【ハイサイ村#53】もーりー考案「やぐら式井戸掘り」で爆速に掘り進める!

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 7 лют 2025
  • 山の井戸掘り難しすぎる…
    ▼次の動画はこちら
    • 【ハイサイ村#54】竹を探しに山深くに入って...
    ▼再生リストはこちら
    • 山を開拓してハイサイ村を作る!
    #ハイサイ村#長期企画#沖縄
    ★依頼メール・仕事メールはこちら
    haisai.tantedan@outlook.jp
    ★お手紙はこちら
    〒904-0011 沖縄県沖縄市照屋1丁目13番21号 ハイサイ探偵団事務局
    ※この場所には事務員しかおりませんので、訪問はご遠慮願います
    ●遊漁船 ハイサイ丸の公式HPはこちら
    boat.haisai-ta...
    ●ハイサイ探偵団からのメッセージ依頼(Cameo)はこちら
    www.cameo.com/...
    ●ハイサイ探偵団のサバイバル本発売中
    www.amazon.co....
    ●ハイサイ探偵団 公式グッズ 絶賛販売中
    shop.haisai-ta...
    ●ハイサイ探偵団LINEスタンプ第2弾
    line.me/S/stic...
    ●ハイサイ探偵団LINEスタンプ第1弾
    goo.gl/qQKEL6
    【関連チャンネル】
    ★メインチャンネルはこちら
    / @hittyaso
    ★休日チャンネルはこちら
    / @ハイサイ探偵団の休日
    ★サブチャンはこちら
    / @ハイサイ探偵団のサブチャン
    ★ハイサイ探偵団のアニマルズはこちら
    / @ハイサイ探偵団のアニマルズ
    【SNS】
    ●Twitter
    / haisaitantedan
    ●Instagram
    / haisai_tanteidan
    ●TikTok
    / haisaitanteidan
    ●Facebook
    / haisaitanteidan
    【その他掲載事項】
    ●釣り図鑑を購入したい方は比嘉さんにメール連絡を↓
    fishing@mco.ne.jp
    ●音楽:魔王魂
    ●音楽:DOVA-SYNDROME
    ●効果音:OtoLogic
    ●BGM 提供:JOY&LIFE Creation / 稲福高廣
    ●アニメーション:TELOPICT.com
    telopict.com/

КОМЕНТАРІ • 120

  • @mhiro7058
    @mhiro7058 Рік тому +53

    山で井戸掘りをしましたが手掘りはほぼ無理で自作で機械を作り35mラインで水がでました。岩盤があり岩盤を超えたあたりに水が出る可能性が高いです。簡単なロビンエンジンでもーりーさんなら作れると思います。水が出た感動は今でも忘れられないです。

  • @アキちゃん-p8d
    @アキちゃん-p8d Рік тому +13

    仕事で地質調査ボーリングやってますが山中での井戸堀で人力はまず無理です 少なくとも岩を抜かないと綺麗な水は出ません 表層で井戸設置しても動物の糞尿で汚染された雨水が出るだけなので使えても畑にまくくらいですね

  • @零-u9f
    @零-u9f Рік тому +4

    ハイサイ探偵団何回見ても面白い動画投稿頑張ってください☺️🎉😊

  • @sakioharuo
    @sakioharuo Рік тому +8

    ひっちゃんのドッキリ下手具合(しかも上手くいった気がしてる)のが相変わらずで愛おしい😊 はーるーいつも騙されても騙されてなくてもリアクションがよくて大好き♡

  • @sui5437
    @sui5437 Рік тому +6

    ハイサイのリスナーさんはハイサイ見てる人なだけあって、井戸掘ったことがある人いてすごい!!
    こうやってコメントに助けられて、それで私達は楽しい動画が見れて❤
    最高です😂❤

  • @の屋玉
    @の屋玉 Рік тому +11

    水脈はその岩盤の下にあるようです。オーガで掘るより回転式で掘る方が良さそうです。水が出ても水質調査して、鉄分が少ないとこまで掘って。井戸掘りは大変ですよ。

  • @flowerirodori3320
    @flowerirodori3320 Рік тому +1

    師匠ラブ❤️

  • @源流紀行
    @源流紀行 Рік тому +10

    井戸掘りお疲れさまです。海外でボランティアで手掘りで井戸を掘る動画を以前に見た事があります。鉄管パイプの先に掘削用の器具をつけて鉄管に弁をつけて掘ったりくだいた土や石を出しながら掘り進めていく映像でした。石や岩があっても掘り進めていた記憶があります。電気もろくに通っていない発展途上の地域での井戸掘りボランティアだったように記憶しております。
    鉄管の先につけた掘削器具は、溶接でつけていたようです。
    何かの参考になれば幸いです。
    頑張ってください。

  • @ションブの部屋S
    @ションブの部屋S Рік тому

    良かったです😀❤️

  • @康洋西林
    @康洋西林 Рік тому +12

    いつも楽しく拝見させてもらってます。
    元水道業者の者ですが、ウチでは打ち抜きと言って井戸掘り専用のパイプを使って10〜15m程掘ってました。
    パイプの先には大型の削岩機をつけて削岩機とパイプをロープで固定して打ち込んで行ってました。
    半日程で15m位は打ち込めますよ。
    少々の石なら割る事が出来ますよ。

  • @momentofu9981
    @momentofu9981 Рік тому +7

    師匠オノ似合う★😃

  • @os0405
    @os0405 Рік тому +50

    砂地以外人力での井戸掘りは難しいと思いますよ。仕事で10mくらい人力で井戸掘っている者ですが、小さい石に当たってもそこから掘れなくなりますよ。

    • @緋咲-o6b
      @緋咲-o6b Рік тому

      元々臭い( •́ฅ•̀ )匂いが出た時点であかんのよ?

  • @scorerk002
    @scorerk002 Рік тому +3

    コメントがガチすぎて感心した

  • @saintkaito_suzuki4876
    @saintkaito_suzuki4876 Рік тому +4

    井戸掘り頑張って!!

  • @脇屋誠-l3i
    @脇屋誠-l3i Рік тому +2

    あと、使う単管パイプに15〜20mm以上の貫通した穴を十の字に打撃端部から20〜30mm下に開けた方がいいよ。
    単管パイプが穴の中に丸々落下した時に、カギの手を引っ掛けて単管パイプを救出出来るから。

  • @玄米茶-e3e
    @玄米茶-e3e Рік тому +7

    人力でするなら人が入れるほどの大きさで掘り進めるか
    モーリーさんのDIY技術で先端のドリル部分を強化するしかないかと思います
    ご参考までにですが 地質調査のボーリングでは人口ダイヤを使い掘ってます

  • @-riesan
    @-riesan Рік тому +4

    そもそもこんな山で水でるんだろうか...😅
    水が出るならなんとか頑張って欲しいけど。
    モーリーさん、こうちゃん、バンバンいい筋トレになってますね。

  • @タツノオトシゴ-c3r
    @タツノオトシゴ-c3r Рік тому

    🍙ばんばんさーん🍙
    かっこよ💕💪🤣

  • @taroimo92
    @taroimo92 Рік тому +8

    機械じゃないと無理って意見が多いからそのうち機械の導入を考えているかもしれないけど、とは言え昔の人は手で掘っていたのだからきっとハイサイも井戸を完成させる日が来ると信じています

    • @kirime8871
      @kirime8871 Рік тому

      昔はもっと大人数でやってただろうし、ケガどころか死人も出てたはずだよ
      生死を掛けてたんだから意気込みが違う

  • @T.kawakami
    @T.kawakami Рік тому +4

    山の樹の根っこが縦横無尽に這い巡ってたのは、大きな岩盤があったからかも…その岩盤を貫けたら水に巡り当たるんじゃないかな?

  • @しゃもじ1974
    @しゃもじ1974 Рік тому +7

    出て欲しいなぁ。。(難しそうですが)

  • @a62s3c6
    @a62s3c6 Рік тому +4

    林道を行く動画視ていると がけ崩れに岩や石が。。なので 山での断層が そうであれば 残念だけど難しいのかも。。

  • @kk-ru5gc
    @kk-ru5gc Рік тому +3

    師匠斧のポーズ上手😂
    人数揃うと各々個性を受け入れ合ってみんな笑顔で😄強〜い絆を感じます💪
    仲間って良いですね😊

  • @タダヒロタダちゃん
    @タダヒロタダちゃん Рік тому +1

    例えば鉄筋の先を削って鉛筆状態にして鉄パイプの中を通して打ち込んでみたら割れたりしないですかね😅
    1本じゃなくて3本くらいまとめて打ち込んだ方が効率良さそうですがその分掛かる力は分散されちゃうのと埋まってる石がどれくらいなのかが分からないのが難点ですが😅

  • @BOSS-wy2kd
    @BOSS-wy2kd Рік тому +2

    油圧オーガ使ったら?縦堀専用リース屋にあるでしょっ(笑)
    発電機有れば簡単に掘れますよ😊
    ある程度ユンボで掘るしかないのでは?
    人力で縦堀5mまでなら掘ったことあります。1人で

  • @Arm_stone
    @Arm_stone Рік тому +1

    エーデルワイスの音と共にってなんだw

  • @sushi_-.-_
    @sushi_-.-_ Рік тому +3

    本島北部は高島(古・中世代の古期岩類)で硬い地盤ゆえ地下水も少ない…
    特に本部辺りは硬い地盤で有名。本部石灰岩って奴?硬度が高い岩は絶対人力では無理
    本部に採石場が多いのはそういう事だと思う。

  • @ミヤハラマサアキ
    @ミヤハラマサアキ Рік тому +1

    地層調査のボーリングの機械を借りた方が早いですよ😊🎶
    水を足しながら先端の歯が回りながら穴を掘って行きます!

    • @kirime8871
      @kirime8871 Рік тому

      じゃあそれを搬入するためのルートを作らないとねぇ
      舗装も必要かもねぇ

  • @鯨丸
    @鯨丸 Рік тому

    30年以上鑿井業をしている者ですが、掘削の方法はあります。
    しかし手掘りとなるとかなりの労力が必要になる割に得られる水は少ないと思います。
    現場を確認したわけでも、周囲の地形図を見たわけではないですが、過去の動画から推測するに小高い丘に位置するように見受けられます。
    周囲に高さのある山があるなら別ですが、そうで無ければ丘の高さ分は最低でも掘削しないといけないでしょう。
    更に、地質図がないので水が得られるかも不明です。
    水が出たとしても雨水が染み込んだ不圧地下水なので水量も不安定で水質も良くはありません。
    それでも井戸から水を得たいなら少しでも標高が低い丘の麓に井戸を掘って、そこから送水ポンプ等で水を揚げるのが現実的です。
    どうしても今の場所に井戸が掘りたいなら鑿井技能士として、技術士として、職業訓練指導員として、色んな角度からご相談には乗れるとは思いますが…。

  • @kirime8871
    @kirime8871 Рік тому +3

    削岩機のアタッチメントで先が平たいのがあるから、それで突っ込んだ単管を叩けば岩を砕けるかも
    でも砕くだけで取り除けるわけじゃないからなぁ

  • @user-LUCK-LUCK
    @user-LUCK-LUCK Рік тому +3

    井戸掘るのは凄いけどきちんと地質調査しないと危ないよ!
    しかも、井戸掘れたとしても周りの土を固めないと地下水で柔らかくなり崩れたり、穴あくよ?
    昔、ボーリング会社で働いてて、掘削する前に地下水出ないように周りに薬液注入してから掘削して周りを固めてた。
    ボーリングマシーンの小型あるからレンタルしてみては??

  • @mami-masha
    @mami-masha Рік тому +3

    先にお水が出る場所を調べてからなのかは分かりませんが、何かの番組で井戸を掘ってるのを少し見たことがあるんですけど、それでは人1人入れるくらいの穴を掘っていました。
    そこから、掘った土はバケツで上げるを繰り返してました💦
    めっちゃざっくりな説明しか出来なくてすみません🙇‍♀️
    しっかり観ておけばよかった😩

  • @user-himisaya
    @user-himisaya Рік тому +1

    イヤイヤ期38年目のはーるーさん 100点に当てるもなん?100点て何?みたいなこと言ってない?w説明なしかと思ってたらあれをもう一度やりたかったのね wwwwwwリベンジ
    でも師匠の熱演が素晴らしかった wwwwww
    あとバンバンの言う通りモーリーみたいな技術を持った人の作業を見れたり一緒に出来たりするのって貴重だよーこうちゃんバンバン頑張ってねー

  • @ususiri3006
    @ususiri3006 Рік тому

    電動ハンマーで掘らないと 深く掘れない 水源が深いと手堀はキツイでしょう

  • @名無しの権兵衛-t5s
    @名無しの権兵衛-t5s Рік тому +8

    大がかりなるかもしれませんが、人力だと上総掘りでやるのが一番無難だと思いますが、道具制作からやることになると思います。
    それか遺跡発掘で使う地中レーダーでしらべるとかあります。
    健闘を御祈り申し上げます。

  • @祥子斎藤
    @祥子斎藤 Рік тому +3

    炎天下で、注意ですね😵水分とらないとヤバイ😞💦

  • @godream6070
    @godream6070 Рік тому +2

    ダウジングをマスターしてから再トライですな😅

  • @ラーメンラーメン-y4x

    井戸水は何に使うんでしょうか?飲料でなければ、ハイサイの動画でよく雨が降るイメージがあるので、雨水タンクを作るのはどうでしょうか?

  • @向菜っ葉
    @向菜っ葉 Рік тому +2

    😊💪

  • @kopan1109
    @kopan1109 Рік тому +8

    井戸が完成する頃にはもーりームキムキになってそう

  • @Kao-C
    @Kao-C Рік тому +3

    金属探知みたいに石も探知出来ればいいのにね😓

  • @かーくの日記帳
    @かーくの日記帳 Рік тому +1

    鉄パイプを削岩機にくっつけたらいけんもんかね

  • @mentomore
    @mentomore Рік тому +2

    石の層まで手掘りしてみるしかない?

  • @ショ-t1e
    @ショ-t1e Рік тому +18

    沖縄に行ったことないけど、標高ありそうな山の中だと、周りに沢とか水場がない場合、地下水位はかなり深いと思いますよ。地域の地質調査してる人とか、ボーリング調査してる人に聞くと、大体の地層とか水位知ってますよ。

  • @yuuto_y
    @yuuto_y Рік тому +1

    ハイサイ!

  • @rptmiyahira1121
    @rptmiyahira1121 Рік тому +2

    超長い削岩機あればいいのにね.溶接で延長できないかな~

  • @mmmm123444ssss
    @mmmm123444ssss Рік тому +1

    単管パイプと電動ハンマー?はつり機?使うやつでやってみたら?

  • @youichisatou9034
    @youichisatou9034 Рік тому +6

    井戸掘りですか、、、
    業者と一緒に掘ったことがありますが、大変でしたよ。
    私のケースでは、井戸の位置が変更出来なかったので、でも幸いにも広い空間が取れたので、直径5メートル位の穴を10メートル位、送風機も使って手掘りして、そこから50パイだったかなぁ、ごめんなさい、30メートル掘って出て、水量が足りなくて50メートル位掘って、何とか汲み上げても最低の水位が保てる井戸が掘れました。
    手彫りは岩を取り除くことが出来ましたが、パイプで掘るのが厄介で、岩を砕いて砂の層まで掘り進めるのが人力で出来なくて、機械を使いました。
    それよりも、井戸の掘削工事については、自治体に相談しましたか?
    地域によっては、届け出が必要なところもありますよ。
    まだ先の話ですが、水が出たら、保健所に水質検査を依頼しないといけないし、場合によっては、塩素の消毒器が必要になったり。
    飲料水に使っては駄目と言われたら、目も当てられない🫣
    簡単ではないので、今一度、掘削工事の検討をして下さい。

  • @ususiri3006
    @ususiri3006 Рік тому

    手掘りで無く 機械掘り でないと 深く掘れない😊

  • @sugumura5926
    @sugumura5926 Рік тому +6

    昔の人は機械なしでどうやってたんだ…

    • @kirime8871
      @kirime8871 Рік тому

      スコップ的なやつで、届かなくなったら体に縄を縛って降りて行って、じゃね?

  • @黒竜-n5s
    @黒竜-n5s Рік тому +1

    沖縄は日本で一番地盤が硬いみたいですよ😅

  • @中川良教
    @中川良教 Рік тому +5

    メンバーが多くても作業する人は限られてますね。体力は必要ですね。井戸堀りですですものね。ここまでやれるのはハイサイだけですね。数人の力で……過去にもこういう人達がいたのですねm(_ _)m。

  • @kimijun777
    @kimijun777 Рік тому +2

    自治体に周りのこういう山の中に井戸を利用している形跡があるのか聞いてみるのもいいかも。
    もしそういった井戸がないというのなら、何かしら理由があるだろうからあきらめた方がいいかもね。

    • @グレープぶどう
      @グレープぶどう Рік тому

      自治体ってそんなん知ってんの?

    • @kimijun777
      @kimijun777 Рік тому

      @@グレープぶどう 井戸を掘るには自治体への届け出が必要らしいよ。
      なので地域の井戸の設置状況は把握しているらしい。
      ま、自治体によって異なるかもしれないけど聞くのはタダだからね。
      一応チャットGPDからの回答は以下の通りだよ。
      一般的には自治体が井戸の場所と関連情報を把握していることが多いです。井戸を掘る場合や井戸の情報を更新する場合、地元の自治体や水資源管理機関と連絡を取り、必要な手続きや情報提供に従うことが重要です。

    • @kirime8871
      @kirime8871 Рік тому

      @@グレープぶどう
      井戸があるかどうかくらいは知ってる可能性があるかもしれない
      近所の人でも知ってるかもしれない

  • @ひろ-h6b6p
    @ひろ-h6b6p Рік тому +4

    マイド。井戸掘りって大変なんやね。お疲れさまです。

  • @西村信人-x6n
    @西村信人-x6n Рік тому +3

    機械入らないの?ユンボのアタッチで穴堀アタッチ有るのに😅

  • @haruwakkysan625
    @haruwakkysan625 Рік тому

    ハンマードリルとか使って掘ってる人居るけど、人力で掘りたいなら、使え無いのかな😅頑張って👍

  • @ハイサイ-h4r
    @ハイサイ-h4r Рік тому +2

    抱きスコは体力はもちろん、コツが分かれば1㍍は簡単に掘れるよよ٩(๑´3`๑)۶

  • @ハイサイ-h4r
    @ハイサイ-h4r Рік тому +2

    ロングの抱きスコップなら、かなり掘れるよ~٩(๑´3`๑)۶

  • @富田隆-t7h
    @富田隆-t7h Рік тому +4

    やっぱりハイサイ村好き(^^)!!
    井戸を掘り当てられるかもしれないワクワク感と、皆であーだこーだ言いながら試行錯誤して楽しんでる姿が好き(^^)!!
    派手な画や結果よりも、新たな挑戦から生まれるハイサイトークが好きです(^^)!!
    突然始まるミニゲームや、ミニクイズも好きです(^^)!
    釣りから生まれる話題も減ってきてるだろうし、黙々と集中しちゃうし、ヒットするまで撮れ高少ないだろうし、ヒットしてからの展開や結果ももう出尽くしてるだろうし(^_^;) 
    広く浅く挑戦し、ワチャワチャし続けて欲しいです(^^)!

  • @ハイサイ探偵区
    @ハイサイ探偵区 Рік тому +1

    二番目

  • @zxr2507
    @zxr2507 Рік тому +2

    2回目でもワロタwww

  • @ミミやん-b3r
    @ミミやん-b3r Рік тому +1

    簡単に水でても面白くないやろしね、今のご時世なんでも調べられるから。大変なのは見たらわかる、結果より過程が大事な事もあるからね。知るのは簡単、やる事に意味がある。

  • @ラバサク
    @ラバサク Рік тому +1

    ハイサイ探偵団

  • @vuruaa
    @vuruaa Рік тому +1

    大型の電動ハンマーで単管パイプ打ち込む以外にないでしょ

  • @かぼちゃんす-s5y
    @かぼちゃんす-s5y Рік тому

    色んな人がコメントで無理やでーって言ってるくらいには難しいことなんだね、井戸掘り…

    • @tokoname19790803
      @tokoname19790803 Рік тому

      井戸掘るなら高層ビルの基礎工事とかに使われるボーリングマシンクラスの重機は必須ですからね、人力でも年月を重ねれば出来ない事もないですが運が良ければバンバンが90歳、モーリーが100歳オーバーな歳迄掘り続けて掘り当てれるレベルではあります。

  • @hare-noti-hare
    @hare-noti-hare Рік тому +1

    人力で井戸掘りも見てみたいですけど…
    せっかくモーリーがいるなら専用部材を
    使わない掘削機のDIYが見たいな😂
    モーターからこれを接続して…
    この手動だった掘削ドリルが回ります!
    的な😂

  • @aikamaru627
    @aikamaru627 Рік тому +1

    業者に一度見てもらうといいのでは?出ない所をいくらやってもね。

  • @shinjyuku_natu
    @shinjyuku_natu Рік тому +1

    これは釣りよかに来てもらうしかないね😂

    • @kirime8871
      @kirime8871 Рік тому +1

      いや、どうせ来てもらうなら業者の方がいいだろ

    • @kiiimeron
      @kiiimeron 6 місяців тому

      @@kirime8871
      業者来てもらったら自分でどうにかするっていうハイサイのいい所がないじゃーん
      順序がちゃんとしてるのを見たいわけじゃないでしょ視聴者の大半は

  • @nanonano_dede
    @nanonano_dede Рік тому +3

    毎回石に当たるたびに穴変えるの?😅
    無理だろ

  • @39momo55
    @39momo55 5 місяців тому

    なんで石に当たった所で、電動杭打機使わないの?

  • @脇屋誠-l3i
    @脇屋誠-l3i Рік тому +1

    その単管の上から電気ハンマーで叩けば良いんじゃないの?

  • @Sunchild194
    @Sunchild194 Рік тому +3

    パイプが無駄になるかもしれないけどユンボのバケットでパイプを叩きこんでジョイントで繋ぎまた叩くの繰り返しすればもしかすると……
    因みにプロに頼むと……
    20m〜40m 20〜50万
    50m以上  60 〜100万
    かかるそうです。

  • @たっち-o1u
    @たっち-o1u Рік тому +1

    単管打ち機楽ですよ!UA-cam載ってますよー!

  • @勝マグロ
    @勝マグロ Рік тому +1

    ホースセンターコメリに100Vで掘るやつありますよ

  • @tsuyobi
    @tsuyobi Рік тому +1

    音波で地層の様子を調べる機械とか無いのかなぁ?有るなみたいならレンタルして調べてみて欲しいなぁ

  • @ごんじり-i1m
    @ごんじり-i1m Рік тому

    マイとで発破

  • @高菜漬け-t8n
    @高菜漬け-t8n Рік тому +3

    沖縄で井戸水出るのがまズ?掘って出て来たら海水の可能性はないかい?後呑める水でない場合もあるよ。やった事ないけど聞いた事ある知識としてこんくらいです

  • @ヒガシヤマ-o7o
    @ヒガシヤマ-o7o Рік тому +1

    機械を入れるのが現実的かなぁとは。砂地なら水圧で穴を掘ることも出来るでしょうが、粘土質だと掘削機が必要でしょうかね。

  • @tatsuohamamoto3942
    @tatsuohamamoto3942 Рік тому

    超音波探査とか業者にお願いするしか無くねぇ?

  • @godstruth0306
    @godstruth0306 Рік тому

    洛阳铲ってご存知ですか?中国で帝王の墓場を盗墓するために作られた道具がありますよ!土を掘るにはオススメですよ!試して見てください!

    • @kirime8871
      @kirime8871 Рік тому

      そんなもんどこで調達するんだよw 盗墓ってw

    • @godstruth0306
      @godstruth0306 Рік тому

      地質探査にも使われてるのでネットで売ってますよ🎵

  • @ERI-w5d
    @ERI-w5d Рік тому +1

    よったけいなくて残念😭

  • @なみころりん
    @なみころりん Рік тому

    336 しがって😂😂😂 いがやん 伊賀!

  • @nyarome3
    @nyarome3 Рік тому +2

    ほぼ正論なコメントが多いね。高コストだな。この山には水源は有るのかな?

    • @kimijun777
      @kimijun777 Рік тому

      まず、そこが一番の問題。

  • @山太田郎
    @山太田郎 Рік тому +1

    何回同じ過ち繰り返してるの?そろそろ飽きたよ

  • @apykk2961
    @apykk2961 Рік тому +2

    ユンボ(重機)あればいいのにと思うのは俺だけのはず(笑)

    • @kirime8871
      @kirime8871 Рік тому +1

      いやみんな思ってるはずよ
      ただ、入っていけないっていうw

  • @くく-r2d
    @くく-r2d Рік тому

    井戸は簡単に掘らない方が良いと思います…
    神様が宿ると聞いたことがあるので、そうなると今後先きちんと世話もしないといけないですし、閉める時も大変かと思います。

  • @coco557288
    @coco557288 Рік тому +3

    それだけの人数いるんだから手掘りで2mほってみれば。

  • @いっちー-d7y
    @いっちー-d7y Рік тому +2

    まずはほんとに地下水があるのか調べた方が、、、

  • @山下利明-r6o
    @山下利明-r6o Рік тому +3

    もう少し勉強してみては?
    モーリー君も、多少は勉強してはるかなと。
    でもトータル技術は並以下ほどですな。
    まあ動画的にはそれでいいのかなと。

    • @kirime8871
      @kirime8871 Рік тому

      じゃあ熟練者の技術を教えてやれよ
      応援したいのか批判したいのかどっちなんだ

  • @コヒータイム
    @コヒータイム Рік тому

    水が出て水質検査はひっちゃんの試飲でOKがでたら皆んな井戸水を飲めるよ。

  • @CCChachimichu
    @CCChachimichu Рік тому

    先輩に対して【無知なんだな】って
    とっても失礼だねバンバン。

    • @kirime8871
      @kirime8871 Рік тому

      ブーメランなのにな

  • @片山宏徳
    @片山宏徳 Рік тому

    釣りよかさんに聞いてみれば

  • @テックセッター
    @テックセッター Рік тому

    釣りよかで井戸掘り動画出してたので、相談してみたらどうですか?

  • @bangbig3332
    @bangbig3332 Рік тому

    3年前の釣りよかでしょうがありますよ。
    最初からやってます。

  • @カエじょう
    @カエじょう Рік тому

    釣りよかでしょう。のメンバー呼ぼうよ

  • @山下利明-r6o
    @山下利明-r6o Рік тому

    しょーもな!

    • @グレープぶどう
      @グレープぶどう Рік тому

      利明はしょうもないって言いつつ毎回見に来るよなぁ