「節約はノーリスクで稼いでいるのと同じ」FIRE達成の厚切りジェイソンが教える”貯蓄のコツ”とは?【Nスタ解説】|TBS NEWS DIG

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 4 лют 2025

КОМЕНТАРІ • 1 тис.

  • @まるう-w7h
    @まるう-w7h Рік тому +91

    絶対仕事辞めるマンさん
    健康には気をつけてくださいね

  • @日比野江津子
    @日比野江津子 Рік тому +331

    「洋服買わない」より、「買ったら着倒す」の方がいいと思う。

    • @gaiya0083
      @gaiya0083 11 місяців тому +30

      無難な色の服を何枚か買って
      それを着回すだけでも5年以上は着てられますからね
      逆に派手な色やイラストが入った服ってその時しか着ないんですよね

  • @reon-hobby
    @reon-hobby Рік тому +83

    いつ死ぬかわからんから、ほどほどにつかってほどほどに貯める。苦しんでまで長生きしたくないので、健康に気を使って、緩く逝けたら幸せ。バランスバランス。

    • @reon-hobby
      @reon-hobby Рік тому +8

      何のために金を貯めるかが問題

    • @たけちゃん-d6v
      @たけちゃん-d6v Рік тому +8

      平均寿命と健康寿命の差が10年はあるから、10年は覚悟しとかんとな

    • @氷上スミレ推し
      @氷上スミレ推し 8 місяців тому +2

      とりあえず300万🙂

  • @からあげれもん-f8r
    @からあげれもん-f8r Рік тому +162

    最初に入った会社を辞めたときにバイクにテントを積んで9ヶ月くらい放浪旅行を行ったらその後は物欲が無くなった
    そこから金が貯まるようになりました

    • @たあ-c1g
      @たあ-c1g Рік тому +11

      すごい 尊敬

    • @からあげれもん-f8r
      @からあげれもん-f8r Рік тому +35

      @@たあ-c1g バイクに積める程度の荷物でも生きていけるんだって思ってから服とか買わなくなりました

    • @氷上スミレ推し
      @氷上スミレ推し 8 місяців тому +4

      推しキャラ集めたい欲、可愛い二次元美少女集めたい欲、もうどうにも止まらない😀(山本リンダ)

    • @Iwannabeaenglishspeaker-hd5en
      @Iwannabeaenglishspeaker-hd5en 6 місяців тому +5

      わかります!
      大学生なんですけど、1年休学して、欧州・中東あたりずっと旅してて、それはそれで楽しかったんですけど、以前みたいに物欲無くなりました

    • @takashiaoi
      @takashiaoi 6 місяців тому +3

      私も仕事を辞めたことを機に自転車で国内旅行して同じことを思いました。
      人間が生きるのに最低限必要な金額や、幸福度とは別物であることなんかに気付かされますよね。
      でお金があれば健康と食事にある程度金をかけるのも悪くないです。

  • @tomoki6555
    @tomoki6555 Рік тому +243

    私も家賃はできるだけ低く抑えるというスタンスでしたが、前に住んでいたアパートの隣人の騒音に悩まされてから、ちょっと高くなっても騒音対策がしっかりできてる場所に住もうと思うようになりました。まぁ運もありますが、、、今は家賃高めのところに住んでますが、騒音問題から解放されて快適に過ごせています。節約も大事ですが、ストレスなく1日を過ごすことも大事ですね。

    • @FlyingSpaghettiMonsterMiyamoto
      @FlyingSpaghettiMonsterMiyamoto Рік тому +44

      日本も信用スコアみたいな物を採用して、信用スコアの高い人だけが住める家賃の安いアパートとかできればいいんですけどね

    • @glasspool3751
      @glasspool3751 Рік тому +11

      よくわかります。
      隣に類人猿家族が住んでいて、
      毎日動物園みたいな騒音です。
      お金があると、選択肢が増えますね。

    • @Chicken_for_Aesculapius
      @Chicken_for_Aesculapius Рік тому +4

      ストレス軽減最重要論か。
      「あなたの場合」正論。
      一方酒やタバコ、ギャンブル依存症人間にとって「やめる方がストレス」は常套句だからね。こちらは「何も改善させる気ない人間」のたわ言。
      ストレス正機説は論者が何者であるかによって、まるで意味変わってしまう。

    • @佐藤-z4m8m
      @佐藤-z4m8m Рік тому +5

      ⁠​⁠​⁠​⁠​⁠@@FlyingSpaghettiMonsterMiyamoto
      それいいですね。
      差別だの騒ぐ人も出てくるだろうけど区別ですからねこれは。

  • @もやしちゃんねる-v3w
    @もやしちゃんねる-v3w Рік тому +69

    とにかく仕事辞めるマンさん、
    支出10万円で収入の10%に達してないと言うことは、毎月100万円弱の収入があるってこと!😮尊敬します!🤩

  • @ノブイル
    @ノブイル Рік тому +36

    人の幸福はそれぞれちがうのだから若いうちに、色々お金をつかって経験するのも将来に備えて資産を増やすのも両立するのもどれもいいと思う、人生は一度きりだし正解なんてないんだから

  • @bykinman8532
    @bykinman8532 Рік тому +151

    お金は貯めたい!
    だが、貯める為に質素過ぎるのも嫌だ!
    今を楽しく生きたい!

    • @jammix5322
      @jammix5322 Рік тому +23

      バランスが大事ですよね。

  • @shine110
    @shine110 Рік тому +79

    給食みたいな食器で映って笑ってしまいました

  • @tarom2050
    @tarom2050 Рік тому +32

    バランスの問題だけ。本人が気になれない範囲で節約して、したい事に自己投資する。それは勉強や経験だけじゃなく遊びもその一つだと思う。
    それでもそれなりにはなるよ。

  • @trailnew3232
    @trailnew3232 Рік тому +275

    我慢しないでガンガン使って身体に自由が利く時に色んな遊びや体験することが大事だと思いました。

    • @馬助-i1k
      @馬助-i1k Рік тому +11

      投資や貯金も若いうちにやっといたほうが良い経験ですけどね。
      投資は遊びにもなるし、競馬とかパチよりは勝てるしな。

    • @su_ha
      @su_ha 11 місяців тому +2

      それは実際ある
      やれるうちにやらないと出来ないこともあるしな

    • @hauyuki
      @hauyuki 9 місяців тому +1

      思い出も複利効果ありますからね

    • @HolidayMorningChannel
      @HolidayMorningChannel 9 місяців тому +1

      我慢しないでガンガン使って...が途中で方針転換出来れば良いのだけれど。

    • @user-59rkbdu2
      @user-59rkbdu2 8 місяців тому +1

      身体に自由が利かなくなった時に金もなく苦しむのも事実

  • @獅堂ひかる-z5l
    @獅堂ひかる-z5l Рік тому +53

    食べたいものはある程度しっかり食べて。
    自分への投資も必要ですよ。

    • @るっきーな
      @るっきーな 9 місяців тому +4

      病気になって治療費で沢山お金掛かったら意味ないからね

  • @よっちゃん-q1p
    @よっちゃん-q1p Рік тому +336

    仕事辞めるためにめちゃくちゃ貯金頑張るのよく分かる。
    そして1万円でも多く節約できたらそれを投資に回して運用すると、将来大きなリターンになる可能性がある。
    実際仕事辞めるかどうかは置いといて、資産があるということが大きな精神安定剤になる。

    • @RS-303
      @RS-303 Рік тому +27

      それを投資に回して運用すると、 将来大きな損失になる可能性もある。

    • @okumen
      @okumen Рік тому +22

      ⁠@@RS-303
      日本人が貯蓄一辺倒なのはそういう考え方の人がほとんどだからですね。手元に置いとくのもリスクがあるというお話ですね。

    • @RS-303
      @RS-303 Рік тому +1

      @@okumen
      リスクの定義は?

    • @okumen
      @okumen Рік тому +5

      @@RS-303
      人それぞれだと思います。その時その時の損失を許容できるかどうか。

    • @RS-303
      @RS-303 Рік тому +3

      @@okumen
      リスクは許容範囲ではない。言葉の定義を正確に認識してからコメントした方が良い。

  • @丸丸-q9k
    @丸丸-q9k Рік тому +28

    身体は食べ物から出来てます。身体を壊したらもともこもない。
    健康あってこそです。

  • @タニヨー
    @タニヨー Рік тому +161

    お金で経験を買うのが豊かな人生。節約生活はお金こそ貯まるが、思い出は貯まらない。ただ生きているだけ。

    • @みこ-p1c
      @みこ-p1c Рік тому +11

      いいねを何回も押したくなった😅

    • @あいうえお-l4f9h
      @あいうえお-l4f9h Рік тому +24

      って言い聞かせるだけで大した思い出残ってないでしょ😂
      節約=ガチガチ質素生活じゃない😅

    • @けーしん-i6c
      @けーしん-i6c Рік тому +13

      お金で時間を買って、そこから経験をしていくのも1つかと思うけどね!
      節約・投資で35歳8,000万の資産あるけど、身体はまだ元気だし、もう生活費稼ぐために時間使う必要ないしで、家族との時間・旅行などの経験に時間使えるから、
      こうなれることを目指した、若いうちの節約が無駄ではなかった😅

    • @CCPkiller-w8f
      @CCPkiller-w8f Рік тому

      ​​@@あいうえお-l4f9h本当にネガディブだねぇー
      したばかり向いてると君のようになるのか

    • @ノーネーム-v9c
      @ノーネーム-v9c Рік тому +2

      ​@@けーしん-i6c
      矛盾だらけで草

  • @ミコスリハン-j9s
    @ミコスリハン-j9s Рік тому +322

    22歳手取り20ちょい。
    家に毎月4万、投資3万、貯蓄5万で、残りのお金は2ヶ月に1回くらい旅行とか、欲しいもの買ったり、友人と遊んだり(余ったら貯蓄)、底辺なりに楽しんでる。
    老後の資金より怖いのが、貴重な若い時間をいつ死ぬもわからん老後に備えてと、ひもじい生活をする事。
    歳食ってから若い時もっと遊んどけばよかったななんて言っても、時間と命だけは取り戻せない。

    • @医学博士-f1x
      @医学博士-f1x Рік тому +44

      なかやか堅実ですね。。
      ただ一人暮らしし始めたらなかなかそうは行かないですね。

    • @ミコスリハン-j9s
      @ミコスリハン-j9s Рік тому +19

      @@医学博士-f1x
      本当に親に感謝です。
      ただいつまでも実家にいる訳には行かないので、この生活ができるのも25歳くらいまでですかね。

    • @golwol3248
      @golwol3248 Рік тому +7

      若いうちにひもじい思いしたくないなら、貯蓄増やすとか無駄遣いしないとかも当然大事だけど、収入を増やす方にエネルギーを使えばいい
      どうしてもサラリーマンとか雇われがいいなら働く時間は決まってるし他の社員も同じなんだから、同じ時間を超効率的に闘ってひたすら昇格昇給を目指すもあり
      俺自身は起業を選んだけど、起業は自分のとにかく強い部分を活かして集中できるし、全部自分次第だから会社の業績が悪くて薄給、、とかもない
      そうやってお金の出じゃなくて入りにこだわった上で貯蓄を増やし、無駄遣いは減らし、適度に楽しみ、老後に備える笑
      税金も上がるけど、自分の生活もゆとりがあってしかも社会も多少貢献できてるから良しとしようみたいな心の余裕すら感じるようになる

    • @カキピー-i7c
      @カキピー-i7c Рік тому

      @@golwol3248何歳で起業したんですか?

    • @bgpjmkbmptbw
      @bgpjmkbmptbw Рік тому +5

      若いうちから3万投資は素晴らしいです。

  • @Move_Ten_P
    @Move_Ten_P Рік тому +320

    大学生のときは経験が大事なのと長い休みは今のうちだけだと思い、夏休みには必ず10日〜1ヶ月の旅に出てました。
    貯金も大事だけど、若いうちは経験も大事だと思う

    • @Mrshizutyan
      @Mrshizutyan Рік тому +34

      経験不足だと、人付き合いうまくいかず孤独な小金持ちになるよ…
      Twitterで資産自慢することだけが生きがいみたいになっちゃう
      そんな人いるんだよね

    • @Move_Ten_P
      @Move_Ten_P Рік тому +13

      @@Mrshizutyan まぁ、悪いとは言わないけど見てて悲しくなるよね…
      やりたいことやった結果、特技も増えて就職の選択が増えることもあるからせめて22歳まではお金使ってでも経験を大事にしたほうが良いとは思いますね

    • @hatimitsu2002
      @hatimitsu2002 Рік тому +13

      学びがあるならそこに投じるべきだとは思いますね

    • @sweetly4167
      @sweetly4167 Рік тому +23

      俺は実家が太かったので大学時代は脛かじって海外旅行行きまくった。
      今度は自分が子供にそれを出来るように頑張ってる。

    • @馬助-i1k
      @馬助-i1k Рік тому +4

      絶対仕事辞めるマンさんの粗食っぷりは最早狂気だな
      美味しい物食べるってのは人生の一番の娯楽だから我慢は無理。

  • @きの-e7u
    @きの-e7u Рік тому +36

    節約は1.5倍の価値がある。これすごいわかる。
    給料1万上がっても、年収それなりにあると、手取りは6000円くらいになるし。
    給料あげるのは難しいな。

  • @nk11445
    @nk11445 Рік тому +92

    節約ばかりの生活よりもある程度贅沢もしたり楽しく暮らしたいかな✨20代の頃は貯めた500万使って留学もしたし、美味しいレストランにもたくさん行ったしそれなりに楽しんだけど本当に良かったと思っています。
    お金はまた貯めればよいし!
    若い頃しかできないことはやっておいた方が良いと思う。

    • @Simajirou
      @Simajirou Рік тому +10

      それができないからみんな貯蓄してるんです…

    • @OHAYOU5454
      @OHAYOU5454 Рік тому +16

      @@Simajirou溜まる金があるうちは少しくらい贅沢しよーや、老後なんて生きてるかもわかんねーし、生きてたとしても膝は痛てーわ腰は痛てーわ何らかの病気にかかってるわで遊ぶ機会ねーから早めに使わんと損だぞ

    • @vita786
      @vita786 Рік тому +2

      特に何か商売する場合は節約だけじゃ何もできない
      ある程度使わないと
      守って増やすか
      攻めて増やすか
      俺は後者だな

    • @imxota4545
      @imxota4545 Рік тому +3

      その時代たまたま景気が良かっただけで、後を生きてる我々が割りを食ってるんだから適当なこと言わないでほしい。
      と年上全員に思ってるよ

    • @軽部将彦
      @軽部将彦 Рік тому

      アリ🐜とキリギリス、アナタなら、どちらを選ぶ?健康管理、節約、節制、そして努力。節約と努力のハイブリッド戦略で、長生きしながな、健康で、ある程度の豊かな生活、コレを目指すから、進歩、発展する。アリ🐜を選ぶか、キリギリスを選ぶか???

  • @ななな-e2k
    @ななな-e2k Рік тому +142

    この短い時間でこれから投資始めるような方たちに興味を持たせる内容でよかった。節約のパワーおもしろい

    • @Nns108-e
      @Nns108-e Рік тому +1

      投資を始めたいですが
      どのように、どこから勉強すべきでしょうか?
      教えていただけないでしょうか?

    • @ラッタん
      @ラッタん Рік тому

      ​@@Nns108-e投資はそもそも元金が100万とかあっても全然足りません。積立NISAなどの影響で、投資は始めやすいものだと思ってる方が多いですが全く別物です。地道に稼いで貯蓄がしっかり貯まってからがやっとスタートです。

    • @Nns108-e
      @Nns108-e Рік тому

      聞いたのに、誰も教えてくれません😢

    • @やきそば-u9d
      @やきそば-u9d Рік тому

      @@Nns108-e横山光昭さんの、はじめての人のための三千円投資生活という本で私は投資を始めました。おすすめです

    • @setuyakuchannel
      @setuyakuchannel Рік тому

      ​@@Nns108-e
      教えてほしい?

  • @なおなお-o8p
    @なおなお-o8p Рік тому +64

    節約しないとと思うと、なんて浪費してたんだろうと気持ちがショボンとなっちゃう。心は豊かなままで楽しみながら節約しなきゃと思う今日この頃

  • @rt-fv2hk
    @rt-fv2hk Рік тому +37

    投資はリスクがーとか言ってる中、ここ3年で日本円は40%下落(米国株は80%上昇)
    じつは無知な人ほど知らないうちに投資(日本円保有)をしており、損をし続けている。

  • @tora_gba_
    @tora_gba_ Рік тому +68

    資産9700万とても素晴らしいけど、一番動ける20代のうちに旅行、アクティビティにはお金使っておきたいと思う
    30代、40代と楽しめる娯楽はあるけど、旅行、アクティビティは年取ってからだと遊びきれないものもある

  • @有きち
    @有きち Рік тому +27

    老後になって使うお金と今使うお金の価値は全然違うと思います。個人的には今使うべきものは使いたいですね。

  • @zenaru1573
    @zenaru1573 Рік тому +23

    バランスやで大事なのは
    世の中に0,100は無い。
    投資、現金、贅沢、のバランス黄金比を20代の内に身につけたほうがいい

  • @マンゴーヤー
    @マンゴーヤー 9 місяців тому +11

    数十年後のあるかどうかわからない未来のために、今を犠牲にするのは大概にしたほうがいい

  • @skyland1529
    @skyland1529 Рік тому +105

    日本では数十年前は預金金利がすごく高かったから、貯金至上主義になってるよね

  • @ハム助さん
    @ハム助さん Рік тому +16

    みんなほんと凄い‼︎20代は毎日飲み歩いてクラブ行って日サロ行って海行って最後の1枚の諭吉握りしめてこれが5枚になるって信じてパチンコ行ってたなー、ほんと病気、車改造して欲しいものやブランド品、洋服美容代全部ローン、最高の20代だった!!今40過ぎて見栄もプライドもなくなって可愛い天使育ててる最中👦うん、人生悔いなし!この子のためにならお金貯めれる!!頑張ろ✊

    • @Alfa_assetto_corsa
      @Alfa_assetto_corsa Рік тому +2

      20代はその日暮らしも良いですよね
      人生のどこで使うか貯めるかが大事

  • @野郎ねこ-g5y
    @野郎ねこ-g5y Рік тому +25

    新卒から平均で毎月2.3万貯金して投資にまわすだけで老後資金は作れる。というよりこれが必須。
    できなきゃ生活保護か野垂れ死だから、やるしかないってだけ。

  • @FlyingSpaghettiMonsterMiyamoto
    @FlyingSpaghettiMonsterMiyamoto Рік тому +129

    ある意味矛盾してるよね 人生は楽しむためにあって正直50歳からは運動能力、食事の量、性欲も20代の半分以下に落ちるのに、そのつまらなくなった後の30年の為に若い時代を犠牲にするって 人生65年ぐらいがちょうどいいと思う。

    • @英吉鬼塚-h1s
      @英吉鬼塚-h1s Рік тому +18

      間違いない。極端だけど、長生きを推進するような政策や研究ってもう要らないんじゃないかと思う。

    • @makkiy3s
      @makkiy3s Рік тому +23

      人生は楽しむためにあるっていう前提は「楽しまなければならない」という呪縛に囚われてしまうので、個人的にはそういう前提を作らないようにしてる。

    • @ta-pn4co
      @ta-pn4co 9 місяців тому +2

      キャンプして自然の中でぼぉっとするのも楽しい

  • @gibbs-13
    @gibbs-13 10 місяців тому +3

    どんなに自分自身が気を付けて生きていても、病気、震災(もしかすると戦争も)であっという間に逝くケースもあり得るので、貯金をするにしても、最終的に後悔しない人生を送りたいものです。

  • @災害活動用ホイールローダー

    9700万円の貯蓄のほとんどを仕事で稼いだのすごい、できないけど目標に対してのストイックさを少しでも見倣いたい。

    • @医学博士-f1x
      @医学博士-f1x Рік тому +4

      それだけ貯めて早死にしたら笑えるけどな

    • @そぼろ煮
      @そぼろ煮 Рік тому

      使うことより溜めることを楽しんでそうだから早死にしてもまあエエんじゃないか

    • @ささ-b7m
      @ささ-b7m 5 місяців тому

      すでに金を減らせなくなっててミラグロマンになってるけどな

  • @甲斐犬-h2n
    @甲斐犬-h2n Рік тому +18

    稼ぐ力も貯める力も超大切だけど、遣う力も養ってとかないと虚しいんだよなぁ。
    20代の時は欲の塊だったのに、30過ぎると急に欲が減ってくる。
    だから「何のためにこんな貯めたんだろう…」ってなるし、遣う力がないと貯蓄額が減ると辛く感じる。
    こうなるとマジで人生楽しくなくなる。
    やっぱり経験にはどんどん投資していった方がいいと思う。

  • @aknpny746
    @aknpny746 Рік тому +33

    お金を使わないのもリスクだよ。使わずに死んじゃう事もあるし。その分無駄な時間と労力を費やしたことになる。難しいねー

  • @himagaii
    @himagaii Рік тому +8

    氷河期世代の私が歩いた
    パラサイト・シングル(こどおじ・こどおば)で
    節約生活が唯一正解の道だったとは
    人生って面白いな😅
    46歳 独身子無し
    資産6,500万円(内、自力貯蓄1,400万円・遺産2,400万円・残りは運用益)

  • @友利奈央-w9u
    @友利奈央-w9u Рік тому +128

    無駄遣いがだめなのはわかってる。
    分かってるんだ! けどその少しの無駄が日々を少し彩ってくれてるから辞められないんだよなぁ…

    • @あしゃあしゃ
      @あしゃあしゃ Рік тому +33

      それなら、それは無駄使いじゃなくて、必要なものだと思うで。

    • @yukas5675
      @yukas5675 Рік тому +14

      正直若い大事な時にひもじい生活をしてまで貯金しなくていいと思う。お金をかけるべきものは沢山ある。

    • @sakoyandesunen
      @sakoyandesunen Рік тому +8

      必要な無駄はあるで。

  • @フクチロル
    @フクチロル Рік тому +43

    投資やった事ない人はマジで初めた方が良い。本当に楽しくて趣味になって節約が娯楽になるから。極貧生活して何が楽しくってと疑問に思う人も居るけど例えばテスト勉強頑張れば良い点数取れた時めちゃくちゃ嬉しいじゃないですか😊?
    投資も同じで節約して種銭作って、企業やチャート分析してドンピシャで底値で買えた時の快感たらないですw
    ドカンとは行かないけど頑張った結果がコツコツ増えて行く自分の資産と言う数字で見れるんです。こんなに楽しい事はないです♪

  • @komura1622
    @komura1622 Рік тому +11

    最近の若者の堅実な生き方よな
    こんな社会にした大人の責任はデカいよ
    可哀想

  • @youtubeshortsfeed2
    @youtubeshortsfeed2 Рік тому +16

    20代で大金貯めるには友人や恋人と遊ばないの必須だよね。一番人生の楽しい時間を引きこもって貯金に回してたら鬱になる。

    • @punchdrunker7629
      @punchdrunker7629 Рік тому +7

      私は若い頃遊びまくった! 楽しかったが、今50代でほぼ貯金ないから最近は筋トレと、ファスティングしてて健康的にはなったが、金がない不安はあるなぁ。

  • @ゴミ選別太郎-f5l
    @ゴミ選別太郎-f5l Рік тому +19

    積立ニーサ満額投資 1日1.5食 昼飯鯖の缶ずめ 月昼飯代3000円です。夜はちゃんと好きな物たべます。簡単だけど これだけでも全然違うと思う

  • @あきらいふ
    @あきらいふ Рік тому +12

    節約して老後のために貯めることはいいことだとおもいますが、自分なら生活費とは別に使えるお金は将来のための自己投資に回し、知識を生かしてできる副業を増やします。結局は、今あるお金をどう使うかが、良い人生にできるかどうかの分岐点だと。ちなみに食事をストイックに削るのは、人生を無駄にしているのと同じで、自分には無理ですね。

  • @kichibay11
    @kichibay11 Рік тому +27

    FRBが緩和してる時はアメ株、引き締めしてる時はドルに投資。
    コロナ禍で結構な利益になりました。

  • @pachiyano_masa
    @pachiyano_masa Рік тому +7

    八百屋さんの前でお母さんに抱かれてた赤ちゃん可愛かったな〜

  • @ハリネズまりょん
    @ハリネズまりょん Рік тому +13

    田舎ですが、子供の教育にお金をかけ、勉強できることで将来の選択肢を増やして国立大学医学科に進学させました。

  • @tonyshiva7838
    @tonyshiva7838 Рік тому +21

    思ったけど、たとえ年金制度が崩壊していたとしても、働くことで賃金や給与もそれなりに稼げて、
    働くことが健康的にも精神的にも何の害も無く続けられる敷居の低いものであればそこまでの問題にはならないのよ
    だけど、日本の場合そうじゃないから
    働いたとしても給与が安い、働く環境も肉体的にも精神的にも劣悪
    海外の場合は、そこそこ緩いのに給与もそこそこ高い
    そこが問題の本質なんだよな

    • @user-ug2wj5sp2k
      @user-ug2wj5sp2k Рік тому +2

      海外の給与高いというけど、実際年収300万円以上稼いでる世界の人って上位10パーセントですよ。

  • @単1電池
    @単1電池 Рік тому +34

    知り合いに投資の話すると、持ってる持ってないの二極化で金ない奴は投資どころではないって言うが、それを脱するための投資なんだがなーと思ってる。どうせタバコも上がったら辞めるを繰り返してるし、後でとかよくわかんないとか言い訳ばっかだわ。フーンと思いながらコツコツ積み立て頑張る。

    • @あい-d6l
      @あい-d6l Рік тому +6

      金ない奴が投資を始めるなら何が良いの??

    • @miru-ql3qr
      @miru-ql3qr Рік тому

      ​@@あい-d6l
      少額でNISAを使ってインデックス投資だと思いますよ。
      オルカンとか。

    • @のどごしイケメンアル中
      @のどごしイケメンアル中 Рік тому

      @@あい-d6l俺に投資

    • @rt-fv2hk
      @rt-fv2hk Рік тому

      金融格差は必然ですね…

    • @Greenfacezonbie
      @Greenfacezonbie Рік тому +3

      全員が賢くなったら経済の流がれが悪くなる😊

  • @road_to_x0
    @road_to_x0 Рік тому +50

    就職活動頑張って大企業で働けて良かった。勤め先で生涯賃金が1億円以上多くなったりするから、支出を減らす工夫より収入を増やす努力したほうが満足な人生になると思う。我慢はしたくない。

    • @ゆゆ-j4u6j
      @ゆゆ-j4u6j Рік тому +2

      中堅大の2年だけど、それはもう無理だから負け組で頑張るわ😢
      金持ちになってワイらの分まで子供産んでくれやで^^

  • @akma2098
    @akma2098 Рік тому +45

    個人的には節約も大事だと思うが、収入を増やす思考回路も大事だと思う。
    節約している人生に幸せを感じているならいいと思うが、
    一回きりの人生、本気でやりたい事・行きたい場所・欲しいものに極力我慢したくない。

  • @mmaeda2110
    @mmaeda2110 Рік тому +31

    20から老後の為とは・・🙏

  • @fire_kp
    @fire_kp 7 місяців тому +2

    節約こそ最強の副業

  • @ogg265
    @ogg265 Рік тому +20

    大学生からつみたてNISAしてるのは偉い!
    NISAやってない人は損してるよね。

    • @yusuya
      @yusuya 5 місяців тому

      NISAって損しないの?

  • @たっちゃん-j4b
    @たっちゃん-j4b Рік тому +89

    自分も老後に備えて貯蓄の為に
    副業アルバイト始めた
    毎日本業と合わせて11時間労働だけど
    慣れればなんて事ない
    若いうちに頑張ろうと思う
    ほんとは自分で稼ぐ系の副業がやりたかったけど、そんな才能もないので
    無難にアルバイト選んだ

    • @s_smrt
      @s_smrt Рік тому +27

      普通はそうなるよ。自分も会社員やって土日にバイトやってる。
      本業は手取り20とかで一人暮らしだから、そんなに貯金できるわけではないけど、副業バイトで2万弱入るからそれが凄いデカい。
      リモートワークとかノートパソコンひとつで稼ぐ副業なんて、相当なノウハウと才能がないと無理。
      そんなことに体力使うくらいなら、雇われでバイトしてインデックス運用の足しにする方が圧倒的にコスパがいい
      若いうちに使わないとダメ教の人がよく居るけど、長生きするハメになって老後フルタイム労働しなきゃいけないリスクなんて全く考えてないのだろうなと思う。
      年金も貰えるかわからない、物価高の時代なのに

    • @つくつく-t3w
      @つくつく-t3w Рік тому +10

      ​@@s_smrt
      運動と思ってやると、少し気持ち楽ですよ。

    • @返信する事をどうかお許しください
      @返信する事をどうかお許しください Рік тому +4

      俺はお手本のような社畜なので休日は当然スイッチオフし働くことなんて出来ません

    • @小室慶介-u2o
      @小室慶介-u2o Рік тому

      @@s_smrt 若いうちに使え教の信者は、大抵仕事でその減った分をカバーできるだけのノウハウがあるからそういうこと言えるんよ。
      ただ、世の中自分で稼げないやつの方が圧倒的大多数なわけで、だとしたら確実に稼げる時給労働をした方が良いという結論になる。
      あと、老後フルタイム労働するのは結局自業自得。若いうちから備えなかったそいつが悪いのです。死ぬまで食い扶持稼ぐために働いてくださいって話です。
      嫌なら多少の旅行や娯楽、趣味は我慢しなきゃダメですね。

  • @れべ-e3h6h
    @れべ-e3h6h Рік тому +109

    楽しみ削って節約するより所得増やした方が遥かに貯蓄増えるしQOLも上がる
    てか稼ぐこと自体が楽しくなる

    • @なす-c7t
      @なす-c7t Рік тому +40

      どっちかじゃなくて両方すればいいじゃん

    • @shaito9695
      @shaito9695 Рік тому +41

      正直働きたくない俺なんかは昇進したり副業するより節約した方がはるかに楽だし手っ取り早い。まぁ人によるでしょ。

    • @jammix5322
      @jammix5322 Рік тому

      労働者だと、所得を上げるのは難しいですね。

  • @ark7stars
    @ark7stars Рік тому +18

    貯金は円に投資してるのと同じか、視点が変わると色々見えて来るね

  • @イタル-n9m
    @イタル-n9m Рік тому +76

    日本株投資だけで去年1億超えた。
    配当だけで毎年300万程度入ってくるし、サラリーマンしながら株式投資のダブルインカムが現代のスタンダードだと思っている

    • @ninnjinnennjinn
      @ninnjinnennjinn Рік тому +14

      昔から。知らなかっただけ。

    • @フクチロル
      @フクチロル Рік тому +7

      うわー😂✨
      自分の目標達成出来てる人が居る!がんばろ💪

    • @Kasaa-j6i
      @Kasaa-j6i Рік тому +13

      元手をいくらで始めたか、期間はどのくらいかで凄さが全然違う。

    • @user-nn8by8pg1e
      @user-nn8by8pg1e Рік тому

      @@Kasaa-j6i 結局原本がすごーく大切なんだよなー、なんか複利で無限に増えると思ってる変なやつ多いけど

    • @医学博士-f1x
      @医学博士-f1x Рік тому

      @@Kasaa-j6i凄さの差はあったとて。
      凄いところにいるのは確実。

  • @てんりんぐす
    @てんりんぐす Рік тому +36

    コンビニ使わないことが大事ってわかるけどなかなか難しいよな〜

  • @YMO1112
    @YMO1112 Рік тому +7

    20代で800万貯金。しっかりしてますねー( ^ω^)・・・♪ NISAってよくわかりませんが。

  • @コージー-h4b
    @コージー-h4b Рік тому +12

    いいね、また厚切りジェイソンをゲストに招いてこの手の話題取り扱って欲しいわ

  • @國田浩之
    @國田浩之 9 місяців тому +3

    死ぬ時が人生で1番金持ち、の人が多いことが納得できた。日本人は貯蓄好きだよな。

  • @931gg
    @931gg Рік тому +22

    高度成長期でもないし、色んな生活必需品が家庭にほぼ揃っている現在
    本当に必要で、欲しく仕方ないという物(商品)がほとんどないからなぁ

    • @めいめい-y2y
      @めいめい-y2y 8 місяців тому

      だから推し活を煽るんだな
      お腹一杯がないから
      それが1番無駄なのにな(経験談)

  • @宝田治
    @宝田治 Рік тому +6

    ジェイソン流節約術って分かりやすくて興味持ちました。

  • @nurukota-channel
    @nurukota-channel Рік тому +48

    アプリとかで家計簿付けるのは本当に大事よな、、家計簿付けて見える化しただけで節約!節約!って頑張ってる感ないのに結構節約出来る

  • @英吉鬼塚-h1s
    @英吉鬼塚-h1s Рік тому +6

    預金は円という通貨に投資していることと同じなのか。確かにそうやわ。投資よりも預金の方がリスクが低いっていうのはただのイメージでしかないんや。

    • @たけちゃん-d6v
      @たけちゃん-d6v Рік тому +1

      そこに気づけたあなたはチャンス!分からん人ばっかやでな

  • @anruaavubiy
    @anruaavubiy Рік тому +2

    幸せは人それぞれだけど、生きることが目的になって貯金してる人は可愛そうだなと思ってしまう。

  • @山山-w2j
    @山山-w2j Рік тому +53

    さすが、テレビは極端な節約家を出してくるね、、w
    一般的には保険、家、車、格安simを最適化すれば幸福度を下げない節約が誰でも可能。
    食に興味ない人は質素な食事するのも別にいいけど、自分はしません。

  • @肉離れ-e1k
    @肉離れ-e1k Рік тому +2

    毎日見たほうがいいかもしれない

  • @samoed-lk7hp
    @samoed-lk7hp Рік тому +265

    節約は無駄を抑えること、食費を削るのは典型的なやってはいけない節約法

    • @dhiasu1
      @dhiasu1 Рік тому +65

      てか美味しいもの食べるのも人生の醍醐味なのにそれ捨ててお金貯めてるのがマジで謎

    • @r6m697
      @r6m697 Рік тому +10

      食品を削るのではなく節約するのが大事。
      そして他にもっと節約出来るやろ!!!!ってのはただただ私の声😊

    • @ShinnyaOnoda
      @ShinnyaOnoda Рік тому +16

      食費を削れば、余計な贅肉つかなくて、健康的に貯蓄できるから良いと思うけどね🤔

    • @mitchy9688
      @mitchy9688 Рік тому +58

      食事を削るのをやってはいけないのは栄養不足が後に大きな病気に繋がって莫大な医療費がかかる可能性を秘めているからですよね。番組で取り上げていた男性のさつまいもとバターだけってのはどうなのかと思いますね。別の日はとろろご飯のみ。炭水化物過多でタンパク質もビタミンも足りていない印象で健康が心配になる食事ですよね。

    • @user-ug2wj5sp2k
      @user-ug2wj5sp2k Рік тому +9

      365日外食で社宅で家賃も5000円だったので食費に15万円かけていたが節約で自炊をするようになり月8万円まで落としたが今のところ健康上問題は無い。

  • @RS-303
    @RS-303 Рік тому +7

    貯金の極意を教えよう。自分にとって必要なものは何かを考えると同時に、何が不要かを考えることだ。

    • @たけちゃん-d6v
      @たけちゃん-d6v Рік тому +8

      ワイの極意は他人の目を気にしないことや

    • @tinpo119
      @tinpo119 Рік тому +1

      自分にとって必要なものは、酒、ギャンブル、女かな

    • @RS-303
      @RS-303 Рік тому

      @@tinpo119
      金がなくなったら酒とギャンブルは不要だと考えるようになる。女も。

    • @RS-303
      @RS-303 Рік тому +1

      @@tinpo119
      不要なものになる候補順を教えよう。ギャンブル➡️酒➡️女
      この順番で削れ。

  • @yoshikoi2939
    @yoshikoi2939 Рік тому +10

    20年で9700万貯めた方
    貯金でなく年利4%投資してたら、20年で1億5000万になってた
    または15年で1億になって仕事辞められたのに、もったいない...

    • @TheAsurann
      @TheAsurann Рік тому +3

      何でここまでお金に執着があるのに、投資やらそっち系には一切興味を示さなかったんだろうね。

  • @aknpny746
    @aknpny746 Рік тому +102

    そんな気にしなくてもどーにかなるのが人生。夫婦共働きで身の丈にあった生活していれば全然大丈夫よ

    • @たけちゃん-d6v
      @たけちゃん-d6v Рік тому +16

      年収500万、妻専業主婦のワイ涙目(笑)

    • @aknpny746
      @aknpny746 Рік тому +10

      @@たけちゃん-d6v 年収500万で1馬力はキツイですね😅 暇な時間あるなら少しでもお金に変えた方がいいのに

    • @cacao.coffee
      @cacao.coffee Рік тому

      手取13から16万+ボーナス寸志
      毎月5万使い後は全部貯金
      実家はお金貯めなさいと言ってくれるので有り難くさせてもらってます。
      30代前半で老後資金と言われる額は確保できそう
      能力なし向上心なしで
      独身貫くので
      身体が動くうちに貯めます
      ひとり暮らしも過去経験していて家賃込み車無しで生活費月8万生活出来てたのでちょっと実家では贅沢してる気分です🎉

    • @aknpny746
      @aknpny746 Рік тому

      @user-uc5sc5ln9x 女手一つで子育てして500万円稼ぐってとてつもないですね!
      子供達が自立するまでが大変ですがそれでもどーにかなるのがやはり人生ですよ。

    • @小室慶介-u2o
      @小室慶介-u2o Рік тому +10

      どうにかならないのがこれからの日本。

  • @makkiy3s
    @makkiy3s Рік тому +20

    FIREするために資産運用するのもいいが、最初から最低限しか働かないという選択肢も存在する。
    月々の支出が少なければ、そもそも身を粉にしてまで働くほどのこともないしね。

  • @kize4494
    @kize4494 Рік тому +6

    独身だったら頑張れる。
    家族いるとある程度使わないと生活できないなー

  • @takeshitky253
    @takeshitky253 5 місяців тому

    お金たまっているだけで人生よかったと思えれたらそれも人生。
    自分はそれだけだと勿体無いから両方欲しいと頑張り続けて40代の今に至っています。
    みんなも頑張って生きているんだから勝ち組とか言う言葉もないほうがいい。だってこうすれば成功する見たいな方式はもう成り立たないんだから。でも後悔のしない失敗してもやってよかったと思える人生はみんなに歩んで欲しいな。

  • @ぼーず-q8i
    @ぼーず-q8i Рік тому +3

    皆んな 生きようとするな
    ⭕️ぬ努力も必要だぞ‼️
    楽しく生きて スパッと⭕️ぬ😁👍

  • @taku-s2y
    @taku-s2y Рік тому +2

    頑張ります。

  • @ishitaka2839
    @ishitaka2839 Рік тому +111

    家賃抑える、コンビニ使わない、自炊する、スマホを大手キャリアから変更、ギャンブル酒タバコ風俗しない
    で99%の人が貯金できると思う。

    • @山下清-n9z
      @山下清-n9z Рік тому +7

      あと旅行な

    • @ogg265
      @ogg265 Рік тому +30

      ギャンブル風俗旅行行けない人生とか糞だな。

    • @rip1277
      @rip1277 Рік тому +8

      @@ogg265何のために生きるのか

    • @てすぃかつてすぃかつ
      @てすぃかつてすぃかつ Рік тому +12

      友達の少ない人や休日アクティブじゃない人ならそれで十分に貯蓄出来るよね

    • @Joemasha-i4t
      @Joemasha-i4t Рік тому +10

      風俗しないは無理あるだろ、それなら死ぬわ

  • @ashash6083
    @ashash6083 Рік тому +3

    食事は最低限、栄養摂った方がいいと思う。不摂生な食生活で年取ってから病気になったら医療費で貯蓄以上かかりそう

  • @ファルコン-l6c
    @ファルコン-l6c Рік тому +63

    栄養の偏った食事したり、家賃が安すぎる激狭物件に住んで若い時間を送るのは辛いな...

    • @youadachi199
      @youadachi199 Рік тому +7

      あの世に金は持ってけないですからね…恐らく半ば趣味なんでしょうけど

    • @てっちゃん-t1k
      @てっちゃん-t1k Рік тому +6

      俺なんかは子供時代、8畳の平屋に家族5人で住んでたから、
      独身時代にレオパの1kがめちゃ贅沢に思えた。
      「子供時代の貧困な環境」は
      学歴積める頭脳と稼ぐ能力さえあれば、逆に財産・強みになる。

  • @aorinngo2
    @aorinngo2 Рік тому +32

    秋葉社長が貯金額暴露したら、お客さんに「もっと安くしてよ!!」って言われちゃうんだろうな。

  • @くまさん8156
    @くまさん8156 Рік тому +43

    お金があっても楽しくない人生の一例が良く分かりました。

    • @みーみー-r5i
      @みーみー-r5i Рік тому +13

      えー 本人めちゃ楽しんでいると思うけどなぁ。

    • @sixseven350
      @sixseven350 Рік тому +11

      自分もかなりの収入あるけど投資に回して、車なんて中古の軽自動車に乗ってる
      生活水準は低いけど、将来の安心感あって心にゆとりが生まれるよ
      仕事でめっちゃ怒られても、最悪やめればいいや~って選択肢があるし、すごい気が楽

    • @そぼろ煮
      @そぼろ煮 Рік тому +2

      君の幸福の基準で他人を語るな

    • @ta-pn4co
      @ta-pn4co 9 місяців тому

      貯金あるだけで楽しくなれる

  • @yohoh1919
    @yohoh1919 6 місяців тому

    人生は一度しかない!
    生活はなんとでもなる!
    とにかく楽しもう!

  • @ogg265
    @ogg265 Рік тому +131

    貯蓄は大事だけど、老後のために若い時の楽しみを削るのって貯めたお金以上に損してる気がする。

    • @miru-ql3qr
      @miru-ql3qr Рік тому +17

      バランスが難しいですよね。
      とにかく周りがそうだから。ではなくて、自分の身の丈にあった生活をするべきですよね。
      周りが新型iphoneを買ったから自分も買う!ではなくて。

    • @sushi-love
      @sushi-love Рік тому +40

      これは真理。旅行なんて老人になってから行っても感動や楽しさは若者の時ほどではないと、老人からきかされるよ。

    • @s.s.d.d.
      @s.s.d.d. Рік тому +4

      同感

    • @ogg265
      @ogg265 Рік тому +3

      無理の無い範囲で投資しつつ、色々楽しんだ方が良いかなと思います。コメントに書かれてるとおり、バランスが難しいですね。

    • @雨-y7f
      @雨-y7f Рік тому +2

      人の幸せを自分の幸せと感じられるなら今も将来も楽しみにお金はかからない。

  • @とるじゃむ
    @とるじゃむ 9 місяців тому

    やめるマンさんだ🎉
    参考にしてます❤

  • @Ailin-po3ps
    @Ailin-po3ps Рік тому +6

    色んな考え方あるけど、たぶん不安な人はいくら貯めても不安は払拭されないのでは。人生いつ何が起こるかわからないというのはいつ死ぬかもしれないと言うこと。
    私にとって節約はかなりストレスだから、30年360万は時間と心労に見合わないコストだなぁ。

  • @Mrshizutyan
    @Mrshizutyan Рік тому +6

    お金を沢山貯めてる人はいるんだけど、ずっと独身だったりこどおじだったり…
    それは嫌だな
    程々の資産で楽しく生きていきたい

  • @ささ-g8b5y
    @ささ-g8b5y Рік тому +19

    金融とカルトと英語は小学生から教えたほうがいいと思う

  • @makoto-ijyuuinn
    @makoto-ijyuuinn Рік тому +21

    食費を削って健康を犠牲にするのではなく、マイカーを家計の聖域とせずに手放せる不動産リテラシーが重要ですね。

    • @user-ug2wj5sp2k
      @user-ug2wj5sp2k Рік тому +1

      365日外食で社宅で家賃も5000円だったので食費に15万円かけていたが節約で自炊をするようになり月8万円まで落としたが今のところ健康上問題は無い。

    • @sip87
      @sip87 Рік тому +4

      マイカーが不動産?

    • @petitnyu1
      @petitnyu1 Рік тому +1

      キャンピングカーなら不動産級(値下がりしにくく、古いものでもそれなりの価格で取引される)
      まぁ辞めるマン氏も車中泊車のFIRE号(購入価格3万)持ってますが…

    • @makoto-ijyuuinn
      @makoto-ijyuuinn Рік тому +1

      @@sip87 マイカーを手放しても生活が完結する居住地選びをする為の不動産リテラシ―

  • @饅頭太郎-x1h
    @饅頭太郎-x1h Рік тому +13

    0:45 この方、若いのにすごいね、色々勉強してるでしょう

  • @sho_cakes
    @sho_cakes Рік тому +50

    節約もいいけど、収入上げるのにフォーカスした方が、生活レベルをあまり犠牲にせず貯蓄/資産形成できるので良いと思う

    • @小室慶介-u2o
      @小室慶介-u2o Рік тому

      だから仕事頑張れよって思う。

    • @harihari55-mw3zv
      @harihari55-mw3zv Рік тому +1

      思い立ったら、収入があがるなら誰でもやってるわ。

    • @山紫水明-n7g
      @山紫水明-n7g Рік тому

      収入の約10%が10万の時点で年収は1000万超えてるけどね

    • @さしすせそ-y3c
      @さしすせそ-y3c 6 місяців тому

      学歴・経歴・空白差別やめることにフォーカスすべきやね

  • @okumen
    @okumen Рік тому +5

    嫁も子供もいなければ余裕でお金は貯まりますね。お金あるのに独身暮らしで質素なのは無理してるなら本末転倒な気もします。バランスの良いお金の使い方したいものです。

  • @SHIO-ks4sd
    @SHIO-ks4sd 6 місяців тому

    老後の為の2000万目安という目的だったのが、
    ライブイベントによって
    子どもの為に貯めるお金という目的も増えるので
    子どもを作るというのはハードルが高いですよね〜

  • @マーライオン-t8v
    @マーライオン-t8v Рік тому +35

    23歳(大卒2年目)で資産1,650万円になりました。
    本業+副業で年収880万円です。
    周りの人より、努力は必要だけど、その分稼げてるからQOLは高いです。

    • @yoshimasa7778
      @yoshimasa7778 Рік тому +1

      👏

    • @yota3327
      @yota3327 Рік тому +3

      立派です
      あとは詐欺には気をつけてね

    • @Greenfacezonbie
      @Greenfacezonbie Рік тому +9

      女には気を付けてな😊

    • @なや-r5i
      @なや-r5i Рік тому +3

      一個上か…そのうち追いつくから見とけよ見とけよ^〜

    • @ogg265
      @ogg265 Рік тому +1

      上から目線の返信してる人の方が資産少ないんだろうな。

  • @歌好きさん
    @歌好きさん Рік тому +1

    無理してないけど貯まってく。既婚だけどミニマリスト学んでからかな?楽しく支出減りました😊。

  • @Sunsan.
    @Sunsan. Рік тому +74

    無駄遣いはダメですが、節約なんて人生をつまらなくするだけだし、日本経済にもマイナスです。
    ある程度は貯金しつつ、必要なら使って、その分稼げる仕事を探すべきです。

    • @rt-fv2hk
      @rt-fv2hk Рік тому +6

      日本経済回してるのはお前らじゃなくて外国人観光客だから安心しろ

    • @Sunsan.
      @Sunsan. Рік тому

      @@rt-fv2hk 2023年前半のインバウンド消費は3兆7千億円、GDPの1%以下です。無価値なコメントをする前に社会のことを勉強されたら如何ですか。

    • @super-k
      @super-k Рік тому +14

      @@rt-fv2hk いや外国人観光客なんて日本の内需に比べたらほぼ影響ないよまだ
      日本の経済回してるのは日本人による内需市場

    • @rt-fv2hk
      @rt-fv2hk Рік тому

      @@super-k それで言うと日本人が節約した位じゃ影響ないね

    • @super-k
      @super-k Рік тому

      @@rt-fv2hk まぁみんながお金使った方がそりゃ経済にはいいよ

  • @カニーちゃん
    @カニーちゃん Рік тому +1

    3:05食費を削るのは栄養バランスが悪く、健康寿命が縮まります。せっかく1億円貯めたのに病気で死んだら、シャレにならない。

  • @mori46810
    @mori46810 Рік тому +8

    ジェイソンさんすごいです!

  • @ゆい-b3h8p
    @ゆい-b3h8p Рік тому

    思い出の配当金は若いほうがいっぱい受け取れるし、自己投資も必要だし、バランスだね。
    ダイウィズゼロも読んだし、しぬときが一番お金持ちにはならないようにしたい。
    お金だけあっても社会資本無いとお金だけある不幸な人になります。
    私は夫がいてくれるけど、不幸な人になりかけてました。
    コミュニティに入ったりオフ会行ったり社会資本も増やすようにしてます。

  • @xxx0829
    @xxx0829 Рік тому +8

    ワイの会社、年収そこそこ高いけど30半ばの上司は1000万もらっておきながら貯蓄が1000万もない。
    聞いたら月に20万生活費を奥さんに渡して残りは全部使ってるとのこと。節約は大事。

  • @refco2094
    @refco2094 Рік тому

    株主優待制度は本当に役立つし決算悪い会社で配当悪くても株主優待内容で人によっては凄く役立つ様なのがあったりする

  • @anpaopiyosuke
    @anpaopiyosuke Рік тому +6

    3:16 刑務所みたい…。刑務所行ったことないけど(笑)
    実際こんなに貯めて、仕事辞めたとして、減るの怖くて使えないんじゃ、幸せなのかな?って疑問