ジープの近況報告

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 31 січ 2025

КОМЕНТАРІ • 25

  • @電気係-j6r
    @電気係-j6r 7 місяців тому +1

    サントップ、見つかると良いですね😂

    • @jhj6127
      @jhj6127  6 місяців тому +1

      すみません、返信大変遅くなりました。
      まだ見つかっていないのです・・
      今年は激暑なので、サントップ無いのはかなりキツイです😅

  • @zekuuchannel_chama
    @zekuuchannel_chama 8 місяців тому +1

    やってみれば色々ありますよね。体験シェアどうも有り難う御座います。サントップ見つかるといいですね。うちはガレージがなくて野ざらしなのでサントップにも出来ず、幌のまま夏越えの予定です。多分軽トラに乗る頻度が増えるかなと😁

    • @jhj6127
      @jhj6127  8 місяців тому +1

      私の場合、整備系のときにはほぼ毎回何かしらやらかしてます・・注意や事前準備が足りないのが要因と感じてますが、解っているけど改善出来ていないです😅
      サントップ、後日改めて探してみます。私も今年の夏は通勤用のオンボロ軽に乗るほうが多くなりそうです💦

  • @けいちゃん-o9m
    @けいちゃん-o9m 7 місяців тому +1

    こんにちは🌞後ろの壁にある写真足🦵しか見えませんがたぶんサイドチェストのポーズと思いました。今年も大会出るとの事で絞るのきついと思いますが頑張って下さい。
    ジープは私も今年はドア🚪はずし側面はずし屋根だけにしようと思います。

    • @jhj6127
      @jhj6127  7 місяців тому

      お疲れ様です!
      壁にある写真はレコードのジャケットなのでボディビルの写真ではないのですが、確かにサイドチェストの脚に見えますね👍
      ありがとうございます、大会まであと約2ヶ月ですので、これから更に減量頑張ります💪
      サントップがまだみつからないので、私も今年はドア無し、後ろロールアップのスタイルで行く予定です🙇‍♂️

  • @はっしーろどりげす
    @はっしーろどりげす 8 місяців тому +1

    後ろのレスポールが気になる…😆

    • @jhj6127
      @jhj6127  8 місяців тому +1

      これはグレコのレスポールでバンド仲間のギターリストから格安で譲ってもらったものです。
      なんですが、私ギターは弾けないんです(笑)レスポールのフォルムが好きで、完全にインテリア用です🤣
      ちなみにバンドではドラムやってます🥁🎶

  • @謙-o6h
    @謙-o6h 5 місяців тому +1

    タイヤについて質問させて下さい🙇‍♀
    タイヤサイズが600‐16のダンロップのゲタ山タイヤを履いているのですが、ネットで見つけた同じ600‐16と表記があるゲタ山タイヤなら交換大丈夫でしょうか?タイ製のタイヤなのですが…

    • @jhj6127
      @jhj6127  5 місяців тому +1

      返信遅くなりすみません。
      サイズが同じであれば基本大丈夫なのでは、と思います。
      昔ランクル乗ってたときに海外製のタイヤを何種類か試しましたが、履けないタイヤは無かったです。ちなみにゲタ山ですとチューブが必要と思います。
      コメントありがとうございます!(^^)

    • @謙-o6h
      @謙-o6h 5 місяців тому

      返信有難うございました🙇

  • @khiropon7257
    @khiropon7257 8 місяців тому +1

    ドレンボルトを麓技研のエコオイルチェンジャーに変えるとオイル交換楽だしあんまり飛び散りませんよ👍

    • @jhj6127
      @jhj6127  8 місяців тому +1

      エコオイルチェンジャー、ネットで見させていただきましたが、確かに良さそうですね!今後検討してみます。有益な情報、ありがとうございます!!🙇‍♂️😊

  • @謙-o6h
    @謙-o6h 8 місяців тому +1

    お疲れさま様です!
    質問させて下さい🙇‍♀
    90年式J53の幌を新しくしたいのですが純正の幌骨用はヤフオクなどで探した方がいいのでしょうか?
    ヤフオク等で買った物は実際ちゃんと合いますか?
    よろしくお願いします🙇

    • @jhj6127
      @jhj6127  7 місяців тому +1

      お疲れ様です。
      私の幌はジープを買ったショップさんのオリジナル幌で、ほぼ純正に近い形(幌骨は純正のまま)のものではあります。
      基本、純正幌骨用であれば合うとは思いますが、幌の場合保存状態や経年変化で縮んでいると合わなかったりする可能性もあると思います。
      私の幌も3年目ですが、一部ホックが閉まらない箇所が出てきました。ホックを延長する補正部品も出ていますが、また試していないです・・
      答えになっていないような感じですみませんが、参考にしていただければ幸いですm(_ _)m

    • @謙-o6h
      @謙-o6h 7 місяців тому +1

      @@jhj6127 返信ありがとうございます🙇‍♀

  • @fumonbon8459
    @fumonbon8459 8 місяців тому +1

    こんにちはー!お元気そうで何よりです。ファンベルト外れてもエンジンを止められて良かったですね。オイル交換のオイル量が8Lは少し多すぎませんか?二、三回走ってからもう一度量を測定された方が良いのでは?
    ボデービル競技の方頑張ってください。

    • @jhj6127
      @jhj6127  8 місяців тому

      お疲れ様です!
      本当、ファンベルト外れたときにはめちゃ焦りました。でも、ファンベルト張るのと調整の良い勉強にはなりましたので、ポジティブに考えれば有意義だった!と勝手に解釈しております😅
      私もオイルが多いのでは?と思ったのですが、実際に8リットルのオイル受け皿から溢れていたので8リットルは入るかー、と安易に考えてましたがご指摘の通り、また改めて測りなおして見ます。

    • @jhj6127
      @jhj6127  8 місяців тому

      あ、ボディビル応援、ありがとうございます!!減量と日焼け、頑張ります💪

    • @fumonbon8459
      @fumonbon8459 8 місяців тому

      @@jhj6127 昔、ディーゼルはデコンプが無くなった頃から電気的に燃料カットすると聞いたことが有ります。その時の電源は、オルタネーターから直接取るとの事、従ってエンジンストップ時にオルタネーターが稼働していないとエンジンカットの電源が無くなりエンジンを燃料カットで止められないと聞いたことが有ります。
      その様な事になったことが無いので定かではないのですが??・・無理にエンストさせるしかないとか?

  • @PhotoMov2nd
    @PhotoMov2nd 8 місяців тому +1

    😂😂😂
    JHJさん
    お願いですから素顔で面白い話ししないでくださいよ‼️🤣
    折角丁寧に入れた焼酎鼻に逆流したやないですか!\( ̀Д´ )ノ
    まぁめちゃくちゃウケましたよ!笑
    ご紹介もありがとうございます!
    写真&映像屋なんでメインはそちら主体で
    持て余していた個人チャンネルをジープなんかのセカンドチャンネルにしたんですよ。(^^)
    いや〜私もやっと自分の53整備完了しました!
    もう大変な事になっており💧
    またど偉い思いすんのか!ε=(´Д` )
    って泣く泣く整備を。
    タンクにゃ穴空くしまぁとんでもないことになりまして。
    右フロントフェンダーは腐りまくりで溶接必須ですし💧
    でもフェンダーミラー辞めて純正ウィンカー辞めて思い切ってストレートフェンダーにしてしまえ!
    (ꐦ⁼̴̀д⁼̴́)و ̑̑ クワっ‼️
    にて過去一なメンテといいますか
    最早レストアですね!になりました。
    お陰で巻き返しは激減するし
    物理的に減るのは何となくわかってましたが想像以上の効果で喜んでます。(^^)
    そうですね。4月末に型紙送ったお礼が担当者から5月末に来ましたからね(ーー;)
    まだまだ直って販売までには時間掛かるかと。
    JHJさんもFRPトップ作ってみてはいかがですか?
    あればあったでサントップよりは良いです。
    当たり前ですが。ただコンパクトにはなりませんからね。
    頑張れば2分割出来ますけど。
    まだ整備終わったばかりで動画あげてませんが。
    ジープの50系はココ気をつけてください!
    的な錆び防止情報満載でUPする予定です。
    今暫く映像制作が立て込んでまして
    早くても月末くらいになってしまうんではないかと。
    ウィンカーの直し方
    だとか
    ラジエターのストーンガード裏技セット方法だとか
    その他情報も上げるようにしますね!(^^)/

    • @jhj6127
      @jhj6127  8 місяців тому +1

      エンジンオイル交換に3時間、ファンベルト外れたときにはザー・・って感じで血の気が引きました😅
      サントップ、また後日に探し直してみますが、無くなった可能性が極めて高いです・・なるほどFRPのトップも作れそうですが、私めちゃ不器用なんで多分無理と思います💦
      53整備お疲れさまでした!先輩ジーパーにもストレートフェンダー仕様の方がいて始めて見たときにスッキリしてカッコイイと感じました。なるほど、ストレートフェンダーは機能としても効果的なんですね!
      錆対策の動画と情報、是非お願いします!車検時にシャーシブラックしかやっていないので、自分で出来るところは自分でやってみたいと思ってました😊

    • @PhotoMov2nd
      @PhotoMov2nd 8 місяців тому +1

      @@jhj6127
      JHJさんはなかなかジープ乗りには居ない
      ほのぼのキャラで良いと思いますよ❣️笑
      それで居ながら背景にエレキなんか見えたりしちゃって非常に気になりますね!笑
      👆
      元松本駐屯地音楽隊員

    • @jhj6127
      @jhj6127  8 місяців тому +1

      @@PhotoMov2ndあ、このギターは正直インテリアで私ギターは弾けないのです😅
      フォトモブさんはサックス演奏されるのですよね👍
      私は趣味のバンドでドラムやっています🥁

    • @PhotoMov2nd
      @PhotoMov2nd 8 місяців тому

      @@jhj6127
      お〜‼️マジですか⁉️❣️
      パーカッション出来る人憧れますよ❣️
      とか言いつつ現役時代は松本駐屯地アルプス太鼓をやらされ。
      音楽隊では過去最多の3パートやらされとりました。
      ギター
      クラリネット
      トリオタム
      です。
      それで引退後、持ち替えでサックスを。(^^)
      ギターの方が楽ですよ!
      アコギみたいにバッキング(コード弾き)から入れば1週間で一曲は覚えられますからね。
      あとは次へ次へと新たなコードを覚えるだけの事で。(^^)
      あ!そうだ!
      FRPトップはですね。
      私みたいにウッド芯材ではなく
      ホームセンターにプラ段ではなく
      軟質プラスチックな板があるんですよ。
      カインズにあるはずです。
      あれだと簡単にRを形成出来ますからね。
      それでFRPトップのベースを作ったら良いんですよ。(^^)
      そこにアルミホイールを一面に貼り付けてですね。
      最後に剥離剤としてワックスを塗るんです。
      その場合、グラスシートは若干厚めのシートで。
      硬化したらバリバリ〜って形成ベースを剥がすだけですよ(^^)
      ボディービルの良いトレーニングにもなりますし
      一度カヤック作ってみたら良いんではないでしょうか?
      ジープにカヤック積んで、小沼や湖・そして海なんかでも最強のインナーマッスルビルドにめちゃくちゃ貢献してくれますよ。(^^)
      一度お時間ある時にでも長野へ遊びに来てください。
      作ったカヤックがワラワラあるんで。
      体験ツアー行きましょう!湖へ❣️