Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
輸送艦と揚陸艦の複合形態の強襲揚陸艦の場合速力が遅く風上に向かっても合成風力が得にくいためV/STOL機運用では米軍の強襲揚陸艦並のサイズが必要になる。いづもがおおすみ方程度の速度ならいづもでのF-35運用は限定的になる。その差5~6ノットと思う方は多いけど、日本のDDの最大速度が30ノットと統一されていることがそもそも不自然で30ノットを超える速度性能を持っていてもDDは公称30ノットってのが実情で同型艦が多数あって当たり外れがでても最低でも30ノット出せるけど対外的(特に特亜)に30ノットしか出せませんよというプロパガンダwF-35Bが短距離離陸性能を持っていると言っても250m級の甲板を持って30ノット超出せるのと200m級の甲板で25ノットだと滑走距離で50メートル合成風速で10km/hの差がでるんだから発艦時の北ロードに差は出る。米軍の強襲揚陸艦の規模と速度前提で開発されたのがF-35Bなんだからいずれかの要件が満たされない船での運用は無理があるわな
設計次第だろうね。スキージャンプを付けるという裏技もある。
@@FLAKPANZER2000 スキージャンプの効果は限定的だし通常の航行時において艦橋が小さな空母型の艦船では視界を妨げるってことの問題が大きいと思うよ。外海にでさえすれば問題ないんだろうけど瀬戸内海での航行とか支障が出るだろう。いずも型クラスでもスキージャンプ付ければ運用機数とか増やせるんだろうけど、護衛艦に責任はなくても事故とか起きてるから日本の艦艇でスキージャンプが導入されることはないでしょう。
@@陣風-f8h 裏技ですよ。実際に完成しないと分からない。燃料を最小限にして、V-22で空中給油してから進発させるという手もある。
なっちゃんworldはいつも名前が可愛すぎて笑ってしまう
日本は災害が多いからおおすみ型プラスいずも型が良いかも、長さ280m 幅45m ぐらいで良いのでは?
ですがその分の港はどうするのですか?いずもの基準排水量は19,950tこれに耐える・入港できるという港は少ないですよ今の能登半島地震もいずもが活躍できないのは港が小さいのが原因です
輸送艦は災害派遣でも役立つため、早めに新しい船が欲しいですね😊
実際の戦闘で1番重要な船になりそう。災害用にも使えていいね👍
今回の能登震災で、「大型船舶が接岸できる港湾施設がない(使えない)」状況での、大量物資輸送手段という問題点が露呈しましたからね。大型船舶だと輸送量が充分だけど喫水が深すぎる、LCACだと輸送量が限定されて。日本国内運用を考えるのなら、船舶の航続距離・航行速度を犠牲にしてでも、「輸送量が大きくかつ喫水が浅い艦」が必要なのかも。
次の輸送艦は、DDHと掃海母艦を兼ねた物になる。F-35Bの運用能力も持つだろう。スキージャンプを備えるか速力を30ノット出せるようにするか分からないが、カブールの大型化した物になるだろう。LCACを側面から発進させ、艦尾を整形するかもしれない。
艦艇増強すると乗組員が不足する。陸自から海自へ多数を転籍させないといけない。軍艦は海軍が運用するのが筋。
おおすみ型輸送艦に対潜哨戒能力は無いよ
無いフリとかありませんか?他国軍は軍機密もペラペラ、ペラペラ!😅
@@acountgmail8354未だに日本は凄いとか思ってそう
@@acountgmail8354そもそも航行中にヘリ運用できないからね。
ひと、ふた、数え方も単位も違うから合同は難しいハードル
F35B運用艦が2隻では少なすぎる。クロスデッキ運用のためにもF35Bを運用する能力は付加されるべきだと思う。
島国で仮想敵国から戦闘機が直接来れる距離なのでF35Bにこだわるのは愚策な気がしますけどね、兵器搭載量的にもA型を分散して配置した方がよほど効果的だと思います。
@@user-jx3yb9hq8sて言うかF35、1機が200億という金がかかるもんやけんそんなバンバン購入もできひん
周辺国の影響で強襲揚陸艦が作りづらいから。。。こうなんったんじゃ。。。
中国とは 新型 強襲 揚陸艦 8隻 を計画して 1隻に ヘリコプターを 30機 搭載でき島嶼を占領するのに十分な 戦力になると思います
いづもでは、大きさが足りて無いでしょ。やっぱり最低三万トン以上無いと完全にどっちつかずの船に成ると思う。体積から見ても三万五千トン位は必要に成ると思うけどね。
日本国内で運用するにはデカすぎますね。現状のいずもでもデカすぎて入れる港が限られてるので…
いづもとはなんですか?いずもでは?あといずもは軽空母という運用方法なので
ところどころで船と表現していますが、この場合は艦と表記すべきではないでしょうか?
艦と書いて「ふね」と読む場合もありますけどねまっどっちでも良いけど
アメリカ海兵隊の4万トンの強襲揚陸艦を希望
日本の旧海軍を参考にしてみればいいんだよ。強襲揚陸艦は必要ですよね。旧海軍はアメリカ寄り先に強襲揚陸艦を運用していたし、旧陸軍も現代でいえぱ強襲揚陸艦みたいな空母を3隻運用していたはずですよ。
かっこいい‼️滑走路の要らない戦車を運べる輸送機なんて無いからな❗
艦船の建造は予算が付けば出来るでしょうが、船を動かす隊員がいませんね。ここでも外国人頼みになったりして。中国人やベトナム人に頑張ってもらうのかな?
外国人が日本を守るって前代未聞すぎるんですが()フランスとかの外人部隊はあれはあれだけどちょっと日本がやるのはなぁ…
どうでもいいけど、、、次の多用途護衛艦の名称は「たけしま」でお願いしたいです。
輸送艦と掃海母艦の更新だから、半島と水道の名前から取るよ。
それは大賛成。どこぞの欠陥浮船保有に、見せつけて欲しい。
もしかして韓国人?流石に不謹慎すぎワロタ
くっさ
せんかく も!
おおすみ型って実物見ると結構小さく見えるよな
輸送艦は、潜水艦に攻撃されたら、ひとたまりもないのが、心配です。護衛艦が、守ることになるんだろうな。
発狂? するわけないだろ😂
幻の超大和級(しきじま)おねしゃす(≧∇≦)b
艦底の形状の違いによる、輸送能力とスピードの関係を説明しないとダメ。
アメリカ級のフライト1 日本でもやりましょうよ
ならいっそのことアメリカのフライト1を日本に配備するというのはどうですか??
中途半端な護衛艦ではなく、F35Bを確実に運用のできる設計にするべきだと考えます。日本は「世界第6位の海洋大国」です。周辺には数多くの島々があります。中国は広大な港湾を整備させ「075型強襲揚陸艦」全長約232mを3隻保有しています。ただ、この艦船はディーゼル機関なので、22ノットほどの速力ですが、航空母艦に注目が集まる中国海軍だが、様々な艦艇を就役させている。我が国の海上自衛隊は、本機で防衛を考えなくてはならない。ua-cam.com/video/YpsbJR0nlIc/v-deo.html
F35Bを配備するくらいならA型を離島に分散配置した方がまだ効果的な気がしますけどね。搭載量や航続距離の劣るB型を仮想敵国と近い日本が大量発注するメリットはない気がします。
ドンドンやるべし!
現在の命名基準だと、半島名でしょうか。戦艦風味な「さつま」「きい」とかは海保が取得済みで残念。いっそ命名基準を変えて「しょうかく」「ずいかく」とか。
別に被っていても大丈夫。掃海母艦も兼ねるから、水道の名前も有り。
翔鶴!?瑞鶴どっちも大日本帝国海軍の船の名前!?神か!
@@FLAKPANZER2000 様実は2000年代以降、「海自の新規命名は、海保の現役船にカブせてはいけない」というルールがあるのです。これは共同作戦中、ローマ字でしか認識できない米海軍の要請だそうですが…ちなみに「海保から」は、そのルールが無いので、一見すると自由に命名してそうですが、「海自から」はできないんですよ。イージス艦に「あかぎ」や「ふじ」が命名されないのも、そうりゅう型に「ひりゅう」が無かったのも、これが理由なんです。
このルールが無いころは「きりしま」などカブってても命名できましたが、DDG-174もそろそろ30歳、後継艦が襲名できなくなるのではないかと懸念しています。(金剛型は四隻揃って旭日旗を掲げてほしいのに…)これは想像ですが、「ひえい」「はるな」を海保が使わないのは、海自がプロテクトを要請してるから、だったりして。
@@orgelinabottle2057 そうですか。さつまもきいも比較的新しいからなあ。
武装はファランクスとブローニングM2重機関銃だけ?艦首にあたりに、76ミリ速射砲とかは無理そう?
確かにありかも
多用途艦とか嫌な予感しかしない
多用途支援艦を見てみてください
新型 強襲揚陸艦 戦闘と護衛するのは 戦闘ヘリはAH-1Z バイ パー ヘリコプターを 装備すれば バランスの良い 強襲揚陸艦ができると思います
攻撃ヘリは昨今の事情では使いどころが難しい、下手すりゃオスプレイガンシップに役割取られかねん。
撃つ玉あんのかよ
打つ弾あるやろ
輸送艦と揚陸艦の複合形態の強襲揚陸艦の場合速力が遅く風上に向かっても合成風力が得にくいためV/STOL機運用では米軍の強襲揚陸艦並のサイズが必要になる。
いづもがおおすみ方程度の速度ならいづもでのF-35運用は限定的になる。その差5~6ノットと思う方は多いけど、日本のDDの最大速度が30ノットと統一されていることがそもそも不自然で30ノットを超える速度性能を持っていてもDDは公称30ノットってのが実情で同型艦が多数あって当たり外れがでても最低でも30ノット出せるけど対外的(特に特亜)に30ノットしか出せませんよというプロパガンダw
F-35Bが短距離離陸性能を持っていると言っても250m級の甲板を持って30ノット超出せるのと200m級の甲板で25ノットだと滑走距離で50メートル合成風速で10km/hの差がでるんだから発艦時の北ロードに差は出る。米軍の強襲揚陸艦の規模と速度前提で開発されたのがF-35Bなんだからいずれかの要件が満たされない船での運用は無理があるわな
設計次第だろうね。
スキージャンプを付けるという裏技もある。
@@FLAKPANZER2000 スキージャンプの効果は限定的だし通常の航行時において艦橋が小さな空母型の艦船では視界を妨げるってことの問題が大きいと思うよ。
外海にでさえすれば問題ないんだろうけど瀬戸内海での航行とか支障が出るだろう。
いずも型クラスでもスキージャンプ付ければ運用機数とか増やせるんだろうけど、護衛艦に責任はなくても事故とか起きてるから日本の艦艇でスキージャンプが導入されることはないでしょう。
@@陣風-f8h 裏技ですよ。
実際に完成しないと分からない。
燃料を最小限にして、V-22で空中給油してから進発させるという手もある。
なっちゃんworldはいつも名前が可愛すぎて笑ってしまう
日本は災害が多いからおおすみ型プラスいずも型が良いかも、長さ280m 幅45m ぐらいで良いのでは?
ですがその分の港はどうするのですか?
いずもの基準排水量は19,950t
これに耐える・入港できるという港は少ないですよ
今の能登半島地震もいずもが活躍できないのは港が小さいのが原因です
輸送艦は災害派遣でも役立つため、早めに新しい船が欲しいですね😊
実際の戦闘で1番重要な船になりそう。災害用にも使えていいね👍
今回の能登震災で、「大型船舶が接岸できる港湾施設がない(使えない)」状況での、大量物資輸送手段という問題点が露呈しましたからね。
大型船舶だと輸送量が充分だけど喫水が深すぎる、LCACだと輸送量が限定されて。
日本国内運用を考えるのなら、船舶の航続距離・航行速度を犠牲にしてでも、「輸送量が大きくかつ喫水が浅い艦」が必要なのかも。
次の輸送艦は、DDHと掃海母艦を兼ねた物になる。
F-35Bの運用能力も持つだろう。
スキージャンプを備えるか速力を30ノット出せるようにするか分からないが、カブールの大型化した物になるだろう。
LCACを側面から発進させ、艦尾を整形するかもしれない。
艦艇増強すると乗組員が不足する。陸自から海自へ多数を転籍させないといけない。軍艦は海軍が運用するのが筋。
おおすみ型輸送艦に対潜哨戒能力は無いよ
無いフリとかありませんか?他国軍は軍機密もペラペラ、ペラペラ!😅
@@acountgmail8354未だに日本は凄いとか思ってそう
@@acountgmail8354そもそも航行中にヘリ運用できないからね。
ひと、ふた、数え方も単位も違うから合同は難しいハードル
F35B運用艦が2隻では少なすぎる。
クロスデッキ運用のためにもF35Bを運用する能力は付加されるべきだと思う。
島国で仮想敵国から戦闘機が直接来れる距離なのでF35Bにこだわるのは愚策な気がしますけどね、兵器搭載量的にもA型を分散して配置した方がよほど効果的だと思います。
@@user-jx3yb9hq8sて言うかF35、1機が200億という金がかかるもんやけんそんなバンバン購入もできひん
周辺国の影響で
強襲揚陸艦が作りづらい
から。。。こうなんったんじゃ。。。
中国とは 新型 強襲 揚陸艦 8隻 を計画して 1隻に ヘリコプターを 30機 搭載でき島嶼を占領するのに十分な 戦力になると思います
いづもでは、大きさが足りて無いでしょ。
やっぱり最低三万トン以上無いと完全にどっちつかずの船に成ると思う。
体積から見ても三万五千トン位は必要に成ると思うけどね。
日本国内で運用するにはデカすぎますね。
現状のいずもでもデカすぎて入れる港が限られてるので…
いづもとはなんですか?いずもでは?
あといずもは軽空母という運用方法なので
ところどころで船と表現していますが、この場合は艦と表記すべきではないでしょうか?
艦と書いて「ふね」と読む場合もありますけどね
まっどっちでも良いけど
アメリカ海兵隊の4万トンの
強襲揚陸艦を希望
日本の旧海軍を参考にしてみればいいんだよ。
強襲揚陸艦は必要ですよね。
旧海軍はアメリカ寄り先に強襲揚陸艦を運用していたし、旧陸軍も現代でいえぱ強襲揚陸艦みたいな空母を3隻運用していたはずですよ。
かっこいい‼️
滑走路の要らない戦車を運べる輸送機なんて無いからな❗
艦船の建造は予算が付けば出来るでしょうが、船を動かす隊員がいませんね。ここでも外国人頼みになったりして。中国人やベトナム人に頑張ってもらうのかな?
外国人が日本を守るって前代未聞すぎるんですが()
フランスとかの外人部隊はあれはあれだけどちょっと日本がやるのはなぁ…
どうでもいいけど、、、次の多用途護衛艦の名称は「たけしま」でお願いしたいです。
輸送艦と掃海母艦の更新だから、半島と水道の名前から取るよ。
それは大賛成。
どこぞの欠陥浮船保有に、見せつけて欲しい。
もしかして韓国人?流石に不謹慎すぎワロタ
くっさ
せんかく も!
おおすみ型って実物見ると結構小さく見えるよな
輸送艦は、潜水艦に攻撃されたら、ひとたまりもないのが、心配です。
護衛艦が、守ることになるんだろうな。
発狂? するわけないだろ😂
幻の超大和級(しきじま)おねしゃす(≧∇≦)b
艦底の形状の違いによる、輸送能力とスピードの関係を説明しないとダメ。
アメリカ級のフライト1 日本でもやりましょうよ
ならいっそのことアメリカのフライト1を日本に配備するというのはどうですか??
中途半端な護衛艦ではなく、F35Bを確実に運用のできる設計にするべきだと考えます。
日本は「世界第6位の海洋大国」です。周辺には数多くの島々があります。
中国は広大な港湾を整備させ「075型強襲揚陸艦」全長約232mを3隻保有しています。
ただ、この艦船はディーゼル機関なので、22ノットほどの速力ですが、航空母艦に注目が集まる
中国海軍だが、様々な艦艇を就役させている。
我が国の海上自衛隊は、本機で防衛を考えなくてはならない。
ua-cam.com/video/YpsbJR0nlIc/v-deo.html
F35Bを配備するくらいならA型を離島に分散配置した方がまだ効果的な気がしますけどね。
搭載量や航続距離の劣るB型を仮想敵国と近い日本が大量発注するメリットはない気がします。
ドンドンやるべし!
現在の命名基準だと、半島名でしょうか。
戦艦風味な「さつま」「きい」とかは海保が取得済みで残念。
いっそ命名基準を変えて「しょうかく」「ずいかく」とか。
別に被っていても大丈夫。
掃海母艦も兼ねるから、水道の名前も有り。
翔鶴!?瑞鶴どっちも大日本帝国海軍の船の名前!?神か!
@@FLAKPANZER2000 様
実は2000年代以降、「海自の新規命名は、海保の現役船にカブせてはいけない」というルールがあるのです。
これは共同作戦中、ローマ字でしか認識できない米海軍の要請だそうですが…
ちなみに「海保から」は、そのルールが無いので、一見すると自由に命名してそうですが、「海自から」はできないんですよ。
イージス艦に「あかぎ」や「ふじ」が命名されないのも、そうりゅう型に「ひりゅう」が無かったのも、これが理由なんです。
このルールが無いころは「きりしま」などカブってても命名できましたが、DDG-174もそろそろ30歳、後継艦が襲名できなくなるのではないかと懸念しています。(金剛型は四隻揃って旭日旗を掲げてほしいのに…)
これは想像ですが、「ひえい」「はるな」を海保が使わないのは、海自がプロテクトを要請してるから、だったりして。
@@orgelinabottle2057 そうですか。さつまもきいも比較的新しいからなあ。
武装はファランクスとブローニングM2重機関銃だけ?艦首にあたりに、76ミリ速射砲とかは無理そう?
確かにありかも
多用途艦とか嫌な予感しかしない
多用途支援艦を見てみてください
新型 強襲揚陸艦 戦闘と護衛するのは 戦闘ヘリはAH-1Z バイ パー ヘリコプターを 装備すれば バランスの良い 強襲揚陸艦ができると思います
攻撃ヘリは昨今の事情では使いどころが難しい、下手すりゃオスプレイガンシップに役割取られかねん。
撃つ玉あんのかよ
打つ弾あるやろ