【篠笛初心者向け】篠笛の音が安定しない場合に気をつけるポイント【笛の構え方・楽な姿勢を見つける 3つの意識】
Вставка
- Опубліковано 10 лют 2025
- こんにちは。篠笛演奏家の阿部一成です。
約半年ぶりになるオンライン篠笛スタジオ動画。二回目の今回は
「笛の音が安定しない」という方向けに、
「笛の構え方」をテーマに選びました。
姿勢が安定することで笛の音も安定していきます。
「楽な構え方 = 安定した姿勢」という考え方で、
具体的なチェックポイントをまじえて解説しています。
ご感想、コメントなどいただけたら嬉しいです。
芸術の秋、楽しい篠笛ライフを♪
令和2年9月18日
============
「音を出す」ことをテーマにした動画はこちら
↓
• 【篠笛初心者向け】篠笛の音が出ない場合に気を...
<オンライン篠笛レッスン>
オンラインによる篠笛のレッスンも行なっています。
ご要望・ご質問などお気軽にご連絡ください。
↓
kazunariabe.jp...
<蘭照管のご購入>
笛師・蘭照さん(旧 蘭情)の篠笛のご購入、承ります。
お気軽にご相談ください。
↓
kazunariabe.jp...
<阿部一成 公式サイト>
kazunariabe.jp
自己流吹いていていました。左手首が痛いなーと思っていたところです。この正しい姿勢で吹いたら、驚くほどきれいな音が出るようになりました。ありがとうございました!
メッセージありがとうございます。驚くほどきれいな音が、、、とのこと。何よりです!
とても勉強になります。ありがとうございました。
こちらこそコメントをくださり、ありがとうございます🙏✨
安定した音が出る様になりました。本当にありがとうございます。
コメントありがとうございます!嬉しいです!
きょうのレッスンはとても勉強になりました。有り難うございます。
ありがとうございます!嬉しいです。
とっても勉強になります。この基本が欲しかったんです。まだ半年足らずの篠笛学び。サークルでは教えてもらえずでしたので、為になりますし、1回目も視聴して、綺麗に音が吹ける様になりました。楽器がすきで始めましたが、もっと色々な曲が吹ける様、楽しみますね。有り難う御座います。
コメントありがとうございます。
綺麗に音が吹けるようになられた、とのこと。なによりです!
篠笛ライフ、楽しんでください😊
@@-abe-japanesebambooflute9066 ありがとうございます😊そちらもこれからも素敵な演奏を聴かせて下さい!次回もたのしんで、拝見させて頂きますね♪🤗
いつも素敵な演奏をありがとうございます。
構えでこんなに音が変わるとは、ビックリしました。
ありがとうございます。構えで、、、音、結構変わりますよね♪
1回目からこちらと一気に見させて頂きました。とても分かり易いです!続編が待ち遠しいです。
ありがとうございます!なかなか続編にとりかかれていないのですが、、、気持ちはあるので、気長にお待ちいただけたらありがたいです。
解りやすいご指導👍👍👍! 目から鱗です! 改めて自分の演奏姿勢をチェック! 次回もお楽しみにしております!!
ありがとうございます!次回は半年も開けずに参りたいと思っております😊
素晴らしいご指導、本当にありがとうございます!3本調子の音が出てきました!!!
ありがとうございます。三本調子の音が出てこられたとのこと、とても嬉しいです!
@@-abe-japanesebambooflute9066 すっかりよくなりました!他の笛もこうして吹いたら、音が良くなりました!!本当に動画に出していただき、有り難うございます!基礎的なことで、見落としていましたが、こんなに大切なんですね!!
声のトーンと話す速さがとても聞きやすく、内容が理解しやすかったです。私は初心者ではありませんが、サークルで指導するときもあります。参考にさせていただきます
ありがとうございます。
ご参考になれば幸いです😊✨
シカゴの連で皆で篠笛挑戦し始めました。
基本的なこととても参考になります。ありがとうございます😊
コメントありがとうございます!篠笛に挑戦!素晴らしいです!
とても参考になりました!
ありがとうございました
ありがとうございます♪
いつの間にか二回目がアップロードされていて嬉しい驚き。ベルマーク登録しました。
車内で練習しているし、楽譜も見ますので、すごく無理な姿勢をしていたことに気付きました。
楽譜を目線の位置にセットし、小さなライトも付けました。オーケストラボックスみたいですね。
この動画を参考に基本的なことを大切にしていきたいと思います。次回も楽しみにしています。
ご視聴くださり、またご登録もありがとうございます!オーケストラボックス、素敵ですね。私も練習場所が確保できない時は車内で音出しすることがあります。なかなか良い姿勢で、というのは難しいですが密な空間のせいか集中しやすいのでは♪。楽譜を目線の位置にされたのはとても良いご工夫ですね。
はじめまして!
最近篠笛の魅力に惹かれたものです。
まず音を出すことを練習してますがやはり難しいです。
コメントをありがとうございます。篠笛、魅力的ですよね。惹かれて気がつけば四半世紀です。篠笛の時間、楽しんでください!
明けましておめでとうございます
昨年、本格的に取り組もうと思いながら挫折しました。まずは正確な音を出すことを目標に、動画を参考に練習します。もう少し音が出せるようになったら、またご指導頂けたらと思います。
あけましておめでとうございます。
お返事遅くなりました。本年もどうぞ宜しくお願いいたします。
今だ、と思われたらまたいつでもお稽古にいらしてくださいね。
分かりやすいご説明をありがとうございます。
ひとつ質問です。
肘の位置のお話で最終的に足の爪先はどちらを向きますか?
おへそを右寄りに向けたとき、上半身だけ捻るのか、立ち位置自体を右斜めに向くか教えてくいただけると有り難いです。
ご質問ありがとうございます。立ち位置自体、右斜めを向かれてください。立っての演奏でしたら、左足を前に出して斜に構えた形になります。座っての演奏でも左半身が前に出るという意味で同様です。
@@-abe-japanesebambooflute9066
ありがとうございます!
動画では全身が分からなかったので、お聞きしてよかったです!
立ち位置も、座り位置のことも教えていただいて、とても参考になりました。まだ初心者ですが、とても楽しいのでがんばります!
楽しいのが一番です!頑張ってください♪