【大月で系統分断?】211系の後継車両が入ることで中央本線に変化は起きるのか一緒に考える動画です

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 13 чер 2024
  • 中央本線の高尾以西のローカル運用を支える211系電車。115系の後継車両としてやってきましたが、それから10年ほど月日が経とうとしています。
    しかも列車自体の車齢も40年戦士のものあり、JR東日本の中ではかなり古参の車両となりつつあります。そろそろ置き替えもと囁かれる車両ですが、果たしてどのような車両がやってくるのでしょうか。
    関連動画
    中央線のグリーン車の意義とは?
    • 【短すぎ?】中央線の距離でグリーン車は本当に...
    東京行きの中央線特急が少ない理由
    • なぜ中央本線の特急は大半が新宿駅発着で東京ま...
    大月で行われる朝の本線折り返し
    • 【甲府へ行く?】大月駅の富士急行直通列車の動...
    Twitter
    / galetgo353
    動画に関することや、更新情報を呟いています。
    メンバーシップを開始しました。今後発展をさせていくつもりです。
    / @ryuuji.asakawa
    サブチャンネルはこちらです
    / @light7564
    目次
    0:00 イントロ
    0:46 中央本線の211系とは?
    2:20 どんな車両が導入される?
    4:42 後継車両の特徴
    8:00 車両導入で運行形態が変る?
  • Авто та транспорт

КОМЕНТАРІ • 357

  • @Shion-Katsuki
    @Shion-Katsuki 2 місяці тому

    ふすま式ホームドアや昇降式ホームドアが開発された今、無理矢理ドア数を統一しなくてもいいと思う。

  • @user-zd6to6vw3r
    @user-zd6to6vw3r Місяць тому

    この間、211-1に乗ることができました、嬉しかった。

  • @terrybogard7040
    @terrybogard7040 7 місяців тому +18

    計画はコロナでポシャった様だけど
    E231を回そうとしていたのだから4扉で問題ないのでは?
    と言う事でE131案を推します

    • @OHAGIRLFAN
      @OHAGIRLFAN 7 місяців тому +1

      分かる、その気持ち。

    • @bemanimania
      @bemanimania 6 місяців тому

      篠ノ井線のトンヘとしな鉄の車両との兼ね合い…。。。

  • @Chisataki-is-god
    @Chisataki-is-god 7 місяців тому +13

    増解結の多い線区ですので、E129やE131のような柔軟な運用に就ける車両になりそうですね・・・
    冬場は211だと隙間風が入りすぎて本当に凍るように寒く、車内でもそれなりに着込んでます;;

  • @user-sf4mz7kk4p
    @user-sf4mz7kk4p Місяць тому

    群馬ではバリバリの主力車両ですよ!

  • @Kyujitsu-Dodesyo-2336
    @Kyujitsu-Dodesyo-2336 3 місяці тому +1

    どの電車が入っても三浦さんの自動放送聞ける

  • @user-sm1hp4kf2u
    @user-sm1hp4kf2u 7 місяців тому

    素晴らしい

  • @user-ky3mc3ln7j
    @user-ky3mc3ln7j 7 місяців тому +8

    211は味があるんで好きな車両だが、製造年月日を計算したら引退はやむを得ないかな?
    只可能な限り走って頂きたい!

  • @HandleYT01
    @HandleYT01 7 місяців тому +2

    9:25 甲府駅を特急はとが横切ってゆきましたね。

  • @syashi_
    @syashi_ 7 місяців тому +6

    飯田線に入れる車両を考えると、2or3両編成になるのと寒冷地対応になりますね。E231やE233はないと思います。
    129or131の可能性がいちばん大きいと思います。

  • @hirloh6620
    @hirloh6620 7 місяців тому +2

    JR東海の乗り入れ事情も、後継車両選択肢条件の1つになると思う。

    • @baka1208
      @baka1208 6 місяців тому +1

      だからこそE129でしょ

  • @user-wz2hl9vn4u
    @user-wz2hl9vn4u 7 місяців тому +6

    静岡地区と同じ211系が中央東線の山岳区間と盆地区間を颯爽に走っています。
    ちなみに、身延線には211系は定期運用では運行されていないので、世代的にはローカル線の身延線のほうが新しいと言えます。
    (313系3000番台・3100番台・2500番台・8500番台・373系といったJR東海の標準車両の見本市になっています。)

    • @user-tf7ry5fl5f
      @user-tf7ry5fl5f 7 місяців тому +2

      山梨には来ないけど一応211系の身延線運用ありますよ
      朝に1本だけ東海道線直通で211系のみの5両が走ってます
      313系に関しては2500番台と8000番台の運用はないですね
      ワンマン対応の3000、3100番台に加えて2300番台と2600番台が走ってます(2300番台は来春撤退予定)

  • @ykk-1
    @ykk-1 7 місяців тому +6

    同じような状況なのが房総ローカルの快速が乗り入れる区間(成田空港、成東、上総一ノ宮、君津から千葉)ですね。すべてE235の快速を直通させて千葉止まりの各駅停車を廃止するような話もあったけど宙ぶらりんとなっている。しかもE235系の製造を2編成減らすらしいし。
    どちらも新型車両を入れるのか玉突きで置き換えるのか全く不透明で、やろうと思えばまだ209系や211系は使い続けられるという状況。
    個人的には大月分割してくれるのが1番利便性が上がって嬉しいのだが。
    それにしても中津川駅にE131系が来るのを見てみたいですね。特急しなのの車両乗入れ費用相殺のための運用なので無くならなさそうですし。

    • @gon2172
      @gon2172 7 місяців тому +1

      外房線は京葉線のE233系で千葉駅に乗り入れた方がいいと思います。

  • @spacemk2005
    @spacemk2005 7 місяців тому +43

    E131が一番無難だと思う。新造した時点でワンマン機能持ってるし、都内のホームドアにも対応できる
    快速の大月延伸は閑散区間まで車掌とグリーンアテンダント乗せることになるからJRが嫌がりそう

    • @takanishi7441
      @takanishi7441 7 місяців тому +14

      ただ、高尾までではグリーン車に乗ろうという人も日中は少ないと思います。
      少しでも収益を上げるためには中央特快を中心に大月までの直通は増えると思います。
      逆に昼間の高尾-大月はその東京からの中央特快が毎時2本のみってことにも
      なりそうですが

    • @yukichichang
      @yukichichang 7 місяців тому +15

      E131は中央線には向かないと思うけどな…仮にE233が走る区間にホームドアが導入されても現在と同じ両数の組成だとすると片側の先頭車側のドア位置はE233と合うけど逆側の先頭車の位置はE233の中間車の位置に来るのでドア位置が合わないので。
      仮にその位置を大開口のホームドアにすればドア位置的には対応可能ですが立川や八王子ではラッシュ時大混雑するのでホームドアがなかなか閉められず蔓延的に遅延が発生してしまうので厳しいと思います…

    • @spacemk2005
      @spacemk2005 7 місяців тому +5

      @@takanishi7441
      特快なんかだと平日の昼間でも比較的混んでいますし、所要時間も短くないので、高尾まででも利用は見込めそうです。
      逆に高尾以西は乗ってはいるんですけど、車掌(+アテンダントも?)を雇うほどの収益が見込めるとは思えず、むしろ今後導入されるであろうワンマン電車で人件費カットした方がトータルでプラスだと思いました。
      本数に関しては現状が6連毎時2本(=12両/h)なので、長編成化されることを考えると減便のリスクも出てきます。その辺も含めて現状維持が無難ではないでしょうか

    • @youkaidaiko
      @youkaidaiko 7 місяців тому +6

      @@yukichichang H編成とT編成で後の8と9号車は開口部、運転席側がそもそも変わるのであまり問題はないかと

    • @yukichichang
      @yukichichang 7 місяців тому +3

      @@youkaidaiko まあ確かにH編成とT編成で中間のドアの位置が変わりますがホームドア以外にも長野地域ではE127やJR東海の車両など3ドアの車両と一緒に走るので乗降位置も変わってしまいますし寒冷地では3ドアの方が向いてるので3ドア車の方が中央線には向いてると思いますけどね…
      高尾で系統分離したら高尾以西でワンマン化もできますしね

  • @yosshi1982
    @yosshi1982 7 місяців тому +4

    実績などで考えるとE131系になるのかな?と思ったりしますが、現山手線で運用のE235系のお古を中央本線で使えるように改修するが浮かんだけど、多分ないか。。

    • @e231b5
      @e231b5 7 місяців тому +1

      無いですね。

  • @user-ml8qj8sn3z
    @user-ml8qj8sn3z 7 місяців тому +1

    車両選定が大変ですね。E235系、E131系、E129系で置き換えるにしても、設備投資がかかりそう。

  • @saskiyoshiaki
    @saskiyoshiaki 5 місяців тому

    リニア開通以降は高尾、小淵沢、塩尻、中津川、高蔵寺で分断となり、かつ都県毎の第三セクターとなって都県境での乗換が必須になると思います。

  • @yokkamati
    @yokkamati 7 місяців тому +1

    高尾駅に甲府方面折り返し用のホームドアなしのホームを設けると思います。

  • @zzzklt
    @zzzklt 7 місяців тому +3

    コスト削減の為にワンマン化は必須なのでE129かE131ですね。
    ホームドア設置の関係で立川行きは廃止、中央本線系統は全て高尾止まりで高尾駅のホームドア設置はは中央快速線使用ホームのみという落とし所でしょうか。
    中央本線の立川行き廃止は、ホームドアの問題をクリアする程の本数も需要も無く、
    代替として中央快速線が大月まで運行してるので支障はないと思います。

  • @user-wd8pf4dn4g
    @user-wd8pf4dn4g 7 місяців тому +2

    後継車は何でもいいけどロングシートはこういう長距離区間では勘弁。
    東は客を詰め込むことしか考えてない、
    クロスシート欲しけりゃグリーン料金払えだろ、バカにしてやがる。

  • @gdgdtamatamazzz
    @gdgdtamatamazzz 7 місяців тому

    置き換えするなら、転用でも運転台のクラッシャブルゾーンは必須かな

  • @nijoman1192
    @nijoman1192 7 місяців тому +1

    大月や甲府は中央本線に使えるホームが2面3線、小淵沢に至っては1面2線と貧弱です。
    これらの駅で系統分断してしまうと多くの時間帯で2線が塞がれる事になり、特急や貨物列車の通過に支障をきたすことになるので困難かと思われます。
    (多くの路線で系統分断が進む中で、中央本線は高尾から松本や長野までのロングラン列車が存在するのはこれが理由と言われます)

  • @gto8731
    @gto8731 7 місяців тому +2

    e131系を入れるのが妥当。e129並の機能は必要だけど。

  • @user-cg8dj7rd3k
    @user-cg8dj7rd3k 7 місяців тому +1

    国鉄型211系をぼちぼちと新型車両に置き換えて欲しいです。どんなふうになるか気になりますね。

  • @ststkg14
    @ststkg14 7 місяців тому +1

    高尾以西は閑散線区。さすがに4ドア車は違和感を感じますが、JR東日本の閑散地区でもE131系が使われているので、E131系を予想します。閑散駅では押しボタン開閉対応にすればいいですから。別番台のクロスシートならなおいいです。もしくは別形式にして近鉄新型一般車で採用予定のデュアルシートなら。

  • @tyomei-smaisterchannel
    @tyomei-smaisterchannel 6 місяців тому +1

    中央東線の211系の置き換えはE129系のイメージしかなかったな。

  • @user-hy2ot4zk5f
    @user-hy2ot4zk5f 7 місяців тому +2

    115系1000番代の製造初年が1977年、211系が1985年、8年くらいしか差がないですよね。

    • @naotowatanabe7319
      @naotowatanabe7319 6 місяців тому

      115系1000番代の最終年が1982年、211系の最終年が1991年。

  • @BOSS-qc6vb
    @BOSS-qc6vb 7 місяців тому

    何が来るんだろうか
    E131系かな
    あと、中央線快速にグリーン車が導入された時にやはり高尾or大月までだと少し距離が短い気がする

    • @user-pb1sf2gl2q
      @user-pb1sf2gl2q 7 місяців тому +3

      グリーン車つきは、笹子、東山梨、春日居町駅通過で甲府まで行きますので大月駅で切り離しのどちらか

  • @user-bw8zb5zt7m
    @user-bw8zb5zt7m 2 місяці тому

    どうせ後継車を導入するなら、E721系の直流版が良いのではないでしょうか。
    同時にワンマン運転開始でしょうか。
    E129系ではボックスシート少ないので。

  • @user-co8fn9kg3k
    @user-co8fn9kg3k 7 місяців тому +15

    高尾駅に甲府方面のホームを新設して、中央快速線のアクシデントの影響を最小限にするのも大事だと思います。

    • @user-cu7ri3mf3r
      @user-cu7ri3mf3r 7 місяців тому +4

      その通りです。
      ハード面が追いついていない。
      駅舎移転するというので、もしかすると、上り線増設の2面4線化の可能性もある。

    • @t.o.9176
      @t.o.9176 7 місяців тому +6

      高尾駅の改装に合わせて1番線を甲府方面にも繋げると効果がありそう

  • @user-mo7yd4xh7h
    @user-mo7yd4xh7h 7 місяців тому +3

    大月分割だとそれより奥に行く人は階段昇り降りの乗り換え必須になってしまうなっていうのが気になりますね
    高尾・八王子〜大月をE233の4両編成で運行して大月は中線ホームで甲府方面の列車と同列停車させて乗り換えって手でも使わない限りは…

  • @user-tf7ry5fl5f
    @user-tf7ry5fl5f 7 місяців тому +11

    新潟と同じ車両になると予想
    ただ車内は混雑を考慮して全てロングシート
    新車導入と同時に減車とワンマン化でしょうか

  • @itsme-fq4cj
    @itsme-fq4cj 6 місяців тому

    211系運行開始記念オレンジカード持ってるな~。

  • @chi-ki0
    @chi-ki0 7 місяців тому +51

    最近のJR東日本のE131系導入の動きを考えると、
    ①E131系を耐雪強化して導入
    ②豪雪地帯に対応しているE129系を導入
    上記のいずれかになると予想します。
    (製造年と高尾駅のドア事情を考えると、①の可能性がやや高いと考えます。)
    運行系統分割は山梨県の電留線事情を考えると可能性は低そうですね。
    山梨県民で中央東線はたまに利用するので動向が非常に気になる所です。

    • @user-yy5ls8sj1i
      @user-yy5ls8sj1i 7 місяців тому +10

      ③E231系3000番代の短編成化で置き換え、湘南新宿ラインと上野東京ラインにもE235系を導入して玉突き

    • @user-pb1sf2gl2q
      @user-pb1sf2gl2q 7 місяців тому +3

      お知らせします立川ー小淵沢間の211系の置き換えは、E131系、E129系では、ありませんのでお知らせします
      長野管内のみの運用の置き換えになります

    • @Aiueiueo09
      @Aiueiueo09 7 місяців тому +2

      ​@@user-yy5ls8sj1iただでさえ半導体不足なんだからそんなにたくさんE235系製造できないです

    • @user-nr7gd9qx6b
      @user-nr7gd9qx6b 7 місяців тому +3

      @@user-pb1sf2gl2q中央線の置き換え関連だと本当によく出てくるね君。
      本当にそうなら証拠を見せてよ証拠を。まだ確定してないことをさも本当のことですよなんて言えるわけないよね笑

    • @yukichichang
      @yukichichang 7 місяців тому

      @@user-yy5ls8sj1i E231系3000番台?もうすでに短編成化して4両編成なのですが…E233ですかね?

  • @takanishi7441
    @takanishi7441 6 місяців тому +2

    なんかE131(4扉派)とE129(3扉派)で真っ二つですね。
    富士急や長野電鉄で4扉が入って特に大きな問題になってないようですし
    基本4扉で問題ないと思いますけどね
    東海乗り入れについても、飯田線や中央西線(長野県内)にホームドア導入なんてことはまずないですし、別に混ざっても問題ないと思います。中津川駅にはホームドア導入の可能性もあるのかな?ただ、あそこまでいく東日本車は皆無に近かったような気もしますが
    そんな東海管内のことを気にして3扉だと言っておいて、中央東線の高尾のほうは
    扉混在でも構わないみたいなのはちょっとおかしいかなと思います。
    こっちのほうは近い将来ホームドアが入るわけですし、同じような理由で各線にE131系が導入されたわけですし

    • @puriamious
      @puriamious 6 місяців тому

      中津川は乗降7000人程度だからそもそも基準値に全く達してないし多治見以遠はバリアフリー加算運賃取ってないから制度上設置できないという側面

  • @user-zv1ch3em9e
    @user-zv1ch3em9e 7 місяців тому +2

    やっぱりe231系0番台、1000番台の転属先かなと思いました

    • @series7872
      @series7872 7 місяців тому

      0番台は通勤仕様なので論外ですね。1000番台も老朽化で7年後くらいには廃車されてますね

  • @user-pb1sf2gl2q
    @user-pb1sf2gl2q 4 місяці тому

    小淵沢駅で運用区間が分かれます
    長野管内E131系、129系のみの運用
    立川ー小淵沢駅間の211系の置き換えE231系かE233系になりますお知らせします

  • @user-bu7xy3nh6z
    @user-bu7xy3nh6z 7 місяців тому +1

    211系はまだ2,3年は走るのではないでしょうか。
    最近塗装のやり直しやボタンの付け替えなど小規模な工事がちょこちょこ行われているので

    • @user-sp8zb3oo7n
      @user-sp8zb3oo7n 7 місяців тому +1

      俺もそう思う。まだまだ元気に走れそうだよね!

    • @baka1208
      @baka1208 6 місяців тому +1

      再来年には置き換えの話出るだろ
      今年⇒鶴見線205廃車
      来年⇒仙石線205廃車
      再来年以降⇒長野or高崎211廃車

  • @YuAOKI0319
    @YuAOKI0319 7 місяців тому +8

    高尾‐大月間だけ考えたら一番いいのはE233だけどドアエンジンの関係で南武線のやつくらいしか転用できないというのがね(そもそも南武線はまだ置き換える気なさそう
    大月から先はE129とかでもいいとは思うけど

    • @user-pb1sf2gl2q
      @user-pb1sf2gl2q 7 місяців тому +1

      お知らせします立川ー小淵沢間には、E131系.129系は、入りませんお知らせします

    • @user-pb1sf2gl2q
      @user-pb1sf2gl2q 7 місяців тому +1

      129系が来た場合長野管内のみの運用となります

    • @baka1208
      @baka1208 7 місяців тому +2

      ​@@user-pb1sf2gl2q
      根拠を述べよ JR東日本関係者よ

  • @user-ch9cn3ud5e
    @user-ch9cn3ud5e 7 місяців тому +1

    38年です😅

  • @419shokupan
    @419shokupan 7 місяців тому +10

    233系にグリーン組み込み完了後に大月分断にして
    東海区間にも乗り入れる事を考えると3両編成で3ドアの新形式じゃないですかね?

    • @baka1208
      @baka1208 7 місяців тому +1

      E129だろ

    • @419shokupan
      @419shokupan 7 місяців тому +1

      @@baka1208
      2027年までしなの鉄道SR1系の導入計画があるので一緒に長野地区分を製造する可能性もあるとは思いますが
      E129系はしなの鉄道分で生産中止の可能性もあると思いますよ129系だと3連が組めないですし
      逆に131系は3連が組めますが4ドアなので129系の車体に131系の走行機器を組み合わせた129系の新番台か新形式だと予想します。

    • @e231b5
      @e231b5 7 місяців тому +1

      2015年度以降のベスプラで、山梨地区に4ドアを入れたい方針は変わっていません。
      現在、長野支社と山梨の八王子支社を跨いで同じ車両が走っているのはある意味異常です。211系の数が多く廃車は勿体無いからそうなってしまったのですが、元々は豊田にも115系が配置されてました。
      支社が今後のヒントになるはずです。

    • @419shokupan
      @419shokupan 7 місяців тому

      @@e231b5
      支社跨いで車両が走ってる路線って沢山ありますよE531系なんか支社から遠く離れた黒磯新白河の運用までありますし
      山梨県内4ドアの件って大月分断前提として大月から東京方面をそうするとも考えられますし

    • @e231b5
      @e231b5 6 місяців тому +1

      @@419shokupan 支社跨ぎがあるのはもちろんのことです。しかし中央本線の場合、JRが考える本来の4ドア需要と3ドア需要の線区を「未だに」跨いでいるような状態です。
      本来なら大月分断が望ましいものですが、八王子支社の主張が強めで山梨地区を4ドアにしたいことがやはり効いています

  • @zencyanaiti4967
    @zencyanaiti4967 7 місяців тому

    結構幅広い運用ですね。

  • @kenbishilover8545
    @kenbishilover8545 7 місяців тому +32

    引退間近と分かっていても、中央西線で211系に当たるとハズレ車両だな……と感じてしまう。

    • @souko5858
      @souko5858 7 місяців тому +6

      悲しいなぁ…🥺(山梨県民れ

    • @user-yy5ls8sj1i
      @user-yy5ls8sj1i 7 місяців тому +10

      東海道線時代211系が来るとアタリと思ったけどなぁ、他が113系ばかりだったので、晩年は113系がロングシート化されたので211系のクロス車が来ると大当たりだった

    • @Shin-taroh
      @Shin-taroh 7 місяців тому +4

      僕は逆に大興奮します。
      スカ色が消えてしまった区間なのもあって、国鉄車両への思い入れが強くなってるのがありますね😓

    • @user-ii1ms8qt8u
      @user-ii1ms8qt8u 7 місяців тому +1

      横須賀カラーが似合う中央東線の普通列車ならあるだろう。

  • @user-lw9nl8bn6z
    @user-lw9nl8bn6z 7 місяців тому +40

    ゛東京都内・立川゛と言っているけど、高尾も都内だけどね。

    • @kiha201
      @kiha201 7 місяців тому +12

      『高尾駅を越えて東京都内を走行し』というフレーズは違和感ないとおもいます。
      高尾も含む東京都内を走行しているというイメージが伝わってきます。
      『高尾で終点ではなく,そのまま都内も走行するんだ』ということを言おうとしているので。
      もし厳密さを求めるなら『高尾駅を越えて東京都下を走行し』だと完璧かも?

  • @e235attokaidorine
    @e235attokaidorine 7 місяців тому +8

    E129の色違いを入れるしかないと思う。それと甲府エリア・松本エリアの朝ラッシュのために8両や10両に増結できるようにしてほしい

    • @user-pb1sf2gl2q
      @user-pb1sf2gl2q 7 місяців тому +1

      E129系は、来た場合長野管内のみの運用となりますお知らせします

  • @OHAGIRLFAN
    @OHAGIRLFAN 7 місяців тому +1

    中央線の211系の光景はどうなるかが分かりました。E131系導入になるのかな?今後が楽しみですね。

  • @-hz9kj-uz3uz
    @-hz9kj-uz3uz 7 місяців тому +1

    高尾のホームドアが問題なら車両ではなく駅のハード面を対応させれば長ナノを3ドア車で統一できる

  • @user-ic3fp3nb1o
    @user-ic3fp3nb1o 7 місяців тому

    冬の事を、考えたら、新潟と、一緒か、それの三両バージョン登場かな。

    • @puriamious
      @puriamious 7 місяців тому

      E131も耐寒耐雪仕様かつ勾配対応の600番台があるから3両造るならそっちの方がいいだろうね
      E129は日本海特化仕様でやたら高コストだし甲信は越後ほど雪は降らない(長岡や魚沼がやばすぎる)

  • @concours14sp1000gtr
    @concours14sp1000gtr 7 місяців тому +2

    E129系の追加増備になると思います。
    富士急でも2両編成で乗り入れが出来るので、可能性として挙げています。

    • @OHAGIRLFAN
      @OHAGIRLFAN 7 місяців тому +2

      それな。

    • @puriamious
      @puriamious 7 місяців тому +1

      富士急は別に3両でも問題生じないので
      むしろ205入れて普通列車はほぼ全便4ドアになったのにJRからの直通列車が3ドアのままっていう
      つか2両じゃ今度は近郊区間で輸送力足らんから結局2本併結が基本になるしE721の件も相まってほとんどメリットが

    • @concours14sp1000gtr
      @concours14sp1000gtr 7 місяців тому

      ともかく、今後の211系の置き換え候補に関連し、注目しましょう。

  • @user-jr8nr4qh4l
    @user-jr8nr4qh4l 4 місяці тому

    もしかしたら 高崎地区みたいに延命工事やりそうですよね❓😅

  • @masahiro5513
    @masahiro5513 7 місяців тому +16

    1番簡単なのは、211系をE129系にすべて置き換えてしまうことだと思います。耐寒耐雪仕様で3ドアですから性能的には文句なしでしょう。
    一方、系統分割するのであれば
    高尾〜大月:E233系
    大月〜小淵沢:E131系 3両編成 3ドア 寒冷地もしくは準耐寒耐雪仕様(新形式)
    小淵沢以西: E129系
    かも知れません。
    これは、現時点での路線ナンバリングが、大月まではJC、大月以西〜小淵沢がCO、小淵沢以西は何もなしであり、系統的には別路線となっているためです。

    • @user-pb1sf2gl2q
      @user-pb1sf2gl2q 7 місяців тому +1

      お知らせします立川ー小淵沢間の211系の置き換えは、E233系かE231系になります
      E131系かE129系は、長野管内のみの運用になりますお知らせします

    • @masahiro5513
      @masahiro5513 7 місяців тому +7

      @@user-pb1sf2gl2q
      その根拠は?
      ずいぶんと断定的な言い方ですが、JR東日本の関係者ですか?

    • @baka1208
      @baka1208 7 місяців тому +1

      ​@@user-pb1sf2gl2q
      デタラメだな いつの計画の話をしてるんだよ

    • @baka1208
      @baka1208 7 місяців тому +1

      ​​​@@masahiro5513
      E131の耐寒耐雪仕様3ドアならE129といいます
      あとJR東日本は新車入れると減車します

  • @user-se2ov2yg1x
    @user-se2ov2yg1x 7 місяців тому +3

    e131系かなぁと個人的に思ってますが、4ドアロングシートだと着席が少なく長距離運用だとキツイですね。
    あといつもお古の長野地区に新車が導入されるのかって疑問もあります。

  • @user-pc6kk7dl8e
    @user-pc6kk7dl8e 7 місяців тому +5

    少なくとも飯田線と中央西線への乗り入れはE129系かE131系への置き換えと同時にやめるかも知れませんね。
    飯田線は他列車の調整による統廃合で運転取りやめ、中央西線は313系1300番台でそのまま置き換えてワンマン運転拡大になりそうです。

    • @puriamious
      @puriamious 7 місяців тому +5

      ただし車両使用料清算どうすんのって話になる

    • @masamichifujie5429
      @masamichifujie5429 7 місяців тому +2

      @@puriamious そのとうりだと思います。一番大きな要因は特急しなのが全車JR東海持ちということが大きな理由になっていると思います。また中央西線の普通列車を全て塩尻止めとするのはキツイし、また飯田線普通列車を全て辰野止まりにすることはあまりにも利便性を損ないます。ということはある程度地域の便を考え東日本と東海の間で直通運転は残さざるを得ず、使用料相殺の面から今後も東日本車の乗り入れは続くものと思われます。鉄道会社が分かれているだけで長野県は長野県ですから。そう考えると211系と似て耐寒仕様3ドアのE 129系が後継車には適切かな?と思います。東海道スジの東海への東日本車乗り入れは限定されておりしなの号等の使用料相殺するまでにはいかないでしょうから。

  • @Asukuha
    @Asukuha 7 місяців тому +5

    入れるとしたら3ドアの車両かな。4ドアにすると着席定員が減るので。あとは勾配区間が多いのでE129系列やE131-0.500などのMT比が1:1ではなく、現在の211系と同じ2:1になるよう電動車比率を高めた方がいいかな(現在と同じ3両と6両の場合)。車内設備に関してはE127-100のような片方がロングシートもう片方がセミクロスシートといった設備に統一し、編成による差異を無くした方がいいと思う。着席定員をある程度維持しながら車内の混雑を緩和できる。
    運行系統を分離するとしても中央線は甲府や小淵沢など運行の拠点となる駅の折り返し、待避設備が貧弱なので、設備の増強も必要。

    • @puriamious
      @puriamious 7 місяців тому

      小淵沢は置いとくとしても甲府なんて近傍に車両点検・清掃や仕業検査できる電留線あるから楽なもんじゃん
      かいじの運行区間じゃここ以外検査できる場所が無いからホーム折返しするよりはいったん引き上げた方がいい

  • @e231b5
    @e231b5 7 місяців тому +1

    支社の境目は非常に重要なポイントですね

  • @Kyujitsu-Dodesyo-2336
    @Kyujitsu-Dodesyo-2336 6 місяців тому +4

    相模線E131が導入されれば同じ色で塗装を変えずに走れる
    長野に考慮できれば

    • @puriamious
      @puriamious 6 місяців тому +4

      あれは暖地仕様なので中央本線・篠ノ井線では使えない
      入れるなら小山の600番台類似仕様だな

  • @ayupaso211
    @ayupaso211 7 місяців тому +4

    大月~高尾は、グリーン車付き8両編成が1h2本で最適と思う。が、高尾で4両との分割が必要になるか。

    • @takanishi7441
      @takanishi7441 7 місяців тому

      昔はの中央快速の大月行きの一部(日中)は
      6+4のうち付属4連を切り離して基本編成のみ大月へ向かっていたが、当時は6両が大月方だったので可能だったが、今やろうとすれば付属4連の置き場がなく実質不可能
      どうしてもやろうというなら豊田で切り離して
      4連を車庫に引き揚げさせるか、それとも
      東京から8連で運転するしかない
      そんな面倒なことするくらいなら過剰でも12連で行くだろう。そのためにホームも延伸するんだし

    • @baka1208
      @baka1208 7 місяців тому +2

      12両で1h1本で終わるだろ

  • @yukichichang
    @yukichichang 7 місяців тому +3

    中央線の211系の置き換えはE129系か後継の3ドアの新車を導入すると思う。4ドアだと寒冷地には向かないしE127やJR東海の車両が乗り入れて来る区間で乗車位置も変わるので。

  • @mitsunorikobayashi
    @mitsunorikobayashi 7 місяців тому +1

    全ては2025年移行だと思います信越、篠ノ井、中央本線の長野ー高尾間がなぜ長野総合車両センターするのか全般検査できるからです小淵沢分割もないと思います、車両は115系のように信越地方の運用に強い車両でないと普通に考えるとE231系を4両編成に組み換えるか又はE131系新しい形式を出すか&抑速ブレーキは必要だと&中央本線は豊田車両センターしかないので松本車両センターその他電留線がある駅で停泊すれば良いと
    思う、2025年には首都圏近郊区間が長野までに決まってます、長野総合車両センターが都ナノになり長野支社から首都圏営業本部に管轄が移行された、長野では東急8500系&東京メトロ03系が営業運転してます

    • @e231b5
      @e231b5 7 місяців тому

      小淵沢は支社の境界線だから割とありえるよ

    • @baka1208
      @baka1208 6 місяців тому +2

      ​@@e231b5
      小淵沢なんか区切りにするには中途半端

    • @e231b5
      @e231b5 6 місяців тому

      事実長野が4ドア要らないのは間違いないですからね
      ただ大月甲府小淵沢もどこも配線に余裕があまり無いので
      大月は長編成が折り返す・富士急直通がある面を考えたら厳しいように見えます。甲府か小淵沢だけど、小淵沢が熱海のように支社境なので丁度良いわけです。甲府でも良い気はしますが

  • @piggysmell
    @piggysmell 7 місяців тому +5

    グリーン車を付けるならせめて甲府で系統分離してほしいなと個人的には思います。

    • @YRKMAX
      @YRKMAX 3 дні тому +1

      私もそう思います。宇都宮駅みたいに。

  • @DM-wu9cp
    @DM-wu9cp 7 місяців тому +2

    E129だろうね。
    3ドアで211系と同じだから
    置き換え過渡期は両車で連結運転ができれば
    運用効率はいいだろうし、置き換えもしやすいと思う。

  • @user-qu8ej7qh9c
    @user-qu8ej7qh9c 7 місяців тому +4

    大月⇔塩山間の普通列車の旅客流動が細いのが色々とネックになるかしれないですね。高尾⇔小淵沢間を昼間1時間半に一本程度運転し、その間に高尾⇔大月、塩山⇔韮崎の区間運転を何本か運転するのが無難かもしれないですね。車両はE131かE129でしょうか。富士急行線への乗り入れも考慮する必要があると思います。

    • @user-pb1sf2gl2q
      @user-pb1sf2gl2q 7 місяців тому +2

      なりません1時間半の運用は、ありません

    • @takanishi7441
      @takanishi7441 7 місяців тому +4

      富士急への211系乗り入れは廃止じゃないでしょうかね?
      高尾発着だしなんで残ってるか不思議
      まあ考えられるのは都留市内の高校、大学にかよう学生向けってことでしょうけど
      E233は東京の朝ラッシュに使うので余裕がないから仕方なく

    • @e231b5
      @e231b5 7 місяців тому

      高尾発の富士急はE233系の青編成で置き換える可能性もありますね
      H編成が余るので青(P)編成が増えます。

    • @user-ng3lz5qy1b
      @user-ng3lz5qy1b 6 місяців тому

      ​@@takanishi7441何処に留置するんだ 
      留置線は無いけど グリーン車組み込みで伸びるし青編成等も有るからね

    • @puriamious
      @puriamious 6 місяців тому

      @@e231b5 気持ちはわかるが富士急は4両だとドアカット必要なんよなぁ
      運用替えでも許可下りるかどうか 高尾までどうやって連れてくるかもあるし
      あとH編成は余るという前提が謎、T編成は余るから転属出るような流れだけど
      たしか現状H編成は全編成グリーン車繋ぐ計画ですよね?

  • @from1830
    @from1830 7 місяців тому +2

    東海道線にE235が這入るらしいですし、耐寒仕様にした上でE231が、やってくるのが無難なのかも

    • @series7872
      @series7872 7 місяців тому +2

      E231系は3両以下の編成が組めない上経年劣化で使い物にならないので今の線区の運用が終了したら全車廃車です。なのでE129系の方が無難ですね。

    • @e231b5
      @e231b5 7 місяців тому +2

      E235系は中止です。E231系は今後も延命して35〜40年くらい使う方針です。

  • @flyingGUY-cg2pb
    @flyingGUY-cg2pb 7 місяців тому

    理想は全部E131で置き換えだが小淵沢以遠に4ドアは過剰設備だし東海車との兼ね合いで3ドアにせざるを得ない
    小淵沢か大月で系統分離だろうか
    3ドア車はE129か新形式の新製投入だろうけど甲府より東でどうにかするならE231、233の転用もありうるね
    尺束も新車をホイホイ入れる余裕もないだろうし

  • @moguro1121
    @moguro1121 7 місяців тому +4

    大月での系統分断はかなり難しいと思う。
    理由その1:高尾~大月の211系6両などをE233系の12両に置き換えるのは輸送力過剰なため
    輸送力過剰防止策として東京~大月の直通運転を高尾以西で8両にする場合、高尾で4両を切り離す必要があるけど高尾での切り離し作業と4両編成の留置が難しい。
    理由その2:理由その1の弊害を解消するためにE233系(グリーン車付き8両または普通車のみ4両)による高尾~大月に限定の運用にすると、高尾以東~大月以西の普通列車での移動する場合は高尾と大月で2回乗り換えになり不便。
    理由その3:大月のホームの配線上、高尾以西と高尾以東の両方向の系統の折り返しを捌くのが困難。
    高尾方面の列車(E233系8両または12両)が大月での中線(4番線)を折り返しで使用してしまうと、大月~甲府・松本方面の列車が4番線で折り返すのが難しい(並列にはできない)
    よって大月~甲府・松本方面の列車は5番線に到着後、猿橋まで引き上げて3番線に入線する方式で折り返さないといけなくなるが、この場合は大月~猿橋の回送運転という無駄が生じる、

    • @baka1208
      @baka1208 7 місяців тому +2

      大月〜高尾の本数減らすだけ

    • @e231b5
      @e231b5 7 місяців тому +1

      H編成の余剰車がヒントになりますね

  • @inemurikumachan
    @inemurikumachan 7 місяців тому +3

    車両のことはよくわかりませんが、車両変更の影響で高尾発の松本行きがなくなっちゃうと18きっぷで旅をする人には不便になるんでしょうね

    • @takanishi7441
      @takanishi7441 7 місяців тому

      今でもそんなに多くはないし、基本は甲府で乗り換えだからあまり関係ないかと

  • @rightreet1713
    @rightreet1713 6 місяців тому

    じゃあ3扉のE131系を造ればいい(E133系?)。

  • @youkaidaiko
    @youkaidaiko 7 місяців тому +10

    やはり4ドアのE131だと思います。
    理由は高尾〜立川にホームドア設置予定があるからで、じゃあ立川まで行かずに高尾止まりにすればいいじゃんと思うかもしれないですが、大月方面から八王子、立川に需要があるので廃止はあまり良くないと思います。まあもともと高尾止まりにしても高尾にホームドアつける予定だから3ドアは無理だよね
    (あくまで私の意見です)

    • @yukichichang
      @yukichichang 7 місяців тому +3

      ホームドア付いたらE131でも厳しいと思います。
      理由としてはE131系が導入されたとしたら編成は6両固定と3+3の6両編成になるので12両編成のE233系とはドア位置が合わないので厳しいと思います。
      青梅線や八高線系統を見てても高尾までホームドアが付いたら高尾で系統を分離されると思います。
      そして長野支社に導入する車両としては4ドアより3ドアの方が都合もいいので恐らくE129系かその後継の3ドア車が導入されると思いますね。

    • @youkaidaiko
      @youkaidaiko 7 місяців тому +2

      強引ですけど12号車から6号車の間に停めれば良いかと思います。
      そもそもH編成とT編成で後の8と9号車のドア位置が変わるのであまり問題はないかと
      確かに3ドアのE127もいますし、まあJR次第ですかね。

    • @yukichichang
      @yukichichang 7 місяців тому +2

      @@youkaidaiko そうすると12両目ドア位置はあっても6両目と9両目と10両目のドア位置が合わないので厳しいと思います…

    • @yukichichang
      @yukichichang 7 місяців тому +3

      @@youkaidaiko 3ドアならE127やJR東海車とも乗車位置変わらないし寒冷地でも4ドアより3ドアの方が都合良いので3ドア車が導入される可能性が高いような気がします
      高尾で系統分離して

    • @youkaidaiko
      @youkaidaiko 7 місяців тому +1

      @@yukichichang 確かにE131にすると先頭部分の位置が変わり10号車の東京寄り、9号車の高尾、東京寄り、8号車の高尾寄り、7号車の東京寄りとすべて先頭車と中間車のドアの位置関係で特殊開口部になってしまいますが、横浜(京浜東北線、横浜線)で実績があるので大丈夫かと
      E129にすると高尾のホームドアをロープ式か何かにしなければならないと思うのですが。

  • @user-st1hi5fj2y
    @user-st1hi5fj2y 7 місяців тому +3

    40年?いやまだ全然走れる。50年走ってようやく一人前ですよ私の地元の関西では。

    • @Aiueiueo09
      @Aiueiueo09 7 місяців тому +2

      体 質 改 善 6 0 N 工 事

    • @masahiro5513
      @masahiro5513 7 місяців тому +1

      それ、草津線の111系ですか(笑)

  • @newkaikatsu9819
    @newkaikatsu9819 7 місяців тому +1

    大月で系統分離して大月以西はE131系1000番台6両編成4ドア導入と予想します。

    • @user-pb1sf2gl2q
      @user-pb1sf2gl2q 7 місяців тому +1

      E131系は、立川ー小淵沢間には、入りません勘違いしないでくださいお知らせします

    • @masahiro5513
      @masahiro5513 7 місяців тому +5

      @@user-pb1sf2gl2q
      その根拠は??

    • @Aiueiueo09
      @Aiueiueo09 7 місяців тому

      1000番台は鶴見線用ですよ

    • @user-nr7gd9qx6b
      @user-nr7gd9qx6b 7 місяців тому +5

      @@user-pb1sf2gl2q言ってることが支離滅裂だなぁ

  • @user-hh3qx4hr7s
    @user-hh3qx4hr7s 7 місяців тому +1

    E131・E129が富士急を走る姿も気になるな🤔🤔🤔
    あとホームドア問題はある意味新横浜線の新横浜駅にあるようなやつとか空港第2ビル・成田空港にあるようなホームドアなら233も129or131も共存できそう

    • @user-pb1sf2gl2q
      @user-pb1sf2gl2q 4 місяці тому +1

      お知らせしますE131系.129系は、富士急行線には、来ません長野管内のみの運用になるので立川ー小淵沢駅間にも来ませんので富士急行線には、行きません

  • @KMindb
    @KMindb 7 місяців тому +1

    途中まで四方津駅で草
    実家の駅

  • @user-db5rx2kg6m
    @user-db5rx2kg6m 7 місяців тому +3

    グリーン車を導入するのだから、E233系を甲府や松本まで運用するようにして、211系を置き換えれば良いと思います。車両が不足するなら、E 235系も導入して。グリーン車を都内の高尾や青梅で終点にするのはもったいないと思います。

    • @e231b5
      @e231b5 7 місяців тому +2

      将来があったとしても甲府までが無難と思われますね
      松本まで行くと車両が足りなくなる上に、そこまで需要も見込めないので・・・

    • @baka1208
      @baka1208 6 місяців тому +3

      大月で終わりに決まってるだろ
      甲府は特急誘導
      水戸と同じ

  • @bemanimania
    @bemanimania 7 місяців тому +2

    甲府地区E131系:山スカ
    長野地区E129系:長野色

    • @baka1208
      @baka1208 6 місяців тому +1

      わざわざ使い分けん

    • @bemanimania
      @bemanimania 6 місяців тому

      @@baka1208
      甲府地区:中央快速線の4ドア車との兼ね合い。
      長野地区:篠ノ井線塩尻~長野のトンヘとしなのの3ドア車との兼ね合い。

  • @user-ke3df3so6g
    @user-ke3df3so6g 7 місяців тому +1

    E233系が良いですねぇ!でも新しければなんでも良いです!!

  • @user-zt8ny2kh1l
    @user-zt8ny2kh1l 7 місяців тому +2

    大月分割は割とありそうだな
    青編成とか、首都圏に余ってるその他のe233をかき集めたら全然いけそう

    • @puriamious
      @puriamious 7 місяців тому

      まぁ大月こそ中央線主要駅では分断にだいぶ向かない配線してるのだがそれはまた別のお話
      その面でも高尾と甲府が分断のメインになるのは当然の流れなんだろうね
      あと青編成はぶっちゃけ全然余ってないんで定期ではとても供出できませんよ

    • @baka1208
      @baka1208 7 місяців тому +1

      ​@@puriamious
      高尾〜大月の本数減らせば問題なくなる

    • @puriamious
      @puriamious 7 місяців тому

      @@baka1208 ならなおさら高尾分断のままでよくない?
      大月以東減らすなら以西と本数変わらなくなるからそれこそ大月前後は両数も車両も変えずに直通させた方が良いでしょ

    • @e231b5
      @e231b5 7 місяців тому

      @@baka1208本数減らすはちょっと考えにくいですね
      コスト削減名目なら日中12両も普通に過剰で、神奈川県内1h1本は沿線民も可哀想です

    • @baka1208
      @baka1208 6 місяців тому +1

      ​​@@e231b5
      JR東日本は平気でやります 
      地域を敵に回してもコストを優先する主義
      それが嫌なら特急乗るか、電車乗らなくて良いが本音
      常磐線見ればわかります

  • @user-nk1kp3ht8b
    @user-nk1kp3ht8b 7 місяців тому +4

    甲府行きや松本行きがロングシート車だと、絶望感しかありません😭

  • @user-rb2rv2yj2d
    @user-rb2rv2yj2d 7 місяців тому +4

    E217系を短編成化して持ってくるってことはないですかね

    • @baka1208
      @baka1208 6 місяців тому +1

      あり得ません
      JR東日本は転用改造を抑制する方針に変わりました
      またE217は限界です

  • @Eva.No.1
    @Eva.No.1 7 місяців тому +12

    本数もそこまで多くない中央本線区間に新車を入れるより、211を追い出した時と同じようにE235を増備してE231系近郊型を転属、3両と6両を作るのはありだと思います。あとは全面貫通路は必須かどうか...

    • @youkaidaiko
      @youkaidaiko 7 місяців тому +2

      そうしたらE233系3000番代の仕様に合わせなければならないので設備がE231系と同じものになってしまいます。
      それならE233も置き換えた方が良いかと

    • @user-mu7be4pm1g
      @user-mu7be4pm1g 7 місяців тому

      233湘南電車は235併結改造するでしょう😅231湘南電車ならわかるけど😅

    • @puriamious
      @puriamious 7 місяців тому +3

      E231をユニットばらしてクハ電装して・・・なんてやるくらいなら直接新車入れた方が安いぞ
      現に205や209どころか211ですら転用改造でユニットばらした編成はひとつもない
      なので東海道線からの転用車に3連は無いし高崎線からの転用車に6連は無い(組めないから)
      E231で6連組むにしても小山車はトイレの増設要るから安くは上がらないし、だからって中央東線では4連は取り回し悪いからいらない

    • @series7872
      @series7872 7 місяців тому +1

      まずE231系1000番台は新型車両に置き換えられたら全車廃車確定です。E233系3000番台は転属しそうですがこれは6両14本のみ置き換え。残りの3両編成はE129系で置き換えですね。

    • @baka1208
      @baka1208 7 місяців тому +3

      もうJR東日本は転用改造しません
      株主総会資料でもうたっています

  • @azuki812
    @azuki812 7 місяців тому +1

    横須賀線のE235の置き換えが終わったら、東海道線や宇都宮線のE231がE235で置き換えられて、玉突きでE231近郊型で中央東線と千葉ローカルを置き換えると予想。

    • @user-yy5ls8sj1i
      @user-yy5ls8sj1i 7 місяців тому

      千葉ローカルは6連のみ中古E231-3000で置き換えて4連はE235-1000追加新造で総武快速線付属編成と共通運用で回す手もある
      共通運用にすれば少なくとも4連は所要本数を減らせる、まあ6連もE235-1000の4連とE131の2連の併結という手もあるけどw

    • @puriamious
      @puriamious 7 місяців тому

      近郊型E231は今まさに機器更新進めてるんで転用は無いね
      少し前の保全体系の転換で湘南色へのE235投入は流れたも同然の状態
      なにやら209をE235付属編成で置換えなんてのも聞こえたがそれすると幕張にもE235配置置かなきゃならなくなるし運用数も予備車も減らせないので実際には何の合理化への貢献ももたらさない
      気づいてなさそうなので書いておくと国府津と小山のE231・E233も見た目がほぼ同じだけで運用は完全に分かれている

    • @419shokupan
      @419shokupan 7 місяців тому +1

      確かコロナ禍の頃あたりに方針転換で現在の使用している各線の車両は転属させずに廃車まで使い倒して
      転属予定だった線区へは直接新車投入する方針に変わったはずでそれらが現在E131系が新車投入されてる路線なので
      千葉ローカルはE131系の4連投入だと思いますし高崎あたりもそうなる筈です
      中央線の211系置き換えに関しては多分131系を基本に開発した3ドア車体で3連の新形式で129系も合わせて置き換えする気がします

    • @419shokupan
      @419shokupan 7 місяців тому +1

      間違えました129じゃなくて127でした

    • @puriamious
      @puriamious 7 місяців тому

      @@419shokupan ぶっちゃけ信州と長野も4ドアになったから困るってことは特にないけどね
      富士急も今や普通列車は4ドアがほとんどだし東海行くときにちょっとどうなるかなって程度のもの
      臨時ではE233が諏訪-松本を闊歩するわけだしね

  • @user-yf6ek4qk5l
    @user-yf6ek4qk5l 7 місяців тому +5

    消去法でいくと4ドア車は🙅真冬の篠ノ井線を走るE131系は想像できない⛄⛄🥶

    • @puriamious
      @puriamious 7 місяців тому +2

      E131も耐寒耐雪仕様ありますよ
      というか長野走る211の3割は元々それすら備えてませんでしたし

  • @user-proydack
    @user-proydack 7 місяців тому +2

    他方向と比して、グリーン車到達区間が中央線だけ短くなるのをこの際変更して欲しい。
    新前橋、宇都宮、勝田、成田空港、上総一ノ宮、君津、久里浜、伊東、沼津に比して高尾は近すぎる。

    • @puriamious
      @puriamious 7 місяців тому +2

      東京基準で藤沢や鴻巣・五井・竜ケ崎市と同じくらいなんで充分走らせる意味はあるんですけどねぇ・・・
      大月は普通に上総一ノ宮や君津より遠いですし

    • @masahiro5513
      @masahiro5513 7 місяців тому +1

      いや、グリーン車は大月まで到達するのでは??高尾までではなかったと・・・。
      いわゆる通勤5方面のうち、中央線だけは、高尾まで50kmちょいではあるものの、そこから西側が山岳区間に入って急激に人的流動が下がるんですよね。大月以西、塩山まではガラガラになります。

  • @user-xc8zx9fo8e
    @user-xc8zx9fo8e 7 місяців тому +1

    何が投入されるのか興味があります。
    ホームドアにより制約が生じている部分もあるので、ホームドアの改良も重要です。車両のドア数に関係なく対応できるホームドアの開発が必要です。
    今のホームドアは、ホームが刑務所になったような圧迫感を感じます。

    • @e231b5
      @e231b5 7 місяців тому

      ただ3・4ドア共存ホームドアは無理がありますね。支社境界とかでドアを分離するのが理想的なことだと思いますが・・・

  • @graywolf8192
    @graywolf8192 7 місяців тому +1

    恐らくドアの枚数が一番問題になるのは中央快速線だと思うので、新製ならE131が来るんじゃないのかな。
    E129系は3両編成が作れないし。
    3ドア3両編成の車両をJREは持ってないから、東海にはどう対応するのかは気になりますね。
    大穴はE131をメインで運用しつつ「東海対応のために313系を何本か買う」で行きましょうw

    • @baka1208
      @baka1208 6 місяців тому +1

      3ドア2両・4両=E129で終わりだろ

  • @user-wp5sg5fy3i
    @user-wp5sg5fy3i 7 місяців тому +1

    車両の検査は基本的に長野で行われているでしょうから、小淵沢で系統分離する事は無いと思います。

    • @user-pb1sf2gl2q
      @user-pb1sf2gl2q 7 місяців тому

      小淵沢で車両の運用が別れます小淵沢から東E233かE231.小淵沢反対長野管内E131系か129系になりますお知らせします

    • @puriamious
      @puriamious 7 місяців тому +1

      仕業検査だけなら甲府でも出来る
      実際211もE353もここでの引き上げ中にやってる
      もちろん交番検査以上は全て長野or松本

    • @baka1208
      @baka1208 6 місяців тому +2

      ​@@user-pb1sf2gl2q
      根拠示せよ💢 妄想癖が

  • @user-sk6dl3jh7w
    @user-sk6dl3jh7w 6 місяців тому +2

    小渕沢で系統分離せずに大月以西はE129かE131系になると予想。山梨地区の車両は全て長野で管理しているのが理由です。

    • @baka1208
      @baka1208 6 місяців тому +1

      その通りですね

  • @Tokyometro_takenoko
    @Tokyometro_takenoko 7 місяців тому

    無茶ぶりだけどE233系と互換性ありそうなE235系4両を作って、柔軟な運用組めればなぁと思っている、
    例えば、E233系と併結する運用作ったり、高尾以西でも混雑時は4+4の8両で運用したり、、、
    かいじがどのぐらい需要あるか分からないけど中央線グリーン車で置き換え(竜王まで乗り入れ)たり、、、←流石にやりすぎ
    むしろコストかかっちゃうのかな、、、

    • @puriamious
      @puriamious 7 місяців тому

      高尾は増解結できないんでそれを大月でやろうとなったら相当非効率ではあるね
      そもそも付属編成同士の併結は構造上出来ないし

  • @monburan_suko
    @monburan_suko 7 місяців тому +1

    セミクロスシートは残してほしい
    高尾以西は観光路線でもあるから少なからず観光客もいるし景色も良い
    セミクロスなら移動の楽さは特急ともそこまで大差ない
    近年セミクロスシートが導入されてない理由が特急誘致ならそれは知らない

  • @user-bi2fh7hi5o
    @user-bi2fh7hi5o 7 місяців тому +1

    E129系に一票!座席定員を減らさないことを希望します。

    • @puriamious
      @puriamious 7 місяців тому

      なおロング仕様だと3ドア(60席)と4ドア(54席)で6席しか変わらない模様
      セミクロスだと実は2席しか違わなかったりする
      それで詰め込み効くようになるなら信州・長野でも効果はある
      ただし東海やしな鉄が3ドアだから統一続けるべきってのもそれも事実(ただE127とE129ってドア位置違うんだけどね)

    • @baka1208
      @baka1208 6 місяців тому +1

      JR東日本に座席定員維持を期待するだけ無駄
      新車投入=減車

  • @Kyujitsu-Dodesyo-2336
    @Kyujitsu-Dodesyo-2336 6 місяців тому +1

    乗降促進チャイムが付いてるやつなら何でも良い
    e235とか129・721(一応JR東日本)

  • @user-qm9cg2sk4z
    @user-qm9cg2sk4z 7 місяців тому +11

    E131系が 妥当な気がしますが。
    電留線の問題が有りましたね~😅。
    確かに、甲府〜竜王 間の 電留線だけでは 足りませんよね😂。

    • @baka1208
      @baka1208 7 місяців тому +1

      E131は耐雪使用ではありません

    • @user-ng3lz5qy1b
      @user-ng3lz5qy1b 6 місяців тому +3

      ​@@baka1208寒冷地仕様と急勾配仕様は日光線600番台が該当しているけど…

  • @user-qf2cx8yk2m
    @user-qf2cx8yk2m 6 місяців тому

    車両が変わるとドアの関係どうなるのか、

  • @takanishi7441
    @takanishi7441 7 місяців тому +2

    八王子支社管内(小淵沢まで)と長野支社管内(長野県内)は別で考えたほうがいいような気がします。そもそも八王子支社内完結なのに長野車両センターの211が運用につくことがおかしいわけですし
    大月までは東京からのE233系運用がメインで、大月-小淵沢はE131の4両ワンマン
    (韮崎の留置線も4両までは対応できるはずです。)
    小淵沢以西はE129ということになるのではないでしょうか?
    そしてE131は豊田所属として

    • @user-pb1sf2gl2q
      @user-pb1sf2gl2q 7 місяців тому +1

      お知らせしますE131系の運用した場合は、長野管内のみの運用となりますお知らせします、立川ー小淵沢間には、E131系は、入りませんお知らせします

    • @e231b5
      @e231b5 7 місяців тому

      そういうことです!

    • @user-pb1sf2gl2q
      @user-pb1sf2gl2q 7 місяців тому

      大月ー小淵沢間は、E131系では、ありませんお知らせしますE131系は、小淵沢から先の長野管内のみの運用です立川ー小淵沢間の211系の置き換えには、来ませんお知らせしときます

    • @user-pb1sf2gl2q
      @user-pb1sf2gl2q 7 місяців тому

      あとワンマンは、ありません

    • @user-pb1sf2gl2q
      @user-pb1sf2gl2q 7 місяців тому

      立川ー小淵沢間233系か231系のどちらかになります確定
      長野管内E131系かE129系になります確定です

  • @u1m2e
    @u1m2e 7 місяців тому

    他の動画も内容が濃くて良いのですが、「同じ」の発音がいつも「おなし」なのがとても気になりますね。今回の動画では「同じく」を「おなしく」とも言っていましたので。

  • @bemanimania
    @bemanimania 7 місяців тому

    甲府地区:E131系(立川・八王子・高尾~松本)
    長野地区:E129系(大月~長野)

    • @baka1208
      @baka1208 6 місяців тому +1

      わさわさ使い分けん

    • @bemanimania
      @bemanimania 6 місяців тому

      @@baka1208
      篠ノ井線の313系やSR1系との兼ね合いは?

  • @chiinii2nd
    @chiinii2nd 7 місяців тому +3

    数年前の南関ドカ雪事件(?)は極端にしても、中央本線の新車導入時は4人ハコ式席(←すまん正式名知らんw)残して欲しいのぅ

    • @Aiueiueo09
      @Aiueiueo09 7 місяців тому +2

      4人ハコ式席はボックスシートですね
      現状、ボックスがある車両とない車両(すべてロングシートの車両)のどちらがくるか分からない感じなので、ボックスシートのほうに統一してほしいですねー

  • @watarumatsumoto1850
    @watarumatsumoto1850 7 місяців тому

    車両は都内側考慮でE131系
    昼間は大月分断(東京側は中央特快が乗り入れ)
    ラッシュ時は大月と高尾2か所にすればいいのでは?(E131系が乗り入れる形)

  • @zk6960
    @zk6960 7 місяців тому +3

    大月駅分割がされれば、大月駅利用者には朗報だと思う。

    • @puriamious
      @puriamious 7 місяців тому +1

      そうか?
      分断されたとして以東がE233なんてのはそうないと思うぞ、JRにメリット無いし、以西にグリーン車は入れない

    • @user-qu8ej7qh9c
      @user-qu8ej7qh9c 7 місяців тому +2

      山梨県内の人の流れを見ても大月が何かの区切りになるかもしれないですね。6両程度高尾⇔大月間の列車メインにして朝夕と昼間一時間半間隔で1本程度東京⇔大月間の列車を運転できればいいかもしれないですね。

  • @user-ov5nm1fp5e
    @user-ov5nm1fp5e 6 місяців тому

    この話を考える上でドア数はあまりアテにならないように思います
    というのもE129系は全車0.5MシステムとJR東の車両としては特異な機器構成となっているために新潟以外の地区への増備は考えにくいためです
    SR1系も、しなの鉄道は全般検査まで含めて全て自前で行っており長野総合車両センターでこの機器構成にタッチした実績はありません(E129系もE127系とは異なり全般検査は大宮施工)
    なので場合によっては3ドアのE131系なんて代物が出てくる可能性もあると思います

  • @sm36006920
    @sm36006920 7 місяців тому +3

    超ウルトラC・JR東海211系5000番台を購入、改造して使用
    (まあ1万%ないでしょうがww)

    • @ZAN44244
      @ZAN44244 7 місяців тому +5

      余剰の313系はどうだろうか。松本に行けばデカイ顔して313系がいる。かつては長野まで313系が走った。

    • @puriamious
      @puriamious 7 місяців тому

      @@ZAN44244 余剰出てるんなら315投入減に回すわな
      これからも関西本線や東海道本線で使いまくる313を譲渡する理由なんてない