実は使い所が多い球です。 1/2 1/4の厚みを入れられる様になりましょう!セーフティーにも使えます。

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 8 лют 2025
  • billiards cafe NORA ホームページ
    nora.number-16...
    空(koh)ホームページ
    kuh.tokyo/prod...
    にゃいんぼーるshopメルカリ店
    mercari-shops....
    キューに関するお問合わせ
    nyainball@gmail.com
    撮影協力billiards cafe NORA
    nora.number-16...
    にゃいんぼーるグッズ通販サイト(BASE)
    nyainball.theb...
    平林英里子Twitter
    / hirarin_pool
    にゃいんぼーるchTwitter
    / hirarin_pool
    #9ballpool#pool#nyainballbilliardsch
  • Навчання та стиль

КОМЕНТАРІ • 12

  • @banbigo9238
    @banbigo9238 2 роки тому +1

    平林先生。 名古屋でキャロムビリヤード(バンド、3C)を趣味としてやっています。
    キャロムビリヤードでは、ボール直径が61.5mmでシャフトの先端幅(タップ幅)が11.8~12mm程度なので、タップ幅はボール幅の5分の1程度です。
    故に、ビリヤード教本によくある8分の1刻みの厚みではなく、5分の1刻みの厚みや10分の1毎の捻り突点を目安にしています。
    ポケットではタップ幅が14mm程度と思いますので、57.2÷14でだいたい4分の1(8分の1)が目安となるのだなあと、最近よく名古屋の東(久保田)悦子さんと福祉施設で9ボールをしながら思いました。 (^^♪

  • @Niku-Niku29
    @Niku-Niku29 2 роки тому +2

    二分の一のセーフティのお話はすごく参考になる動画ですね!!

  • @MikeBilliardsFun78
    @MikeBilliardsFun78 2 роки тому +1

    5:45 i use to have team mate in background after calling shot in Corner pocket that a scratch shot i will say shot like that to me is about 60 to 70 % 🎱 ,,,,,,, 6:55 nice shot 👍

  • @singchan
    @singchan 2 роки тому

    ロバートバーンの著書に似た事が書いてありました。プロの教える事は的確でお見事です。

  • @yamakuruuta
    @yamakuruuta 2 роки тому +1

    私の中では、考えもしなかった事を、教えて頂きました。
    ありがとう。

  • @tamaken_jpn
    @tamaken_jpn 2 роки тому +3

    純粋に幾何学だけの話をすると、センタから玉一個分前に置いた方がよりハーフボールに近いです。
    「ヘッド~センタ」で的球のエッジを狙うと、ほんの少しだけ薄い。長クッションに当たって拾われるかどうか、という所に向かいます。スロウがあるから丁度良いと言う事なら、そうかも知れません。
    そんな細かい話を仰っている訳では無いと承知していますが、情報として。

  • @佐藤優憲
    @佐藤優憲 2 роки тому +2

    平和な動画やあ

  • @mh1206
    @mh1206 2 роки тому +2

    1/2、1/4、1/8って穴前でめっちゃ使います。捻りで調整するにもまず厚み決めれば計算しやすいですし。

  • @mayaounin3262
    @mayaounin3262 2 роки тому

    ひらりん先生、cue lees がまだ売っいますか

  • @お墨付き-n9n
    @お墨付き-n9n 2 роки тому

    90°を3分割出来る目安が有ると楽なんだけど、簡単な物理計算って有りますか?

    • @hustlermeijin
      @hustlermeijin 2 роки тому +1

      とりあえず1/3の方向だけですが。
      1/2の厚みは的球が、手球の進行方向に対して、30度の方向に走ります。(90度の1/3)
      余談ですが、1/4の厚みは45度の方向に走ります。

  • @drayctop1
    @drayctop1 2 роки тому

    「体で覚えろ、ですね」って言ってる時点で、目で的玉と手玉を見に行ってないのがわかるので、とにかく、的玉から見た手玉、手玉から見た的玉、両方を上から中間地点で球の中心点で見る癖付けないと正しい接触ポイントがいつまでたっても身につかないと思う。素振り練習で、短から短にむけ、ポイント上を通るようにきちんと3ポイントまでまっすぐキューだしできるまでやらないと。
    センターショットでキュージョイントまでまっすぐ出すスピードショット訓練大事。