【親の介護準備】親の介護は子供がしなければいけないの?

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 21 січ 2025

КОМЕНТАРІ • 29

  • @user-gb4ht6tm2q
    @user-gb4ht6tm2q 2 роки тому +30

    自分の子供を苦しめるだけ苦しめて、子供の人生ボロボロにする親もいるのに••義務って何だか苦しいですね

  • @Hiko-bw3nn
    @Hiko-bw3nn 3 роки тому +7

    まさに自分がそうです💧
    母親が80歳になりますが、若い頃から手術や骨折、脳梗塞の経験もあり、最近だと自粛で寝たきりの生活が続き圧迫骨折になり、脊髄の神経から手足のしびれもあり、なにも自力でできない状態になりました💧

    • @おせっ介護
      @おせっ介護  3 роки тому +2

      彦さん、コメントありがとうございます。
      長年ご苦労されていらっしゃいますね。
      色々と状況が皆さん違うと思いますが、介護保険サービスはご利用されて、いらっしゃるのでしょうか。
      彦さん自身が、体力的にも精神的にも大変でご自身が倒れない様に、周りに少しでも頼りながら介護されていらっしゃればと思います。

  • @ジジババとポメラニアンのラムちゃんねる

    扶養義務はありますが
    罰則はありませんね。
    同じ姉妹でも、やってる人とやってない人がいるのはおかしいよね?

    • @おせっ介護
      @おせっ介護  3 роки тому +4

      ジジババとポメラニアンのラムちゃんねるさん。コメント有り難う御座います。
      おっしゃる通り、扶養義務を果たさなかったからといって,何かしら罰せられるといったことはありません。
      扶養義務は,一定の親族関係があれば一般的扶養義務が発生しますが、実際に自分に余力資金等がなければ、具体的な扶養義務を行う義務はないようです。
      介護が始まってから、急にどうする!?ってなって、忙しいから!とか遠いから!って問題で、介護を拒否する方も見受けられますが、ほとんど家族内でトラブル発生されてますね。
      そうならない為にも事前の打ち合わせ等が必要になって来ると思います。もちろん打ち合わせ通りは難しいと思いますが、ぜひ御姉妹がいらっしゃるようなら、事前に話あってみて頂ければと思います。
      また、何かありましたらコメント頂けたらと思います。有り難う御座います。

  • @十人十色-q7i
    @十人十色-q7i Рік тому +1

    介護は突然ですね。ウチも買い物に出かけたと思ったら戻ってきて突然怒鳴られたのが始まりでした。たった2,3分で別人になってしまいました。前兆はあったのかもしれませんが私も主治医もわかりませんでした。
    それから休職から介護離職になり破産危機になっています。予測が難しい事なので皆様も他人事ではなく情報収集などを前々からやられる事をおすすめします。初動を間違えると残念な事になる場合もありますので。ウチは包括に相談を入れる前に保健所に相談してれば解決出来たと思います。

    • @おせっ介護
      @おせっ介護  Рік тому

      コメント有り難うございます。
      皆さん、準備しているつもりでも、突然だった!って声を揃えて仰ってるのを伺います。
      私もいつ始まってもおかしくないので、少しでも慌てないために、これからと方々へ伝えていきたいと思います。
      包括よりも保健所なら解決した、お話しはとても興味あります。
      もし可能な範囲で宜しければ、教えて頂けたらと思います。

  • @sunshinebgt2117
    @sunshinebgt2117 3 роки тому +6

    35歳一人っ子独身です。一人暮らしです。
    父親が脳梗塞になりました。
    後遺症で体に麻痺が残りそうです。
    施設に入れる金もない。自分も仕事あるので在宅介護する余裕も介護のために実家に帰る意欲もありません。
    どうしたら良いでしょうか?
    アドバイス願います

    • @おせっ介護
      @おせっ介護  3 роки тому +5

      こんにちは。
      突然の状況の変化で、悩まれているかと思います。
      自分の仕事の事も、お金の事も、1番はお父さんの事と色々とありますが、まずはsunshine BGTさんが深呼吸をし、落ち着いて、自分の事、お父さんの事を冷静に出来る事、出来ない事を考え、あぶり出す作業から始めてみて頂きたいです。
      それを持って実家のある場所の、地域支援包括センターへ相談に行って下さい。もし分からなければ、市区町村の役場へ聞いて下さいね。
      地域によって色々とサービス環境も違いますので、今回私に声を出して相談されたように、困ったり分からない時があれば、誰かに相談して1つ1つ解決していきましようね。

  • @63hakaider20
    @63hakaider20 Рік тому +6

    俺もいま親父を入院させていてその後に施設行きが決まってますが2ヶ月だけ自宅介護しましたが限界でしたので良かったです(^^;

  • @れろれろその2
    @れろれろその2 2 роки тому +2

    親が体が不自由で偶に様子を見に帰るのですが、今後のことについて話し合っても全く聞く耳を持ちません。どうすれば良いでしょうか?同居はしていないので金銭的な支援は出来る範囲で行ってますが。

    • @おせっ介護
      @おせっ介護  2 роки тому

      コメント有り難う御座います。
      親の対応でご苦労されておりますね。
      詳しい状況は分からないですが、子供の言う事を素直に聞く親は少ないのではないでしょうか?
      子供も親の言う事は、なかなか聞かない物ですよね。
      ここは第3者に仲介に入ってもらい、お互いにある程度気持ちが重なる所に落とし込んでもらうのがよいのではないでしょうか。

  • @パニック障害介護blog
    @パニック障害介護blog 2 роки тому +15

    親の介護の義務は子供にはありません。

  • @りょうもん
    @りょうもん Рік тому +1

    コメント失礼致します。実は、毒親育ちでトラウマを抱えております。大学生時代から、約20年別居しているが、コロナがきっかけで実家にも顔出しておらず、緊急な用事の時だけ、SMSで連絡取るだけで、他は音信不通です。だが、実父から、元気か?私も体力の衰えを感じているというメールが来たので、気持ちは分かるが、親の為だけに自分を犠牲にすることは出来無いので、ご了承下さい!と返信した。それに対して、ワシもお母さんも貴方を犠牲にするつもりは無いですし、貴方に世話になる予定なんて立てておりません!という逆ギレメッセージが来たエピソードがあった。だが、相続税回避の為に私の講座に入金してくるので、あまり嬉しく無いです。また、親の介護を放置すると、保護責任者遺棄致死になるといる法律が存在しているので不安です。アドバイス頂ければ幸いです。

    • @おせっ介護
      @おせっ介護  Рік тому +2

      こんにちは。
      コメント読ませて頂きました。
      ご両親の介護は、なかなか難しい状況の様ですね。今直ぐには介護が必要に無い様に感じましたので、今のうちに色々と調べてらっしゃる最中でしょうか。
      私は法律のプロでは無いのですが、実親の介護から目を背けるのは難しい様ですが、貴方の今の気持ちや状況を専門家に相談されるのが良いと思います。
      法律の専門家には、相続税回避でお金をもらっていたりすると、何かあるかもしれませんし、場合によっては振込拒否等の処置も出来るのかもしれませんし、聞いてみるのも良いと思います。
      介護に関しては、実家のある地域包括支援センターに相談に行ってみたり、電話したりするのはどうでしょうか?
      先日も両親の介護が難しい!と言う方がいらっしゃって、その方も地域包括支援センターでアドバイスをもらってました。
      全ての介護が難しいのか、何が出来ないのか、何だったらできるのか?そんな事をまとめてから電話や直接窓口に行かれると良いと思います。
      例えばお金での支援は可能なら、今振込まれているお金は使用せずに、介護が必要になった時に支援に使用するとか。
      実際に介護が必要になった時に、どうするのかをイメージすること為にも、相談されると良いと思います。

  • @ぶーこ-j2l
    @ぶーこ-j2l 2 роки тому +3

    初めまして。今まさに母親の介護が始まってましてタイムリーな動画でしたのでコメントさせていただきました。
    実家の近くには私達家族、兄の家族が住んでおりますが、兄の方が経済的な面で裕福?な方なので母親の扶養をほとんどしていますが、その他出来ることは私が助けて行こうと思いお世話しております。
    しかし兄嫁は、母親の扶養が気に入らないらしく、それが原因で私達妹達とは仲が悪いです。私達も申し訳ながあり、他の面で母親のことを援助しています。その為か嫁さんには、一切母親の面倒はお願いした事もありませんし、兄嫁も積極的に母親の所にはあまり来ません。やはり話し合いが必要ですよね。元々兄妹仲は昔から良くないのもありますし、長男だからといつもちらほやされてきた兄妹との比較が私達妹達の
    トラウマにというか、劣等感になってるのもあります。正直兄嫁達とも関わりたくないし、母親の介護も放棄したくて堪りません。

    • @おせっ介護
      @おせっ介護  2 роки тому +1

      おっとりぼっち主婦さん。
      コメント有難う御座います😊
      嫁姑問題や兄嫁問題など、介護に関わらず色々なご家庭で形の大小は問わず、色々とありますよね😅
      あくまで個人的な意見として聞いて頂けたらと思いますが、兄妹間で話し合いで決められたら、もちろん良いと思いますが、話す事で余計にこじれるご家庭も見てきました。
      お兄さんは扶養の面で支援を行い、おっとりぼっち主婦さんは、直接行って支援されているのであれば、それはそれでバランスが取れているのではないでしょうか。
      元々昔から仲があまり宜しく無いとも記載がある様に、金銭面でのサポートをしてくれて、兄嫁さんには強要していないですしね。
      揉める原因になってしまいそうですが、扶養も分担するなら、支援も分担が当たり前かなと思います。
      色々とやる事も多く大変かと思いますが、後悔なきよう頑張り過ぎずに頑張って頂けたらと思います。

    • @ぶーこ-j2l
      @ぶーこ-j2l 2 роки тому +1

      お返事ありがとうございます^_^
      そうですね、家事、仕事と更年期の私には色々と重なる事がありましたが、無理をせず、姉達と協力しながら、ゆっくり支援していきます。後悔は、やはりしたくありませんしね。優しいコメントありがとうございます。

  • @ジジババとポメラニアンのラムちゃんねる

    旦那のお父さんの場合は扶養義務はないのでわ?嫁の立場ですよね?

    • @おせっ介護
      @おせっ介護  3 роки тому +5

      コメント有り難う御座います。
      そうですね!自分の両親には民法上扶養義務があり、義父母には扶養義務はないことになります。
      でも、なかなか旦那の母親なんで、扶養義務は無いので介護やりません!!って言えるハートの持主の方は少ないですよねぇ😅

    • @ジジババとポメラニアンのラムちゃんねる
      @ジジババとポメラニアンのラムちゃんねる 3 роки тому +2

      @@おせっ介護さんご返事ありがとうございます。
      動画の中で、旦那さんの親も扶養義務があるみたいなことを
      言っていた感じだったので…間違ていたのでしたら、すいません(>_

  • @青木裕美-h5o
    @青木裕美-h5o Рік тому

    私は、両親と母方の祖母の介護世話を担ってます。
    子ども、孫が担うしかない。
    若者ケアラーです。
    私は、人生や将来諦めてます。
    就活も止めてます。

    • @おせっ介護
      @おせっ介護  Рік тому +2

      こんにちは。
      私は専門ではないので、正しい回答を言えているか分かりませんが、どこか外部に相談や大変だぁ〜って言える場所はあったりされるんでしょうか?
      お住まいの環境や自治体で違って来ますが、役所やNPO団体、ボランティアで相談出来る所等、どこかに顔を出したりはされているのでしょうか。
      まだなら、最初は誰でも勇気がいると思いますが、話さないまでも行ってみると良いのではないでしょうか。
      言うのは簡単ですが、行動するのには、凄く勇気がいるとは思いますが、行って合わなければ、途中で帰ったって良いし、別の場所に行ってみるのも良いと思います。
      仕事もそうですが、1人でやれる事なんて少ししかなく、どれだけ色々な人に依存する事で大きなプロジェクトや沢山の仕事を進める事ができます。
      話が少しそれましたが、人生を諦めている。との事ですが、諦めついでに、騙されたと思って相談までしなかったとしても、行ってみて何かが変わるかもしれないと思っております。
      年齢は分かりませんが、同年代の人も、活動しているかもしれませんし、友達に言えない事も、そういう団体では同じ体験をしていた人やしている人がいると思います。
      真剣に話を聞いてくれる大人にも出会うかもしれません。
      やはり最後は自分で自分の道を作っていくしか無いと思います。どうして良いか分からない時こそ、どうしたら良いか声を出してみると、探してみると聞いてくれる人が1人はいるんじゃないかと思います。
      長々と素人がすみません。私も息子が学校に行けなくなってしまい、どうして良いか分からず、悩んでいましたが色々な人の声や体験を聞いて、少しずつですが息子が笑顔を取り戻していると感じております。
      内容は違いますが、辛い時は、辛いと言って良いと、私もこの歳で学んだばかりです。
      諦めついでに相談してみて下さいね。

    • @青木裕美-h5o
      @青木裕美-h5o Рік тому

      @@おせっ介護
      30代です。
      叔父から祖母の介護世話してと言われました。叔父にも子どもいるのに。
      叔父は母の兄弟の長男です。
      結局私が両親と祖母を担うしかないでしょうか?

    • @おせっ介護
      @おせっ介護  Рік тому +2

      本来なら母方の兄弟で話し合って、祖母の介護に対してどういう役割分担をするのかを決めるのが一般的かと思いますが、きっと兄弟で話し合うのは難しい状況なんですよね。
      祖母とは同居されているのですかね?同居されていると、直接の介護としての役割が来る可能性は高いのが現状かと思います。
      ただ、これも役割の問題だと思っていて、全て貴方が背負う事は確定で無いと考えます。
      介護をこちらにお願いするのであれば、他の形での支援をお願いするのはどうでしょうか?
      お願いする事は、貴方が大変だと負担を感じている事を5つ位を書き出しておいて、上から役割をしてもらうのはどうでしょうか?
      もちろん全てやってもらいたいと思いますが、先ずは今の現状を少しでも改善していく事から始まればと思います。
      実際に叔父さんが直接行うのが難しいのであれば、次はお金での援助を求めるのもアリだと思います。※口は出すけど、お金は出さない人も多いとは感じていますが。
      お金を払えば、貴方が辛いと思っている事も代理でやってもらえる事も多いと思います。
      介護に関しては、お住まいの地域包括支援センターに、現状の状況を伝えてみると良いですよ。
      お金が掛からずに、地域のサービスでまかなえる事もあると思いますし、〇〇に関しては、毎月これ位の負担でサービス受けられます。と教えてくれます。
      それを母方の兄弟に伝えて、人数で割るのが落とし所かと思います。(すみませんが、詳しく状況が分かっていないので、一般的な事しか言えていませんが)
      先ずは今の現状を自分自身で紙に書き出したりして、整理して、どこが大変で負担な事なのか、それは誰かに代行をお願いできるのか、それをやるにはいくらかかるのか?等を表にして見える化すると、気持ちも整理できると思います。
      大変ですが、まだまだ30代です!気持ちも体力もあるうちに動かれるのをお勧めいたします。

    • @青木裕美-h5o
      @青木裕美-h5o Рік тому

      @@おせっ介護
      母には兄(長男)がいます。
      長男(叔父)夫婦と祖母は暮らしてますが病気で見れないし叔父の奥さんも働いて家にいないし叔父の子どもは遠くで働いているから見れないと叔父から聞いてます。母は長女です。母も病気持っているから無理だしだったら私が見るしかないと叔父から言われました。
      叔父は口だすしお金も支援しない。
      叔父はあれはいいの悪いので口出すし。
      おかしくなりそう。

    • @おせっ介護
      @おせっ介護  Рік тому +2

      ご両親の介助もされているとの事ですので、既にかなりのご負担があると思います。無理が無いならまだ良いですが、おかしくなりそうな位に大変との事ですので、本当ならそのまま叔父さんに伝えるのが良いと思いますが、色々と難しいんですよね。
      で、あれば両親の件も含めて、お住まいの地域包括支援センターや市区町村の窓口に、どうするのが良いか、相談に行かれるのが良いと思います。
      出来れば叔父さんも一緒が良いのですが。なかなか話も聞いてくれない人であれば、そこの中間にでも入ってもらえないか、相談しても良いと思いますし、先ずはどんな対策があるか調べてみると良いのではないでしょうか。

  • @山中幸枝-n4k
    @山中幸枝-n4k Рік тому +1

    自分も誰かの世話になります。人は皆 、一人は介護しなければならないと思います。逃げてはいけません。逃げたら一生ものの苦難が待ち受けてますよ!