv9v いまは無いけど、昔は1週間とか1ヶ月とか乗り放題があった。1週間乗り放題で1万円しなかった気がする。最初の1週間でLAからNYまで行った。

    • @connollysmob
      @connollysmob 4 роки тому

      @@nanalinn そうです。グレイハウンドです。今は乗り放題チケットは無ないようです。今はグレイハウンドじゃないけど1ドルバスとかあるらしいです。

  • @user-mj8ff1ey5g
    @user-mj8ff1ey5g 5 років тому +41

    興味はあるけど、乗る勇気がない。
    せめて3列シートで運行して欲しい…

  • @o2-onibe590
    @o2-onibe590 4 роки тому

    以前コメントした者です
    行きも帰りも高速バスでした。
    無事、おしり爆発して帰還しました😄
    連休のため行きが渋滞しており、9時間程で着くはずが10時間以上かかりました。
    遠征から数日たった現在まだおしりに余韻があります。
    次回は新感線か飛行機で行くことにします。

  • @user-ol3pf8qu4v
    @user-ol3pf8qu4v 3 роки тому

    お疲れ様

  • @odekitirb3
    @odekitirb3 5 років тому +50

    バスは安くて良いが、やはり寝台特急とかは必要かなって思いました
    長時間お疲れ様でした(^^)

  • @nanaki1006
    @nanaki1006 4 роки тому +3

    4列シートはまじで地獄。後ろの人がいいって言ってもほとんど倒れないし

  • @yoshimi2322
    @yoshimi2322 3 роки тому +1

    ブルトレが無くなった今、夜行高速バスが重宝する。

  • @user-ds1sc8jq4v
    @user-ds1sc8jq4v 4 роки тому +1

    昨日乗ったばっかで急にオススメ出てきたからビックリした(笑)
    ちなみに全く寝れなかった😓

  • @blackfoxmacroud
    @blackfoxmacroud 6 років тому +56

    高速バスのメリット
    安い。
    荷物は預かってもらえる。
    定期的に休憩できる。
    コンセントタップがあるので充電出来る。
    デメリット
    腰が痛くなる。
    バスで食べられるものに制限がある。
    体勢が変えられない。
    夜行バスだと消灯時間が来たらスマホは禁止。
    バスにも種類があるから色々乗ってみるのもいいかもね。星の絵が書いてあるバスが個人的におすすめ。あと、夜行バスのほうが寝て起きたら着くっていう感覚だから日中行くより夜のほうが負担が少ないと思う。

    • @tsubasa6417
      @tsubasa6417  6 років тому +4

      shiron なるほど!おっしゃる通りですね!
      夜行は寝れなかった時のダメージがでかいと思いました。

    • @user-uc2pz5db3f
      @user-uc2pz5db3f 4 роки тому

      昼の高速バス内でカップラーメン🍜を食べてる人がいた🤢
      車内は匂いが充満してましたよ😅
      おかげで気分悪くなりました😢⤵️⤵️

  • @udng7315
    @udng7315 5 років тому +31

    ちゃんとSAエリアで体動かさないとエコノミー症候群になりますね・・・

  • @user-nq9nj2ct3p
    @user-nq9nj2ct3p 2 роки тому

    一度乗ってみたいなぁ

  • @user-lb1xy8km4h
    @user-lb1xy8km4h 3 роки тому +2

    凄い10時間50分❔ビックリ致しました😵

  • @user-ru2es6qd9o
    @user-ru2es6qd9o 5 років тому +12

    夏休み乗りましたわ…
    首が死ぬかと思いました。

  • @user-io3dg7hc4m
    @user-io3dg7hc4m 4 роки тому +26

    どうでしょう見た人たちは何にもおどろかないですよねw

  • @user-goro-ojisan0
    @user-goro-ojisan0 5 років тому +1

    東京ー博多のバスを乗った事
    有りますが、その時は横に
    友人が居たので、横に寝ら
    れなかったので辛かった。

  • @00chtrainchannel
    @00chtrainchannel 5 років тому +25

    6:11
    石川さゆりもびっくり

  • @user-su2su6iz3c
    @user-su2su6iz3c 6 років тому +7

    トラックドライバーやってます!お尻爆発わかりますw感覚がおかしくなり、痛いことすら忘れてる時がありますね!思い出したらまた地獄の始まりですけどねw

    • @tsubasa6417
      @tsubasa6417  6 років тому +1

      ゆう ゆう そうなんですよね!長時間乗ってると永遠に乗れるんじゃないかっていう謎な感覚になりますよね。

    • @user-dn8mw4uw7q
      @user-dn8mw4uw7q 4 роки тому

      お疲れ様です(^^)。身体気をつけて下さいね!

  • @osakashinano
    @osakashinano 5 років тому +12

    このバスに乗ったなら、奈良交通の八木新宮線も是非!
    *高速道路を通らない路線バスとしては日本最長の距離を走行します。バス停も160以上あります。

  • @user-ze9fw9rs2p
    @user-ze9fw9rs2p 5 років тому

    パンダ号なら乗ったことありますけどなかなか寝れなくて辛かったですね

  • @pirochicosai1986
    @pirochicosai1986 5 років тому +1

    青森駅懐かしい

  • @RN-ib4zu
    @RN-ib4zu 4 роки тому +4

    ㊗️100万回‼️

  • @user-mf5dq4iv8c
    @user-mf5dq4iv8c 6 років тому +25

    いつもこれで地元に帰ってますよ!
    休憩時間が長く泊まるところもあるのでプチ旅行だと思っていつも乗ってます笑笑

    • @tsubasa6417
      @tsubasa6417  6 років тому +7

      お昼休憩してる時が一番旅してるな~っていう感じになりますよね!

    • @ryusei2000TY
      @ryusei2000TY 4 роки тому +5

      がみ さん いつも見てるよ。高速バスの旅動画も中々面白いよ。確かに青森県って雪国のイメージが有るけど、スカイ号の動画も良かったよ。

    • @ryusei0423TOKYU
      @ryusei0423TOKYU Рік тому +2

      チャンネル登録しました。

  • @yudaya99
    @yudaya99 5 років тому +3

    結構乗ってるのがやばい。4列シートで空いてたらまだいいけど隣が赤の他人だと辛いな

  • @taranagalanawithinah2345
    @taranagalanawithinah2345 4 роки тому

    チャレンジしてみたい😮😮青森行ってみたいけど新幹線高いからこれなら行けそう😅

  • @komata5907
    @komata5907 6 років тому +6

    あなたへのオススメに出てきて、サムネ見たら笑ってしまいました。
    そりゃ10時間も乗ったら爆発しますね。
    なかなか面白い動画でした!

    • @tsubasa6417
      @tsubasa6417  6 років тому +2

      ko mata それは嬉しい限りです!ありがとうございました。

    • @ryusei0423TOKYU
      @ryusei0423TOKYU Рік тому +2

      チャンネル登録しました。

  • @user-fy2is4jm9y
    @user-fy2is4jm9y 6 років тому +12

    実家が青森なのでよく乗ってましたけど昼間のスカイ号は比較的楽ですよ。
    知り合いと二人で乗ると昼間なら話もできるしサービスエリアのお店も見てまわれるし、夜行と全然違います。
    夜行のパンダの方が寝るしかないので寝れない人は夜行の方が疲れるかと。

    • @tsubasa6417
      @tsubasa6417  6 років тому +3

      もちりんご なるほど、やっぱり夜行の方が苦行なんですね。

  • @user-yr2uh3hm9u
    @user-yr2uh3hm9u 5 років тому

    動画のためにお疲れ様です。

  • @ncfwt
    @ncfwt 6 років тому

    目的によって苦痛度合いが変化しますよね! 例えば青森で愛しの人が待ってる♡とかだったら快適な10時間だけど、キッツイ仕事が待ってるとしたら地獄の10時間ですね。

    • @tsubasa6417
      @tsubasa6417  6 років тому

      坂本書院 確かに目的によりますよね!

  • @user-xw6pr9oe5b
    @user-xw6pr9oe5b 6 років тому +83

    函館⇄札幌間
    約5時間なのに
    3列シートのトイレ付きって
    恵まれてるなあ(笑)
    北都交通さん悪口言ってすみません(笑)

  • @marin-9
    @marin-9 6 років тому +36

    青森市民のわたしは、結構(5回くらい)高速バス使って行き来していますね。パンダ号のほうが多いですけど。
    乗る時間の8割ほど寝てしまうので、楽と言えば楽ですね。乗り過ごしの心配がないし。
    上野で降りてJRに乗り換え、千葉や名古屋に行くこともありました。
    ただ最近は東京にすら行ってないなあ。

    • @tsubasa6417
      @tsubasa6417  6 років тому +1

      b9マリン 寝て過ごせれば快適ですね!

    • @user-sn7cc3il7d
      @user-sn7cc3il7d 5 років тому +1

      莉里香2代目 ;n

    • @atley.
      @atley. 5 років тому +2

      千葉の目的はディズニーランドかな?

  • @user-fl6js5sv3x
    @user-fl6js5sv3x 4 роки тому +1

    東京→大阪(京都)は何度も昼行バスに乗ったけど、4列シートには座ったことがない。
    (東京→大阪は約9時間)
    長距離長時間移動お疲れ様😌💓

  • @user-gg9xg6dd1q
    @user-gg9xg6dd1q 6 років тому +1

    笑いとまらへん、ありがとうございます!^ - ^

  • @user-je7xq3bp7x
    @user-je7xq3bp7x 5 років тому +37

    これ安いからみんな新幹線なんかに乗らずこればかり乗っているよ、俺も何回も乗っているから、まあ冬は大変だけど、本来10時間で着くのが15時間とかかかるから、

  • @genyama714
    @genyama714 5 років тому +10

    パキスタンのペシャワールからイラン国境行きのバスより天国ww

  • @hoboflint4414
    @hoboflint4414 5 років тому

    海外ですが、メキシコの米国境に近い街ティファナからカリフォルニア半島を縦断して半島の先の街ラパスまでをバスで一気に乗り続けました。22時間の乗車でした。窓から見える景色は砂漠とサボテンだけでした。

  • @Jasmine-dao
    @Jasmine-dao 5 років тому +1

    ついこの前地元に帰るためにスカイ号に乗って青森まで行ったけどしんどすぎて次回からは新幹線にするって決意した

  • @si13hibari49
    @si13hibari49 5 років тому +4

    JRの鈍行と三セクで上野~青森
    行ったけど、
    こっちの方が早いし安いし
    なんか楽な気がしてしまう…

  • @user-ym3ub9vm5s
    @user-ym3ub9vm5s 4 роки тому +6

    JR北海道・東日本パスで東京から青森まで普通列車で行くよりかなり楽かも。

  • @tsumugizep4881
    @tsumugizep4881 3 роки тому +4

    6:27~ このEDもっと使ってほしい感がある。

  • @yuhei2001
    @yuhei2001 6 років тому +78

    小さい頃の夢は
    (夜行バス)運転手だった
    今はあんまり言うと
    高速道路でトラックとの
    事故が多いから辞めた

    • @tsubasa6417
      @tsubasa6417  6 років тому +7

      鉄道チャンネル 高速バスの事故多いですもんね。

    • @user-kr2ek5nh5u
      @user-kr2ek5nh5u 6 років тому +3

      鉄道チャンネル 弘南バス🚌懐かしい😢

  • @yuaoki393
    @yuaoki393 5 років тому +3

    愛媛の今治から東京の渋谷まで夜行バスがあります
    名前はパイレーツ号
    その最長乗車時間は
    11時間55分
    始発時間18:35〜終着時間06:30
    さすがに3列シートではあるけど
    遠いよ!
    乗ってみて動画で見たいなぁ!

    • @fukazu8812
      @fukazu8812 4 роки тому +1

      YU AOKI 昔弥次喜多ライナーという広島〜横浜間を昼間運行する高速バスがありましたよ…

  • @user-gv1de9sl3x
    @user-gv1de9sl3x 5 років тому +7

    2:36 なんか乗客の負のオーラがすごいw

    • @tomoyama7176
      @tomoyama7176 3 роки тому

      分かるw
      何か刑務所に送られる囚人みたいw

  • @user-qw2jo8uz2z
    @user-qw2jo8uz2z 3 роки тому +1

    1番すごいのは運転手。
    お疲れ様です

  • @user-qh1vw1lc7m
    @user-qh1vw1lc7m 5 років тому +12

    このまま青森からフェリーで函館まで行ったらとんでもないですね…

    • @nanalinn
      @nanalinn 4 роки тому +2

      フェリーだったら約4時間横になれるので、疲れなど忘れられる。
      船によってはシャワーもあるから、なお良い。

    • @user-wb4er1bj1s
      @user-wb4er1bj1s 2 роки тому

      わしは45年以上前に上野~札幌全部鈍行で往復したことあります。

  • @TH-vo5qk
    @TH-vo5qk 6 років тому +5

    自分は新幹線を利用しますね・・・
    でも、このような高速バスは1度乗ってみてもいいですね!

    • @tsubasa6417
      @tsubasa6417  6 років тому +2

      マイクラ鉄道 一回乗って見た方が良いですよ。お尻爆発しないように気をつけてください。

    • @user-py7uf8qh5x
      @user-py7uf8qh5x 5 років тому

      東北地方は青春18きっぷの使い勝手も極めて悪いので、それと比べたらバスは結構便利かもしれません。
      時間がないとか、大事な用事が控えているときは新幹線または航空機、時間に余裕があればバスの使い分けですね。

    • @user-qb6ue3dp9g
      @user-qb6ue3dp9g 5 років тому +1

      私の場合、東北は新幹線と地下鉄以外は疲れるので高速バスですね。

    • @tomohikosatoh8897
      @tomohikosatoh8897 5 років тому +1

      新幹線高そう・・・・(;´д`)

    • @user-py7uf8qh5x
      @user-py7uf8qh5x 5 років тому

      バスだとドリームスリーパーでも乗らない限りお尻爆発な区間でも、リニアなら、仮にロングシートとか固い座席でもへっちゃらになりそうな(品川名古屋は1時間未満で行ける予定ですし…)

  • @user-pm8jj5is1c
    @user-pm8jj5is1c 4 роки тому +54

    田舎者からしたら
    所要時間12時間かけてまでも
    東京に行く。
    それが普通だと思ってた笑

  • @musashispecial2056
    @musashispecial2056 5 років тому +1

    寝てればあっという間ですよねw

  • @user-wt3qd6po2k
    @user-wt3qd6po2k 4 роки тому

    凄い長時間バスてあるんですね💧
    経済的な事もあるけど、時間に縛られてる私は、はてしなく走るバスに乗ってみたいかも💧

  • @fukazu8812
    @fukazu8812 5 років тому +3

    昔弥次喜多ライナーという広島から横浜まで13時間かけて運行していた高速バスがありましてw

  • @user-fp6yf7lh2d
    @user-fp6yf7lh2d 4 роки тому +5

    青森発→東京行の夜行(高速)バスは平日休日祝日関係なくいつ乗っても基本満席です(東京→青森は逆に空席のほうが多いです)

  • @user-gv3nv8ic8f
    @user-gv3nv8ic8f 4 роки тому

    今度バスで青森行こうと思っていたので参考になりました。
    俺には無理だと確信しました。

  • @haruto7059
    @haruto7059 6 років тому +2

    8時間もですか⁈本当にお疲れ様でした

    • @tsubasa6417
      @tsubasa6417  6 років тому +2

      大好き近鉄 正確には10時間30分です。