Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
すごく聞きやすいナレーターさんだなぁわりと早口なのにスルスルと頭に入ってくる
この手の動画では優秀だね。まだところどころ気になるけど以前に比べたらかなり進歩してる。
確かに地味だけどこの人を知ってからは戦国武将で一番好きな人になりました。
あの高虎が主君として尽くしたというだけでその能力の高さがわかる
一代で成り上がった豊臣家だからこそ秀長の役割が大きすぎて彼がいなくなった穴を誰も埋める事が出来ずに滅亡フラグになりましたね
いつも見てます。秀長、大好きな武将です!アップ、ありがとうございます!これからも頑張ってください。応援しています!
この兄弟才能の塊だよね
ホント、秀長が秀吉より先に死ななければ色んな権力抗争起きようもないし、その後秀次なり秀吉の実子(ということに)なりに普通に権力継承して安泰だったでしょうね
秀吉が信長の命令を気楽に引き受け秀吉の無茶振りを秀長が出来る範囲に合わせて秀吉からの仕事をこなしたのは凄い。
秀長、いつか、大河ドラマに取り上げて欲しい❗太閤殿下の弟ぎみとして
秀吉・秀長兄弟が土木系職能民の出身という説は墨俣築城の手際や備中高松城の水攻めのことを考えるとなるほどとも思えますね。指揮能力が高いのも工事の現場で指揮を執るような立場だったから、とも考えられます。
戦国武将で一番好きな 豊臣秀長。お願いの砂箱に訪れたことがありました。おんな太閤記では中村雅俊、秀吉では高嶋政伸が演じていましたね!
秀長は藤堂高虎への言葉が最高ですね。渡り奉公人であった高虎に対して気にするなと諭し、高虎を築城の名手に育て上げたことは評価に値します。
戦国時代のタラレバは数多く有るけど、秀長があと10年生きてたら、全く違う豊臣政権になってたはず。関ヶ原の戦いも起こらなかったと思う。
関ヶ原時代は秀長だけじゃなく小早川隆景や蒲生氏郷がいても起こらなかったし、利家が家康より長生きすれば起きてないよ。秀長がいたら唐入りが起きてない
豊臣青龍 関ヶ原時代ってなんだよwそれにたらればに言うのもあれだが利家公が大納言より長生きなんてありえないからw
この人が死んでから、おかしくなったよね。秀吉が。
豊臣政権の最重要人物と思う
秀長が死んだあとに、関ヶ原の戦いと同様の戦いがあったかも。秀次対秀頼。家康がそれにどうつけ込むか?
堺屋太一の秀長は面白かったね
高島弟の役が好き。
昔読んだことのある40年前の歴史漫画には、当時まだ研究がそんなに進んでいなかったか、この豊臣秀長という人物が全く紹介されていなかったのが本当に残念。
自分、小学生の頃から日本史好きでした。高校生・大学生の頃、秀長に関する書物がないなとずっと考えていたほど、歴史上、秀吉の片腕・ねねと2人で秀吉の天下を支えた人なのに?と。それから、20年くらいして堺屋太一さんが、書物で刊行しました。文武ともにあり、戦より言葉と信用で秀吉を支え、石田・福島・加藤を取り持ち、前田とも蜂須賀とも黒田とも竹中・千利休とも関係がうまくできた人物です。彼が長生きしていれば、関ヶ原はないし、大阪の陣もどうだったのか?いずれ、徳川の世が来るとしても、ずいぶんと遅れたのではないでしょうか。惜しむらくは、彼も息子ができなかったことですかね。
秀吉と秀長が逆の寿命なら徳川の時代は無かったかも知れないな。実際家康がそう言ってる記録もあるし歴史のもしもですね❗
んだんだ🙋♂️
秀長ありきの秀吉政権でしたからねぇ。秀長が秀吉より長生きしていたら江戸時代は無かったような気がします。ただ、豊臣家は跡継ぎの問題がありましたからね、後継者がいないことからやはり徳川の世になっていたのかな?
秀次事件自体が謎だからねぇ。そもそも切腹を裏付ける書状がないし。最近の秀次がヤケクソで切腹してそれにキレた秀吉が皆殺しにしたって説のが説得力あるよ。利休の件は秀吉自身が失敗だったって言ってるから避けられたかもね。
豊臣青龍 キレた秀吉が皆殺しにしたって言ってるけど何をもとにそれ言ってるの?
最近見つかった書状だと秀次は自らの意思で切腹したらしいぞ?秀吉は秀次の息子を大和の国守にするつもりだった節も見て取れる本当に秀吉が秀次にキレてたなら息子を大和の領主にしようとなんてしないと思うけどなぁ
@@豊臣青龍 大河真田丸では、秀次が勝手に高野山に行って、勝手に切腹した為、秀吉がキレたニアンスでしたね。秀長があと10数年長生きしたら甥を上手く補佐して、秀次切腹は無かったと思います。
高虎は浅井長政・秀長秀吉・家康に限っては主君が亡くなるまで忠節を尽くしている。スキルも他武将よりあるし、戦闘も築城も政務も何でもこなすのは部下に対しても人望がある証拠で風見鶏どころではないし秀長の器のデカさが解る
ささきころのすけ 築城術はかなりあったが築城するときの石垣を調達するときに使った手法は石切してる職人達から批判されたけどね
風見鶏は可哀想だよね。各々の主君によく支え、その後も次の勢力に評価されただけの話なんだから。
@@あちちあちち 得手、不得手が有りますからね
藤堂高虎公を一番可愛がってたのは秀長公と思う、高虎公が一番奉公したのは家康かな(江戸と津を行ったり来たりしてたぐらいだからね これが参勤交代の始まりらしいよ)
兄貴の為の根回し全て秀長がやってたもんな
前線指揮官としても有能なんだよな。恐ろしく迫力のある肖像画が残っていたはず。
戦力や状況に応じて柔軟に対処する指揮官でしたね。もっと高く評価されるべき将かと。
尾張中村の農家から傑出した兄弟が産まれた奇跡。すごいことだと思う。
豊臣秀吉より秀長の方が好きだな。
大河ドラマの主人公になってもおかしくない武将
なっていました。
すいません😢⤵️⤵️武田信玄でした
大河ドラマ「秀吉」は、たしか半分原作は秀長主人公みたいなもんでは。
堺屋太一原作の豊臣秀長がドラマ化されて欲しい
@@モンテクリスト-m6v 同じくその小説読んで秀長のことを詳しく知れたので、それが原作で映像化するなら絶対に観ますね
タイプとしては小早川隆景に似ている派手さはないが大黒柱的な存在亡くなった後の主家の凋落ぶりも全く同じ
隆景結構頑固なイメージ。元春の方が意外と柔軟で正しい判断できてる
秀長さえ生きていれば歴史は変わっていただろう。
堺屋太一が主人公としてとりあげたり、戦国シミュレーションで身近になったからだろうか、ある時期までドラマ、小説でもほぼ出てくること無かった。司馬遼太郎の太閤記でも取ってつけたようにちょこっとしか出てなかったな。さすがに秀吉の周辺人物に焦点を当てた「豊臣家の人々」では大きく割いたけども。
この秀長が長生きしていれば徳川の天下は恐らくなかった😑関ヶ原や秀次事件も回避出来ましたね😤
秀長が亡くなった後、秀次対秀頼の、関ヶ原の戦いと同様の戦いが起きていたかも知れません。
千利休も存在したと思う。
利休の切腹もなかったよ
利休は完全に秀長死去の犠牲者だもんな利休の切腹は恐らく三成界隈の告げ口だろうけど秀長存命中はいくら三成が訴えても秀吉は聞く耳持たなかったぐらいだし
家康ぐらい長生きなら江戸幕府は無かっただろうが、秀吉と同じくらいなら結果は同じ。
久しぶりに主の動画見たら実写解説挟んでたwいいと思います!
秀吉に秀長、正宗に片岡小十郎、景勝に兼続、家康に正信など活躍するには優秀な相談相手が必須です。
一生懸命生きていればいつか役に立つということだ!
秀吉の事だから身内だから優遇したのではなく、秀永の才能を高く買っていたのは間違い無いですね。
秀長と書きたかったのかお前は😂
くまちゃんは芸能人 読みさえ同じなら問題ない当時もそうだし
小六、半兵衛、そして秀長…秀吉の過ちをぶん殴ってでも止めたであろう三人の中の一人ですねぇ…いくら優れてようと官兵衛、三成、七本槍には決して三人の真似は出来ないでしょう…特に秀長は…もう少し長く生きていたら歴史は変わったかも知れませんね…
ぶん殴ってでもか。対等に意見を言える人は必要ですね。顔色ばかり伺うイエスマンの部下ばかりだと主君は暴走しそう。
自分もこの人が長生きしてたら、利休や秀次の切腹を止められたと思う。
竹中半兵衛が、秀長の身を案じ 貴方は目立たない様に手柄は他のものに譲りなさい!と。よほど、人としての魅力があったのでしょうね。
大河ドラマ 竹中秀吉では「自分の弟が丹羽殿と同じとは恐れ多いので秀長に改名させました」 みたいなセリフがあったと思います。 うろ覚えで申し訳ありませんが・・・・ 司馬「竜馬」に影響された方が後に竜馬好きになった方がいらっしゃったように、 私は堺屋「秀長」で秀長が一番好きな大名です。
ここまでのコメントにもありますが、大河「おんな太閤記」をご覧いただきたいと思います。秀吉と表裏のセットだったことが描かれてます。
2人とも恐らく天才だったのだろう。
大和大納言秀長かっこいいです。いつも補佐役に徹した人生だったんですね🥹
秀長さんが‼️長生きしていれば、豊臣政権も❗変わっていたかも。
豊臣秀長と秀次が健在なら家康の台頭を許すことは無かった。
秀長は過労死っぽいよなぁ...秀吉には言えないことは秀長に言うとか全部聞いてたら精神壊れるわ
結果論だけどね、そのとうりだと思います。
秀長が死んで秀吉がおかしくなってしまった
秀長、竹中半兵衛、蜂須賀小六、前田利家と、もう少し長命なら豊臣が傾くことは無かったと思わせる人物が多いのは秀吉の不運ですよね
存命なら西軍の総大将に秀長、もしくは利家でしょうかね。三成より人望やカリスマがあるから、豊臣家臣団が一枚岩になりそうです。家康も無理はせず天下取りは諦めるかも。
ゆず というか家康も下手に動けないですよね
1981年に、秀長を最高の軍略家(努力の天才)と評価していた私が通るよ。九州征伐 ‥‥ 対島津戦 の備えが秀逸だったなぁ ‥‥ (子供の頃に思ったなぁ ‥‥) 「堺屋太一 誰それ?」 ‥‥ ここの嫌がらせコメントで小説を数分前に知った。
お疲れ様です。いつも楽しませていただいております。発音がおかしいので直していただけると聞きやすくなると思います。
秀吉と秀長は、3つ違いだから、秀吉の父親の死が通説であれば異父弟であるのはおかしい。異父弟では無く、実弟である。
秀吉の父・弥右衛門が死んだのは秀吉が6歳の時のはずだから既に秀長も生まれている
とも、秀吉、秀長は弥右衛門となかの子旭姫は竹阿弥となかの子だと思う
仮に豊臣政権が倒れても秀頼の死亡は無かっただろう。(家康に従うけど)秀長が生きてれば淀殿も抑えられただろう。
少なくとも外様大名としては残っていたかもね。
公儀の事は秀長に、というのは秀長自身が大友宗麟に言った事だと思うのですが、秀吉も同じ事言った資料が有るのですか?
秀吉の軍師は官兵衛や半兵衛ではなく秀長。
参謀が半兵衛や官兵衛で、右腕が秀長ってイメージ
秀長の死去と黒田如水を遠ざけたのがなあ
文治派と武断派の間を取り持っていたって言われてるから豊臣政権の要だよね。秀長本人、もしくは才覚を引き継ぐ子供や部下が居れば…って思ってしまう。
おんな太閤記の中村雅俊は、良かった。
秀長死去は、豊臣にとっての最大の損失。ところで秀長って、豊臣姓を賜っていたっけ?
弟なのに豊臣姓賜ってないはず無いと思うが…血縁の無い宇喜多秀家と前田利家ですら豊臣姓賜ってるのに
大納言豊臣秀長として、大和郡山では今でもまつられてますよ
秀長、地味に鬼島津義弘の夜襲を撃退している。凄い❗
秀吉にとっちゃ秀長いなあかんで!
天下を取った秀吉が優秀なのはともかく、その弟までが優れていたのは、何か遺伝的なものがあったのだろうか。それとも生育歴が影響しているのだろうか。
秀吉の頭の良さは父・弥右衛門譲りだったらしいですね一方で秀長の性格は母・なかに似てたそうです以前は秀吉と秀長は異父兄弟って説がありましたが最近では同父の兄弟だった説が有力です
秀長と如水がいて天下がとれたんじゃないかと思う。カリスマにはだいたい優れたナンバー2,3がいろんな業界でいる。小牧長久手とか、如水や秀長がいたら戦況は変わってたかもしれない。秀次や池田じゃなく、単に秀吉の作戦が失敗した説があると聞いた事がある。
小牧長久手は地震が行ったから戦争したくなくなったって説がありますね。不吉だしね。
「秀吉」で高嶋政伸が演じて以来、豊臣秀長に興味を持ち、今では好きな武将の一人です。
豊臣秀吉の裏には、秀長あり。彼が生きていたら、徳川家康さえも天下を諦めていましたね。それだけ、その時代の著名人。さらに信長さえ、彼に「美濃守」を任命したくらいですからね。
長生きできても暴走を止められるか内戦ルートかね?
秀長の存在はめちゃくちゃ大きかったが、その前の蜂須賀小六の存在も大きかった…会社でもそうだが、創業者を支えた仲間、大幹部は例え創業者が亡くなっても二代目が愚息でない限りは親父が苦労したの知ってるし、それを支えてくれたのを知ってるから、大幹部達の声に耳を傾ける…愚息だとただの口煩い爺さんって扱いになるが…で三代目になる時にだいたい苦労した事とか知らないから、老臣の助言などほとんど聞かなくなる…会社で三代目でも上手くいってる所は顧問の声に耳を傾けてる所だと考えると、少なくとも秀頼以降はどうなったかわからないが、家康の段階で何も起こらなかったら、徳川の天下はなかったと思う。長文で失礼。
たしか小六を秀吉の家来になるように説得したのは秀長だったような?秀吉の説得には応じず秀長に託されじゃなかったかな?多分だけど!
藤堂高虎の土台になった部分もあるから後世敬愛されるところあるのかな。史料によっては金に凄いがめつい(兵糧を売りつけたり部下が材木で私服肥やしてたのがバレて秀吉に斬られた事件もあったり)ところもあるから良くも悪くも豊臣家の唐入り等の財源になってた部分も大きかった。
長秀から秀長に改名したって説明してくれてますよ!
この秀長が長命なら加藤清正や福島正則を家康に取り込めんかっただろうな笑笑
惜しいかな、官兵衛を語り秀長を語らず。秀吉の天下取りで最大の功労者は間違いなく秀長。
大納言最高(^-^)
大河ドラマではおんな太閤記の中村雅俊さん竹中直人さんの秀吉の高嶋政伸さんが印象で残ってます
軍歴に関しては箔をつける為に秀吉がお膳立てしたのでしょうが、人望の厚さは疑うべき要素はないと思う。ただ、人が良過ぎた為にたとえ寿命が永くても智略で秀吉の晩年を支える(取って代われるだけの人望があったのに。。。)事は出来なかったのでしょうねえ。。。日本人が好きな名番頭タイプだったと思われます。子供の頃は派手に活躍した戦国大名に惹かれ大人になるにつれ参謀格(軍師)に惹かれていくのが一般的なパターンだと思うのですが、この人は人が良すぎた為かとにかく地味。後世の作家が空想物語を書くにも、逸話不足。功績に比べて注目度が低い代表格だと思っています。
秀長が長生きしていればと言うけど晩年の秀吉を止められたかは微妙というか秀次と同じ運命になっていた可能性大だと思う
はあ?カスの秀次とガキの頃から共に苦労した秀長と一緒にすなどアホ
黒田孝高=黒田官兵衛の事です。
自分を補佐役と割りきりその役目に徹した人無私なことが惹かれた人が多かった理由でしょうか
おんな太閤記の中村雅俊はよかったなあ(^o^)/
中村雅俊さんの秀長は最高に良かったですよね。
悪人として描かれたことないよね
朝倉家7代目の当主朝倉孝景をお願いします
長生きしてりゃー評価は真逆だったと予想しとく
お家にとって重要なのはNo.2の存在ですね。武田信玄で言えば弟の武田信繁であり、秀吉にとっての秀長でありますね。そしてNo.2の亡くなった後のお家はどうなったかは歴史が証明しているのではと・・😑
秀長と蜂須賀正勝が長生きしていれば豊臣政権はあんなふうにならなかった
秀長のブレーキが無くなったから後年の秀吉は滅茶苦茶なんだよな
山崎合戦では斎藤利三と真っ向からぶつかって一歩も引かなかった天下分け目のこの一戦で秀吉が勝てたのは秀長のお陰でもある(秀長が秀吉の指揮下に入ったのは小牧・長久手の戦いからと言う説もある)
秀長がいたから、如水を冷遇出来たんだろうなと思ったよ。
秀長と利家が死んだ事で徳川に有利に事が進んだのは 間違いないね!
って事はこの二人を殺したのは家康の可能性もある
@@もふもふ-x4p それは無いと思う!秀長が死んだ時はまだ秀吉は元気だしね ただ利家が死ななければ関ヶ原は無かったと思う まぁ秀長が生きていても関ヶ原は無いな タラレバだけどね
ココイチやニトリ社長とか、実は女房のおかげであんなに偉くなれたのは知られてない。ジャニー姉のメリーとかもかな?秀長みてると重なる。
イメージ的には、コーエーの会長の方がイメージ近くないかな?旦那の能力や夢を現実的なところに落とし込んでいくところなんかは、秀長に通じるところがある。
秀長が生きてたら少なくとも関ケ原のような結果にはならなかったろうな
徳川側に忍者やスパイが居なかったら秀吉も良かったかもね
小一郎たんが、いれば、晩年の暴挙も、なかったのでしょうね。
実務はおそらく秀長がうまく事を収めて秀吉がいいとこ取りしていた。秀長の死後が本来の秀吉の姿。実務能力がないカリスマ権力者だけが残ったようなものになってしまった。
いつも不思議に思うんですよ。 只の百姓だったのに何故こんな事ができたのか? この人さえ生きていてくれたら豊臣家はなんとか生き残る事が出来たと思うんですよ。 豊臣子飼いの清正、正則をなんとか繋ぎ止める事が出来たはず。 大納言の二人秀長、利家が… 弟秀長が死んだ時豊臣家は滅んだんだろう。
0:32 「優秀な」急に関西弁?
晩年の秀吉との関係や秀次利休の末路を考えると秀長はむしろ早逝したほうがよかったかも
しかしイメージと合わない肖像画だよなぁさては絵師の代金をケチったかw
結局はひでながが家康より長生きしてないと関ケ原は避けれないと思うけどね
確か秀長って自害させられたような気がしたんだけど死因は病死だったんだな
秀吉殿の弟さんでございますか
秀長が死んでからだもんな豊臣崩壊始まったの
戦国時代劇を観てていつも思うのはどうして秀長には子がいないのか?妻すら居なかったのでしょうか。
平重盛の死後の平氏政権の駄目っぷりと重なる…………
秀吉は天下人?
最近秀長は暗殺されたかもしれないなって思っています
ああ
すごく聞きやすいナレーターさんだなぁ
わりと早口なのにスルスルと頭に入ってくる
この手の動画では優秀だね。
まだところどころ気になるけど以前に比べたらかなり進歩してる。
確かに地味だけどこの人を知ってからは戦国武将で一番好きな人になりました。
あの高虎が主君として尽くしたというだけでその能力の高さがわかる
一代で成り上がった豊臣家だからこそ秀長の役割が大きすぎて
彼がいなくなった穴を誰も埋める事が出来ずに滅亡フラグになりましたね
いつも見てます。秀長、大好きな武将です!アップ、ありがとうございます!
これからも頑張ってください。応援しています!
この兄弟才能の塊だよね
ホント、秀長が秀吉より先に死ななければ色んな権力抗争起きようもないし、その後秀次なり秀吉の実子(ということに)なりに普通に権力継承して安泰だったでしょうね
秀吉が信長の命令を気楽に引き受け秀吉の無茶振りを秀長が出来る範囲に合わせて秀吉からの仕事をこなしたのは凄い。
秀長、いつか、大河ドラマに取り上げて欲しい❗太閤殿下の弟ぎみとして
秀吉・秀長兄弟が土木系職能民の出身という説は
墨俣築城の手際や備中高松城の水攻めのことを考えるとなるほどとも思えますね。
指揮能力が高いのも工事の現場で指揮を執るような立場だったから、とも考えられます。
戦国武将で一番好きな 豊臣秀長。お願いの砂箱に訪れたことがありました。おんな太閤記では中村雅俊、秀吉では高嶋政伸が演じていましたね!
秀長は藤堂高虎への言葉が最高ですね。
渡り奉公人であった高虎に対して気にするなと諭し、高虎を築城の名手に育て上げたことは評価に値します。
戦国時代のタラレバは数多く有るけど、秀長があと10年生きてたら、全く違う豊臣政権になってたはず。関ヶ原の戦いも起こらなかったと思う。
関ヶ原時代は秀長だけじゃなく小早川隆景や蒲生氏郷がいても起こらなかったし、利家が家康より長生きすれば起きてないよ。
秀長がいたら唐入りが起きてない
豊臣青龍 関ヶ原時代ってなんだよwそれにたらればに言うのもあれだが利家公が大納言より長生きなんてありえないからw
この人が死んでから、おかしくなったよね。秀吉が。
豊臣政権の最重要人物と思う
秀長が死んだあとに、関ヶ原の戦いと同様の戦いがあったかも。秀次対秀頼。家康がそれにどうつけ込むか?
堺屋太一の秀長は面白かったね
高島弟の役が好き。
昔読んだことのある40年前の歴史漫画には、当時まだ研究がそんなに進んでいなかったか、
この豊臣秀長という人物が全く紹介されていなかったのが本当に残念。
自分、小学生の頃から日本史好きでした。高校生・大学生の頃、秀長に関する書物がないなとずっと考えていたほど、歴史上、秀吉の片腕・ねねと2人で秀吉の天下を支えた人なのに?と。それから、20年くらいして堺屋太一さんが、書物で刊行しました。文武ともにあり、戦より言葉と信用で秀吉を支え、石田・福島・加藤を取り持ち、前田とも蜂須賀とも黒田とも竹中・千利休とも関係がうまくできた人物です。彼が長生きしていれば、関ヶ原はないし、大阪の陣もどうだったのか?いずれ、徳川の世が来るとしても、ずいぶんと遅れたのではないでしょうか。惜しむらくは、彼も息子ができなかったことですかね。
秀吉と秀長が逆の寿命なら徳川の時代は無かったかも知れないな。実際家康がそう言ってる記録もあるし歴史のもしもですね❗
んだんだ🙋♂️
秀長ありきの秀吉政権でしたからねぇ。
秀長が秀吉より長生きしていたら江戸時代は無かったような気がします。
ただ、豊臣家は跡継ぎの問題がありましたからね、後継者がいないことからやはり徳川の世になっていたのかな?
秀次事件自体が謎だからねぇ。そもそも切腹を裏付ける書状がないし。最近の秀次がヤケクソで切腹してそれにキレた秀吉が皆殺しにしたって説のが説得力あるよ。利休の件は秀吉自身が失敗だったって言ってるから避けられたかもね。
豊臣青龍 キレた秀吉が皆殺しにしたって言ってるけど何をもとにそれ言ってるの?
最近見つかった書状だと
秀次は自らの意思で切腹したらしいぞ?
秀吉は秀次の息子を大和の国守にするつもりだった節も見て取れる
本当に秀吉が秀次にキレてたなら息子を大和の領主にしようとなんて
しないと思うけどなぁ
@@豊臣青龍 大河真田丸では、秀次が勝手に高野山に行って、勝手に切腹した為、秀吉がキレたニアンスでしたね。秀長があと10数年長生きしたら甥を上手く補佐して、秀次切腹は無かったと思います。
高虎は浅井長政・秀長秀吉・家康に限っては主君が亡くなるまで忠節を尽くしている。スキルも他武将よりあるし、戦闘も築城も政務も何でもこなすのは部下に対しても人望がある証拠で風見鶏どころではないし秀長の器のデカさが解る
ささきころのすけ 築城術はかなりあったが築城するときの石垣を調達するときに使った手法は石切してる職人達から批判されたけどね
風見鶏は可哀想だよね。
各々の主君によく支え、その後も次の勢力に評価されただけの話なんだから。
@@あちちあちち
得手、不得手が有りますからね
藤堂高虎公を一番可愛がってたのは秀長公と思う、高虎公が一番奉公したのは家康かな(江戸と津を行ったり来たりしてたぐらいだからね これが参勤交代の始まりらしいよ)
兄貴の為の根回し全て秀長がやってたもんな
前線指揮官としても有能なんだよな。
恐ろしく迫力のある肖像画が残っていたはず。
戦力や状況に応じて柔軟に対処する指揮官でしたね。もっと高く評価されるべき将かと。
尾張中村の農家から傑出した兄弟が産まれた奇跡。すごいことだと思う。
豊臣秀吉より秀長の方が好きだな。
大河ドラマの主人公になってもおかしくない武将
なっていました。
すいません😢⤵️⤵️武田信玄でした
大河ドラマ「秀吉」は、たしか半分原作は秀長主人公みたいなもんでは。
堺屋太一原作の豊臣秀長が
ドラマ化されて欲しい
@@モンテクリスト-m6v
同じく
その小説読んで秀長のことを詳しく知れたので、それが原作で映像化するなら絶対に観ますね
タイプとしては小早川隆景に似ている
派手さはないが大黒柱的な存在
亡くなった後の主家の凋落ぶりも全く同じ
隆景結構頑固なイメージ。元春の方が意外と柔軟で正しい判断できてる
秀長さえ生きていれば歴史は変わっていただろう。
堺屋太一が主人公としてとりあげたり、戦国シミュレーションで身近になったからだろうか、ある時期までドラマ、小説でもほぼ出てくること無かった。
司馬遼太郎の太閤記でも取ってつけたようにちょこっとしか出てなかったな。
さすがに秀吉の周辺人物に焦点を当てた「豊臣家の人々」では大きく割いたけども。
この秀長が長生きしていれば徳川の天下は恐らくなかった😑関ヶ原や秀次事件も回避出来ましたね😤
秀長が亡くなった後、秀次対秀頼の、関ヶ原の戦いと同様の戦いが起きていたかも知れません。
千利休も存在したと思う。
利休の切腹もなかったよ
利休は完全に秀長死去の犠牲者だもんな
利休の切腹は恐らく三成界隈の告げ口だろうけど
秀長存命中はいくら三成が訴えても秀吉は聞く耳持たなかったぐらいだし
家康ぐらい長生きなら江戸幕府は無かっただろうが、秀吉と同じくらいなら結果は同じ。
久しぶりに主の動画見たら実写解説挟んでたw
いいと思います!
秀吉に秀長、正宗に片岡小十郎、景勝に兼続、家康に正信など活躍するには優秀な相談相手が必須です。
一生懸命生きていればいつか役に立つということだ!
秀吉の事だから身内だから優遇したのではなく、秀永の才能を高く買っていたのは間違い無いですね。
秀長と書きたかったのかお前は😂
くまちゃんは芸能人
読みさえ同じなら問題ない
当時もそうだし
小六、半兵衛、そして秀長…秀吉の過ちをぶん殴ってでも止めたであろう三人の中の一人ですねぇ…
いくら優れてようと官兵衛、三成、七本槍には決して三人の真似は出来ないでしょう…
特に秀長は…もう少し長く生きていたら歴史は変わったかも知れませんね…
ぶん殴ってでもか。
対等に意見を言える人は必要ですね。
顔色ばかり伺うイエスマンの部下ばかりだと主君は暴走しそう。
自分もこの人が長生きしてたら、利休や秀次の切腹を止められたと思う。
竹中半兵衛が、秀長の身を案じ 貴方は目立たない様に手柄は他のものに譲りなさい!と。
よほど、人としての魅力があったのでしょうね。
大河ドラマ 竹中秀吉では「自分の弟が丹羽殿と同じとは恐れ多いので秀長に改名させました」 みたいなセリフがあったと思います。
うろ覚えで申し訳ありませんが・・・・
司馬「竜馬」に影響された方が後に竜馬好きになった方がいらっしゃったように、 私は堺屋「秀長」で秀長が一番好きな大名です。
ここまでのコメントにもありますが、大河「おんな太閤記」をご覧いただきたいと思います。秀吉と表裏のセットだったことが描かれてます。
2人とも恐らく天才だったのだろう。
大和大納言秀長かっこいいです。いつも補佐役に徹した人生だったんですね🥹
秀長さんが‼️長生きしていれば、豊臣政権も❗変わっていたかも。
豊臣秀長と秀次が健在なら家康の台頭を許すことは無かった。
秀長は過労死っぽいよなぁ...
秀吉には言えないことは秀長に言うとか全部聞いてたら精神壊れるわ
結果論だけどね、そのとうりだと思います。
秀長が死んで秀吉がおかしくなってしまった
秀長、竹中半兵衛、蜂須賀小六、前田利家と、もう少し長命なら豊臣が傾くことは無かったと思わせる人物が多いのは秀吉の不運ですよね
存命なら西軍の総大将に秀長、もしくは利家でしょうかね。三成より人望やカリスマがあるから、豊臣家臣団が一枚岩になりそうです。家康も無理はせず天下取りは諦めるかも。
ゆず というか家康も下手に動けないですよね
1981年に、秀長を最高の軍略家(努力の天才)と評価していた私が通るよ。
九州征伐 ‥‥ 対島津戦 の備えが秀逸だったなぁ ‥‥ (子供の頃に思ったなぁ ‥‥)
「堺屋太一 誰それ?」 ‥‥ ここの嫌がらせコメントで小説を数分前に知った。
お疲れ様です。
いつも楽しませていただいております。
発音がおかしいので直していただけると聞きやすくなると思います。
秀吉と秀長は、3つ違いだから、秀吉の父親の死が通説であれば異父弟であるのはおかしい。異父弟では無く、実弟である。
秀吉の父・弥右衛門が死んだのは秀吉が6歳の時のはずだから既に秀長も生まれている
とも、秀吉、秀長は弥右衛門となかの子
旭姫は竹阿弥となかの子だと思う
仮に豊臣政権が倒れても秀頼の死亡は無かっただろう。(家康に従うけど)
秀長が生きてれば淀殿も抑えられただろう。
少なくとも外様大名としては残っていたかもね。
公儀の事は秀長に、というのは秀長自身が大友宗麟に言った事だと思うのですが、秀吉も同じ事言った資料が有るのですか?
秀吉の軍師は官兵衛や半兵衛ではなく秀長。
参謀が半兵衛や官兵衛で、右腕が秀長ってイメージ
秀長の死去と黒田如水を遠ざけたのがなあ
文治派と武断派の間を取り持っていたって言われてるから豊臣政権の要だよね。
秀長本人、もしくは才覚を引き継ぐ子供や部下が居れば…って思ってしまう。
おんな太閤記の中村雅俊は、良かった。
秀長死去は、豊臣にとっての最大の損失。
ところで秀長って、豊臣姓を賜っていたっけ?
弟なのに豊臣姓賜ってないはず無いと思うが…
血縁の無い宇喜多秀家と前田利家ですら豊臣姓賜ってるのに
大納言豊臣秀長として、大和郡山では今でもまつられてますよ
秀長、地味に鬼島津義弘の夜襲を撃退している。凄い❗
秀吉にとっちゃ秀長いなあかんで!
天下を取った秀吉が優秀なのはともかく、その弟までが優れていたのは、何か遺伝的なものがあったのだろうか。
それとも生育歴が影響しているのだろうか。
秀吉の頭の良さは父・弥右衛門譲りだったらしいですね
一方で秀長の性格は母・なかに似てたそうです
以前は秀吉と秀長は異父兄弟って説がありましたが
最近では同父の兄弟だった説が有力です
秀長と如水がいて天下がとれたんじゃないかと思う。カリスマにはだいたい優れたナンバー2,3がいろんな業界でいる。
小牧長久手とか、如水や秀長がいたら戦況は変わってたかもしれない。秀次や池田じゃなく、単に秀吉の作戦が失敗した説があると聞いた事がある。
小牧長久手は地震が行ったから戦争したくなくなったって説がありますね。不吉だしね。
「秀吉」で高嶋政伸が演じて以来、
豊臣秀長に興味を持ち、今では好きな武将の一人です。
豊臣秀吉の裏には、秀長あり。
彼が生きていたら、徳川家康さえも天下を諦めていましたね。それだけ、その時代の著名人。
さらに信長さえ、彼に「美濃守」を任命したくらいですからね。
長生きできても暴走を止められるか内戦ルートかね?
秀長の存在はめちゃくちゃ大きかったが、その前の蜂須賀小六の存在も大きかった…
会社でもそうだが、創業者を支えた仲間、大幹部は例え創業者が亡くなっても二代目が愚息でない限りは親父が苦労したの知ってるし、それを支えてくれたのを知ってるから、大幹部達の声に耳を傾ける…愚息だとただの口煩い爺さんって扱いになるが…で三代目になる時にだいたい苦労した事とか知らないから、老臣の助言などほとんど聞かなくなる…会社で三代目でも上手くいってる所は顧問の声に耳を傾けてる所だと考えると、少なくとも秀頼以降はどうなったかわからないが、家康の段階で何も起こらなかったら、徳川の天下はなかったと思う。
長文で失礼。
たしか小六を秀吉の家来になるように説得したのは秀長だったような?秀吉の説得には応じず秀長に託されじゃなかったかな?多分だけど!
藤堂高虎の土台になった部分もあるから後世敬愛されるところあるのかな。史料によっては金に凄いがめつい(兵糧を売りつけたり部下が材木で私服肥やしてたのがバレて秀吉に斬られた事件もあったり)ところもあるから良くも悪くも豊臣家の唐入り等の財源になってた部分も大きかった。
長秀から秀長に改名したって説明してくれてますよ!
この秀長が長命なら加藤清正や福島正則を家康に取り込めんかっただろうな笑笑
惜しいかな、官兵衛を語り秀長を語らず。
秀吉の天下取りで最大の功労者は間違いなく秀長。
大納言最高(^-^)
大河ドラマでは
おんな太閤記の中村雅俊さん
竹中直人さんの秀吉の高嶋政伸さん
が印象で残ってます
軍歴に関しては箔をつける為に秀吉がお膳立てしたのでしょうが、人望の厚さは疑うべき要素はないと思う。
ただ、人が良過ぎた為にたとえ寿命が永くても智略で秀吉の晩年を支える(取って代われるだけの人望があったのに。。。)事は出来なかったのでしょうねえ。。。
日本人が好きな名番頭タイプだったと思われます。
子供の頃は派手に活躍した戦国大名に惹かれ大人になるにつれ参謀格(軍師)に惹かれていくのが一般的なパターンだと思うのですが、この人は人が良すぎた為かとにかく地味。
後世の作家が空想物語を書くにも、逸話不足。
功績に比べて注目度が低い代表格だと思っています。
秀長が長生きしていればと言うけど
晩年の秀吉を止められたかは微妙というか秀次と同じ運命になっていた可能性大だと思う
はあ?
カスの秀次とガキの頃から共に苦労した秀長と一緒にすなどアホ
黒田孝高=黒田官兵衛の事です。
自分を補佐役と割りきり
その役目に徹した人
無私なことが惹かれた人が多かった理由でしょうか
おんな太閤記の中村雅俊はよかったなあ(^o^)/
中村雅俊さんの秀長は最高に良かったですよね。
悪人として描かれたことないよね
朝倉家7代目の当主朝倉孝景をお願いします
長生きしてりゃー評価は真逆だったと
予想しとく
お家にとって重要なのはNo.2の存在ですね。武田信玄で言えば弟の武田信繁であり、秀吉にとっての秀長でありますね。そしてNo.2の亡くなった後のお家はどうなったかは歴史が証明しているのではと・・😑
秀長と蜂須賀正勝が長生きしていれば豊臣政権はあんなふうにならなかった
秀長のブレーキが無くなったから後年の秀吉は滅茶苦茶なんだよな
山崎合戦では斎藤利三と真っ向からぶつかって
一歩も引かなかった
天下分け目のこの一戦で秀吉が勝てたのは秀長のお陰でもある
(秀長が秀吉の指揮下に入ったのは小牧・長久手の戦いからと言う説もある)
秀長がいたから、如水を冷遇出来たんだろうなと思ったよ。
秀長と利家が死んだ事で徳川に有利に事が進んだのは 間違いないね!
って事はこの二人を殺したのは家康の可能性もある
@@もふもふ-x4p それは無いと思う!秀長が死んだ時はまだ秀吉は元気だしね ただ利家が死ななければ関ヶ原は無かったと思う まぁ秀長が生きていても関ヶ原は無いな タラレバだけどね
ココイチやニトリ社長とか、実は女房のおかげであんなに偉くなれたのは知られてない。ジャニー姉のメリーとかもかな?秀長みてると重なる。
イメージ的には、コーエーの会長の方がイメージ近くないかな?旦那の能力や夢を現実的なところに落とし込んでいくところなんかは、秀長に通じるところがある。
秀長が生きてたら少なくとも関ケ原のような結果にはならなかったろうな
徳川側に忍者やスパイが居なかったら秀吉も良かったかもね
小一郎たんが、いれば、晩年の暴挙も、なかったのでしょうね。
実務はおそらく秀長がうまく事を収めて秀吉がいいとこ取りしていた。
秀長の死後が本来の秀吉の姿。
実務能力がないカリスマ権力者だけが残ったようなものになってしまった。
いつも不思議に思うんですよ。
只の百姓だったのに何故こんな事ができたのか?
この人さえ生きていてくれたら豊臣家はなんとか生き残る事が出来たと思うんですよ。
豊臣子飼いの清正、正則をなんとか繋ぎ止める事が出来たはず。
大納言の二人秀長、利家が…
弟秀長が死んだ時豊臣家は滅んだんだろう。
0:32 「優秀な」急に関西弁?
晩年の秀吉との関係や秀次利休の末路を考えると秀長はむしろ早逝したほうがよかったかも
しかしイメージと合わない肖像画だよなぁ
さては絵師の代金をケチったかw
結局はひでながが家康より長生きしてないと関ケ原は避けれないと思うけどね
確か秀長って自害させられたような気がしたんだけど死因は病死だったんだな
秀吉殿の弟さんでございますか
秀長が死んでからだもんな豊臣崩壊始まったの
戦国時代劇を観てていつも思うのは
どうして秀長には子がいないのか?
妻すら居なかったのでしょうか。
平重盛の死後の平氏政権の駄目っぷりと重なる…………
秀吉は天下人?
最近秀長は暗殺されたかもしれないなって思っています
ああ