【知らないと損】効果的に筋肉をつけるための方法。脚の老化を予防し、80代・90代でも歩ける脚を作りましょう。運動以外に必要不可欠な要素とは?

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 10 лют 2025
  • 70歳になったら、運動や筋トレだけしても筋肉はつきません!というのは言い過ぎですが、運動や筋トレの効果を最大限発揮させるためには、他にも大事な要素があります。80歳、90歳、100歳になっても自分の力で歩けるよう、今日からできることをやりましょう!
    🎁動画プレゼント🎁
    「もしものときに備えよう 命にかかわる5つの痛みの見抜き方」
    頭、のど、胸、背中、お腹の痛みで、命にかかわる病気の「症状の特徴」について解説。万が一のときに、速やかに対応できるようになります。
    docs.google.co...

КОМЕНТАРІ • 44

  • @makotokatahira
    @makotokatahira 2 місяці тому +37

    下半身の筋力増強の為、和式トイレにしゃがむ状態のディープスクワットを30回を1セット、3セット/日としていますが、階段の下りが楽になりました。百寿まで15年、励みます。

    • @karadahakase
      @karadahakase  2 місяці тому +8

      スクワット30回3セットはすごいですね!!

    • @karadahakase
      @karadahakase  2 місяці тому +7

      スクワット30回3セットはすごいですね!

  • @堀口多美子-g5z
    @堀口多美子-g5z Місяць тому +9

    私は75歳新聞配達をしています!4000歩歩き地下水毎週15リトル汲みに行きます!タンパク質朝60種食べ睡眠10時間蜂蜜とクレバ-SAVSで栄養補給しています140歳目指します!

    • @karadahakase
      @karadahakase  Місяць тому +1

      140歳!素晴らしい目標ですね!!

  • @小川澄江-l8q
    @小川澄江-l8q Місяць тому +7

    凄く分かりやすい声と内容でした。ジムは週2回、73歳まだ働いています、スクワット、ランジ頑張ります
    毎日歩いてます
    体幹も鍛えてます。
    子供に迷惑掛けたくないです。
    チャンネル登録しました。

    • @karadahakase
      @karadahakase  Місяць тому +3

      登録ありがとうございます!73歳でジムに週2回も行かれているのは素晴らしいですね。ケガに気をつけて、長く継続していってください!

  • @みきよ松野
    @みきよ松野 2 місяці тому +10

    私は、側弯症が有り‼️歩く🚶事がつらく、家事も年々つらくなっています。‼️足、太ももに筋肉をつけるように、やっていますが、先生の体操は、転けないように、何かに掴まりながら、やっていますが、思うように筋肉がつかない‼️一様評価標準なのですが、腕に筋肉がつかない‼️とにかく腰に負荷を掛けずに。‼️頑張ってます‼️

    • @karadahakase
      @karadahakase  2 місяці тому +2

      そうですね。怪我をすると大変なので、決して無理なさらないようにしてくださいね。

  • @universal_0794
    @universal_0794 10 днів тому +2

    ダン先生いつも有益な解説
    有難うございます✨
    筋力はOneweek入院しただけでも低下すると言われた事
    あります😢
    毎日、30分歩く事を習慣にします❗
    最近、ケガをして🏡家の中
    にいる時間が増えたせいで
    筋力が落ちてしまった気がします😢

    • @karadahakase
      @karadahakase  6 днів тому +1

      30分のウォーキング、頑張ってください!

  • @街のあかり
    @街のあかり 2 місяці тому +11

    ダン先生😂いつも視聴させていただいてます。本当に為になります
    特に毎日仕事柄1万歩位は歩きますがただ歩くよりもスクワットなどの負荷を掛けるトレーニングも追加して健康的に無理のない範囲で頑張ります ありがとうございます🙇

    • @karadahakase
      @karadahakase  2 місяці тому +5

      おー、素晴らしいです!そうですね、無理のない範囲で頑張ってください😊

    • @街のあかり
      @街のあかり 2 місяці тому +3

      ありがとうございます🙇​@@karadahakase

    • @kkbogy7335
      @kkbogy7335 2 місяці тому +4

  • @鳥本美恵子-n1t
    @鳥本美恵子-n1t 2 місяці тому +6

    先生ありがとうございます大変重要参考になりますいろいろ情報聞かせていただきありがとうございますなんせ先生の話される通りです困ってます

    • @karadahakase
      @karadahakase  2 місяці тому

      参考になったようで嬉しいです。ぜひ、取り組んでみてください。

  • @ryumochi7295
    @ryumochi7295 2 місяці тому +12

    わかりやすい説明ありがとうございます😊

    • @karadahakase
      @karadahakase  2 місяці тому +5

      こちらこそご覧いただきありがとうございます😊

  • @fyrg67bivybklp50
    @fyrg67bivybklp50 2 місяці тому +4

    活動的休養  どうなんだろう
    ジムとか行って、本格的にやれば足が明らかにわかるほどの筋肉痛が起こったりするけど、
    60代以上の人が家でスクワットやラウンジして筋肉痛が起こるほどには通常ならないし、
    どちらかと言えば毎日したほうがいいんじゃないのかな

    • @karadahakase
      @karadahakase  2 місяці тому

      コメントありがとうございます。もちろんかける負荷によると思います。いずれにせよ、休み過ぎないことが大切だと思います。

  • @繁植草
    @繁植草 2 місяці тому +10

    少しずつ、身体と相談しながら😮

    • @karadahakase
      @karadahakase  2 місяці тому +3

      そうですね、無理のない範囲で😊

  • @寺田由美子
    @寺田由美子 2 місяці тому +11

    では、血圧の値は年齢によって
    どの値からどの値までなら正常なのか 知りたかった 上と下の血圧の差とかの話が聞きたいです

    • @karadahakase
      @karadahakase  2 місяці тому +5

      正常血圧は120/70mmHg未満です😊血圧の差の話は、今後の動画で取り上げるかもしれません。

    • @清水今保子
      @清水今保子 2 місяці тому +2

      77才です。副甲状腺の手術に入院して、だいぶたってから、足がヨタヨタするようになりました。どの運動をしたらいいでしょうか?

    • @むとうみお
      @むとうみお 2 місяці тому +1

      清水今保子様 お身体をお大事になさって下さいませ

    • @のの花-n8c
      @のの花-n8c Місяць тому +3

      60才以上で 血圧120未満にあえて薬でしてたら脳梗塞になりやすいですよ。 あとそんなに血圧が低いと ただでさえ年類的に血管がかたくなってるのに 脳に血液が行きにくくなるでしょう? そうしたら認知症になりますね。 何故 高齢者に認知症がこんなに増えているのか? 血圧を下げすぎているからでしょう。
      自分の身を守るのは自分しかいません。 お互いに気をつけて参りましょう。

    • @karadahakase
      @karadahakase  Місяць тому

      @@清水今保子入院すると筋力が落ちてしまいますよね。椅子から立ち上がる運動から始めるといいと思います。最初のうちは机などなにかにつかまって行うと安全だと思います。回数を決めて取り組まれるといいでしょう。

  • @ryosuketakeuchi6588
    @ryosuketakeuchi6588 Місяць тому

    友人のお父さんがゴルフのドライバーが飛ばなくなったと毎朝6km程のウォーキングと筋トレを始め40~50ヤード飛ぶようになった。しまいには85で回りエイジショット達成。

    • @karadahakase
      @karadahakase  Місяць тому

      素晴らしいし、羨ましい!私もそのような年の取り方をしたいです!

  • @user-sogawa
    @user-sogawa 2 місяці тому +3

    いいね❤

    • @karadahakase
      @karadahakase  2 місяці тому

      ありがとうございます❤️

  • @CinamonChina
    @CinamonChina Місяць тому +1

    スクワットなどの体を持ち上げると言う行為はバランス能力に直結しません。 分かりやすい例で言えばスケートボードにのりながら体を上に持ち上げてください。 つるんとすっころぶはずです。 バランス能力とは「筋力をつける行為=
    重力と喧嘩する行為」じゃないんですよ。 筋トレとバランス運動は両立できないってことです。 どちらかを選ばないといけない。 まあどちらを選ぶかは人それぞれなのでしょうが。

    • @karadahakase
      @karadahakase  Місяць тому +2

      コメントありがとうございます。はい、おっしゃる通りスクワットはバランスに直結しません。ただ、脚の筋力が弱っている人が最初から筋力とバランスの両方を鍛えるのは難しいので、筋力をより重視してスクワットをおすすめしています。

    • @CinamonChina
      @CinamonChina Місяць тому

      @@karadahakase 筋力をより重視なさるなら、それはバランスを「悪くする」運動を推奨してるを意味してます。腰や膝への負担も増えるだろうし、「間接」がももつかどうかいろいろ問題がありますね。
      まあ個人の自由です。  ちなみに「鶴」が片足で寝てる姿を見たことありますか? 「鶴」の足って筋力ありますか? スクワットなんてする動物っています? 「バランス運動をするにはスクワットできる筋力がまず必要だ」は果たして科学的な真実でしょうか? もし暇があったら検証していただきたいです。

  • @kur1mann
    @kur1mann 2 місяці тому +2

    実際高齢者に指導したその結果を分析した結論が知りたいですね。何人ぐらいに指導され、その結果がどうだったかの評価が、階段を降りるのが楽になったでしょうでは、不安です

    • @karadahakase
      @karadahakase  2 місяці тому

      エビデンス(医学的根拠)については動画の中でお伝えしているので参考になさってください。

  • @むとうみお
    @むとうみお 2 місяці тому +4

    お早うございます 全ての乳製品は駄目❌ですよ 骨をボロボロに成りますよ ご存知が無いのですかあ〰️😁

    • @karadahakase
      @karadahakase  2 місяці тому +1

      このコメントを見ている方が勘違いするといけないので断言しておきますが、乳製品で骨がボロボロになることはありませんのでご安心ください。

    • @むとうみお
      @むとうみお 2 місяці тому +4

      今晩は😃 全ての乳製品は駄目❌ですよ 毎日話して居る 吉野敏明医師の動画見ると良いですよ 登録者が 半端ないですからね 骨粗鬆症の原因は乳製品とはっきりと話して居ます

    • @松本悦子-i1x
      @松本悦子-i1x 17 днів тому

      ​@@むとうみお
      えっ!