Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
皆様ご視聴いただき、そしてアドバイスくださり、本当に感謝しております。いただいたコメント、皆様の取り組みなどを見て、聞いてより一層頑張らねばと思っております。
このコメントが表示されればいいのですが…まずは、ペースダウンしていいので理解とうっすらでも暗記するようにしてみて下さい。そして、2つのブログをお勧めします。1個目。「行政書士試験合格の友」行政法→【瞬殺テク】行政手続法1条を読んで下さい。進行に合わせ、他の不服審査法等も読むことをお勧めします。
2個目。「岡憲彦 行政書士」と検索し、テーマ→りす’24 行政法②【行政手続法】のリストをチェックして下さい。受講生を対象にしているので難しく感じるでしょうが、何にフォーカスするのかを掴んでもらえればOKです。また、この時期は条文は横に置いて、またこれか〜と思っていればいいです。肢別をやる時に誤りの肢であれば、どこを変えれば正解になるのかや引っ掛けポイントは?と意識して進めることです。まだ、始まったばかりです、全然大丈夫です!
長文だけが理由でもないような気もしますが、色々やってなんとかコメントできたと思います。
はいでぃ様表示されております!!他の方の動画でも一見コメント欄にはなさそうでも、新しい順のコメント欄には表示されている例がありました!2つのブログ さっそく見てみます😁 気持ちが焦っており、1日100ページほどやらなきゃ間に合わないと不安に駆られておりましたので理解することを優先して改めます。条文を横に置きながら肢別進めていきます🫡いつも教えていただき本当にありがとうございます😊
アシ別の複数の周回は無意味ですよ。試験直前期まで回す人いますが、こんなんで試験受かれば、予備校も、アシ別メインで取り入れますので。これで失敗してる人はかなりいると思います。私はやって3周程度しかやってないです。しかも勉強開始の序盤の2ヶ月程度です。今時期なら、3月末までには終わらせた方が良いです。ちなみに4月から初めて、記述抜き190点、合計220点で合格してます。アシは基本的な問題なんでサクッと終わらせて本番形式の問題に早く移って横断的に問われる問題をやられた方がよいですよ。そちらの方が間違いなく理解深まります。条文はあまり意識しなくても、1条なんて鉄板で覚えます。レックの模試が8月くらいから始まるので、会場受験でもらえる冊子で条文整理した方が早いんですがね。勉強方法は人それぞれですが、私は実践中心の学習で、アウトプット全振りの学習なんで、条文やテキストの読み込みなんていっさいしてません。まじ非効率だと思ってます。直前期は、模試中心の学習で16回行い、3周復習しております。行政書士試験は結構しんどいですが、参考になれば。頑張って下さい。
kojimaru様 ご視聴いただき、コメントくださりありがとうございます😊記述抜き190点凄すぎます!肢別が基本的ということで私もなんとかそこを覚えようと日々過ごしております😅 宅建の時、過去問いっぱいやってTAC、LECの模試を30周ずつやってなんとか合格しました。理解深めつつまず、周回してみて理解して、模試発売されたら買います😄 解いて、解いてアウトプット頑張ります!
宅建で30周はエグいですねwそこまで保険かけれるような勉強法なら受かりますよ。勉強スピードが早そうなので、失速しない事と、直前期の追い込みが出来るように頑張って下さい。応援してます。
@ ちょうど赤ちゃんの寝かしつけと夜泣きで寝られなかったのでチャンスと思い解いておりました😂理解が深まったら模試を解くスピードが更に早くなったので行政書士試験においてもその域までに達することができるよう頑張ります🫡
やり込めば、本試験も見直し含め2時間で終わらせれますよ。
2時間おそるべしです😁 理解深めてまいります!
ちなみにぼやきさん、私登録実務講習はノー勉で行っちゃうことにします。答え教えてもらえるらしいので、最前列でやる気見せて目をギラギラさせて先生を見ていたら、ここ、ここ、って教えてくれそうなので、当日勝負で行きます!
それでしたら私も先生に対して目が乾くまで見開いてみます🫡 一応動画を見まして、課題も一周はしましたが、頭に入ているかというと入ってはいません、、登録実務もご報告いたします😄落ちたくない🫡
はじめまして。さすがに一言一句全部は無理でしたが、条文は、何度も読み覚えたものもありました。手続、不服、事件の9問は、絶対に点を取りたいですし、多肢や記述の範囲にもなります。模試を通じて、判例も大切だと痛感したので、どの項目にどういった判例があるのかは、テキストでおさえました。肢別だけ回せば受かる人はいるかと思いますが、私の場合は肢別15回は回しましたが、現場思考の問題は、テキスト、条文、判例の勉強無しでは戦えなかったと思います。
ようすけ様 ご視聴いただき、コメントくださりありがとうございます😊肢別15回やりつつ条文や判例、模試を取り組まれた努力を参考にします!! 私も手続等は落としちゃいけないと思っておりました🫡現場でどうやって解くかイメージしながら勉強をしてまいります。教えていただきありがとうございます!
はいでぃ様お待ちしてました!私も別の方のサイトで自分の画面にはあるのに反映されなかったことありました。不思議ですよね。アドバイスお願いします!
ろっきー様も見えてますね!良かったです😁不具合ですかね😅
なんか、前回、今回とコメントしても書き込みの時点ではコメントが存在しているのに、その後反映されないので、このコメントが残れば、後刻コメントさせて頂きます。
はいでぃ様こんばんは! いま反映されたり一瞬消えたりを繰り返しています😱 私も以前そういう経験がありましたよ! そして反映されてると2重になったりしていました😅
個人的に思うのですが、基礎知識ゼロで過去問繰り返してもゼロのまんまじゃないかと思いますよ。まずはテキストも一読しておかないと無理なんじゃないかなぁ。
kageppp様コメントありがとうございます😊 行政法ですが、正直知識が不足している中で無理やり肢別の知識を頭に入れようとしているのですが、なかなか入らずという感じですね😅 色々悩みながら進めておりますが、本当に行政法は難しいです。テキストも見てみます!
思いつくままコメントさせて頂いているので、順序がバラバラになってしまいますが…。進め方は人それぞれですが、私がやっていた基本的な流れをご参考までに。 ・ゆーき大学で全体のイメージン グ。必要なら、その後も再度視聴。 ・肢別を読む(又は分析する感じ) ・行書塾の逐条解説的な動画を見る。新しいバージョンを見て、ところどころ飛んでいるところは過去の分で。 ・テキストでどの部分が、どのように問われたかをチェック。こんな感じでやっていました。そろそろ、進める手順が定まってもいいと思いますので、よろしければ、参考にされて下さい。判例も解説に出ていれば読み、スポット的に見るチャンネルもありました。 ・
肢別周回をしていたのですが、もう一度動画を見て、肢別とテキストと条文見て理解を深めるように軌道修正してみます😆 回数こなすことにまた意地になっていました😅はいでぃ様ありがとうございます😊
最初は合格革命の肢別過去問と基本テキストを5対5くらいの比率で勉強した方がいいと思います。インプットとアウトプットは車輪のようなものなんで。この2冊をある程度理解できたら、行政法が得意になる本でも買って、5択の問題演習をやりつつ基本テキストで確認する学習に広げていけばいい。あと強いていえば、肢別過去問をやりながら、合格革命の基本テキストの該当ページを肢別過去問に書いて置くことかな?🤔そうすれば、問題解きながら、すぐにテキストで確認もできるから。そうすれば、肢別過去問の解説をよまなくても、テキストそのものが、解説の役割にもなりテキストの論点を潰せます。ただ合格革命の基本テキストと肢別過去問中心の学習で、なかなかうまくいかないようだったら、行政法がよくわかるみたいな本を辞書的に読んでみるといいと思う。とりあえず今の時点では模試は考えなくてもいいと思いますよ。
経済学部卒様コメントありがとうございます😊そして行政法から進めたことで早めに行政法の難しさに気づくことができました!テキスト確認する時間をあえて設けないことで時間短縮でき、どんどんページを進めるぞと意気込んでいましたが、実際、今の私の実力では頭に入っていなかったです😅肢別しつつテキストのページを記入、確認して、頭に入れてみます!!
@@30代男性のぼやき肢別過去問を解くことにより、行政書士試験の行政法がどのくらいまで、細かく聞いてくるのか?をしっかりとその眼を養い、その上でテキストを読み込むことにより、点の学習から線の学習になると思います。該当ページを記入はあくまで一例なんで、とにかく自分のやり方でこの2冊をリンクするイメージの学習をすればいいと思いますよ。
ものすごく細かいところまで聞いてきており、これを理解した方たちの努力はすごいなと思いました🫡 今後も学習継続して頑張ってまいります!
こんばんは〜配信お待ちしてました。今日休みで朝からずーーーーっと勉強してますが地獄すぎて、ぼやきさんどうしてるのかな〜と思ってました。読んでも読んでも入って来ないし、何がしたいん?だからそれが何なん?は?で?と心がやさぐれてます。宅建の時って最初???からスタートして最後の方の宅建業法とかは、よっしゃ引っかからんと全部答えたるわ!!って感じだったじゃないですか。それが行政法なのかな、この大きな山を乗り越えたら宅建の時みたいにかかって来ーい!ってなるんですかね。なかさんという女性が条文素読をお薦めしている動画があったので頑張って条文読みます。私も風邪の後必ず副鼻腔炎になるのですが市販薬では治らないので抗生物質正解だと思います。鼻が詰まってる状態では絶対ダメですが、帰宅後の鼻うがいオススメです。初めてならハナノアが失敗せずにできますよ。副鼻腔炎の頭痛は勉強ムズイの頭痛の100倍辛いのに勉強で頭が痛いのかな?にウケました。お大事にして下さい☺
ろっきー様いつも見ていただきありがとうございます😊 頭痛のうっかり勘違いのせいで、副鼻腔炎を悪化させてしまいました😅副鼻腔炎も仲間ですね😂鼻うがいで溺れかけたことがありますが、薬局行って買ってきます。お休みの中勉強お疲れさまです! やさぐれも良く分かります!!過去問やってみてたまたま解けるのもあるのですが、宅建の勉強序盤も同じく???でした。最後は宅建業満点いくぞの気持ちで臨みましたが、行政法がそこまで仕上がるのか、不安で動画にしてしまいました。肢別を理解したうえで条文も判例も理解して暗記は、、と早く副鼻腔炎治さねばとも思いました😷
鼻うがいですが、100包入りのサイナスリンスというのを買ってずっと失敗して、多分50回は塩水飲み込み、なんじゃこれはと思ったのですが、ハナノアでやってみたら上手にできるしめちゃくちゃスッキリするし最高です。薬局で登録販売者してるのですが、鼻うがい買って行かれるお客様皆さんもう手放せないと仰ってます。間違って鼻から吸って口から出すのを買わないでくださいね。あれは確実に溺れます。ハナノアでやり方のコツが掴めたら次からはネットで大きいボトルと粉を買ったらコスパがいいです。鼻うがい極めてから副鼻腔炎になってないかも〜
貴重な情報ありがとうございます😊嬉しいです(^^)前回は鼻から吸って口から出せず溺れたのでさっそく明日ハナノアをゲットするため薬局を巡ってみます😆副鼻腔炎も行政書士も攻略できるよう頑張ります🫡
@@ろっきー-e8e私もなかさんのチャンネルは癒しを求めて見てました。ただ、あの方は途中からの得点の上がり方が尋常ではなく、やはり才能ある方だと思います。確か、ご結婚されて海外に住まわれているように思いますが…。素敵な方ですよね。
ご返信ありがとうございます😭早速今から教えて頂いた動画を検索します。なかさんの動画は条文の素読のしか見てなくて、凄い方なんですね。地頭の違いには抗えないので地道にコツコツ頑張ります。ありがとうございました😊😊
体調等いかがですか?スマホに通知が来た中にお役に立つかな?というのがあったので、ご紹介させて頂きたいと思います。資格の大原の持田先生の体験講義なんですが、「スキマ時間 行政手続法」で出るかと思います。その中の「聴聞」についての講義をご覧になってみて下さい。5分を切るほどの動画で、1.5倍速でも大丈夫だと思います。自分でテキストを見ながらよりもスムーズに理解→暗記と進めると思います。独学とは言え、利用できそうであれば、どんどん利用するのが私のスタンスです。まずは、春までに理解はできるところまで持っていきましょう。
はいでぃ様こんばんは😁 副鼻腔炎は通院期間は長引きそうです😅 しかし勉強はできます(^^)さっそく聴聞見てみました。本当にスキマ時間でそして分かりやすいですね🫢 適用除外も見てみまして、処分、届出、法律は漢字2文字だから適用、条例規則、行政指導、命令制定は漢字4文字は適用除外ですと。資格の大原行政書士講座チャンネル知らなかったですが持田先生分かりやすいです😆はいでぃ様 いつも本当にありがとうございます😊 戦える知識にまで持っていきたいです🫡
なぜ結婚されたんですか?独身の方が自由ですよ😊
上条様お久しぶりです😁 結婚について、なぜと聞かれて考えたのですが、ここで話すと照れると言いますか恥ずかしいので控えます🫢ただ、独身の時の自由な時にあまり勉強してこなかったです、、あの時にもっと勉強しておけば色々可能性が広がったなと今強く思いますね。 司法書士の勉強もお疲れ様です!行政書士受けると見ましたよ!令和7年に向けて長い戦いですがお互い頑張りましょう🫡
皆様ご視聴いただき、そしてアドバイスくださり、本当に感謝しております。いただいたコメント、皆様の取り組みなどを見て、聞いてより一層頑張らねばと思っております。
このコメントが表示されればいいのですが…
まずは、ペースダウンしていいので理解とうっすらでも暗記するようにしてみて下さい。
そして、2つのブログをお勧めします。
1個目。「行政書士試験合格の友」
行政法→【瞬殺テク】行政手続法1条を読んで下さい。進行に合わせ、他の不服審査法等も読むことをお勧めします。
2個目。「岡憲彦 行政書士」と検索し、テーマ→りす’24 行政法②【行政手続法】のリストをチェックして下さい。受講生を対象にしているので難しく感じるでしょうが、何にフォーカスするのかを掴んでもらえればOKです。
また、この時期は条文は横に置いて、またこれか〜と思っていればいいです。
肢別をやる時に誤りの肢であれば、どこを変えれば正解になるのかや引っ掛けポイントは?と意識して進めることです。
まだ、始まったばかりです、全然大丈夫です!
長文だけが理由でもないような気もしますが、色々やってなんとかコメントできたと思います。
はいでぃ様表示されております!!他の方の動画でも一見コメント欄にはなさそうでも、新しい順のコメント欄には表示されている例がありました!
2つのブログ さっそく見てみます😁 気持ちが焦っており、1日100ページほどやらなきゃ間に合わないと不安に駆られておりましたので理解することを優先して改めます。
条文を横に置きながら肢別進めていきます🫡
いつも教えていただき本当にありがとうございます😊
アシ別の複数の周回は無意味ですよ。
試験直前期まで回す人いますが、こんなんで試験受かれば、予備校も、アシ別メインで取り入れますので。これで失敗してる人はかなりいると思います。
私はやって3周程度しかやってないです。しかも勉強開始の序盤の2ヶ月程度です。今時期なら、3月末までには終わらせた方が良いです。
ちなみに4月から初めて、記述抜き190点、合計220点で合格してます。
アシは基本的な問題なんでサクッと終わらせて本番形式の問題に早く移って横断的に問われる問題をやられた方がよいですよ。
そちらの方が間違いなく理解深まります。
条文はあまり意識しなくても、1条なんて鉄板で覚えます。
レックの模試が8月くらいから始まるので、会場受験でもらえる冊子で条文整理した方が早いんですがね。
勉強方法は人それぞれですが、私は実践中心の学習で、アウトプット全振りの学習なんで、条文やテキストの読み込みなんていっさいしてません。まじ非効率だと思ってます。直前期は、模試中心の学習で16回行い、3周復習しております。
行政書士試験は結構しんどいですが、参考になれば。
頑張って下さい。
kojimaru様 ご視聴いただき、コメントくださりありがとうございます😊記述抜き190点凄すぎます!肢別が基本的ということで私もなんとかそこを覚えようと日々過ごしております😅 宅建の時、過去問いっぱいやってTAC、LECの模試を30周ずつやってなんとか合格しました。
理解深めつつまず、周回してみて理解して、模試発売されたら買います😄 解いて、解いてアウトプット頑張ります!
宅建で30周はエグいですねw
そこまで保険かけれるような勉強法なら受かりますよ。
勉強スピードが早そうなので、失速しない事と、直前期の追い込みが出来るように頑張って下さい。
応援してます。
@ ちょうど赤ちゃんの寝かしつけと夜泣きで寝られなかったのでチャンスと思い解いておりました😂
理解が深まったら模試を解くスピードが更に早くなったので行政書士試験においてもその域までに達することができるよう頑張ります🫡
やり込めば、本試験も見直し含め2時間で終わらせれますよ。
2時間おそるべしです😁 理解深めてまいります!
ちなみにぼやきさん、私登録実務講習はノー勉で行っちゃうことにします。答え教えてもらえるらしいので、最前列でやる気見せて目をギラギラさせて先生を見ていたら、ここ、ここ、って教えてくれそうなので、当日勝負で行きます!
それでしたら私も先生に対して目が乾くまで見開いてみます🫡 一応動画を見まして、課題も一周はしましたが、頭に入ているかというと入ってはいません、、
登録実務もご報告いたします😄落ちたくない🫡
はじめまして。
さすがに一言一句全部は無理でしたが、条文は、何度も読み覚えたものもありました。手続、不服、事件の9問は、絶対に点を取りたいですし、多肢や記述の範囲にもなります。
模試を通じて、判例も大切だと痛感したので、どの項目にどういった判例があるのかは、テキストでおさえました。
肢別だけ回せば受かる人はいるかと思いますが、私の場合は肢別15回は回しましたが、現場思考の問題は、テキスト、条文、判例の勉強無しでは戦えなかったと思います。
ようすけ様 ご視聴いただき、コメントくださりありがとうございます😊
肢別15回やりつつ条文や判例、模試を取り組まれた努力を参考にします!! 私も手続等は落としちゃいけないと思っておりました🫡
現場でどうやって解くかイメージしながら勉強をしてまいります。教えていただきありがとうございます!
はいでぃ様お待ちしてました!私も別の方のサイトで自分の画面にはあるのに反映されなかったことありました。不思議ですよね。アドバイスお願いします!
ろっきー様も見えてますね!良かったです😁不具合ですかね😅
なんか、前回、今回とコメントしても書き込みの時点ではコメントが存在しているのに、その後反映されないので、このコメントが残れば、後刻コメントさせて頂きます。
はいでぃ様こんばんは! いま反映されたり一瞬消えたりを繰り返しています😱 私も以前そういう経験がありましたよ! そして反映されてると2重になったりしていました😅
個人的に思うのですが、基礎知識ゼロで過去問繰り返してもゼロのまんまじゃないかと思いますよ。
まずはテキストも一読しておかないと無理なんじゃないかなぁ。
kageppp様コメントありがとうございます😊 行政法ですが、正直知識が不足している中で無理やり肢別の知識を頭に入れようとしているのですが、なかなか入らずという感じですね😅 色々悩みながら進めておりますが、本当に行政法は難しいです。テキストも見てみます!
思いつくままコメントさせて頂いているので、順序がバラバラになってしまいますが…。
進め方は人それぞれですが、私がやっていた基本的な流れをご参考までに。
・ゆーき大学で全体のイメージン
グ。必要なら、その後も再度視聴。
・肢別を読む(又は分析する感じ)
・行書塾の逐条解説的な動画を見る。新しいバージョンを見て、ところどころ飛んでいるところは過去の分で。
・テキストでどの部分が、どのように問われたかをチェック。
こんな感じでやっていました。そろそろ、進める手順が定まってもいいと思いますので、よろしければ、参考にされて下さい。判例も解説に出ていれば読み、スポット的に見るチャンネルもありました。
・
肢別周回をしていたのですが、もう一度動画を見て、肢別とテキストと条文見て理解を深めるように軌道修正してみます😆 回数こなすことにまた意地になっていました😅
はいでぃ様ありがとうございます😊
最初は合格革命の肢別過去問と基本テキストを5対5くらいの比率で勉強した方がいいと思います。
インプットとアウトプットは車輪のようなものなんで。
この2冊をある程度理解できたら、行政法が得意になる本でも買って、5択の問題演習をやりつつ基本テキストで確認する学習に広げていけばいい。
あと強いていえば、肢別過去問をやりながら、合格革命の基本テキストの該当ページを肢別過去問に書いて置くことかな?🤔
そうすれば、問題解きながら、すぐにテキストで確認もできるから。
そうすれば、肢別過去問の解説をよまなくても、テキストそのものが、解説の役割にもなりテキストの論点を潰せます。
ただ合格革命の基本テキストと肢別過去問中心の学習で、なかなかうまくいかないようだったら、行政法がよくわかるみたいな本を辞書的に読んでみるといいと思う。
とりあえず今の時点では模試は考えなくてもいいと思いますよ。
経済学部卒様コメントありがとうございます😊そして行政法から進めたことで早めに行政法の難しさに気づくことができました!
テキスト確認する時間をあえて設けないことで時間短縮でき、どんどんページを進めるぞと意気込んでいましたが、実際、今の私の実力では頭に入っていなかったです😅
肢別しつつテキストのページを記入、確認して、頭に入れてみます!!
@@30代男性のぼやき
肢別過去問を解くことにより、行政書士試験の行政法がどのくらいまで、細かく聞いてくるのか?をしっかりとその眼を養い、その上でテキストを読み込むことにより、点の学習から線の学習になると思います。
該当ページを記入はあくまで一例なんで、とにかく自分のやり方でこの2冊をリンクするイメージの学習をすればいいと思いますよ。
ものすごく細かいところまで聞いてきており、これを理解した方たちの努力はすごいなと思いました🫡 今後も学習継続して頑張ってまいります!
こんばんは〜配信お待ちしてました。今日休みで朝からずーーーーっと勉強してますが地獄すぎて、ぼやきさんどうしてるのかな〜と思ってました。読んでも読んでも入って来ないし、何がしたいん?だからそれが何なん?は?で?と心がやさぐれてます。宅建の時って最初???からスタートして最後の方の宅建業法とかは、よっしゃ引っかからんと全部答えたるわ!!って感じだったじゃないですか。それが行政法なのかな、この大きな山を乗り越えたら宅建の時みたいにかかって来ーい!ってなるんですかね。なかさんという女性が条文素読をお薦めしている動画があったので頑張って条文読みます。私も風邪の後必ず副鼻腔炎になるのですが市販薬では治らないので抗生物質正解だと思います。鼻が詰まってる状態では絶対ダメですが、帰宅後の鼻うがいオススメです。初めてならハナノアが失敗せずにできますよ。副鼻腔炎の頭痛は勉強ムズイの頭痛の100倍辛いのに勉強で頭が痛いのかな?にウケました。お大事にして下さい☺
ろっきー様いつも見ていただきありがとうございます😊 頭痛のうっかり勘違いのせいで、副鼻腔炎を悪化させてしまいました😅副鼻腔炎も仲間ですね😂鼻うがいで溺れかけたことがありますが、薬局行って買ってきます。お休みの中勉強お疲れさまです! やさぐれも良く分かります!!
過去問やってみてたまたま解けるのもあるのですが、宅建の勉強序盤も同じく???でした。最後は宅建業満点いくぞの気持ちで臨みましたが、行政法がそこまで仕上がるのか、不安で動画にしてしまいました。
肢別を理解したうえで条文も判例も理解して暗記は、、と早く副鼻腔炎治さねばとも思いました😷
鼻うがいですが、100包入りのサイナスリンスというのを買ってずっと失敗して、多分50回は塩水飲み込み、なんじゃこれはと思ったのですが、ハナノアでやってみたら上手にできるしめちゃくちゃスッキリするし最高です。薬局で登録販売者してるのですが、鼻うがい買って行かれるお客様皆さんもう手放せないと仰ってます。間違って鼻から吸って口から出すのを買わないでくださいね。あれは確実に溺れます。ハナノアでやり方のコツが掴めたら次からはネットで大きいボトルと粉を買ったらコスパがいいです。鼻うがい極めてから副鼻腔炎になってないかも〜
貴重な情報ありがとうございます😊嬉しいです(^^)
前回は鼻から吸って口から出せず溺れたのでさっそく明日ハナノアをゲットするため薬局を巡ってみます😆
副鼻腔炎も行政書士も攻略できるよう頑張ります🫡
@@ろっきー-e8e
私もなかさんのチャンネルは癒しを求めて見てました。ただ、あの方は途中からの得点の上がり方が尋常ではなく、やはり才能ある方だと思います。確か、ご結婚されて海外に住まわれて
いるように思いますが…。素敵な方ですよね。
ご返信ありがとうございます😭早速今から教えて頂いた動画を検索します。なかさんの動画は条文の素読のしか見てなくて、凄い方なんですね。地頭の違いには抗えないので地道にコツコツ頑張ります。ありがとうございました😊😊
体調等いかがですか?
スマホに通知が来た中にお役に立つかな?というのがあったので、ご紹介させて頂きたいと思います。資格の大原の持田先生の体験講義なんですが、「スキマ時間 行政手続法」で出るかと思います。その中の「聴聞」についての講義をご覧になってみて下さい。5分を切るほどの動画で、1.5倍速でも大丈夫だと思います。
自分でテキストを見ながらよりもスムーズに理解→暗記と進めると思います。独学とは言え、利用できそうであれば、どんどん利用するのが私のスタンスです。
まずは、春までに理解はできるところまで持っていきましょう。
はいでぃ様こんばんは😁 副鼻腔炎は通院期間は長引きそうです😅 しかし勉強はできます(^^)
さっそく聴聞見てみました。本当にスキマ時間でそして分かりやすいですね🫢 適用除外も見てみまして、処分、届出、法律は漢字2文字だから適用、条例規則、行政指導、命令制定は漢字4文字は適用除外ですと。
資格の大原行政書士講座チャンネル知らなかったですが持田先生分かりやすいです😆
はいでぃ様 いつも本当にありがとうございます😊 戦える知識にまで持っていきたいです🫡
なぜ結婚されたんですか?
独身の方が自由ですよ😊
上条様お久しぶりです😁 結婚について、なぜと聞かれて考えたのですが、ここで話すと照れると言いますか恥ずかしいので控えます🫢
ただ、独身の時の自由な時にあまり勉強してこなかったです、、あの時にもっと勉強しておけば色々可能性が広がったなと今強く思いますね。
司法書士の勉強もお疲れ様です!行政書士受けると見ましたよ!令和7年に向けて長い戦いですがお互い頑張りましょう🫡