Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
紋章の謎で明かされたアカネイア王国建国時の最初の王の話が当時衝撃だったネタバレになるからそれ以上は伏せとく
レナ、自分らしく生きているのは兄さんもだぞ・・・
まぁ...そういうことにしておきましょうか...
マムクートって、人間が付けた竜族への蔑称なのよねだから竜族が人間に迫害されはじめた頃からマムクートと言われるようになった
デザイナーズノートに書かれてる設定ほんまおもろいよな動画に載ってないけどカシムとかレナとかも
確かに新・紋章のマイユニ♀で支援やってて「ちょ、おま……!!!!」て何度もなった。あれは衝撃だった。
ナバールというと・・・当時、OVAやヴォイスドラマがいくつか作られたが、私の知る限りCVは全て子安武人さんだったな。
マイユニット=主人公で合ってると思います。昔はマムクートのことをマクムートって言ってたな、なつい。正義の反対はもう一つの正義だって教わった気がしています。
1:45 ミシェイルとミネルバの対立はアカネイア連合VSドルーア連合どちらが勝っても血統を断絶させないためのプロレスだと思う関ヶ原の戦いの真田親子みたいな
だと思います。マケドニアの立地を考えるに、むしろドルーアに味方したからこそ生き残りに成功したという側面があります。(なお英雄戦争後)
急なメロス要素好き
ランダムで再行動とか理詰めだけじゃいかない部分が増えてきちゃったからカジュアルの登場は仕方ないかなって思ってた
5:16 竜族情報は本作だとチェイニーが教えてくれるよ
この手のゲームの高難易度は「クリアは出来る事を前提とする」と言う条件だけで詰将棋みたいなゲームになっちゃうのが難点だよな。ある程度緩いからこそ「ごり押し」と言う名の運ゲー要素による打開が適度な緊張と面白さになる。
ミシェイルが救われるIFストーリーがあっても良いと思う、というか欲しい。
新では生存させて仲間にできたはず
DS版新紋章の謎で終章1でマルスより先にミネルバで村を訪問するという初見ではわからない要素だけど、仲間にできますね。
カミュとニーナ姫の裏設定についても取り上げてほしいですね。
そんなのあったっけ?
ちょうど紋章の謎ルナやってるけど、この時点で相当理詰め+運ゲーなのに更に上があるとか絶望すぎる
あれ?ナバールじゃね?って肩を叩いたら、、、「サムトー」という人違い
ついでに半獣の裏設定も紹介してほしい
あれ、ファルシオンってナーガが自身の牙から作ってマルスの先祖アンリに託して、メディウスは封印の紋章を人間が盗んだことに激昂したんじゃなかったか? 記憶違いだっけ?
ナバールカッコいいじゃん。
携帯で遊びたいな
1:32名前だけでググッたらこの人しか出てこない。唯一この名前を名乗っている人。
実際ミシェイルとカミュが組んだらメディウスに勝てますかね?
流石に勝てると思う
幸薄が2人でコンビ組むと必殺事故が怖いな
@@片手クルル 確かに笑笑
頼みの綱であるグラディウスは場内では使えない(SFC)ので無理かも飛竜や馬に乗ったままなら使いまわせばワンチャンあるかもだけど
@@sanpoo9972メリクル
もうおっさんだからカジュアルモードでいいのよ、めんどくさいのは仕事だけでおk
0:28 あなたナバールじゃないww
新紋章の謎は親密度を上げても結婚できないから親密度の意味はあんまりない。
結婚なくてもキャラの掘り下げはできたから意味はある
マイユニほんといらない…好きなキャラと自分じゃなくて、好きなキャラ同士をくっつけたいオタクなんや…!あと単純にマイユニ扱いのキャラが他キャラにめちゃくちゃ上げられるのも苦手。深みもなにもない。
要するに諸悪の根源はカミュ
ハンサムは何をやってもってやつ。
すまぬ…
紋章の謎の裏設定は何でわかるのでしょうか。リアルタイムで発売されてた設定資料集でしょうか。
この動画の裏設定はほぼデザイナーズノートで見れるよ
あ、覚醒の邪竜の名前がギムレーなの、パラレルワールドだからって思ってたけど、メディウスってそもそも邪竜の名前じゃなかったんですかね?地竜メディウスが邪竜ギムレーを取り込むなり融合するなりして邪竜メディウスになったって感じでしょうか。キャラゲーにエディットできるアバター的なキャラは必須。スパロボでも言ってた。最新作エンゲージではカジュアルどころか某タクティクスオウガリメイクで追加されたあのシステムまで…縛れば良いだけの便利システムですが、どういう訳か縛るという発想の無いユーザーが便利システムを叩きまくるのが今のゲーマー業界でもあるんですよね…嘆かわしい。
覚醒のルフレは大好きなベルベットと結婚しました。(返信禁止)
紋章の謎で明かされたアカネイア王国建国時の最初の王の話が当時衝撃だった
ネタバレになるからそれ以上は伏せとく
レナ、自分らしく生きているのは兄さんもだぞ・・・
まぁ...そういうことにしておきましょうか...
マムクートって、人間が付けた竜族への蔑称なのよね
だから竜族が人間に迫害されはじめた頃からマムクートと言われるようになった
デザイナーズノートに書かれてる設定ほんまおもろいよな
動画に載ってないけどカシムとかレナとかも
確かに新・紋章のマイユニ♀で支援やってて
「ちょ、おま……!!!!」て何度もなった。あれは衝撃だった。
ナバールというと・・・
当時、OVAやヴォイスドラマがいくつか作られたが、
私の知る限りCVは全て子安武人さんだったな。
マイユニット=主人公で合ってると思います。
昔はマムクートのことをマクムートって言ってたな、なつい。
正義の反対はもう一つの正義だって教わった気がしています。
1:45 ミシェイルとミネルバの対立は
アカネイア連合VSドルーア連合どちらが勝っても血統を
断絶させないためのプロレスだと思う
関ヶ原の戦いの真田親子みたいな
だと思います。マケドニアの立地を考えるに、むしろドルーアに味方したからこそ生き残りに成功したという側面があります。(なお英雄戦争後)
急なメロス要素好き
ランダムで再行動とか理詰めだけじゃいかない部分が増えてきちゃったからカジュアルの登場は仕方ないかなって思ってた
5:16 竜族情報は本作だとチェイニーが教えてくれるよ
この手のゲームの高難易度は「クリアは出来る事を前提とする」と言う条件だけで詰将棋みたいなゲームになっちゃうのが難点だよな。ある程度緩いからこそ「ごり押し」と言う名の運ゲー要素による打開が適度な緊張と面白さになる。
ミシェイルが救われるIFストーリーがあっても良いと思う、というか欲しい。
新では生存させて仲間にできたはず
DS版
新紋章の謎で
終章1でマルスより先にミネルバで村を訪問する
という初見ではわからない要素だけど、仲間にできますね。
カミュとニーナ姫の裏設定についても取り上げてほしいですね。
そんなのあったっけ?
ちょうど紋章の謎ルナやってるけど、この時点で相当理詰め+運ゲーなのに更に上があるとか絶望すぎる
あれ?ナバールじゃね?って肩を叩いたら、、、「サムトー」という人違い
ついでに半獣の裏設定も紹介してほしい
あれ、ファルシオンってナーガが自身の牙から作ってマルスの先祖アンリに託して、メディウスは封印の紋章を人間が盗んだことに激昂したんじゃなかったか? 記憶違いだっけ?
ナバールカッコいいじゃん。
携帯で遊びたいな
1:32名前だけでググッたらこの人しか出てこない。唯一この名前を名乗っている人。
実際ミシェイルとカミュが組んだらメディウスに勝てますかね?
流石に勝てると思う
幸薄が2人でコンビ組むと必殺事故が怖いな
@@片手クルル 確かに笑笑
頼みの綱であるグラディウスは場内では使えない(SFC)ので無理かも
飛竜や馬に乗ったままなら使いまわせばワンチャンあるかもだけど
@@sanpoo9972メリクル
もうおっさんだからカジュアルモードでいいのよ、めんどくさいのは仕事だけでおk
0:28
あなたナバールじゃないww
新紋章の謎は親密度を上げても結婚できないから親密度の意味はあんまりない。
結婚なくてもキャラの掘り下げはできたから意味はある
マイユニほんといらない…好きなキャラと自分じゃなくて、好きなキャラ同士をくっつけたいオタクなんや…!あと単純にマイユニ扱いのキャラが他キャラにめちゃくちゃ上げられるのも苦手。深みもなにもない。
要するに諸悪の根源はカミュ
ハンサムは何をやってもってやつ。
すまぬ…
紋章の謎の裏設定は何でわかるのでしょうか。リアルタイムで発売されてた設定資料集でしょうか。
この動画の裏設定はほぼデザイナーズノートで見れるよ
あ、覚醒の邪竜の名前がギムレーなの、パラレルワールドだからって思ってたけど、メディウスってそもそも邪竜の名前じゃなかったんですかね?
地竜メディウスが邪竜ギムレーを取り込むなり融合するなりして邪竜メディウスになったって感じでしょうか。
キャラゲーにエディットできるアバター的なキャラは必須。スパロボでも言ってた。
最新作エンゲージではカジュアルどころか某タクティクスオウガリメイクで追加されたあのシステムまで…
縛れば良いだけの便利システムですが、どういう訳か縛るという発想の無いユーザーが便利システムを叩きまくるのが今のゲーマー業界でもあるんですよね…嘆かわしい。
覚醒のルフレは大好きなベルベットと結婚しました。(返信禁止)