Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
この三人の外国人レスラーは最も日本を愛し、日本のプロレスを理解し、日本のプロレスを盛り上げ、人間的にも非常に素晴らしい人達ですね。いつまでも長生きしてたまには日本にゲストとして来日してほしいな。
ブッチャー・シン・ハンセンはよく仕事するなぁ〜馬場が高額なギャラを払ってでも呼ぶ意味が分かる…仲間割れとかサービス残業してファンを喜ばせている…ハンセンも控え室に早く帰ってゆっくりすれば良いのに、戻らず、参戦してくる…3人とも強い、頭良い、よく仕事する、この3拍子揃っているから稼げる…馬場がまた呼ぶ…この時代のプロレスが懐かしい…3人ともまだご健在で何より🙇✋😄
ブッチャーとシンの仲間割れはサービス残業ですか。上手い表現ですね。(笑)
ふしはふしはさははささはさはふ
さははささはひそすはひさははささは
さははささはひそすはひさははささはさ
しははさはふさはさははささはさ
当時全盛期を過ぎていたブッチャーとシンの最後の勇姿。全盛期の天龍・ハンセン組相手に互角以上の名勝負ですね。感動しました。
ブッチャー、シン、ハンセン・・・いずれも日本マット界を盛り上げた功労者。彼らが居たから当時の日本のプロレスは盛り上がった! この3人に拍手を!
僕もハンセン、シン、ブッチャー、上田馬之助大好きでした💪✌️
同感ですね、それぞれ持味がら素晴らしい、コブラクロー、エルボードロップ、ラリアートこれが決まれば決まりましたよね。
ブッチャーのフィギュアを持ってるわ。
@@川村信二-n5t ぉ
@@abskylarkbag プロレスラーのフィギュアあったのですね。マフカラスのミニマスクは持ってましたが。
これよこれ。こういうのをユーザーは見たいんですよ。最高です。
黒魔術師にシーク教徒、カウボーイに元力士。民族色満載で楽しかったよなこの頃のプロレス。こんなにスタイルが違うのに、ちゃんとプロレスになってる。この4人の重鎮には本当に長生きして欲しいですね。
観客に危険が及ばないように気遣いながら場外乱闘するシンにただただ感服
シンの人柄が表れています。
この暴れっぷりがたまらない何してくるかわからない楽しさが昔のプロレスなんだよなぁ
どんなに試合が荒れて場外戦になってもブッチャー御大がいるとお客は状況の把握がしやすい。動きが素早ければいい、と言うわけじゃないのだ。千両役者にして名脇役。今回も良い仕事してます。
第 5 の ヒーロー " ジョー樋口 " この豪華な ダブル タッグマッチを 仕切ることができるのは 彼しかいない! R I P 樋口寛治 とにかく この当時の TV視聴率はハンパなかったことだけは 確かです。
滅多に観る事が出来ないカードが世界最強タッグ決定リーク戦では実現するので毎年楽しみにしていました。
ブッチャーは眼がクリクリして可愛く、ジェットシンは鼻筋通るイケメンなんだとあらためて思いました。そんな超一流のヒールなお二人が大好きだ!
有名なのは、よく見りゃダルマさん みたいになってからだけど、日本プロレスに来ていた頃の 若きブッチャー、たくましくカッコいいイケメン でしたよ!
この頃はプロレス飽きて見てみてなかったんだけど、こうやって今見てみると昔のプロレスはやっぱり面白い
なんじゃあそれww
@@ココ-d7j 何が?
@@sanadashinji プロレスは昔の方がおもろいよ。
@@プーさん-y2f 今なんてブシロードによってでっち上げられたインチキ人気ですからね、AなんたらB商法のプロレスverですよ。www
内容よりも のりおさんのおばきゅー
日テレで毎週土曜日の夕方から全日のプロレス中継をよく観てたなぁ
ブッチャーさん、リング上では物凄い悪役ですが。リングを降りたら、若い選手にアドバイスしたり、福祉施設に寄付をしたりと、本心は「紳士」なのです。「そのあなたが、なぜ悪役なんかやるのか」という質問に対して、指で丸を示して「俺はこれで(マネー)もらっているのさ」と一言言ったそうです。これこそ、まさにプロ根性です。尊敬するプロレスラーのひとりです。
ブッチャーはリングを降りると優しい綺麗な目をしてますよね!
@@ゆうき君-h1k そうですね、ベビーフェイスですね。
ブッチャーさんはじめシンさんも相棒の馬之助さんだって本当に優しい人(レスラー)ですよね‼️同感します🤓
@@輪島一秀 上田馬之助さんの晩年は、不幸でした。残念。
ブッチャーとジェットシン、悪役で反則ばかりのイメージだけど、普通に戦ってもメチャクチャ強いんだよね。
悪の連係プレー!
対戦カードの選手名の文字をデザインした人は天才だと思う。
昔、このフォントを真似て対戦カードを書いて遊んでました。
シン ブッチャー 地獄からの使者これほどのヒールタッグはいない
この試合はめったに見られない程の名試合です。
新日は、猪木が王様となり、外人は全てやられ役の悪役扱いしかないけど全日は、日本人、外人関係なく、その人の個性とか良さを上手く引き出して長く生きる道筋を作れるのは、馬場さんの懐の深さなんだと思う。
サーベルで怪我しないように先端に何か巻いてあるのが嬉しい。
僕の知っている人、シンさんに👳♂️で首絞められたらしいけど、ニャッと笑い緩めに絞めてくれたとの事😊
l9
観客などに危害を出来るだけ加えずに場外乱闘…これが一流の悪役レスラーなのですね…
今の様に飛んだり跳ねたり派手な技は無くても凄く面白い。如何に上手く魅せるか。やはりヒールは重要だ。
まさにその通りだと思います。シンとブッチャー、技はほとんどありませんがヒールとしては最強ですよね。この時代に生まれた自分は幸せです♪
嬉しい事にブッチヤー、シン、ハンセンそして天龍の皆さんがご健在です。皆さん長生きしてくださいね!
ブッチャーさんにまた会いたいな。
これがプロレス、演技を沸かせた時代、もう最高でした。
龍艦砲は2人ともタフなので、長丁場に持ち込んで、相打ちを待ったのが功を奏した一方、極悪コンビは一度相打ちになると綻びを見せるという脆さを露呈した試合でした。
終わりに日テレスポーツ中継をBGMに試合日程のテロップ流すの懐かしかったです
この時代のプロレスはたまらない!!
これは素晴らしい!ドリームマッチだね!ブッチャーとジェット・シンの妙なコンビ、スーパースターのスタン・ハンセンが天龍と組んで、シンとそしてブッチャーと戦うなんて、夢そのものだよ。知らなかった、そんな名マッチがあったなんて!夢を与えるね、当時の全日本プロレス!
リングでは完全にヒールたがそれはあくまでも仕事。これで地元のカナダでは名士だから凄い。
あくまでもリング上では演じてるだけ
つくばのカレー屋さんまだあります?確か、田上さんのステーキハウスともご近所なはず。
これは凄いメンバー、歌謡ショーで言えば花の中3トリオと西城秀樹が同時競演するようなもんです。お客さんツイてるね。
ブッチャーの入場テーマがかっけえ!!!
ピンク・フロイドの吹けよ風、呼べよ嵐ですね
この頃は、プロレス観戦から離れていました。面白いカードですね。
この緊張感や迫力が今のプロレスにはない・・・
そうですね、先日も最近のプロレスのテレビ中継あったんですがあまりにも面白くなく、途中でチャンネルかえました。
確かに。ない。
豪華ですね。しかもシンとブッチャーがおもいのほか連携とってた。ハンセン、天龍、シン、ブッチャーに解説が馬場。そして実況がハリーレイスのブレーンバスターだけ『バーヂカルスープレックス』と呼ぶ倉持アナ。
選手の名前、顔も知らない‼️
今のプロレスはチャラチャラしててなんだか迫力も全く無い…
中規模の会場で満員、サービス旺盛なハンセン ブッチャー シン 見所満載客は満足 馬場もウハウハ馬場は商売上手い。
ハンセンに蹴られながら流血の為に一生懸命自分の額を傷つけるブッチャーはプロ。
分かっていても憎たらしくなるタイガー・ジェット・シンは、日本のプロレス史上 最高のヒールだと思う。
タイガージェットシンは長州の車を壊した事も有る。赤いセリカGT4。
ドゥラメンテ シンは実はいい人説は本当なんですかね?
いもいも 客席で暴れる時はなるべく子どもがいないところに行くシン
@@いもいも-g1u ハル園田選手が飛行機事故で亡くなった時も「自分がブッキングして彼を殺してしまった」と普段とは真逆の態度で泣き南アフリカに黒人政権が出来た時も公式には長州力戦実現を直訴する、と言いながら実際には「貴殿からマンデラ大統領に『日本人やインド人が不利な扱いを受けないように』注文をつけて欲しい」と議員会館にアントニオ猪木氏を訪ねて要望してますからね。実際カナダではいくつも学校を経営したり奨学金を出している篤志家で、アントニオ猪木氏もそれに協力してます。上田馬之助選手の所属する団体のトラックが転覆した時も歳の若いスタッフではなく俺が死ねば良かったんだ!と泣きじゃくる上田馬之助氏にそのスタッフの分まで生きるのが弔いだよと諭してました。良い人だから悪役を演じられるのでしょうね。アジャコング選手も私は幼い頃父と別れさせられた。でもこうやって生きているから卑屈にならず頑張れ!と施設を訪問して子供達に語った(父はアメリカ軍人でベトナム戦争終結と同時に本土に帰還した為離婚。因みに後年父は見つかりましたが再婚しており、その家族からも「例え離れていても私達家族の一員」と言う再婚家庭からのメッセージもあります)事もあります。
誰が何を言おうが、これが本当のプロレスなんだよ王道なのですよ
王道プロレスってなに?ロープへ投げられるとクルットひっくり返って必殺技をうけに行くこと?w
@@みき-f5d6o 受けありきの王道プロレス、それを否定するなら総合厨に鞍替えしてください、$痔さん😂😂😂。
やっぱり、個性派が揃うと引き締まりますな。
個性が強烈で、実力もあって、さらに皆最高のエンターテイナーですもんね。
キャラごとに役を演じててさすが。最後の仲間割れで暴れまわってファンサービス。客はおおよろこび
やはり流血はブッチャーがよく似合う!
4人それぞれが最高のジョブ 馬場さんニンマリですね
ハンセン➿ブッチャ-➿シンのからみは今じゃ見られ無い😭馬場さんの人脈は凄い👍
あ~カッコイイ地獄突き!ブッチャーのリングシューズ先がくるッとなってるの!シン、ハンセンたまらん。
この4名のトークショーが見たい。
とにかく、ワクワクさせてくれていた、いい思い出。😄
四人とも存命🙋
天龍さん、ハンセンさん、ブッチャーさん、シンさんで世界最強タッグ「対談」マッチしてほしいなぁ…あの頃の思い出㊙️話でも聞かせてくれたならサイコー⤴️⤴️ですよね🤓
シン・ブッチャー・ハンセン、3人共実はめっちゃ良い人😄
だから呼ばれてるんでしょうね
最近わかった、試合云々より選手が見たいんだな俺
4人とも元気なのでまだまだ長生きしてほしいです。💪❤️🔥
ブッチャー・シン組の健闘が光った試合だと思います!全盛期を過ぎてもこの両雄は一流レスラーですね(^^)
プロレススーパースター列伝でブッチャーの話を読んで、正に左門豊作だった。
2人ともまともに試合をやれば、かなりの実力者なんだけどね。やっぱり暴れて怒り狂ってなんぼの2人だから、なかなかそういう試合は組んで貰えなかったんだろうけど。
負けではなく負け役ですね
この時期にファンクスの来日が途絶えてたのが残念、凶悪コンビの持味を活かせる相手だったのに。
昭和プロレスは怪人レスラーがいて、それぞれキャラを徹底してたよね。それが子供達にもウケてたし、後に「キン肉マン」って大ヒット漫画にも繋がった。
1989年……この年が昭和64年… 昭和最後のプロレスだったんですね。昭和プロレス、昭和ライダーが好きな世代でした。今見てもこのマッチメイクは豪華すぎますね。最強タッグ決定リーグ戦のテーマ曲も好きでした。タイガージェットシン、アブドーラ・ザ・ブッチャーは日本のお茶の間のスーパーヒールでしたね。オカンがいつもテレビに向かって叫んでました。実はいい人なのに……大人になってからそれは少しずつわかってきました。中学生の時、アブドーラ・ザ・ブッチャーさんのランニングエルボードロップの動くおもちゃを技術・家庭の時間に作ったのを思い出しました(笑)
Заєбіста
昭和は昭和64年1月7日まで
ブッチャーとシン、極悪コンビとしては、史上最強!この頃の全日は、おもしろかった。しかしブッチャーのリングシューズは、反則だろう。
4人全員本当は善人なんですよね
楽屋では仲良し
みな善人です。
この頃のプロレスは最高!!どうかリングアウトや反則にならないようにと、祈って見ていました(笑)
長生きして欲しい🙌
今なら興行として冷静に観れますが、当時はハラハラして観てましたよ。
日本マット界のレジェンドたち👍👍👍
懐かしすぎて嬉しいです。改めて見るとブッチャーの地獄突きがキレキレすぎて格好良かったです!Tジェットシンは試合より場外乱闘の方が長く、子供なりに毎回イライラしながら見ていた記憶があります。
わざとらしいところもあるけど、オレは倉持さんの実況 大好きだよ😃
古舘伊知郎がF1解説に引き抜かれて、その後の解説が古舘式に成りました。
@@君モグタン 当の古舘はF1初回で抗議電話砲の餌食にw、91年のサンマリノはプロニューで福澤にdisられてたwww
ほんとブッチャーは流血ヒールっていう大変な役をがんばってくれたと思う
場外、場内魅せる。これぞプロの仕事!若き日の小橋建太が若手でいましたね。
こんな凄い試合をリアルタイムのTVと生で見ていた人達を、羨ましいし、恨めしいです。w
こんなタッグマッチが実現していたんだ!それにしても、犬猿の仲と言われていたブッチャーとシンがよくタッグを組んだな。
シンとブッチャーがこんなに連携がいいとは思わなかった❗
悪の連携プレー
昔の悪役レスラーは、やっぱり怖い。懐かしい。
大陸是港劇孫悟空
緊張感を感じない今のプロレスには所謂、悪役ヒールレスラーが居ないということ。こういうシチュエーションがやっぱり面白いと思います☺
今から見ると、すごく面白いですね! 「不死身」のスターたちのショーだと感じました。
金曜8時と土曜8時は親がプロレス見てたので太陽にほえろ、キカイダーやキューティーハニーをリアルタイムで見たこと無いです😅
全日は面白いカードいっぱいあったんですね。
ブッチャーもシンも千両役者や君のハートに地獄突き!
ハンセン優しい❗天龍を守ってる❗
元、教師ですからねぇ🙂
世界最強タッグ決定リーグ戦!どれだけ楽しい企画だった事か、当時はテレビでも夕方に放送してたから大盛り上がりしてたなぁ☺️オリンピア聴きたい😆😆😆😆😆
まさかの大逆転勝ち!面白い!プロレスはこうじゃないと!
関脇…(だったっけか⁉️)当時から大好きで観てました 📺️ から病気に敗北しないで元気な姿をアスリートの頃からのファンの目の前に姿を見せてほしいですね
新日にブッチャーを引き抜かれた報復で新日からハンセンとシンを引き抜いて、またブッチャーが戻ってくるもこの翌年にシンは新日に戻って天龍はSWSに移籍しちゃうんだよな。シーク、ブッチャー、シンの仲間割れ芸はプロレスの華だったね
凄いメンバー🌹
ブッチャーとシンはプロレスを良く理解してるよな。
世界最強タッグは面白かったな 😌ハンセン、ブローディーもあったよね!
81年にお互いが引き抜かれる以前は、ブッチャーはシークと、シンは上田とそれぞれ仲間割れ→一騎打ちのムーブを作って、全盛期だったブッチャー・シンはそれぞれのアングルで満員の観客を集め、大きな話題となったよね。狂乱ヒールの仲間割れはベビーフェイスのそれより数倍面白く、荒れる。こういうタイプのヒールは彼ら以降は絶滅してしまったのが非常に残念。古くは噛つきでショック死事件を呼んだブラッシー、海坊主のスカル・マーフィーやブルート・バーナード、国際ではジプシー・ジョーやオックス・ベーカーなど、戦後ずっと絶えることがなかった極悪ヒールは観客の憎悪を根っから掻き立て、彼らが負ける姿を見たいと観客が詰めかけてくるという類まれな集客力がありから必要とされてきた。日本人軍団対決だけに力を入れるんではなく、一方で極悪ヒールの後継者もきちんと育ててほしかったね。
ヒール軍が強すぎて手がつけられないね。
ハンセンとシンの絡みが見られる貴重な動画。この2人の直接対決の動画って少ないよね(´・ω・`)
最早面子だけでご飯3杯はイケる好カード。令和よこれがプロレスだ!
もちろん丼飯🍚を3杯ですよね?安定の仲間割れが極上のデザート🍨でしたねw
@@ウォーカーズ散歩道 様もう面倒だからおひつごと持ってきて下さい。館内に鳴り響くサンライズにテンション爆上げ、サーベルの刃ではなく鍔で殴る優しいヒールジェットシンさん、そしてお約束のリングアウト…昭和プロレスは最高のエンターテイメントだ。
小学生の頃お父さんとプロレス見ててブッチャーシークは武器しか使わなくてファンクス可哀想って思ったけどヒールっていう役目があるから色んなこと理解しながら見れてる
まぁプロレスって、映画の世界みたいなものがたらね。
最後のカード紹介ナレーションはジャストミートぉ!になる前の福沢朗アナですねー😊
悪役ながらブッチャーは人気がありました。地獄突き懐かしい。
ハンセンデカいけど、シンも負けず劣らずデカい
ブッチャーvsシン武道館で観ました。まずは入場曲どうなるかですよね…二人とも吹けよ風呼べよ嵐(🙂)
流石、故馬場さんの人望👼
外人には好かれる馬場さんの人脈人望
富士は、静岡県内でもプロレス熱が最も熱い。プロモーター(松竹)も力あったから好カードでTVもよく来た。
元国際の草津さんが在住してました。
ブッチャーさんの「靴」が良いですよね~
倉持若林時代が1番好きだった
熱のあるアナウンスですね!
こんな悪者キャラなのに当時から地元の名士で実業家って、シンってすごい人だよなあ。
だから彼の地ではベビーです。
@@maruhiroya417 昔、シンの実家を取材したドキュメントがあって息子がバスケにうつつを抜かしてアメリカに行きたいって言ってるってぼやいてたのがすごくお父さんでフフってなったなあ(^^)
@@一陽来福-h7g 息子=WWFまで行ったけど何を勘違いしたのかビンスが空中殺法キャラにしてしまいダメにされたんですよね、今は政治家をやっているとか。
お約束の仲間割れ(笑)。
この頃のレスラーは皆デカい
不沈艦と革命に加えて狂気と凶器がタッグを組んだ伝説の試合🤩
大物外国人レスラーに囲まれた、この時の天龍の気持ちが知りたい
お客も大喜び 各自仕事キッチリ 仲間割れは予定どおり😂😂😂
Abdullah The Butcher and Tiger Jeet Sing vs. Stan Hansen and Genichiro Tenryu.
まさかのピンフォール決着
1:23 この演出がたまらない
ブッチャーは愛嬌有り❗️親父が全日本好きで全日本は八百長やん‼️私は新日本プロレス好き😄ハンセン、タイガージェット、ブッチャーは猪木さんと闘ってる時と違い全日本の魔力やん
この三人の外国人レスラーは最も日本を愛し、日本のプロレスを理解し、日本のプロレスを盛り上げ、人間的にも非常に素晴らしい人達ですね。いつまでも長生きしてたまには日本にゲストとして来日してほしいな。
ブッチャー・シン・ハンセンはよく仕事するなぁ〜馬場が高額なギャラを払ってでも呼ぶ意味が分かる…仲間割れとかサービス残業してファンを喜ばせている…ハンセンも控え室に早く帰ってゆっくりすれば良いのに、戻らず、参戦してくる…3人とも強い、頭良い、よく仕事する、この3拍子揃っているから稼げる…馬場がまた呼ぶ…この時代のプロレスが懐かしい…3人ともまだご健在で何より🙇✋😄
ブッチャーとシンの仲間割れはサービス残業ですか。上手い表現ですね。(笑)
ふしはふしはさははささはさはふ
さははささはひそすはひさははささは
さははささはひそすはひさははささはさ
しははさはふさはさははささはさ
当時全盛期を過ぎていたブッチャーとシンの最後の勇姿。全盛期の天龍・ハンセン組相手に互角以上の名勝負ですね。感動しました。
ブッチャー、シン、ハンセン・・・いずれも日本マット界を盛り上げた功労者。
彼らが居たから当時の日本のプロレスは盛り上がった!
この3人に拍手を!
僕もハンセン、シン、ブッチャー、上田馬之助大好きでした💪✌️
同感ですね、それぞれ持味がら素晴らしい、コブラクロー、エルボードロップ、ラリアートこれが決まれば決まりましたよね。
ブッチャーのフィギュアを持ってるわ。
@@川村信二-n5t ぉ
@@abskylarkbag プロレスラーのフィギュアあったのですね。マフカラスのミニマスクは持ってましたが。
これよこれ。こういうのをユーザーは見たいんですよ。最高です。
黒魔術師にシーク教徒、カウボーイに元力士。民族色満載で楽しかったよなこの頃のプロレス。こんなにスタイルが違うのに、ちゃんとプロレスになってる。この4人の重鎮には本当に長生きして欲しいですね。
観客に危険が及ばないように気遣いながら場外乱闘するシンにただただ感服
シンの人柄が表れています。
この暴れっぷりがたまらない
何してくるかわからない楽しさが昔のプロレスなんだよなぁ
どんなに試合が荒れて場外戦になってもブッチャー御大がいるとお客は状況の把握がしやすい。動きが素早ければいい、と言うわけじゃないのだ。千両役者にして名脇役。今回も良い仕事してます。
第 5 の ヒーロー " ジョー樋口 "
この豪華な ダブル タッグマッチを 仕切ることができるのは 彼しかいない!
R I P 樋口寛治
とにかく この当時の TV視聴率は
ハンパなかったことだけは 確かです。
滅多に観る事が出来ないカードが世界最強タッグ決定リーク戦では実現するので毎年楽しみにしていました。
ブッチャーは眼がクリクリして可愛く、ジェットシンは鼻筋通るイケメンなんだとあらためて思いました。
そんな超一流のヒールなお二人が大好きだ!
有名なのは、よく見りゃダルマさん みたいになってからだけど、
日本プロレスに来ていた頃の 若きブッチャー、
たくましくカッコいいイケメン でしたよ!
この頃はプロレス飽きて見てみてなかったんだけど、こうやって今見てみると昔のプロレスはやっぱり面白い
なんじゃあそれww
@@ココ-d7j 何が?
@@sanadashinji プロレスは昔の方がおもろいよ。
@@プーさん-y2f
今なんてブシロードによってでっち上げられたインチキ人気ですからね、AなんたらB商法のプロレスverですよ。www
内容よりも のりおさんのおばきゅー
日テレで毎週土曜日の夕方から全日のプロレス中継をよく観てたなぁ
ブッチャーさん、リング上では物凄い悪役ですが。リングを降りたら、若い選手にアドバイスしたり、福祉施設に寄付をしたりと、本心は「紳士」なのです。「そのあなたが、なぜ悪役なんかやるのか」という質問に対して、指で丸を示して「俺はこれで(マネー)もらっているのさ」と一言言ったそうです。これこそ、まさにプロ根性です。尊敬するプロレスラーのひとりです。
ブッチャーはリングを降りると優しい綺麗な目をしてますよね!
@@ゆうき君-h1k そうですね、ベビーフェイスですね。
ブッチャーさんはじめシンさんも相棒の馬之助さんだって本当に優しい人(レスラー)ですよね‼️同感します🤓
@@輪島一秀 上田馬之助さんの晩年は、不幸でした。残念。
ブッチャーとジェットシン、悪役で反則ばかりのイメージだけど、普通に戦ってもメチャクチャ強いんだよね。
悪の連係プレー!
対戦カードの選手名の文字をデザインした人は天才だと思う。
昔、このフォントを真似て対戦カードを書いて遊んでました。
シン ブッチャー 地獄からの使者
これほどのヒールタッグはいない
この試合はめったに見られない程の名試合です。
新日は、猪木が王様となり、外人は全てやられ役
の悪役扱いしかないけど
全日は、日本人、外人関係なく、その人の個性とか
良さを上手く引き出して
長く生きる道筋を作れるのは、馬場さんの懐の深さなんだと思う。
サーベルで怪我しないように先端に何か巻いてあるのが嬉しい。
僕の知っている人、シンさんに👳♂️で首絞められたらしいけど、ニャッと笑い緩めに絞めてくれたとの事😊
l9
観客などに危害を出来るだけ加えずに場外乱闘…これが一流の悪役レスラーなのですね…
今の様に飛んだり跳ねたり派手な技は無くても凄く面白い。如何に上手く魅せるか。やはりヒールは重要だ。
まさにその通りだと思います。
シンとブッチャー、技はほとんどありませんがヒールとしては最強ですよね。
この時代に生まれた自分は幸せです♪
嬉しい事にブッチヤー、シン、ハンセンそして天龍の皆さんがご健在です。皆さん長生きしてくださいね!
ブッチャーさんにまた会いたいな。
これがプロレス、演技を沸かせた時代、もう最高でした。
龍艦砲は2人ともタフなので、長丁場に持ち込んで、相打ちを待ったのが功を奏した一方、極悪コンビは一度相打ちになると綻びを見せるという脆さを露呈した試合でした。
終わりに日テレスポーツ中継をBGMに試合日程のテロップ流すの懐かしかったです
この時代のプロレスはたまらない!!
これは素晴らしい!ドリームマッチだね!ブッチャーとジェット・シンの妙なコンビ、スーパースターのスタン・ハンセンが天龍と組んで、シンとそしてブッチャーと戦うなんて、夢そのものだよ。知らなかった、そんな名マッチがあったなんて!夢を与えるね、当時の全日本プロレス!
リングでは完全にヒールたがそれはあくまでも仕事。
これで地元のカナダでは名士だから凄い。
あくまでもリング上では演じてるだけ
つくばのカレー屋さんまだあります?確か、田上さんのステーキハウスともご近所なはず。
これは凄いメンバー、歌謡ショーで言えば花の中3トリオと西城秀樹が同時競演するようなもんです。お客さんツイてるね。
ブッチャーの入場テーマがかっけえ!!!
ピンク・フロイドの吹けよ風、呼べよ嵐ですね
この頃は、プロレス観戦から離れていました。面白いカードですね。
この緊張感や迫力が今のプロレスにはない・・・
そうですね、先日も最近のプロレスのテレビ中継あったんですがあまりにも面白くなく、途中でチャンネルかえました。
確かに。ない。
豪華ですね。しかもシンとブッチャーがおもいのほか連携とってた。ハンセン、天龍、シン、ブッチャーに解説が馬場。そして実況がハリーレイスのブレーンバスターだけ『バーヂカルスープレックス』と呼ぶ倉持アナ。
選手の名前、顔も知らない‼️
今のプロレスはチャラチャラしててなんだか迫力も全く無い…
中規模の会場で満員、サービス旺盛なハンセン ブッチャー シン
見所満載
客は満足 馬場もウハウハ
馬場は商売上手い。
ハンセンに蹴られながら流血の為に一生懸命自分の額を傷つけるブッチャーはプロ。
分かっていても憎たらしくなるタイガー・ジェット・シンは、日本のプロレス史上 最高のヒールだと思う。
タイガージェットシンは長州の車を壊した事も有る。
赤いセリカGT4。
ドゥラメンテ
シンは実はいい人説は本当なんですかね?
いもいも 客席で暴れる時はなるべく子どもがいないところに行くシン
@@いもいも-g1u
ハル園田選手が飛行機事故で亡くなった時も
「自分がブッキングして彼を殺してしまった」と普段とは真逆の態度で泣き
南アフリカに黒人政権が出来た時も
公式には長州力戦実現を直訴する、と言いながら実際には
「貴殿からマンデラ大統領に『日本人やインド人が不利な扱いを受けないように』注文をつけて欲しい」と議員会館にアントニオ猪木氏を訪ねて要望してますからね。
実際カナダではいくつも学校を経営したり奨学金を出している篤志家で、アントニオ猪木氏もそれに協力してます。
上田馬之助選手の所属する団体のトラックが転覆した時も
歳の若いスタッフではなく俺が死ねば良かったんだ!
と泣きじゃくる上田馬之助氏に
そのスタッフの分まで生きるのが弔いだよ
と諭してました。
良い人だから悪役を演じられるのでしょうね。
アジャコング選手も
私は幼い頃父と別れさせられた。でもこうやって生きているから卑屈にならず頑張れ!
と施設を訪問して子供達に語った(父はアメリカ軍人でベトナム戦争終結と同時に本土に帰還した為離婚。因みに後年父は見つかりましたが再婚しており、その家族からも「例え離れていても私達家族の一員」と言う再婚家庭からのメッセージもあります)事もあります。
誰が何を言おうが、これが本当のプロレスなんだよ
王道なのですよ
王道プロレスってなに?
ロープへ投げられると
クルットひっくり返って必殺技をうけに行くこと?w
@@みき-f5d6o
受けありきの王道プロレス、それを否定するなら総合厨に鞍替えしてください、$痔さん😂😂😂。
やっぱり、個性派が揃うと引き締まりますな。
個性が強烈で、実力もあって、さらに皆最高のエンターテイナーですもんね。
キャラごとに役を演じててさすが。最後の仲間割れで暴れまわってファンサービス。客はおおよろこび
やはり流血はブッチャーがよく似合う!
4人それぞれが最高のジョブ 馬場さんニンマリですね
ハンセン➿ブッチャ-➿シンのからみは今じゃ見られ無い😭
馬場さんの人脈は凄い👍
あ~カッコイイ
地獄突き!ブッチャーのリングシューズ先がくるッとなってるの!
シン、ハンセンたまらん。
この4名のトークショーが見たい。
とにかく、ワクワクさせてくれていた、いい思い出。😄
四人とも存命🙋
天龍さん、ハンセンさん、ブッチャーさん、シンさんで世界最強タッグ「対談」マッチしてほしいなぁ…あの頃の思い出㊙️話でも聞かせてくれたならサイコー⤴️⤴️ですよね🤓
シン・ブッチャー・ハンセン、3人共実はめっちゃ良い人😄
だから呼ばれてるんでしょうね
最近わかった、試合云々より選手が見たいんだな俺
4人とも元気なのでまだまだ長生きしてほしいです。💪❤️🔥
ブッチャー・シン組の健闘が光った試合だと思います!全盛期を過ぎてもこの両雄は一流レスラーですね(^^)
プロレススーパースター列伝でブッチャーの話を読んで、正に左門豊作だった。
2人ともまともに試合をやれば、かなりの実力者なんだけどね。
やっぱり暴れて怒り狂ってなんぼの2人だから、なかなかそういう試合は組んで貰えなかったんだろうけど。
負けではなく負け役ですね
この時期にファンクスの来日が途絶えてたのが残念、凶悪コンビの持味を活かせる相手だったのに。
昭和プロレスは怪人レスラーがいて、それぞれキャラを徹底してたよね。それが子供達にもウケてたし、
後に「キン肉マン」って大ヒット漫画にも繋がった。
1989年……この年が昭和64年… 昭和最後のプロレスだったんですね。
昭和プロレス、昭和ライダーが好きな世代でした。今見てもこのマッチメイクは豪華すぎますね。最強タッグ決定リーグ戦のテーマ曲も好きでした。
タイガージェットシン、アブドーラ・ザ・ブッチャーは日本のお茶の間のスーパーヒールでしたね。オカンがいつもテレビに向かって叫んでました。
実はいい人なのに……大人になってからそれは少しずつわかってきました。
中学生の時、アブドーラ・ザ・ブッチャーさんのランニングエルボードロップの動くおもちゃを技術・家庭の時間に作ったのを思い出しました(笑)
Заєбіста
昭和は昭和64年1月7日まで
ブッチャーとシン、極悪コンビとしては、史上最強!この頃の全日は、おもしろかった。しかしブッチャーのリングシューズは、反則だろう。
4人全員本当は善人なんですよね
楽屋では仲良し
みな善人です。
この頃のプロレスは最高!!どうかリングアウトや反則にならないようにと、祈って見ていました(笑)
長生きして欲しい🙌
今なら興行として冷静に観れますが、当時はハラハラして観てましたよ。
日本マット界のレジェンドたち👍👍👍
懐かしすぎて嬉しいです。
改めて見るとブッチャーの地獄突きがキレキレすぎて格好良かったです!
Tジェットシンは試合より場外乱闘の方が長く、子供なりに毎回イライラしながら見ていた記憶があります。
わざとらしいところもあるけど、オレは倉持さんの実況 大好きだよ😃
古舘伊知郎がF1解説に引き抜かれて、その後の解説が古舘式に成りました。
@@君モグタン
当の古舘はF1初回で抗議電話砲の餌食にw、91年のサンマリノはプロニューで福澤にdisられてたwww
ほんとブッチャーは流血ヒールっていう大変な役をがんばってくれたと思う
場外、場内魅せる。これぞプロの仕事!若き日の小橋建太が若手でいましたね。
こんな凄い試合をリアルタイムのTVと生で見ていた人達を、
羨ましいし、恨めしいです。w
こんなタッグマッチが実現していたんだ!それにしても、犬猿の仲と言われていたブッチャーとシンがよくタッグを組んだな。
シンとブッチャーがこんなに連携がいいとは思わなかった❗
悪の連携プレー
昔の悪役レスラーは、やっぱり怖い。
懐かしい。
大陸是港劇孫悟空
緊張感を感じない今のプロレスには所謂、悪役ヒールレスラーが居ないということ。こういうシチュエーションがやっぱり面白いと思います☺
今から見ると、すごく面白いですね! 「不死身」のスターたちのショーだと感じました。
金曜8時と土曜8時は親がプロレス見てたので太陽にほえろ、キカイダーやキューティーハニーをリアルタイムで見たこと無いです😅
全日は面白いカードいっぱいあったんですね。
ブッチャーもシンも千両役者や
君のハートに地獄突き!
ハンセン優しい❗
天龍を守ってる❗
元、教師ですからねぇ🙂
世界最強タッグ決定リーグ戦!どれだけ楽しい企画だった事か、当時はテレビでも夕方に放送してたから大盛り上がりしてたなぁ☺️オリンピア聴きたい😆😆😆😆😆
まさかの大逆転勝ち!
面白い!
プロレスはこうじゃないと!
関脇…(だったっけか⁉️)当時から大好きで観てました 📺️ から病気に敗北しないで元気な姿をアスリートの頃からのファンの目の前に姿を見せてほしいですね
新日にブッチャーを引き抜かれた報復で新日からハンセンとシンを引き抜いて、またブッチャーが戻ってくるもこの翌年にシンは新日に戻って天龍はSWSに移籍しちゃうんだよな。シーク、ブッチャー、シンの仲間割れ芸はプロレスの華だったね
凄いメンバー🌹
ブッチャーとシンはプロレスを良く理解してるよな。
世界最強タッグは面白かったな 😌
ハンセン、ブローディーもあったよね!
81年にお互いが引き抜かれる以前は、ブッチャーはシークと、シンは上田とそれぞれ仲間割れ→一騎打ちのムーブを作って、全盛期だったブッチャー・シンはそれぞれのアングルで満員の観客を集め、大きな話題となったよね。
狂乱ヒールの仲間割れはベビーフェイスのそれより数倍面白く、荒れる。
こういうタイプのヒールは彼ら以降は絶滅してしまったのが非常に残念。
古くは噛つきでショック死事件を呼んだブラッシー、海坊主のスカル・マーフィーやブルート・バーナード、国際ではジプシー・ジョーやオックス・ベーカーなど、戦後ずっと絶えることがなかった極悪ヒールは観客の憎悪を根っから掻き立て、彼らが負ける姿を見たいと観客が詰めかけてくるという類まれな集客力がありから必要とされてきた。
日本人軍団対決だけに力を入れるんではなく、一方で極悪ヒールの後継者もきちんと育ててほしかったね。
ヒール軍が強すぎて手がつけられないね。
ハンセンとシンの絡みが見られる貴重な動画。この2人の直接対決の動画って少ないよね(´・ω・`)
最早面子だけでご飯3杯はイケる好カード。令和よこれがプロレスだ!
もちろん丼飯🍚を3杯ですよね?
安定の仲間割れが極上のデザート🍨でしたねw
@@ウォーカーズ散歩道 様
もう面倒だからおひつごと持ってきて下さい。館内に鳴り響くサンライズにテンション爆上げ、サーベルの刃ではなく鍔で殴る優しいヒールジェットシンさん、そしてお約束のリングアウト…昭和プロレスは最高のエンターテイメントだ。
小学生の頃お父さんとプロレス見てて
ブッチャーシークは武器しか使わなくてファンクス可哀想って思ったけどヒールっていう役目があるから色んなこと理解しながら見れてる
まぁプロレスって、映画の世界みたいなものがたらね。
最後のカード紹介ナレーションはジャストミートぉ!になる前の福沢朗アナですねー😊
悪役ながらブッチャーは人気がありました。
地獄突き懐かしい。
ハンセンデカいけど、シンも負けず劣らずデカい
ブッチャーvsシン武道館で観ました。まずは入場曲どうなるかですよね…二人とも吹けよ風呼べよ嵐(🙂)
流石、故馬場さんの人望👼
外人には好かれる馬場さんの人脈人望
富士は、静岡県内でも
プロレス熱が最も熱い。
プロモーター(松竹)も力あったから
好カードでTVもよく来た。
元国際の草津さんが在住してました。
ブッチャーさんの「靴」が良いですよね~
倉持若林時代が1番好きだった
熱のあるアナウンスですね!
こんな悪者キャラなのに当時から地元の名士で実業家って、シンってすごい人だよなあ。
だから彼の地ではベビーです。
@@maruhiroya417 昔、シンの実家を取材したドキュメントがあって息子がバスケにうつつを抜かしてアメリカに行きたいって言ってるってぼやいてたのがすごくお父さんでフフってなったなあ(^^)
@@一陽来福-h7g
息子=WWFまで行ったけど何を勘違いしたのかビンスが空中殺法キャラにしてしまいダメにされたんですよね、今は政治家をやっているとか。
お約束の仲間割れ(笑)。
この頃のレスラーは皆デカい
不沈艦と革命に加えて
狂気と凶器がタッグを組んだ伝説の試合🤩
大物外国人レスラーに囲まれた、この時の天龍の気持ちが知りたい
お客も大喜び 各自仕事キッチリ 仲間割れは予定どおり😂😂😂
Abdullah The Butcher and Tiger Jeet Sing vs. Stan Hansen and Genichiro Tenryu.
まさかのピンフォール決着
1:23 この演出がたまらない
ブッチャーは愛嬌有り❗️親父が全日本好きで全日本は八百長やん‼️私は新日本プロレス好き😄ハンセン、タイガージェット、ブッチャーは猪木さんと闘ってる時と違い全日本の魔力やん