歯周病どのような症状?・歯肉炎症状と歯周炎症状があります

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 7 лют 2025
  • 歯周病には歯肉炎と歯周炎があります。
    歯肉炎は歯肉だけに炎症が限られた疾患です。歯肉が赤く腫れるのが、主な症状です。
    歯周炎は炎症が歯周組織に波及して、それらの組織が破壊されてしまいます。その結果、歯が揺れてきて、歯周ポケットから膿が排出されるようになります。
    この動画では、歯肉炎と歯周炎の症状について、お話しします。
    ・・【書籍】・・
    *歯科治療の新常識 2
    amzn.to/4fJalLt
    *歯医者選びの新常識
    amzn.to/44mJtdT
    *歯科治療の新常識
    amzn.to/3YvMnLK
    *歯周病治療の新常識
    amzn.to/3OFyjLs
    ・・【文献】・・
    data.konishi-d...
    ・・【片山式歯周病治療について】・・
    *重度歯周病・歯みがきで治す
    • 歯周病、歯みがきで治す:後退した歯ぐきがもと...
    【参考図書】
    「新版・歯槽膿漏―抜かずに治す」
    NPO法人、恒志会のホームページで購入できます。
    site-875704-85...
    【片山式ブラッシングで使用する歯ブラシ】
    〇突っ込み振るわせ磨き
    ・オーラルケア・タフト12歯ブラシSS(スーパーソフト)
    amzn.to/3OwMzpz
    いろいろな種類があるようですが、安いのはこちら
    amzn.to/3YsE6b...
    〇フォーンズ法
    ・オーラルケア・タフト24歯ブラシ・S・MS・M
    amzn.to/455hfoS
    ・・・・・・・・・・・・・・
    #歯周病の症状
    #歯周病
    #歯肉炎
    #歯周炎
    #歯周ポケット
    #歯槽膿漏
    #歯磨き
    #歯医者
    当サイトはAmazonのアソシエイトとして、適格販売により収入を得ています。

КОМЕНТАРІ • 13

  • @つえ-g8s
    @つえ-g8s 2 роки тому +4

    抜歯や保険外診療などを勧める歯科医が多い中
    信頼の歯科医ドクター
    解りやすい動画配信
    ありがとうございます✨🙇
    歯ブラシコントロールの
    重要性は本当に知れて良かったです🙇😊

    • @歯の情報うそホントチャンネル
      @歯の情報うそホントチャンネル  2 роки тому +1

      コメント有難うございます。
      歯ブラシは口の健康を護るための基本中の基本です。
      優しく、丁寧にブラッシングすることをお勧めします。

  • @masakatsuogawa8981
    @masakatsuogawa8981 3 роки тому +1

    情報は興味深く参考になります、ありがとうございます。
    ただし合成音声での読み上げは、長時間聞いていると疲れてきて集中できなくなってきます(私だけかもしれません)。

  • @sunaway1030
    @sunaway1030 2 роки тому +2

    歯周病が進行しており、左上奥歯2本の揺れ、歯茎後退による知覚過敏、歯根が眠れないほどズキズキ痛みます。特に知覚過敏は常温の水や熱い食べ物でも染みるほどで不便です。もう抜歯して楽になりたいと思ってしまいます
    先生は抜歯しないことを推奨しておられますが、このような場合はどうお考えになりますか

    • @歯の情報うそホントチャンネル
      @歯の情報うそホントチャンネル  2 роки тому +3

      ご質問有難うございます。
      上行性歯髄炎を疑います。
      痛みが長く続く場合は、神経を取ります。
      その後、力のコントロールのために、歯冠形態の修正を大胆に行って、自然移動を促します。

    • @sunaway1030
      @sunaway1030 2 роки тому +1

      歯周炎かと思い、先生のすすめる方法で歯磨きをがんばっていましたが、神経を抜いてもらう方向で主治医の先生に相談してみます
      。歯磨きはやめずに継続していきます
      お忙しい中お答えいただき、ありがとうございました

    • @歯の情報うそホントチャンネル
      @歯の情報うそホントチャンネル  2 роки тому

      @@sunaway1030 さん
      おっしゃるように、担当歯科医と十分話し合うことをお勧めします。

    • @105naho
      @105naho 2 роки тому

      こんばんは。
      私も同じような状態の歯が3本あります。
      神経抜くのは慎重にと言われ3ヶ月我慢してるけど日常生活に支障きたしてるのでどうしようかと。
      その後経過はどうでしょうか?

  • @mezutooi
    @mezutooi 2 роки тому +3

    歯肉炎で現在治療中なのですが歯茎が腫れて血が出ます
    デンタルフロスを奥までいれればすぐに腫れは引く、+ブラッシングで歯肉炎は治ると言われたのですが
    デンタルフロスを奥まで入れすぎるのを繰り返すと将来的に歯茎が下がると聞きました。
    本当にブラッシングだけで歯肉炎は治るのでしょうか?
    教えてください

    • @歯の情報うそホントチャンネル
      @歯の情報うそホントチャンネル  2 роки тому +3

      ご質問有難うございます。
      この動画でもお話ししているように、歯肉炎はブラッシングで確実に治ります。
      ただ、同じブラッシングと言っても、歯科医によってそのやり方は全く異なっています。
      私が歯科臨床を習った片山恒夫先生のブラッシングでは、デンタルフロスや歯間ブラシは使わないことをお勧めしています。

  • @anpaopiyosuke
    @anpaopiyosuke 2 роки тому +2

    どんなに治療をしても臭いが取れない歯がありました。銀歯を外れたままにしてて、そのせいでものが詰まるので歯間ブラシでその都度取っていたら、いつからか歯茎に痛みを感じました。それから数ヶ月して、臭うようになりました。抜歯をして、その匂いは消えましたが、歯間ブラシをしていたところの歯茎の治りが悪いです。匂いが消えたということは、歯茎ではなく、やはり歯が臭っていたのでしょうか?抜歯後の歯茎の治りにばらつきかあるのは、歯肉炎などなのでしょうか

    • @歯の情報うそホントチャンネル
      @歯の情報うそホントチャンネル  2 роки тому +3

      コメント有難うございます。
      臭いがするのは歯が原因である場合が多いようです。特に歯根破折や感染根管の場合は臭います。抜歯すれば、その臭いは消えます。
      「抜歯後の歯茎の治りにばらつきかある」と表現では具体的な状態がイメージできませんが、いろいろな要素でそのようなことが考えられます。
      気になるのであれば、担当歯科医に相談してみるのが良いと思います。