水道配管における空気弁の重要性について(空気弁で管路の省エネプロジェクト)

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 29 вер 2024
  • 空気弁を適切に設置することは、管路の水を少ない力で無駄なく送る配管を作ることに繋がり、ポンプの省エネルギー化や管路を保護する効果があります。
    高低差をつけたアクリル配管の上部4か所に空気弁を設置し、空気弁を設置しない場合(空気弁を閉めた状態)と空気弁を設置した場合(空気弁を開けた場合)での管路の水の流れを比較しています。
    その管路の比較から、空気弁の重要性を確認していただければと思います。
    詳細・お問い合わせは下記WebPageでご確認いただけます。
    www.shimizukog...
    #水道#配管#空気弁#エネルギー#管路

КОМЕНТАРІ • 38

  • @kobain779
    @kobain779 3 роки тому +10

    透明配管により空気弁の重要性が分かり易かった反面、背景が少し邪魔なのと水の流れの方向が分かりませんでした。
    空気弁なら清水工業株式会社!

    • @shimizukogyo
      @shimizukogyo  3 роки тому +2

      コメントありがとうございます。参考にさせて頂きます!

  • @kitabari
    @kitabari 4 роки тому +11

    鳥居配管上部に空気弁を設ける理由が分かりやすいですね。

    • @shimizukogyo
      @shimizukogyo  4 роки тому +2

      ありがとうございます!

  • @753boys5
    @753boys5 2 роки тому +2

    はじめまして。
    住宅における床暖房用のヒートポンプで空気抜き弁を上手く利用出来ずエラーメッセージが出て心底悩んでいる中にこの動画と出会いました。空気抜き弁のが必要な理由とパイプの中で空気がどのようになっているのかをひと目で理解する事がやっと出来ました。
    これを元に見えないヒートポンプの中を想像し、問題の原因は圧力にあるという事を考えて元側とヒートポンプの圧力を調整した所、空気抜き弁を上手く利用出来た様でエラーが無くなりました!!
    私は空気抜き弁の意味を理解せず場当たりな対応をしていたと反省しました。
    この動画が無ければ永遠に迷走していたと思います。。
    本当にありがとうございました😭✨

    • @shimizukogyo
      @shimizukogyo  2 роки тому

      コメントありがとうございます!お役に立てて幸いです。
      住宅用の設備でも空気抜きが必要なケースがある事を、こちらも勉強させていただきました。
      ご視聴誠にありがとうございました。

  • @2mr559
    @2mr559 3 роки тому +4

    一戸建てなどの2次側に使うメリット等はあるのですか?
    通水後のエアー抜きでも100%までとは言わないにしてもしっかり抜けてる気もしますし、圧力テストでも問題ない圧がかかってるのですが宅内配管にロスが産まれるほどの空気は残ってるのでしょうか?
    使ってみたいのですが対費用効果がどれほどあるのか教えて頂けると嬉しいです。

    • @shimizukogyo
      @shimizukogyo  3 роки тому +6

      コメントありがとうございます。
      当社は50mm以上の上下水道配管に使用する空気弁のメーカーのため宅内給水設備に対する経験が豊富ではございませんが、空気弁はメンテナンスが必要な製品となるため、漏水時の対応や排気時の水の噴出対策も考えると、設備管理の難しい一戸建て住宅であれば白濁水や空気混入で特にお困りでなければ費用をかけて設置する必要性はないかと思います。
      ポンプを使用していてある程度勾配のある配管ですと、空気弁を設置することで省エネ効果は十分に出ると思います。また、充水時間や排水時間の短縮、水撃からの管路保護も期待できます。ご参考にして頂ければ幸いです。

    • @2mr559
      @2mr559 3 роки тому +1

      @@shimizukogyo ありがとうございます!

  • @haizi4131
    @haizi4131 3 роки тому +2

    空気弁、屋上タンクがないために、執拗ですね、ウオーターハンマーかと思いました。

    • @shimizukogyo
      @shimizukogyo  3 роки тому

      コメントありがとうございます!直結給水式の建築の場合は配管上部に空気弁が必要となります。また排水時(空気弁なしの場合)の音・振動は、上からの水と下からの空気がぶつかるために発生します。

  • @haizi4131
    @haizi4131 3 роки тому +1

    家は、12所帯アパートですので、屋上タンクあります、作った、時期にウオータハンマーに悩まされました、朝、夕方、カンカンと音が鳴り響き、タンクの、自動弁が、よく壊れて、取り替えました、自分で、水道屋さんに相談したら、ウオーターハンマーだと、メーターの次にウオーターハンマー防止を付けてもらい、直りました。ただの、空気溜りをパイプで作り、取り付けるだけ、6インチの目くら蓋をしたのに、2インチパイプをつないだの、空気ダマりを作たので。タダでしてくれました、オタクの、空気弁、よりも簡単なもの、40年なりますが点検作業したことないです。年に1~2回タンク内掃除をするだけ。

    • @shimizukogyo
      @shimizukogyo  3 роки тому

      コメントありがとうございます! エアチャンバーで解決されたのですね。ウォーターハンマーでお悩みの方は多いです。

  • @噛み噛み
    @噛み噛み 3 роки тому +2

    先日の地震で空気弁がズレた事で
    水漏れしてたので、
    空気弁の必要性について見に来ました
    ズレた時に簡単に戻せるような仕組み作れたりしないんでしょうか

    • @shimizukogyo
      @shimizukogyo  3 роки тому +2

      ご質問ありがとうございます。
      テレビで報道されております地震によるフロートのズレですが、
      通常の製品の状態で、地震によってフロートがずれるような事はございません。
      あくまで推測ではありますが、漏水の原因としては主に以下の2点の可能性が考えられます。
      ①地震の振動で管内の水が移動することによる空気弁の作動中にフロートの止水部になんらかの異物が挟まったことによるもの
      ②製品の耐久性を超えたウォーターハンマー(水撃)の発生による内部部品の破損によるもの
      ①の場合は、製品を分解し、異物を取り除くことで復旧できます。
      ②の場合は、製品の破損部品を交換することで復旧できます。
      分解・修理は、10分程度で完了できる構造となっております。
      水道局様では、おそらく空気弁下にある補修弁を閉めることで当日一旦仮復旧をされ、
      製品の調査や修理は後日行われたと思われます。
      その為、当日の発表はひとまずフロートのズレとなったものではないかと思います。

    • @噛み噛み
      @噛み噛み 3 роки тому +1

      @@shimizukogyo
      素人の疑問に詳しく説明してくださって
      ありがとうございます

  • @了輔片山
    @了輔片山 3 роки тому +5

    大変分かりやすい動画をありがとうございます。参考までにこの実験の時の流速〇?m/secなのか、教えていただけますでしょうか?

    • @shimizukogyo
      @shimizukogyo  3 роки тому

      ありがとうございます!ポンプの吐出能力から計算すると約0.5m/sです。

    • @了輔片山
      @了輔片山 3 роки тому +1

      @@shimizukogyo お返事ありがとうございます。 別の動画で、1m/secに流速を上げてもやはりエアが抜けない、というものがあったりしますでしょうか?流速によってどのくらい抜け具合が変わるのかが可視化できると非常に参考になります。

    • @shimizukogyo
      @shimizukogyo  3 роки тому +2

      @@了輔片山 申し訳ございませんが、流速を上げた別の動画は今のところご用意しておりません。流速によってどれくらい空気が抜けるかの計算式の資料でしたらございます。こちらにはその資料をUPができかねますので、御必要でしたらinfo@shimizukogyo.co.jp宛にご連絡頂ければと思います。(Web pageのお問合せフォームからも問い合わせ可能です)よろしくお願いします。

    • @了輔片山
      @了輔片山 3 роки тому +1

      @@shimizukogyo ありがとうございます。先程、資料をお願いしたい旨、メールをいたしました。この度は、大変ためになる動画提供ありがとうございました!

    • @shimizukogyo
      @shimizukogyo  3 роки тому

      @@了輔片山 お問合せメール確認致しました!後程、技術開発室の担当者よりご連絡メールさせて頂きます。また、何かご質問等々ございましたらお気軽にお問合せください。動画の方も今後充実させていきたいと思っております。宜しくお願い致します。

  • @芽出鯛めでたい
    @芽出鯛めでたい 3 роки тому +3

    有難うございます!空気溜まりの現象には気付きませんでした。正しく実験間際でこの動画に出会いラッキーです💌

    • @shimizukogyo
      @shimizukogyo  3 роки тому +1

      コメントありがとうございます。実験、頑張ってください!

    • @芽出鯛めでたい
      @芽出鯛めでたい 3 роки тому +1

      @@shimizukogyo 様、まさかの応援有難うございます。透明管を使って実験するのが良いと理解出来ました。今用意しているのはグレーの塩ビ管(笑)水流について、もう少し気合いを入れ直します!引続き宜しくお願いします🙏

    • @shimizukogyo
      @shimizukogyo  3 роки тому

      @@芽出鯛めでたい 様 ご返信ありがとうございます。いい実験になるといいですね。

  • @killy9432
    @killy9432 Рік тому +1

    配管の中を見たかった私、歓喜

    • @shimizukogyo
      @shimizukogyo  Рік тому

      コメントありがとうございます!ご視聴頂きありがとうございます。

  • @moikeru1
    @moikeru1 3 роки тому +2

    ほえぇー
    排水時の音や振動なんか明確に違いますね

    • @shimizukogyo
      @shimizukogyo  3 роки тому

      コメントありがとうございます!

  • @lkds2583
    @lkds2583 3 роки тому +1

    とても勉強になりました。しかしなぜオススメ動画されたやら・・・

    • @shimizukogyo
      @shimizukogyo  3 роки тому

      コメントありがとうございます!ご視聴頂きありがとうございました。

  • @kenyuitu
    @kenyuitu 3 роки тому +1

    普通はやらない配管じゃないですか?

    • @shimizukogyo
      @shimizukogyo  3 роки тому

      コメントありがとうございます。 
      この装置は、空気弁の有無により管路の中の空気や水の流れがどのようになっているかを分かり易く理解して頂くためのものとなっております。またセミナー等での実演のための運搬性を考慮した結果このような設計となっておりますこと、ご理解頂けますと幸いです。

  • @meary
    @meary 3 роки тому +1

    一次側に着けたとして、膨大な数のメンテナンスはどうするのか?エアによって緩衝されていた物がなくなり現在のガタガタに老朽化したインフラへのウォーターハンマー等の衝撃波問題は必ず出てくるけどどうするのか、ほじくり返して取り付けするコストを考えると現状のままが一番効率的かなと、二次側だと、必要ないねエコキュートみたいな装置で水圧ヘロヘロになる程度ですし。

    • @shimizukogyo
      @shimizukogyo  3 роки тому +1

      コメントありがとうございます。 当社は宅内給水設備に対する経験が豊富ではございませんが、空気弁はメンテナンスが必要な製品となるため、設備管理の難しい戸建て住宅には白濁水や空気混入で特にお困りでなければ費用をかけて設置する必要性はないかと思います。
      ウォーターハンマーに関しては、空気が緩衝材になることもございます。一方で、空気弁の吸気作用によりウォーターハンマー発生の防止に繋がるとも考えております。
      なかなか既設埋設配管への設置は難しいと思いますので、新設の際に適切な箇所に設置して頂き、以後定期的にメンテナンスをして頂くようお願いをしております。

  • @桐生夏央
    @桐生夏央 3 роки тому +1

    騒音も少なくなるのかな?

    • @shimizukogyo
      @shimizukogyo  3 роки тому

      コメントありがとうございます!このデモ機の排水時の振動・騒音は、空気の流入口と水の排出口が同じことによる2方向からの衝突によるものです。水の入ったペットボトルを逆さにして、中身を出す時がその一例です。空気の流入口を、水の流れ元の方に別途設けることでその衝突がなくなり、スムーズな排水と共に排水音も大幅に低減されます。