9000年前のファラオも食べた古代エジプトの『戦場パン』作ってみた!【古代】
Вставка
- Опубліковано 7 лют 2025
- 古代エジプト時代の小麦でパンを再現してみました^^
★小野寺のサバイバル本 amzn.to/3CT7YV0
★カムット粉 amzn.to/3iHN4RM
★スペルト粉 amzn.to/3IVVlfE
◆サブチャンネル⇨ / 小野寺のらずもねぇ休日
◆防災TV / @tokkagun.bousaitv
【小野寺のSNS・UA-camリンク】 linkmix.co/635...
【ツイッター】
小野寺 / hassyayoi321ban
モリオハザード / morimorimori120
そのこ / sonocotetuota
【お仕事のご依頼は】tokkagun@yahoo.co.jp まで
<チャンネル登録はこちら>
bit.ly/2ISeHoo...
吉本所属のお笑い芸人、陸上自衛隊出身の『トッカグン』です。特科群(大砲の部隊)出身であり、現役予備自衛官であります。
このチャンネルは、弾を撃つ役をしていた小野寺による、自衛隊や、ミリタリー関係、サバイバル術を紹介、または新たなサバイバルに挑戦するチャンネルです!
▼▼▼お手紙はこちらまで▼▼▼
※戦闘糧食・差し入れ等は送付先が異なります
〒160-0022
東京都新宿区新宿5-18-21
(株)よしもとクリエイティブエージェンシー
コンテンツ制作・トッカグン(UA-cam)宛
▼▼▼戦闘糧食・差し入れ等こちらまで▼▼▼
※到着日は毎月5日、15日、25日のみ受付しております。それ以外の日にちは指定しないようにご協力よろしくお願いします。
※発送時はヤマト運輸の 「営業所止置サービス」 をご利用ください。現在その他の発送方法はご利用いただけません。また、ヤマト運輸の「営業所止置サービス」と「センター受け取りサービス」は別のサービスですのでお間違えのないようにご注意ください。
※①送り状番号、②到着指定日、③送り状に記載した発送元の氏名
の3点をTwitter又はInstagramのDMにて必ずお知らせください。受取の際に送り状番号が必要なため、お知らせがないとお受取できません。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
【送り状の記載方法】
郵便番号: 150-0042
電話: 0570-200-732
宅急便センターコード: 132640
宅急便センター名: 宇田川町センター
住所 : 東京都渋谷区宇田川町
氏名: 小野寺耕平
※食品は撮影に使う物以外、お受取できません
※営業所止置サービスの詳細はヤマト運輸のHPをご確認ください
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
#トッカグン #古代エジプト #戦闘糧食
※機嫌→期限です!大昔の発掘された小麦が復活して食べられるのはロマンがありますね^^
★小野寺のサバイバル本 amzn.to/3WhEneJ
★カムット粉 amzn.to/3iHN4RM
★スペルト粉 amzn.to/3IVVlfE
【小野寺のSNSリンク】 linkmix.co/6359278
【モリオハザードTV】ua-cam.com/users/moriohazardT
ピラミッドから出土した小麦が栽培できたなんてすごいな✨
パンも素朴な感じで美味しそう😊
「食ったことある」とか「ヨーロッパの糧食」とか、全くクソの役にも立たない味レポw
好きw
凄いことを再現されているのに、終始笑える🤣動画で何度も観れます🙏✨
ファラオが関西弁なのが面白すぎて吹き出しました🤣
モリオさんがちゃんと「アエーシ(エジプトのパン)」と呼んでる!と思ったら、「アヤシイ」って言ってるんですね。
スペルトは以前、娘が小麦アレルギー(グルテンはOK)だった頃によく使ってました。それも同じBob’s Red Millのを。懐かしい!
だけどアエーシは作ったことがなかったから、挑戦してみます。ケバブとか野菜のグリルとかと相性よさそうだから、夏になったらキャンプで作ろうかな♬
その顔で全部吹っ飛ぶんですけど😂😂
そしていわゆる種なしパンってやつよね🙄
当時は製粉技術も発達してないから、全粒粉なのでしょう。雑味があるのは納得ですね😊
あはははは🤣その設定とメイク😂ファラオ直伝の戦場パン作りがコミカルで面白すぎる〜〜🤣
モリオさんとの面白おかしい言葉の掛け合いも楽しいぞぉ😁わちゃわちゃしながら出来たパン🍞ハチミツたっぷり塗って美味しそう🤤
右手に手袋してるのに切るとき素手の左手で抑えるところ好きw
前世で食べた記憶w このシリーズ面白い。
おはようございます☀
保存も出来て良さそうですね
トッカグンさん、こんばんは😀✨
いつもありがとうございます😀✨
面白いですね🤣
山の上でナン🫓が食べたいモリオサンだと思うが、エジプトパンを食べる
絶対美味しいと思う
レバーペーストとかつけて食べたいねー
ファラオさんメーキャップ下手なんで、フツーカさんに指導してもらいましょうw😆🧟♂️
昔の戦闘糧食シリーズ!海賊の肉の時の🏴☠ジョニー・デップ以来のメイク今回は🏜ファラオ Excellent🤣👍
ジョニー・デップのしょっぱいパン、メイク印象的でございました✨
@@Kaori-Yamamoto そうそうそれそれ🤣「しょうぺぇ〜パン!」懐かしいッスね👍
ps.Twitterフォローありがとうございます🙇
これからもヨロシクッス👍
アメンホテプ3世はツタンカーメンの祖父ですね
ツタンカーメンの父がアメンホテプ4世ことアクエンアテンです
元々はトゥトアンクアテン(アテン神の似姿)だったのですが
後にトゥトアンクアメン(アメン神の似姿)と名前が変わりました
昭和の時代にわが家で
料理下手な母親が作ってた‥
「どんどん焼き」似てる〜
😆😆😆
ファラオお手せいのパンは
栄養ありそう🤣😂🤣
過去の歴史の戦闘糧食を紹介するシリーズ大好き(*'▽'*)♪です❣️
やっぱり相方の、カクガリオ君がいると安心だね。
角刈りでねえけんど。
待ってたわ‼️(笑)🤣🤣🤣
古代エジプトより甦りしファラオ✨ファラオ手焼きの寝かさずのパン✨アリガタヤー✨ロマンのお味、おいしそうでございました(╹◡╹)🌟
ローマでなくてエジプトだけどな(プトレマイオス朝並感)
@@せんすいかん ローマではなく、小野寺さまと同様に「ロマン」の意で「ロマンのお味」と記載しておりますよ(^^)✨
東北イントネーションのファラオw
🤣🤣🤣🤣ですね👏🏻👏🏻👏🏻
11:38 ハニーナンの先祖?
紀元前にはすでに美味しくいただく方法が編み出されてたんですね。
オールブランみたいな味かな?
食べてみたい〜❤
小野寺さんのファラオメイクは、平井“ファラオ”光さんのイメージかと思いました👓️
エジプトといえば、
もういくつ寝ると80歳の吉村作治先生。
ようつべに先生のチャンネルも有りますので
傘寿記念コラボ企画と云う手もあったのでは?
良さそうなフライパン使ってる
古代の小麦からここまで流通するほどに育てたとか、ロマンがありますねえ
失敗してても、こんな味だったのかーって納得しちゃいそうです
目のドーランのせいで一生おもろい
ケンタッキーのビスケットをイメージしました
昔の柔らかくないやつ🙄
えらく歴史の深い戦闘糧食だ…
戦闘糧食の経験がある古代のファラオw
初弾の効力があり過ぎて内容が入って来んよ 🤣
ほんづつはファラオもそくすぃたっ
最古の小麦は多分ヒトツブコムギと思う
石棺の中にあったのはその後の変異種フタツブコムギ系
昔の戦闘糧食!空きっ腹には勝てない。
ビールは、メソポタミア文明で始まり、メソポタミアから古代エジプトに伝わった。
古代エジプトにビールはある。
昔のゾンビメイクみたいで面白い
ファラオとゆかスラットバンクスw
戦闘糧食に例えるなら黒パン系でしょうね。
ゾンビの前世はミイラだったんですね
主食が小麦、古代小麦が主食の国で、小麦で作った平たいパンを作っている写真を小学校時代(何十何十年前😅)の教科書で見て、「栄養もあり、これだけの材料で作れるんだ❗」とすごく興味を持ったことを覚えています☺️
古代は、石臼から挽いてからの始めなくてはいけなかったので、大変だっただろうなぁと思います😵💫貧困下ですが、あまり飢餓が聞こえないのは、ナイル川の恩恵の農耕のおかげかな🤔6000年以上前から小麦をこね、たまたま放置していたら、ふくらんできた⁉️だけど焼いて食べて見ようってなったのかもしれませんね😅現在のふっくらぱんに繋がった🤔乾パン⁉️的🤔ロールパンにはまだまだ遠い😅
パンを最初に食べたのは、エジプト人かもしれませんね☺️
エジプトメイクで眼や日差しを守っていますね😆グラサン的です。
あんで、あんやだづ。
半時、ほどるどこさ生地おいでげでば。発酵すっから。
せばやぐどぽっぽどふぐれっから。全粒粉は種ねくても自家発酵でぎるもなはん。
イスラエルで食べたパンに似ている。
グルテンフリーとか当時の栄養状態や生活環境を思うとむしろ不必要だったのかもなぁー
なるほど、カデシュの戦いの講和会議でヒッタイト王をこのパンでもてなしたんですね。
ヒッタイト王「ちょっと小腹がすきましたな」
ファラオ「パンでも食ってろカス」
ヒッタイト王「おおん?」
ファラオ「ああ?やんのかコラ?」
工程飛ばさないで忠実に作って欲しかったな
ファラオの隈取りがラピスラズリではなくドウランなのは初めて見ました😆というか、お湯で復活を遂げられたのですね、オノノカーメン一世は