子供と一緒に楽しめるクワガタ採集と言えばイチョウでミヤマ!【クワガタムシ】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 15 гру 2024

КОМЕНТАРІ • 11

  • @上野誠-h1d
    @上野誠-h1d 4 місяці тому

    お疲れ様です!先日はありがとうございました!あれからミヤマ70UP目指してねばりましたが、結局67mm止まりで終了で、情けない限りでございます。(苦笑)動画内で70mmUPをサラッと採集しておられる散歩道さんは、やっぱりエグいです!!このままシーズン終了したくないので、なにかしらデカいのを採集して、ご報告できるように頑張ります!!ひっかき棒は勿論のこと、ビートルネットの効果は抜群ですね!!とても丈夫で、クワガタ採集において、なくてはならないアイテムの1つだと実感しております!次回の動画も楽しみにしております!

    • @kuwagata3po
      @kuwagata3po  4 місяці тому +1

      ご視聴並びに先日は電話での楽しいお時間ありがとうございます。上野さんの地元の方がもっと大きなのを狙える?採りやすい?筈ですので、70前後をズラッと並べたケースをご報告お待ちしております!
      ビートルネットを駆使して、せっかく見つけた大型を確実に採っていってください。

  • @balldragon7694
    @balldragon7694 4 місяці тому

    いつも楽しく子供達と視聴させていただいております♪
    初めてコメントさせていただきます😊
    毎回、華麗な洞捌き・ネット捌き、たいへん感心させられます😮
    質問なのですが、今回の採集においては、標高はどれくらいの高さを狙ったのでしょうか?😅

    • @kuwagata3po
      @kuwagata3po  4 місяці тому +1

      ご視聴ありがとうございます。参考にしてもらって嬉しい限りです。
      凡そですが標高は500m前後です。この辺を境に今後は徐々に標高を下げていくといいですよ。9月ならほぼほぼ平地もしくは低地くらいの方が2次発生のミヤマは採れやすいです。

  • @4kicks-masterlotus618
    @4kicks-masterlotus618 3 місяці тому

    初めまして、その昔昆虫少年だった者です。30年以上前ですが当時の血が滾ってクワカブ動画をよく観ております。さて本題ですが、今まで銀杏でクワカブが採れるとは全く知りませんでした。と言いますのも銀杏から樹液が出ているのを未だかつて見た事がありません。特に私の実家はギンナン生産日本一の愛知県稲沢市にあり周りイチョウだらけの場所もありますが樹液を見た事は皆無です。平野部の水田地帯もある場所なのでこれは山地に行かないとイチョウの樹液は見られないのでしょうか?イチョウを食草としているカミキリムシが山地にしか棲息していないとかいった理由でしょうか?非常に気になりましたのでお尋ねしてみました。

    • @kuwagata3po
      @kuwagata3po  3 місяці тому

      ご視聴ありがとうございます。その昔がだいぶ経ってますね(笑) 食べる銀杏は、農薬や害虫が来ないような工夫がされています。また雌木より雄木の方が果実に養分を取られない分、樹液を出しやすいといった要因もあります。
      銀杏産地でも、人がまるっきり何もない所や自然を更地にしてから植えて銀杏林に変えてしまった環境では、そもそも種となる虫が存在しないため、採れる採れない以前に元々何も居ないになってしまいます。
      クヌギ林でも一山すべてクヌギ林みたいな、一度ゼロにしてから植えられたような環境では生き物の数が少ないのと一緒です。
      クヌギがあるから、銀杏があるからではなく、その周りの環境と条件が複合的に絡み、樹種にクワガタが集まってくるといった方がわかりやすいかと思います。そしてその条件に銀杏が当てはまる場所が今回採れるような場所になります。
      ただ一概にこの条件を理解して採るのは難しいので、まずは飛来性や周りの樹木などを見て、採れそうな銀杏を見て回ると良いですよ。

    • @4kicks-masterlotus618
      @4kicks-masterlotus618 3 місяці тому

      大変遅くなりました。お返事有難うございます。なる程、産業の為に造成されたイチョウ林なら虫が棲み着いていないのも頷けます。種となるカミキリムシが居ないのでしょう。クワカブ自体はこの地域は数多く棲息しておりまして(当時は)、その生態は、平野の田畑の多い農村地帯にある昔ながらの広い土地を持った家屋の庭の一角や神社に生えているアラカシ、シラカシといった常緑樹をゴマダラカミキリ、キマダラカミキリが食害して出す樹液に集まってきているものでした。オオクワガタも棲息し、ある程度採れたので敢えてイチョウを探す必要のない環境でもありました。クワカブ採集ならカシを探せという方程式が成り立つほどこの地域は九分九厘カシ類で逆にクヌギ・コナラといった落葉樹は皆無と言っていい程です。百何十本点在するカシに対して樹液を観測したコナラらしき落葉樹は僅か二本です。その他の樹種ではキンモクセイで採集出来るポイントがありました。少し足を延ばせば木曽三川の河川敷に於いてヤナギやクルミでの採集も出来る環境でしたのでイチョウには全く馴染みが無く過ごしました。見てみたいものですが仰有るようにこの地域では無理そうなので山地にご縁があればと思います。

  • @モリア-z8j
    @モリア-z8j 3 місяці тому

    クワガタ販売もしているんですね!ヒラタクワガタが1番取れる次期は6月とかですか?今度買ってみたいと思いまして。

  • @Hibi-no-Hino
    @Hibi-no-Hino 4 місяці тому

    いつも参考になる動画ありがとうございます!
    先日ビートルネットを購入させて頂いていざ実践へ!と思うのですが、この動画の様な「採れる状況の木」というものはひたすら林道沿い等を根気よくルッキングしていくものなのか、日当たりが良く風の抜けがいい木に目星を着けてルッキングしていくものなのかどちらがいいのでしょうか…?💦
    また拝見する限り周囲は針葉樹林のようなのですが針葉樹林帯にポツンと生えているマイナー樹種でも採れるのでしょうか?
    動画のコメントで質問ばかりすみません🙇‍♂️!
    参考にご教授頂けると嬉しいです!

    • @kuwagata3po
      @kuwagata3po  4 місяці тому +1

      ご視聴並びにビートルネットの購入ありがとうございます。ご質問の内容を順不同になりますが、回答させていただきます。
      ①拝見する限り周囲は針葉樹林のようなのですが針葉樹林帯にポツンと生えているマイナー樹種でも採れるのでしょうか?
      A.ちょうどイチョウ側の崖下が針葉樹、反対側の山側が広葉樹といった地形になります。そのため針葉樹の中にポツンではないです。
      ②ひたすら林道沿い等を根気よくルッキングしていくものなのか、日当たりが良く風の抜けがいい木に目星を着けてルッキングしていくものなか?
      A.どちらも正解でどちらも不正解になりえます。まず場所は冬に探すもので、シーズン中に探すものではないというのが前提です。そのためルッキングして探すという行為は凡そその探した場所の中から選ぶという感じになります。
      今から探しながら採るという意味でのご質問と思いますので、あくまで冬に探すと仮定せれば、大まかに大体ミヤマが着きそうな木を選んでるという事になります。
      「日当たりが良く風の抜けがいい木」という考えも良いとは思います。ただ肝心なのはこの時期、メスが留まれる条件です。鳥に襲われにくい、そして溜まりやすいといったのを意識してみてください。
      針葉樹は壁を作り、道路や開けた斜面が飛来ルートを作る、その行きつく先にある採集木が答えです。

    • @Hibi-no-Hino
      @Hibi-no-Hino 4 місяці тому

      なるほど…!
      一見ただの道路脇のイチョウに見えても様々な好条件が重なると動画のようにミヤマが居着く木になるんですね!
      シーズン終了まで短い期間ですがアドバイス頂いた内容を元にトライしてみようと思います、ありがとうございます!