♯6G 霊夢、喫茶店でハンドガンについて解説される【ガバメント編】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 2 лют 2025

КОМЕНТАРІ • 121

  • @考えすぎるサバゲーマー
    @考えすぎるサバゲーマー  5 років тому +43

    追記 この動画内で早苗さんが「G10グリップは一万円くらいする」という発言がありますが、正確に言えば、このダイヤモンドバック柄のG10素材グリップだと一万円くらいはする、というのが、現時点の市場だと正しいですね。G10という素材の括りで言えば、数千円で買える物もいろいろあります。

    • @najavlrt
      @najavlrt 4 роки тому +3

      ありがとナス!

  • @usyachannel
    @usyachannel 5 років тому +44

    30年1911マニアをやってる自分の出番がきた!
    バリエ展開だけのように見えるウォーリアシリーズですが、これ良くみるとトリガーだったり、サイトだったり、グリップだったり、グリップセフティだったり、毎回ちょっとずつ部品を新規開発したり、あとは地味にバレルブッシングやバレルやハンマーやトリガーなどの色違いを揃えたりしてるんですよね。特に意味不明のフォリッジウォーリアの迷彩グリップはよく見ると普通のダイヤモンドチェッカーグリップなんですよね。木の色に塗ればウッドグリップになるし、ラバーっぽくするばラバーダイヤモンドグリップになるという。しれっとそういうのを新規開発する場になってる。自分は部品請求してAnvilとかの高いパーツのかわりに重宝してます。
    自分もナイトウォーリアのサイトが好きですね。わざわざハイキャパのフレームにナイトウォーリアのスライドを乗せてつかってます。
    あと寒さに弱い点ですが、シングルスタック1911のマガジンに20発とか入れる方が間違っている!!漢は黙ってチャンバー1発マガジン7発!!!これで解決!!!!

    • @ホモホモ王国のヤジュ王
      @ホモホモ王国のヤジュ王 5 років тому +3

      拡張性…(1911初心者)

    • @cyabocyabo6540
      @cyabocyabo6540 5 років тому +10

      …すごい漢だ(計8発運用)

    • @AkagenoCider
      @AkagenoCider 4 роки тому +10

      @@ホモホモ王国のヤジュ王 M1911A1がお好き?結構。ますます好きになりますよ
      さぁさどうぞ、イスラエル製のレイルグリップ『recover tactical』です。
      色も三色、形状も二種類たっぷりありますよ!  どうぞ取り付けて見てください。
      いい見た目だ!戦術的優位性❪タクティカルアドバンテージ❫が違いますよ!

    • @MIDORInoKYURI
      @MIDORInoKYURI 3 роки тому

      男でも漢だ・・・

    • @user-yo2dd5id2n
      @user-yo2dd5id2n 5 місяців тому +1

      ​@@AkagenoCider 気に入ったのは…

  • @ほむほむ-j3y
    @ほむほむ-j3y 5 років тому +35

    操作性の古臭さはありますが、早苗さんも言われている通り、握ってみて一番「しっくりくる」のはガバなんですよねぇ、グロックとかUSPも悪くないですが私はガバが一番握りやすい&構えやすい、っすねー

    • @矢野晋二
      @矢野晋二 5 років тому +8

      人間工学的にガバメントのグリップアングルが、一番理に叶っている。他の銃は、微妙にズレてる。ガバメントと同じグリップアングルを採用したのがXDピストル

    • @ziwn
      @ziwn 5 років тому +5

      「しっくり」...激しく同意(´-ω-)ウム

    • @AkagenoCider
      @AkagenoCider Рік тому +1

      ヨーロピアンオートは片手撃ちに適したアングルって聞いたことある
      アメリカは両手。

  • @空白-u1j
    @空白-u1j 5 років тому +6

    ガバメント好きだから嬉しい…

  • @あさひ-h1f
    @あさひ-h1f 5 років тому +42

    泥とか砂とか水につけての射撃実験見て更にガバメント好きになったわ。グロックとかベレッタは数発で詰まって撃てなくなったけどガバだけはどんな悪条件でも愚直に撃ち続けられた。未だに信頼される理由がわかるわ。

    • @Haha-sw5hl
      @Haha-sw5hl 2 роки тому +4

      全く同じや!笑

    • @あさひ-h1f
      @あさひ-h1f 2 роки тому +4

      @@Haha-sw5hl
      実銃の射撃実験の話ですよ、興味あれば悪条件下での射撃実験 ガバメント で

    • @Haha-sw5hl
      @Haha-sw5hl 2 роки тому +3

      そうそう、私もその動画を見ましたよ!

    • @AkagenoCider
      @AkagenoCider Рік тому +1

      ​@@Haha-sw5hl
      「全く同じや!」ってのはそんなん全部同じやろじゃなくて
      「それ!俺も最近同じの見たで!」って共感の方を言いたかった感じ?

  • @drahigh1667
    @drahigh1667 4 роки тому +55

    ストライクウォーリアはマジで便利、大学生の時に友達と餃子パーティした時に、ストライクウォーリアの先っぽで肉をひき肉にして餃子30個位作った

    • @AkagenoCider
      @AkagenoCider 8 місяців тому +3

      センチネルナイン、千束モデルと合わせれば60個以上焼けそう

  • @07spriggan
    @07spriggan 5 років тому +15

    銭形のとっつぁんの愛銃で有名なガバメントっすね

  • @yr5136
    @yr5136 2 роки тому +1

    エアガンのガバメントは子供の頃に流行ってて持ってたけど最近になってマルイのガス・ガバメント買いました
    大人になってる分かる100年ロングセラーガバメントのデザインの凄さ

  • @pofrom2727
    @pofrom2727 2 роки тому +8

    100年以上前の銃とは到底思えないデザイン

  • @desperadojoker
    @desperadojoker Рік тому +1

    シリーズ70は舘ひろしさん演じるいくつかの刑事ドラマで、90年からずっと使われている印象ですね
    なお、かの相棒コンビも刑事貴族時代にデトニクスとシルバーのガバメントを使ってましたからねえ

  • @s-yo
    @s-yo Рік тому +1

    ガバメントのどれかが欲しいと思い動画を観させていただきました。
    M45a1だけがトリガーガードとグリップ前部がハイグリップし易いようにザグられているんですね!
    私はハイキャパシリーズ三丁持ってますが前部ヤスリでザグってハイグリップし易く直してます。
    トリガー手前のフレームもガバメントのように指が角に当たらないように削り落としています。
    色々参考になりました。

  • @markigarashi7863
    @markigarashi7863 5 років тому +4

    ガンハンドリングの基本を覚えるには最適なガン。

  • @焼き魚定食-f3z
    @焼き魚定食-f3z 5 років тому +1

    ついこの前MEUピストル買ったので参考になりました。ありがとうございます。

  • @cocytus3299
    @cocytus3299 5 років тому +5

    ガバメント好きの自分としては、バイオハザードRE2にM1911が出てきた時の興奮は忘れられません。

  • @user-makurokkusu
    @user-makurokkusu 3 роки тому +5

    ここで夜戦がどうとか向いてるとか説明聞いてたけど
    行くようになってみると、暗い中ではほとんどの人がトレーサー付けたがってるしフラッシュまで焚いてる人も多くてあんまり意味ないこだわりな気がしてきた

    • @user-makurokkusu
      @user-makurokkusu 3 роки тому +2

      あとガバメントはショップや持ってる人にほとんど持たせてもらったけど
      デザートイーグルとかデカイのばかり買ってたせいか、細さに手が馴染まずめちゃめちゃ持ちにくく感じました
      指や関節がフィットするべき所に行かず違和感の塊
      デザートイーグルの操作を全部片手てできるような手のデカさのせいなのかもしれないけど、コンパクトキャリーやグロックは小さく感じながらもそれなりにグリップできるから、やっぱりガバメント自体が合わないのかも
      見た目は好きだから部屋で飾る用に一丁は欲しいんだけどね

  • @kmurayamag1329915
    @kmurayamag1329915 Рік тому +1

    ナイトサイト簡単作成、純正サイトのホワイトをリューターの丸いのでサッと窪ませる程度に削る、3mm位の皮ポンチで夜光テープを丸く打ち抜いてシール(直径3mm)を作って貼るだけ。以上作成終了(シールの糊が弱いと感じるなら適宜接着)。

  • @kingdebu751
    @kingdebu751 3 роки тому +4

    そうそう、uspに比べて元がシングルカラムだからグリップが細いし握りやすいんよな

  • @東方幻想愚連隊
    @東方幻想愚連隊 5 років тому +4

    やっと解説愛銃M1911の来ましたね。
    私はシリーズ70をベースにMEUとNight Warriorのパーツに交換し、刻印彫ったり色付けたりでフランちゃんモデルの痛銃作りました

    • @AkagenoCider
      @AkagenoCider 4 роки тому +1

      自分もつくろうかな…ナイトウォーリアに紅く文字掘りたい(チャンバーにも495とか)
      ピンクのボーパルでイチオシモデルもいいな…

  • @kurosan-9630
    @kurosan-9630 5 років тому +2

    1aスッキリしてて好きエアコキハンドガンでは一番好き

  • @seilin_vrc
    @seilin_vrc 5 років тому +5

    4:52 あたりのからの魔理沙のニッケルメッキ語り、色的には「めっちゃピカピカな新500円玉」を浮かべてもらうのが近いと思います。
    あれも一応ニッケル入りの合金なので(ニッケル黄銅)

  • @さぼてん-s9u
    @さぼてん-s9u 2 роки тому +1

    途中の魔理沙さんの暴走がすき

  • @waspchange7634
    @waspchange7634 4 роки тому +4

    我が家のガバは下がmeu、上がナイトウォーリアになっております。レールがあるとホルスターに入らないので…

  • @氏家崇-r9s
    @氏家崇-r9s 3 роки тому +2

    ガバメントはかなりの伝説の武器だからね

  • @美味しいヤマメ
    @美味しいヤマメ 5 років тому +2

    魔理沙の語りたい気持ちは凄い分かります(笑)
    私はV10欲しかったけど、初期不良のロットを避けるため買いませんでしたが、結構不良が出ていたみたいですね。これから生産される2次ロットを狙いたいと思います。

    • @yukupovaccinated4
      @yukupovaccinated4 4 роки тому +2

      マルイの初期ロットは地雷とよく言われてますね

  • @たま駅長代理補佐
    @たま駅長代理補佐 2 роки тому +5

    17:54~ 解説の「スライドちょっと押されると撃てない」はショートリコイルのハンマータイプ限定の問題。ストレートブローバックタイプは撃てる筈。(実銃の話しですが)

  • @松浦智迅ちはや
    @松浦智迅ちはや 5 років тому +4

    ウエスタンアームズのカバメント(緋弾のアリアモデル)を2丁持ってる

  • @mugicha39s
    @mugicha39s 3 роки тому +1

    15:42ナイトウォーリア。
    再販してくれ…

  • @家に居る人
    @家に居る人 5 років тому +1

    待ってました
    ウポツです

  • @deibuyukkur
    @deibuyukkur 4 роки тому +2

    やべぇストライクウォーリア欲しくなってきたwww

  • @er-cp9vk
    @er-cp9vk 2 дні тому

    マルイガバ系は30挺はいじったな…
    握り心地は実銃に近いそうで。どっかのメーカーは1911もご自慢のベレッタもちと太いとか…

  • @kamitanisino
    @kamitanisino Рік тому +2

    最近は架空銃にも寛容になって欲しいなーって思ったけどコーンバレルのせいでサプが切られてるバレルなかなか売ってないのが残念。
    でも好き。

    • @AkagenoCider
      @AkagenoCider Рік тому +2

      ストライクウォーリアが一時の旺盛を修めたの嬉しい
      ハイキャパとウォーリアとライラクスさんは架空夢ロマンの味方
      コーンにもネジ切りバレルもっと増やしたい流行らせたい

  • @ガチンコフライトクラブ
    @ガチンコフライトクラブ 5 років тому +5

    スプリングフィールドオペレーターをMGS4の流れで発売して欲しかった
    今となってはもう出ないだろう

  • @MIDORInoKYURI
    @MIDORInoKYURI 3 роки тому +5

    某BIG BOSSがベタ褒めしてたから買いました

  • @maki10645
    @maki10645 5 років тому +6

    ストライクうぉーリアの先っぽのギザギザは近接戦闘で殴れるようにって意味もありますよ!!

    • @あさひ-h1f
      @あさひ-h1f 5 років тому

      何でギザギザなんだろう、尖らせた方が絶対ダメージでかいと思う

    • @ahav141
      @ahav141 5 років тому

      @@あさひ-h1f 尖らせると押し付けて撃つ時に押し付けにくいんじゃない?

    • @dockknock4788
      @dockknock4788 4 роки тому

      拳銃で近接する意味

    • @たけのこの里isGOD
      @たけのこの里isGOD 4 роки тому

      頭に押し付けて撃つためやで

    • @AE86.edonoLEVIN
      @AE86.edonoLEVIN 4 роки тому

      きっと肉を叩くためですよ(迷案)

  • @らじおじ12
    @らじおじ12 4 місяці тому

    やっぱつや消し黒にガバメントと拡張ナイフだな

  • @hyahhaaaaaaaaaaaaa
    @hyahhaaaaaaaaaaaaa 5 років тому +7

    コマンダー欲しいけど出してくれないんだよね
    P228も
    P228なんて出せそうなパーツ構成なのに

  • @paulpolx2
    @paulpolx2 4 роки тому +8

    一番握りやすいし、デザインがカッコいいって思えるのが1911系

  • @kapokimuramasa
    @kapokimuramasa 4 роки тому +5

    東京マルイの18禁テコキガバメントは名銃ですよ。フィールドストリッピングもできますし!

  • @チャンネルヨビツケ
    @チャンネルヨビツケ 5 років тому +35

    俺の友達エアコキのガバメントで無双してた
    しかも1マグで

  • @pontaponta3217
    @pontaponta3217 5 років тому

    寒さに弱いと聞いてたんで以前は買うの敬遠してたけど、
    誘拐犯(原題:The Way of the Gun)という映画を見てちょっと欲しくなった私…

  • @th-im6mm
    @th-im6mm 5 років тому +1

    1911は握りやすくて撃ちやすいですね‼️

  • @zawajan_n
    @zawajan_n 5 років тому +1

    ないすぅー

  • @n-yoshi
    @n-yoshi 3 роки тому +1

    文字通りの色物だけど、AM .45 とか Vorpal Bunny も改めて取り上げて欲しいかな。

  • @赤月蓮華
    @赤月蓮華 5 років тому +6

    真夏の夜のナイトウォーリア

  • @ただの東方好き旧アカ活動終

    ガバメントは10禁のエアコキを今でも大切に持ってますね

  • @hgrk5028
    @hgrk5028 5 років тому +10

    911は10分
    1911なら2秒
    みんな1911を使おう!
    って風刺あったな

    • @_eieiodell744
      @_eieiodell744 5 років тому +2

      アメリカらしいですねw

  • @yukun1007
    @yukun1007 4 роки тому +3

    スネークマッチが欲しい...

  • @一般-b2l
    @一般-b2l 5 років тому +1

    できれば長物の紹介もして欲しいです。長物でサバゲーを始める目安が欲しくて...

    • @考えすぎるサバゲーマー
      @考えすぎるサバゲーマー  5 років тому +2

      ( ˘ω˘)ご要望どうも~
      大変ありがたいご要望ですが、ハンドガンすら数が多すぎて、始めてしまったことを後悔してるので、ナガモノは絶対やらないですね!(キッパリ)
      月並みの考えですが、最初は東京マルイが無難ですし、マルイなら好きなエアガンで良いと思いますよ。
      一応、このシリーズ(霊夢秋葉原へ行く)の序盤で、ナガモノのエアガン全般について解説してるので、よければどうぞ。私の拙い持論になりますが、体格に合ったエアガンの選び方などを説明してます
      もしも、「HK416DとG36Kで悩んでる」、「M4A1は次世代とスタンダードどっちがいいのか?」など、選択肢が2~3個になるほどの具体性を持っているようでしたら、質問だと明確にわかる形式で質問していただければ、私のわかる範囲で良いのなら、お答えします。
      (ただし、「次世代でどれが一番いいですか?」「ハイサイではどれがいいですか?」など、漠然過ぎる質問はご遠慮ください。多すぎて説明が終わらないのと、どれも似たようなものですから、お好きなものをどうぞしか言えません笑)

    • @一般-b2l
      @一般-b2l 5 років тому

      考えすぎるサバゲーマー アドバイスありがとうございます!大学受験後の予定なのでビギナーですらないんです。ので具体的なイメージ無いんです(´・ω・`)
      けど動画見て、身長小さいからscarかなー?って思えたのでよかったです笑

  • @TACSSD
    @TACSSD 5 років тому

    スライドが長いモダンな拳銃が欲しくなってナイトウォーリアーを買いました
    レールが要らないなら外せるので便利です
    (レールの下には"CAL45"の刻印があります)
    ただグリップのデザインで好みが分かれると思います
    ですが、ガバメント系なので好きなパーツに変える事が可能です

  • @kujou-tamanegi
    @kujou-tamanegi 4 роки тому +1

    18で初めて買ったエアガンが70のニッケルフィニッシュでした...w

  • @ナナシ-r3q
    @ナナシ-r3q 4 роки тому +3

    俺ジナル、な奴を注文したいなぁ
    P14ミリテッドをベースで
    肉厚強化スライド6インチ(射程を長くしつつコレでフロントヘヴィを防げるし、ホーグナショナルマッチロングスライドを持ってると分かるけど意外とバランスが良い)
    アンビセフティ
    ノバックのアイアンサイト
    グリップセフティは無効化
    トリガーガードはUSPみたいな大型版
    トリガーはM945のような大型
    フィンガーチャネル付きラバーグリップ
    マガジンキャッチは誤作動防止用に小さく
    ハンマーはリングハンマー
    リコイルスプリングガイドはロングタイプ
    スライドセレーションは重厚付近にも刻み、間隔を広げて手袋つけてても扱いやすいように
    マグウェルでマガジンを差し込みやすく
    エキストラクター付き
    色は黒オンリーで

  • @辻野英伸-o8q
    @辻野英伸-o8q 5 років тому

    実銃は別として、確かにガバメントのオールドタイプは手の小さい人間にも扱い易い良いハンドガンですよねぇ😃

  • @tommy-2024x
    @tommy-2024x Рік тому +1

    ナイトウォーリアのnightだと夜では??騎士はknightではないかと?

    • @AkagenoCider
      @AkagenoCider Рік тому +1

      動画でもそう言ってるよ。17:18

    • @tommy-2024x
      @tommy-2024x Рік тому +1

      @@AkagenoCider 返信しなくて大丈夫ですよ 基本的に配信者本人にしか向けてないので

  • @johndo2576
    @johndo2576 5 років тому +1

    象牙グリップのオフィサー欲しい

  • @niyarix
    @niyarix 4 роки тому +1

    旧型エンジンは弄りやすいのが好き♪

  • @ak.685
    @ak.685 5 років тому +1

    M&P 9 Customに蓄光ありますもんね。

  • @andaz007
    @andaz007 5 років тому +3

    コルトパイソン6インチ買っちゃったよ

  • @niwabarado0302
    @niwabarado0302 5 років тому

    ガスブロのM1911A1をセカンダリに使ってますが、狙って撃つより当たるの祈って撃つ方が多い気がしますw

  • @平林静-q2o
    @平林静-q2o 4 роки тому

    いつも😊👍
    押してますよ!
    自分はPC356エアコキと
    グロック17 4ガス持ってます。
    あまりうちませんw

  • @combatoz9174
    @combatoz9174 11 місяців тому

    ストライクウォーリアは発売当初は批判されたりネタにされたりする事が多かったそうですが、2022年に某アニメでストライクウォーリアに近い仕様のハンドガンが登場すると飛ぶように売れたそうです。
    なんとまあ・・・。
    ナイトと聞いてときめく・・・。
    とき〇きトゥナ〇ト?
    ちなみに、マジで手が小さい人にとっては1911のグリップすらデカいです。
    グリップの前後幅が広いので、トリガーと人差し指を基準にグリップを握るとマガジンキャッチに親指が届きません。
    確かに手が小さくても握り易くはありますが、操作し易いわけではありません。
    手が小さい人には1911系がお勧めという話には要注意。

  • @c90_cbr250f
    @c90_cbr250f 4 роки тому +5

    子供の頃に初めて握った拳銃がベレッタだったから私は拳銃といえばベレッタなんですが、同じ方いますかね?(゜∀゜)

    • @c90_cbr250f
      @c90_cbr250f 4 роки тому +1

      ZERO &Sōryū イカれた拳銃ですね!(褒め言葉)

  • @ホモホモ王国のヤジュ王
    @ホモホモ王国のヤジュ王 5 років тому +3

    真夏の夜の銃夢…??(困惑)

  • @ak.685
    @ak.685 5 років тому +1

    ストライクガンのあのスパイクって殴る為にあるんじゃなかったっけ?

    • @考えすぎるサバゲーマー
      @考えすぎるサバゲーマー  5 років тому +4

      質問?ご指摘?どうも
      どこで説が流布されたのかしりませんが(同じことを言っている他のコメントもあります)少なくてもマルイはそのようなことを言っているのは見たことがないですね。
      そもそも、実際に拳銃で人を殴ろうとしたらわかると思いますが、銃口のところで殴るのは長さ的に無理がありますし、弾が通るところですから、変形や異物の混入を避けるためにもそこで殴るというのは、知識があればしないかと……。マグバンパーあたりで殴りつけるのが自然だと思われます。
      加えて言えば、モチーフとなったストライクガンには、ストライクウォーリアでは省略された打突用スパイクがあり(ランヤードリングのところ)そこで、ガラスを割ったりするようです。殴るのに使うのはそっちですね。

    • @ak.685
      @ak.685 5 років тому +1

      @@考えすぎるサバゲーマー なるほど!そうでしたか…φ(..)メモメモ

    • @ソエスキー
      @ソエスキー 5 років тому +2

      @@ak.685 料理のための肉叩きでしょ?(適当

    • @ak.685
      @ak.685 5 років тому +1

      @@ソエスキー 調理に銃は使わないよw

    • @ヨツメカゲミヤ
      @ヨツメカゲミヤ 5 років тому +3

      実銃の場合、
      非常時にはそいったこともできなくはない(技術としてはある)
      マズルスパイクの主な役割は
      ・銃を押し当てても撃てるように(トゲは滑らないように)することだと思う。エアガンでは飾り

  • @satra1000
    @satra1000 2 роки тому +1

    銃身が20〜30mmくらい短ければ、、、

  • @SSN921
    @SSN921 5 років тому +1

    1911キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

  • @パパ-o8u
    @パパ-o8u 5 років тому

    え?ガバガバ…なの?

  • @aa-tk2bw
    @aa-tk2bw 5 років тому +4

    このチャンネル久しぶりにみたらめっちゃ伸びてて笑う

  • @山口英宣-z2d
    @山口英宣-z2d 5 років тому +1

    45口径は好きですねぇ(^^)

  • @オオイシシゲル
    @オオイシシゲル 2 роки тому +1

    キンバーカスタム、出てくれないかなあ。映画スワットで観て一目惚れしたんすよね♪その後、映画スピードを、思い出し観たらやっぱりキンバー♪まあ、LAPDだから、当たり前なんすよね。

  • @ルナマリア-y1v
    @ルナマリア-y1v 3 роки тому

    使ってきたあぶない刑事劇場版関連でガバとかリボルバーと敵側達のロングタイプウージーを動画紹介して欲しいです

  • @アマノメ
    @アマノメ 5 років тому

    V10 UCちっちゃいくせにフィンガーチャンネルがしっかりフィットするさすがマルイさん

  • @グッチィ1911
    @グッチィ1911 4 роки тому

    P220、M9、M45と実銃撃ったけど、M45が1番好きだし、握力に自信あるなら45が撃ちやすくて信頼性も高かったかなぁ(*'へ'*) ンー

  • @hir3344
    @hir3344 2 роки тому +2

    銃本体の色のサバゲでの実用性って自然にない目立つ色なのよね。何でかって?
    黒とカモとか落としたら見つからないから
    いやマジでよ?
    狩猟で獲物の処理してる間にライフル地面に置いて持って帰る準備終わったら銃見失って仲間呼んで見つからず警察呼んで見つからず免許失効とか笑えないけど必ず聞くお話それ位無くしやすい。
    ホルスターに挿した銃から物陰に隠れた時に壁にホルスター当たってマガジンキャッチ押してマガジン落下も気付かずプレイ サブ抜いてマガジン無いことに気付くとかもフィールドじゃ珍しくないお話。
    撃たれてる時の音と相手に集中しちゃってマガジン1個2個位の重量差なんかわからんし落とした音なんざそも聞こえんのです ゴーグルもしてるし、動けば息も荒いからね。
    何千円かするマガジン落としてへこんだままプレイするのは楽しく無いのだ あとどうせ弾届いたって50M前後 ギリー着て伏せてる以外のカモフラージュなんざたかが知れてて、まぁ普通に歩くだけでよく見えますわ
    後は自分のだって分かる目印、特にマガジン 同じ銃使ってる人はいっぱいいるのです。
    ただ、同時に忘れちゃいけない。
    かっこいいから迷彩着て重い装備背負って真夏の炎天下に1日中走り回って銃を撃つのが楽しいのだ!
    かっこよさは心の弾丸 弾込め、ヨシ!(現場猫)

  • @姓名-y7r
    @姓名-y7r 5 років тому

    45口径を崇めよ

  • @タケリタケ-h1i
    @タケリタケ-h1i 5 років тому +2

    少し古いのですが、変わった銃として、ルガーP08も紹介してほしいです~。
    私の一番好物のハンドガンです。

    • @考えすぎるサバゲーマー
      @考えすぎるサバゲーマー  5 років тому +3

      ご要望どうもです~( ˘ω˘)
      このシリーズに書かれたということは、マルイのエアコキP08を紹介してほしい…と推察されますが、基本的に初心者さんがエアガン選びの参考になれば、ということで作っているので、マルイ製の現行カタログのみの予定です。
      タナカのガスガンや、他社のモデルガンのほうも含め、紹介する予定はありません。
      ただ、マニアックレビューとしてP08を将来的にやる…可能性は低いんですが、やるとしたらそっちのシリーズでやりことになると思います

    • @タケリタケ-h1i
      @タケリタケ-h1i 5 років тому +1

      丁寧な返信ありがとうございます。
      バレルの長さが幾つかあるようなので
      迷ってます、安くないですから;

    • @考えすぎるサバゲーマー
      @考えすぎるサバゲーマー  5 років тому +4

      マルイは古すぎるので知りませんが、タナカガスガンのP08なら多少わかりますので、参考になるかはわかりませんが、一応書いておきます。
      タナカの8インチ、6インチ、4インチがあり、事実上、外見的な差しかなかったと思われます。動作性はもともとそこまで良くないので、好きなものでいいかと。
      (細かく言えば、最近出た王冠マークのエンフルト刻印や、ABSとHWモデル、スチールメッキ、むかしは本体が透明なクリアーモデルなどもあったと思います。個人的にはHWモデルが重量感もあってお勧めですね。最新モデルと昔のモデルがどれくらい改善されているかは知りませんが、タナカもある程度改良しているメーカーなので、なるべく新しい物の方が良いだろうとは思います)
      私の友人は4インチモデルのP08が好きで、スネイルマガジン、木製ストックに加えて、複数丁持っている筋金入りですが、ガス漏れしやすく、多少繊細なようですね。
      もともと、実銃もトルグアクションが壊れやすかったようですが、タナカでもそれは変わらずのようです。
      ですから、ガンガン撃つモデルというよりは、モデルガンの延長線上にあるエアガンとして捉えてもらえると良いかと。
      ただ、ガス漏れ自体は調べれば簡単に直せるところ(バルブ周り)ですし、一応、タナカも国産ですから、電話、FAX対応のみですが、壊れたら送って直してもらう、というのも十分現実的です。
      定期的に生産してるので、パーツ在庫もあるでしょうし、他の選択肢もないですし、初心者さん(?)向けではないでしょうが、本気で好きならアリかなと思います。タナカらしく、結構きれいに出来てますしね。
      ※もしも、マルシンのモデルガンや他のメーカーのことでしたら、わかりません

    • @タケリタケ-h1i
      @タケリタケ-h1i 5 років тому +3

      びっくりするくらい丁寧な返答ありがとうございます。実際手にもって確認とかは難しいと思いますので、扱ってる動画等手が映ってるモノを見て対比して決めたい思います。本当にありがとうございました。これからも応援してますので、無理はしない程度に皆さんを楽しませてください。