城ですらなかった...?城主と家臣700人が原因不明の自○をした「米本城」を調査【都市伝説】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 15 вер 2024
  • ※コメント返信がバグっていて、関係のない人に返信が行ってしまうことがあるようですが、気にしないでください!
    theつぶろwiki
    thetuburowiki.c...
    リクエストフォーム
    forms.gle/rAyW...
    問い合わせフォーム
    x.gd/r9BqL
    THEつぶろ新チャンネル開設しました!
    / @the7190
    theつぶろホームページもよろしくお願いします。
    (都市伝説や怖い噂などの真相解明記事を書いています!)
    thetuburo.com/
    ツイッター
    / thetubro
    メールアドレス
    thetuburo@gmail.com
    BGM 煉獄小僧 様
    メッセージボックス素材 びたちー素材館 様
    #都市伝説​​​​
    #Theつぶろ

КОМЕНТАРІ • 47

  • @tsuyu0kami
    @tsuyu0kami 2 місяці тому +43

    都市伝説チャンネルの域を越えて民俗学や歴史の考察になってる回も好き

  • @syarousi_zundamon
    @syarousi_zundamon 2 місяці тому +63

    遊び半分では行ってはいけません→調査しに行きましょうの流れ

    • @Uffun_Gorilla
      @Uffun_Gorilla 2 місяці тому +18

      きっと本気で調査しているんだな

    • @idwomitana-engadekita
      @idwomitana-engadekita 2 місяці тому +7

      @@Uffun_Gorilla あなた、覚悟してきてる人ですね?

    • @桧山進次郎のファン
      @桧山進次郎のファン Місяць тому +1

      ベアグリルスの沼ではこんなことはしては行けません→では実際にやるとどうなるのか確かめて見ましょうの精神

  • @suenpeier1097
    @suenpeier1097 2 місяці тому +29

    ちなみに自害したという村上綱清が17年後の1575年の土気城攻めに参戦して活躍したという記録が、古河公方足利義氏の書状に書かれています(この時代の書状はいわゆる行政文書の性格を帯び、比較的信ぴょう性が高い)

  • @ミズラブ
    @ミズラブ 2 місяці тому +10

    最近みてどハマりしました。噂紹介して現地行くだけでなく丁寧に調査されているところがとても面白いです。時間もお金もかかるとは思いますがこのような動画をたくさん見たいです

  • @CB579
    @CB579 2 місяці тому +16

    「わたあめになっちゃうよ」
    かわいい

  • @art_lemon
    @art_lemon 2 місяці тому +14

    こういう場所があったのですね‥‥最後の乳清水にはほっこりしました☺️

  • @huiygdwe
    @huiygdwe 2 місяці тому +36

    Theつぶろさんが本を出したら必ず買う。

    • @tsuyu0kami
      @tsuyu0kami 2 місяці тому +4

      コンビニ本より何倍も面白そう

    • @謎の戦士
      @謎の戦士 2 місяці тому +1

      そしたら本にサインしてもらいたいな

  • @mamono-9s
    @mamono-9s 2 місяці тому +19

    気づいたらロゴマークが可愛くなってる

  • @apingsfridgeofmemories5976
    @apingsfridgeofmemories5976 2 місяці тому +16

    「直ったらお礼をする」タイプの小祠、関東甲信一帯にあるおしゃもじ(ミシャグジ)様とかの民間信仰と類似してますね……

  • @kamitotomoni
    @kamitotomoni 2 місяці тому +19

    そもそも城といっても本当にピンキリで、ごく簡便な砦のようなものだったのではないでしょうか。あるいは後世それが城だったといわれるようになったとか。

  • @qoamb410
    @qoamb410 2 місяці тому +11

    村上氏は、武田信玄と信濃の覇権を争った信濃村上氏と同族で、足利氏の家臣として千葉へ移り住んだ一族と聞いた事があります。でも、何故落城と共に滅亡したと伝承されたのか気になりますね。地元の小学校と郷土資料館で話しが違うのが、失礼ながら興味深いですね。お話し良かったです。長文すみません。

  • @d9sp5t
    @d9sp5t 2 місяці тому +12

    伝説破壊してて草 独自調査としてかなりいい内容ですね
    ところで全然関係ないことで恐縮ですが、今回3人で行ってる?

    • @the7190
      @the7190  2 місяці тому +12

      2人でした...

    • @d9sp5t
      @d9sp5t 2 місяці тому +7

      @@the7190 それって・・・あっ(察し

  • @JoushinKojou
    @JoushinKojou 2 місяці тому +3

    6:00 ここに映ってるのは二郭と四郭の間の堀と二郭の土塁でしょうか。しっかりと遺構があるので、城じゃなかったってことはないんじゃないかと思います。

  • @johnt2m
    @johnt2m 2 місяці тому +6

    個人的にはたとえ真実ではなかったとしても伝承が生まれた背景まで含めて語り継ぐのがよいのではないかと思います
    青森のキリストの墓も戦後に新興宗教と町が結託して作ったものですが町おこしに使われてますし、成り立ちや偽史の危うさを理解した上で楽しむのはアリじゃないかなと

  • @mt115ec
    @mt115ec 2 місяці тому +16

    なるほど、地域伝承という「物語」が求めた架空の城の可能性も高いという話になりましたか。そもそも戦国時代の城は江戸時代の城と違い、よほど勢力のある武将のものでなければ少々大きな館か下手すれば砦という程度のものでした。なのでただの里山を堀っぽいものが見つかったからと城趾扱いしたところで、さして不自然に思われないんですよね。ただ伝承がいたかどうかも不明な武将の墓や供養塔、社祠仏堂などを作ってしまうことはよくありますが、城を丸ごと作ってしまったとしたら随分珍しい話なのでは。
    あと祠にあった文字の書かれた石は「一字一石経」と呼ばれるもので、小石に一文字ずつ経文を書く写経の一種です。見た感じだと経文は観音様を讃える『観音経』の偈(げ、経文で後半につくまとめの韻文)ですね。写経なので本来は石を大量に集めて一つずつ文字を書き、寺社に納めて供養してもらったり土に埋めたりするものなのです。ここではどうやらそれが変形して「お願い石」みたいになってるようで。これはある程度仏教の知識がいりますので、郷土資料館の方が知らなかったのも仕方ないかも知れません。
    なお「呪」は「呪詛諸毒薬 所欲害身者 念彼観音力 還著於本人」=「呪いや毒で身を害されようとした時も観音様に祈ればやった本人にはね返って助かる」という、何でも助けてくれる観音様を讃える句が続く中の一句の冒頭です。ほんとに「まじなう」意味で書かれてはいないです。

  • @NAKAOCHI-IKRA
    @NAKAOCHI-IKRA 2 місяці тому +10

    千葉の現地調査多くて嬉しいゾ

  • @king-0721
    @king-0721 2 місяці тому +8

    2:55 4:25 ここすき

  • @kk-gk7wx
    @kk-gk7wx 2 місяці тому +7

    現在でも土塁が識別できるので、当時はそれなりに立派な城だったんでしょうね。土の城はどうしても劣化してしまいますね

  • @user-ey8id1vl2b
    @user-ey8id1vl2b 2 місяці тому +8

    米本城は観光スポットとして作ったと言う気もしますね。
    700人と言う兵数は相当な人数ですし、そんな大きな勢力ならもっと記録がしっかり残っていそうです。

    • @suenpeier1097
      @suenpeier1097 2 місяці тому +6

      数百人規模の城跡なんてその辺にたくさんあったので、記録が無くてもおかしくないくらいです。むしろ米本城は中途半端にはっきりした記録が残ってる印象ですね

  • @suenpeier1097
    @suenpeier1097 2 місяці тому +8

    八千代市のホームページに米本城の発掘記録がありましたが、そちらではあくまで米本城は実在した前提で報告が書かれており、実際中世期の異物も出土したそうなので、資料館の方の証言と矛盾がありますね
    発掘記録は考古学の観点から、資料館の方は歴史学の観点からの発言で意見が対立してるように感じました

  • @daisuke1123tb
    @daisuke1123tb 2 місяці тому +4

    研究員さんのおすすめ意味わからんくて好きw

  • @helixlord9014
    @helixlord9014 2 місяці тому +5

    仮に、400年前のエピソードを200年前くらい前の民たちがこの地元でこんな熱い戦起きてたらたぎるわぁ・・・、
    って想像してクリエイトしたとしても、現代の地元民から見たらそのオリジナルエピソードを『江戸時代から伝わる話』って解釈できちゃうからね
    やってることは平成生まれが幕末の小説を書いたよってみたいなものだけど
    伝わる話の派手さに比べて、客観的な事実や証拠があまりに少なすぎる時はちょっと慎重になっちゃうわ

  • @shlft241
    @shlft241 2 місяці тому +6

    伝承が絶対嘘とは言えませんが間違っていることが多いですよね。

  • @momonga313
    @momonga313 2 місяці тому +2

    八王子城跡と似たような雰囲気ですね。
    八王子城跡も今は整備されてそんなに悪い気は無いのですが、整備される前は同じように鬱蒼として霊も多かったようです。

  • @nora-sb6nq
    @nora-sb6nq 2 місяці тому +3

    咳をした事に依り無念の最期を遂げた対象にお参りして咳を治して貰う……
    これも御霊信仰というものでしょうか?
    器の小さい私がもしその対象だったら「何やおまえ当てつけか!?」って
    肝心な時に咳をしてしまう災いをプレゼントしそうです

  • @masux2ogenki
    @masux2ogenki 2 місяці тому +3

    この下辺りにモーモーがいてかほりがしますw

  • @conspiracy_shine
    @conspiracy_shine 2 місяці тому +5

    歴史知ってるとこういうのでツッコミが止まらないから損なのかも

  • @konamugi
    @konamugi 2 місяці тому +1

    呪いのせいか1:30から参考画像が出ていない場面が…(?)

  • @user-js8yo4so2e
    @user-js8yo4so2e 2 місяці тому +1

    道中の声が聞き取れない……

  • @chingtom4108
    @chingtom4108 2 місяці тому +6

    もっと先行くと段々になっていて城を感じとれる

  • @shousuiga9308
    @shousuiga9308 Місяць тому

    つぶろ氏の調査エリアですがやはり千葉等関東圏がメインになりますでしょうか?

    • @the7190
      @the7190  Місяць тому +1

      関東メインですが、興味深い調査リクエストがあれば全国に行きます!

  • @idwomitana-engadekita
    @idwomitana-engadekita 2 місяці тому +3

    アイコンがかわいらしい

  • @user-yr3mi7jh6x
    @user-yr3mi7jh6x 2 місяці тому +1

    昨日福岡くんの番組内で咳の神様の話を見たばかりです。
    咳の神様でも地方によって伝説の内容が違って面白いですね(・ω・)

  • @wa-sanbon
    @wa-sanbon 2 місяці тому +1

    2:56(何かしようか少し迷ったな・・・)

  • @user-bz8qt9eu2k
    @user-bz8qt9eu2k 2 місяці тому

    八千代市って城跡が結構あるんですよね。

  • @yousuke1981
    @yousuke1981 2 місяці тому +1

    近所やん、絶対笑