なぜギタリストはPRSをつかうのか?楽器屋店員が語ります!

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 7 вер 2023
  • ・TONIQのギター在庫一覧はこちら!
    shop.geekinbox.jp/?mode=cate&...
    ・渾身の新製品、体感重量が40%軽く感じるギグバッグです。
    ROSIÉ / ROSIE Ultralight Guitar Case
    shop.geekinbox.jp/?pid=176526276
    ・ギター買取、頑張ります!見積、送料、梱包材、キャンセル、全て無料です!
    楽器を手放す際はぜひご連絡ください。
    必ず満足頂くサービスを提供します!
    geekinbox.jp/toniq_purchase/
    (下取りの際にはさらにサービス!ご購入いただくギターの価格を5%ディスカウントします!)
    ・業界最安クラスの委託手数料でお得なリセールをサポート!
    委託手数料は10-15% プラス1万円!
    一般的なお店の委託手数料(20%~)比べて半額です!
    geekinbox.jp/purchase/
    Twitter, Instagram, Facebookなど、各SNSやってます!
    【 Guitar Shop TONIQ 】で探してみてください!
    制作:ベーシック株式会社
    bassick.jp/

КОМЕНТАРІ • 160

  • @user-qz5tp4mp8z
    @user-qz5tp4mp8z 9 місяців тому +7

    ブランド詳しくないので、こういうブランド紹介系の動画は助かります

  • @gtsoro
    @gtsoro 9 місяців тому +13

    オリアンティモデルを使ってます。
    12Fのインレイがめちゃくちゃカッコいいです。
    強いて欠点を挙げるとするなら、セレクタースイッチが遠くて少し使い辛いです。

  • @lefty352
    @lefty352 9 місяців тому +16

    Band-maidの遠乃歌波 も使ってる。

  • @aramaki37
    @aramaki37 9 місяців тому +6

    最近ギブソンレスポールスタンダードからPRSのシングルカットに変えたんですが、一番感じたのはチューニングの素晴らしさです。ちょっとずれただけですごく気持ちよさが減ります。悪いところを挙げるとすると音がまとまりすぎて暴れたサウンドが欲しいときに物足りない所です。PRSはたぶん上手い人ほど好きな音って感じですね。アコギの高いやつと同じで、引いてるうちにうまくなるギターな気がします。

  • @user-ky7jc5zt1k
    @user-ky7jc5zt1k 9 місяців тому +9

    いつかはPRS❗️と思い続けて四半世紀、最近マジで欲しくなってます。PRS はスケールもフェンダーとレスポールの中間というのが良いですよね。

  • @user-rj2lo3sl1j
    @user-rj2lo3sl1j 9 місяців тому +9

    最初のギターがまさにSEだったんですけど、この間久々に弾いてみたら黒板を引っ掻く時に出る音みたいなカリっとした帯域が異様に出てることに気づいてなんじゃこりゃーってなりました

  • @masamifukushima7065
    @masamifukushima7065 9 місяців тому +3

    PRSのSE CUSTOM24のレフティモデルを持っています。
    ギブソンとフェンダーのいいとこ取りをしたようなギターで
    フロント、リアPUがセンターよりに配置されているのが特徴です。

    • @ritchdai3128
      @ritchdai3128 6 місяців тому

      まぁ24フレットのギターだとピックアップの位置がずれるのは仕方がない事なんですよね。
      22フレットまでのギターだと24フレットくらいの位置にフロントPUがあるのが普通ですので。

  • @ASMR-xw3zc
    @ASMR-xw3zc 9 місяців тому +6

    リンプビズキットのウェスボーランドも確か使ってますよね。。
    ウェスボーランドは、四弦ギターを使ってますよね

  • @takalin2000
    @takalin2000 9 місяців тому +4

    OPETHの人達も使用していますね。
    おもくそ重低音という感じではなく、バラエティに富んだサウンドがいかにもPRSという感じ。

  • @higupg
    @higupg 9 місяців тому +2

    新藤晴一氏の影響で初代モダンイーグル欲しくなりました!
    PRSは1本持っておきたいですね。

  • @user-kq7ju3yk6p
    @user-kq7ju3yk6p 8 місяців тому +2

    構えた時のバランスイイですからね😁近年はseのクオリティが高くなりすぎててびっくりです。十分すねー。昔のCEと変わらんくらい高いですけど😮😮20年前CEが御茶ノ水で7.8万で投げ売りされてたのが懐かしい。。。

  • @natsuutairodore
    @natsuutairodore 9 місяців тому +1

    めっちゃPRS欲しくなる!!エレキ弾いた事ないけどww

  • @haguhamu2
    @haguhamu2 5 місяців тому

    Custom24FRTと513を使ってますが、作りの良さ、弾きやすさ、エフェクト乗りの良さでとにかく欠点がないギターと思います。

  • @harulilu-I-m
    @harulilu-I-m 9 місяців тому +4

    初めまして。去年親子でギターを始めようということで、娘の初めての自分のギターになったのが、SEのCUSTOM24です!娘もすごく気に入っていて、私のレスポールより弾きやすいのが分かるようで…小5で出会えた娘が羨ましい✨

  • @zoob6510
    @zoob6510 5 місяців тому +1

    今どきのPRS使いって言ったらやっぱりBAND-MAIDのみんちょかなあ
    渡辺香津美とかサンタナが使ってたって聞いても、ああ、そうだっけ、って感じ
    日本より海外で人気のあるBAND-MAIDだけど
    基本ヘビーな音ながら一つの曲に色んなジャンルの要素をぶっこむというジャンル横断的な幅広い音楽性が評価されてるギタリストなので
    一つでいろんなとこをカバーできるPRSが合ってるのかも
    多彩な表現をつぎ込むスタイルが独特なものを作り出してるというのは
    とんがってる人が使えば特徴が無いみたいにいわれる楽器でも凄い個性を出せるという好例かな

  • @user-pg8se3jc9u
    @user-pg8se3jc9u 9 місяців тому +28

    ストラトの
    シングルコイルみたいな
    分離感のあるジャキジャキした音がPRS弾いてるとたまに欲しくなる…
    PRSはフェンダーの弾き易さにギブソンの音を
    マッシュアップした
    ハイブリッドなギターなのかなと思います。

  • @kenmak8729
    @kenmak8729 6 місяців тому +1

    プロギタリストはレコーディングではみんな使ってて、でもライブではもっと個性的なメーカーのギターや程よいヴィンテージを使ってるようなイメージがある。

  • @S2NERV
    @S2NERV 9 місяців тому +8

    PRS使ってます!弾きやすさが段違いですね!
    音も見た目もかっこいいし大好きな1本です。

  • @norycrossriver5747
    @norycrossriver5747 8 місяців тому +5

    20年以上前にユーザーだったけど、歪ませたときにロータリースイッチの切り替えの衝撃音が出てしまう、6点ナイフエッジは高さ調整が面倒で、かつ木ねじなので何回も調整するとねじ穴がバカになりそうなのが怖くて手放してしまった。ナイフエッジで2点式のアンカースタッドのストラトに買い替えてしまいました。今は改良されているのかなぁ。

  • @tenkoti777
    @tenkoti777 9 місяців тому +6

    PRS se カスタム24を使ってます。私の弾き方が悪いとは思うのですが、1弦2弦を弾く時にボリュームつまみに手が当たるのが少し気になるんですよ・・;;

  • @WallyGuitarlabo
    @WallyGuitarlabo 9 місяців тому +10

    塗装の白濁はデメリットでしょうねぇ

  • @kametak
    @kametak 9 місяців тому +3

    これは好みの問題だけど、デザインが好きじゃない。んで食わず嫌いしてたけど、弾いてみてびっくりした。いろいろ良すぎて。^^;

  • @TSKPD
    @TSKPD 6 місяців тому +3

    B'zのコピーする人もGibsonじゃなくてPRS使う人いるよね
    エフェクターなしでズンズンしてて気持ちいい

  • @NekoHaru_IVM7
    @NekoHaru_IVM7 4 місяці тому

    僕のCustom24 10 top(2000年10月購入)、1弦の音が他の弦に比べてあきらかに痩せているのですが、みなさんのCustom24ほそんなことありませんか?

  • @creamguitarbass
    @creamguitarbass 9 місяців тому +5

    不満としては、最近のSEが見た目もCOREに近づき過ぎなところ

  • @karetaido
    @karetaido 8 місяців тому +7

    いいギターだけど、めちゃんこ高くなったからもう候補に上がることはないだろうなとは思う

  • @user-kf7xt8on4n
    @user-kf7xt8on4n 9 місяців тому +7

    PRSはよくfenderとgibsonの合の子って表現されてますけど、本当にそうなのでしょうか?個人的には、トレモロの影響なのでしょうか、7:3くらいでストラト寄りに感じるんです。SEだとメイプルネック分、よりストラト寄りに感じそうです。
    とかいいつつ、セミホロウのSEにはすごく興味あります!かわいいし。

  • @user-ky9zt5pb2t
    @user-ky9zt5pb2t 9 місяців тому +9

    僕の好きなUVERworldとONE OK ROCKが使ってるので気になってます!!

  • @hirokun7805
    @hirokun7805 9 місяців тому +6

    Semi-hollowのマッカーティ プライベートストックを使っていますが、音はほぼ
    ソリッドに近く、若干エア感がある感じです。とても造りが良いせいか、サスティも
    非常に長く、ピッキングに対する反応も素晴らしいですね。PUがビンテージPAFを
    再現したものがのっていて、ビンテージレスポールに近い音質です。
    JAZZ、ブルース、ポップス、ハードロック(メタルは無理したらいけるw)まで、1本で
    幅広いジャンルに対応可能で、ステージでも軽くて弾きやすいのが良い点です。
    悪いところは、あえて言うと無個性、よく言えば汎用性が高いということですかね。
    見た目は、木の美しさを含めいうこと無し。

  • @readmail379
    @readmail379 9 місяців тому +18

    PRSの良さを広めていただけて嬉しいです。
    スタジオミュージシャンがよく「とりあえず現場にコレ1本持っていけばだいたい事足りる」と言ってるらしいですが、その言葉が全てを物語っていると思います。
    「車は何に乗ってるの?」と聞かれて「トヨタ!」と答えたら当然「だからトヨタの何に乗ってんだよ」と怒られますが、「メルセデス!」とか「フェラーリ!」と答えたら「あぁそうなんだ」と妙に納得してくれる事がある、そのギター版のひとつがPRSだと思ってます。
    変な例えでスミマセン。

  • @naokioim9051
    @naokioim9051 9 місяців тому +3

    はじめまして。確かに使用する方増えましたね!私このギターしりませんでした。

  • @zmiyboron
    @zmiyboron 8 місяців тому +1

    PRSは1999年~00年代前半までが全盛期で当時海外のラウド~ミクスチャー系のバンドが挙って使いまくっていたイメージがある!!そんな自分も一時期嫌いになった時期があったけど、結局10年前にcustom24を購入してサウンドと使いやすさに感動した記憶があります!!

  • @lydianian
    @lydianian 8 місяців тому +5

    コイルタップしてもストラトのハーフトーンのアレが出ない。指板Rが12インチがない。ここが決定的にPRSにあまり、、です。FenderのSSSでないとダメです。ハムはソリッドギターよりセミアコになります。なのでPRSは通りすがりになってます😢。音はいいですね。ほんと好みです。

  • @lemolins3727
    @lemolins3727 7 місяців тому +2

    こういう定番メーカーみたいな話がでると海外だと王道メーカーなMUSICMANのギターの話が日本で全然出てこないので聞いてみたいです。(無茶ぶり

  • @user-fo3qc7dm7o
    @user-fo3qc7dm7o 9 місяців тому +5

    ポジション.マークは、好きですが、ヘッド、ボディーのデザインは、微妙ですね。
    カッタウェイ、ボリュームとトグル.スイッチの位置。
    デザイン的に、しっくり来ない。

  • @user-rk6wq4cb2f
    @user-rk6wq4cb2f 6 місяців тому +10

    優等生な音よね
    ジェフ・ベックみたいな音は絶対に出ない

  • @katoy844
    @katoy844 5 місяців тому +1

    PRSいいですね。デメリットではありませんが、ストラトのハーフトーンが出したい時はやっぱりストラトですね。それ以外はほぼPRSでOKと思ってます。

  • @channel-mf8zd
    @channel-mf8zd Місяць тому

    20~23歳までPRS使ってて手放して
    5年後またPRS欲しくて買いました🤣

  • @jackrozz1962
    @jackrozz1962 9 місяців тому +9

    PRSの初期からのユーザーといえばなんと言っても渡辺香津美さんを思い浮かべます。
    PRSを全編用いた'87年の"Spice Of Life"は名盤。かなりワイルドなサウンドです。
    近年のPRSへの僕自身の印象としては、とにかくよく出来たギターで、良くも悪くもプロが現場で使う仕事道具という感じです。これ一本あればたいてい何でも出来るのが長所で、これじゃなければ出来ないことは特にないってのが短所かな。やっぱり駄目なとこがないギターというのは面白みには欠けるなあ。

  • @oz3bmwr2ssub
    @oz3bmwr2ssub 6 місяців тому +1

    レッチリのアルバムの中でも最もヘビーサウンドにしたデイヴナヴァロも忘れないでほしいです😢
    真っ白でカッコいいモデル出してますー!

  • @tiku_wa_
    @tiku_wa_ 9 місяців тому +8

    PRSめちゃめちゃ格好良くて好きなんですけど如何せん僕がテレキャスに取り憑かれてるのでテレシェイプで出してくれたらなぁ…と思ったらNF53とかいうとんでもねぇギターを出して来ましたね
    PRS味があるテレみたいな感じめちゃめちゃ好みなんですけど価格帯が…高校生にはSEが限界らしいです

  • @pow9186
    @pow9186 7 місяців тому +1

    とりあえず一本持ってるとなんとかなるギター。SEで十分ですよ。

  • @signof9.s838
    @signof9.s838 9 місяців тому +7

    PaulReedSmith最大の欠点は、経年劣化で塗装が白濁してメイプルの虎目杢目が見えなくなる事です

  • @user-yz7sc7qq6e
    @user-yz7sc7qq6e 8 місяців тому +7

    513使ってます。
    使いやすいのも魅力の一つですが、PRSなのに他の人と被らないのが気に入ってます。

  • @hideki_Yama4ta
    @hideki_Yama4ta 9 місяців тому +2

    513とかHollowbody II Piezoとか、他に類を見ない汎用性のギターは興味を惹かれましたが、いかんせんお値段が厳しくて諦めました。40万以下でTL系シェイプで汎用性の高いモデルが出たら検討してみたいです。

    • @joeasquith8865
      @joeasquith8865 9 місяців тому

      IbanezのAZSとかどうでしょう?

  • @AkkieSonic
    @AkkieSonic 6 місяців тому +1

    Coreモデルは経年劣化による塗装の白濁化が致命的なデメリットかなと。でも最近のはラッカーフィニッシュになったから改善されてるんですかね?12年研究したという噂のV12フィニッシュも結局ダメだったみたいで途中で手放して正解だったと思いました。

  • @tubemarubose
    @tubemarubose 7 місяців тому +1

    Custom 24 を所有していますが、どういうわけかギグでは Tele か LP special, Rickenbacker などを使うことが多い。つまり個性が強い音が好きなんでしょうね。弾き心地や作りの良さでは圧倒的に PRS なんですけど。

  • @sin3-3sin4sin6
    @sin3-3sin4sin6 9 місяців тому

    まぢで、PRS s2買うかIbanez Jcustom買うか死ぬほど迷った

  • @k.a3998
    @k.a3998 7 місяців тому +2

    還暦超えて、エレキギター始めて、最初に島村楽器カスタムオーダーのテントップcustom24をいきなり目に止まって買いました。キルトメイプルで今はなかなか手に入らないみたいですが、音は中途半端で、2年持っていますが、高中正義のシグネチャーのストラトとSGばかり使っていて、すっかりケースの中で眠っています。僕には飾って置くギターかな。ハズレないかわりにコレって当たりもない気がします😆

  • @user-uy1ih3zn1e
    @user-uy1ih3zn1e 8 місяців тому +1

    初めて見た時には、良いなあと思った。
    今、見れば見る程、YAMAHAのSFにしか思えなくなってしまった。
    あ~あ、YAMAHAのSF、復活しないかなぁ。

  • @user-ri7rm5ic8j
    @user-ri7rm5ic8j 9 місяців тому +6

    好みとやってるジャンルの問題の話でしかないけども、ギターボーカルをやる人にとってはちょっと音色とルックスが整いすぎてると思う人はいそうな気がします。

  • @user-pe3rb1qs3f
    @user-pe3rb1qs3f 9 місяців тому +6

    PRSネタ大好きです!!

  • @tuck3995
    @tuck3995 7 місяців тому

    3本持っていてCore→S2→SEと来てますが、SEでも十分なクオリティなのでギター買うのにもろもろ頑張らなくなるw

  • @julyhyl7721
    @julyhyl7721 3 місяці тому

    サウンド度外視で見た目に全振りで選ぶつもりならSEは逆に買わない方がいいですね
    ナンバリングは杢目や仕上げなど細部似渡って全然モノが違いますし、その違いが並べてもわからないのであればいいですがギター好きなら必ずわかります
    後々痛感するのは金銭的な問題等で妥協した本人だと思います

  • @wakamsha
    @wakamsha 9 місяців тому +12

    強いて欠点を挙げるなら、あまりに優等生すぎることでしょうか。ピックアップ、ペグ、電装系を弄ろうというモチベーションが全く湧かないとか?ドゥカティやフェラーリを弄ろうと思わないのに似てる印象です。
    もはやそれくらいしか思い浮かばない。

  • @sugatakarino3123
    @sugatakarino3123 11 днів тому

    全く好みでは無いですが欠点は無いと思います。良いところなら山ほどありますが、、、
    特に中域に存在感がありつつも他の楽器の邪魔をしない、現代の音楽にとって余計な低域がない、フェンダー系だと物足りなかったり弾きづらいという人にも最高のギターですね。
    特にフェンダー系よりも少し重心が低い音が欲しいという時には一番かと思います。現代の音楽ではレスポールは音が重すぎ厚すぎますし。

  • @user-lw6gy2ou4q
    @user-lw6gy2ou4q 5 місяців тому +1

    当方PRSユーザーではないのだが、ロータリースイッチ仕様のPRSを弾いたときとんでもなく使いづらいと感じた。
    慣れの部分もあるかと思ったが、PRSユーザーもそう言っておった。
    切り替えの素早さや確実さでは絶対にレバーやトグルのスイッチのほうが使いやすいと思うのだが、ロータリーの方が良いと思っているユーザーはいるのだろうか?
    ロータリースイッチの利点が知りたい。

  • @drago56n
    @drago56n 4 місяці тому

    音いいし弾きやすい!弦のテンションやらしい!けど使いませんね、ストラト最高!

  • @user-pz4xc9sv2d
    @user-pz4xc9sv2d 5 місяців тому

    自分は30年近く前にカスタム1st10トップを買ったのですが(当時円高で正規物でも26万くらいで買えました)
    見た目は写真で見ると堂々として見えるんですが実物は小ぶりでストラトっぽくてレスポール好きの自分には物足りなく
    見えました。
    音も24F仕様でPUの間隔が狭いせいかフロントとリアでキャラクターの違いがあまりなく、レスポールぽい音でアーミング
    出来るのも期待してたのですがストラト寄りの音で少々期待ハズレでした。

  • @i3works
    @i3works 5 місяців тому

    PRSいいですね。Les Paul Customとかオヤジ金満ギター買ってる場合じゃないじゃん。技術の進歩は恐ろしい…

  • @NDRF5TH
    @NDRF5TH 5 місяців тому +1

    PRSの異常な値上がりはいったい何があったんでしょう・・・?
    全体的な値上がりは業界として仕方ないとはいえPRSに関してはその幅があまりにも大きいように思います。

  • @user-si8rc4vf2j
    @user-si8rc4vf2j 9 місяців тому

    私は齢50手前の中年ですが18歳の時にドゥービー・ブラザーズのトム・ジョンストンがムーンインレイのチェリーサンバーストのカスタムを使用していたのに憧れてローン組んで買いました。
    90年モデルでしたが悲しい事にお金がない時に売ってしまい後悔しました。その後USAのCUSTOM24や指板とネックがハカランダの513、そして89年のチェリーサンバーストヴィンテージ(5Aランクメイプル)をやっと見付けて即購入。
    比べると2000年以降のモデルは音がレスポールの様に太くなっていて昔とはかなり変わっていてヴィンテージはネックのジョイントがスモールヒールなのでストラトチックなジャキジャキとした歯切れの良い音で好みは分かれますがメンテナンスでPRSを日本で一番扱っている楽器店に89年ヴィンテージを持ち込んだら200万円のプライベートストックが飾ってあり1番詳しい店員さんに「これ(私のヴィンテージ)とそれ(プライベートストック)どっちが良いですか?」と聞いたら圧倒的にヴィンテージだと即答されました(笑)もう手放せないですね。ハカランダネックの513も手放せない。現在はUSA4本と限定で発売されたスポルテッドメイプルのSEが激鳴りで衝動買いしたので計5本PRSを所有しています。みんな良いギターです。
    ライブで使っていなくても(傷を付けたくないから笑)レコーディングで使っているプロもかなり多いみたいです。
    日本人のPRS使いの先駆けは渡辺香津美さんでしょう。

  • @nyahonyahotamaklo8291
    @nyahonyahotamaklo8291 9 місяців тому +1

    PRSはバインディング風のデザインがあるものはマスキングテープの貼り方が甘いから色ムラが出来てる場合があるみたい

  • @IKZO-ki7jz
    @IKZO-ki7jz 29 днів тому

    コメントでちらほら見かけるけど、確かに一昔前のSEはペグの精度がイマイチだったかも…
    でも動画みたら改めて触ってみたくなりました!SEのマッカーティ気になる〜

  • @daisukeigarashi436
    @daisukeigarashi436 5 місяців тому

    PRSはハズレがない。
    でもギブソンでは良く聞く、物凄い当たりはない。
    製品としては正しいが、ロマンを求めると…
    デメリットはそのくらいなのかなぁ

  • @user-mm3zd5yv5z
    @user-mm3zd5yv5z 7 місяців тому +1

    昔地元の楽器屋で中古を2本試奏したんだけどボディ落ちがすごくて購入やめました。知人もボディ落ちすごいって言ってたので正直試奏せずに買うのはおすすめしません😂

  • @user-mr3dn3ys2v
    @user-mr3dn3ys2v 9 місяців тому +1

    TOMO-ZOちゃんも愛用してますね。

  • @kurisukaruma
    @kurisukaruma 5 місяців тому

    アジと考えるか...ですが。
    日本の環境下では白濁しやすいところですかね?

  • @hiroyukiyambe9054
    @hiroyukiyambe9054 9 місяців тому +1

    僕的にPRSユーザーといえばDoobie BrothersのTom Johnstonです。

    • @user-si8rc4vf2j
      @user-si8rc4vf2j 6 місяців тому +1

      私は再結成の時にトムが使っているのを見て同じ型のチェリーサンバーストを買いましたよ、18歳の時にローンで(笑)
      トムは今でもPRSですよね!

    • @hiroyukiyambe9054
      @hiroyukiyambe9054 6 місяців тому +1

      @@user-si8rc4vf2jさん
      概ね僕と同年代とお見受けします。僕ら世代だと「PRSといえばTom」ではないとしても、「TomといえばPRS」ですよね!

  • @iwaokatakeshi
    @iwaokatakeshi 9 місяців тому +58

    実家が太いタイプの後輩(コゾー)がPRS使ってたんすけど「あんな軽くて弾きやすくて音もいいギター使ってたら人間ダメになりますよ」つってヒスコレに買い替えてましたね。

    • @user-hn7uo9wx5p
      @user-hn7uo9wx5p 8 місяців тому +7

      不便に対して大金叩けるの強いわ。

    • @user-uw2rl7fs2u
      @user-uw2rl7fs2u 4 місяці тому +1

      貧乏人に対する嫌味にしか聞こえない。

  • @EL34244
    @EL34244 7 місяців тому

    PRS2013年辺りの物2本使ってます。
    イーグルインレイヘッドの物は、インディアンローズネック24フレットで
    手持ちの中だとかなりローエンドが出ます。
    多分今買うと100万は、超えると思います。
    ピックアップは、今は、生産されて無い奴です。
    弾きたおして傷だらけです。
    ブリッジの設定も絶妙だと思います。
    6弦で1音アップがデフォですね。
    でオクターブピッチ調整もやりやすいと思います。
    特别パーツ交換する事無く使えると思います。
    ペグもフロイドみたいに6角レンチ入らずで10円玉でロック出来ますし。
    ファインチューナーとの兼ね合いも無く良いと思います。
    今高いんだろうなと思います。

  • @user-bm9mb6ee2m
    @user-bm9mb6ee2m 5 місяців тому

    デメリットというか、僕が苦手なだけなんですけど、杢目がどうも苦手で、いかにも「高級でしょ?」感が卑しく感じてしまうタチで、、、
    あと個人的には癖は欲しい派ですね
    バンドでやるにはこういう音を求められてることが多いので中古で購入しましたが

  • @studiojimi
    @studiojimi 5 місяців тому +1

    PRSの駄目なところ、猫も杓子も使ってるところ!!
    ギター絶対被りたくない病の私は、フェンダーとギブソンとPRSは弾くなとじっちゃんの遺言で・・・
    だって、4バンドぐらいの対バンでPRSが3本とかヤベーでしょ
    でもSEーTORELOは唯一心が動いた、
    フラットトップで25.5"で24Fでヒースレスのスルーネックエボニー指板フロイドローズ搭載」、これは心ろ揺さぶられました。
    もしこれで7元モデルでてたらっ、じっでゃんの遺言を破ってたもしれず。。。

  • @user-dx6ob9fz4n
    @user-dx6ob9fz4n 2 місяці тому +1

    良いギターなのはよーく分かるが、
    やっぱりいらねーや、PRS。
    不人気なレスポールが余計に愛しくなった。

  • @Jun-ou3nf
    @Jun-ou3nf 3 місяці тому

    PRS のここが良くない・・
    以下、SE じゃないですよ。
    古いギターで申し訳ないですが、SANTANAⅢ は良くなっかたです。なんか鳴らない感じでした。
    ほいで、 McCartyのコリーナ・ハカランダ これも音がモコモコで抜けない感じでまったくダメ。
    それからカスタム24は、レスポールとストラトスの間の子で、どっちもつかずで、個性がないのというか・・
    スタンダード24も こもったサウンド。オービルのSGに負けました。
    気に入ってのが普通の McCarty あのサウンド 私には最高でしたが、
    フレットにへんなアールがついていて弾きにくかったです。
    金欠になりましたので 全部手放しましたがw

  • @haru-divi
    @haru-divi 8 місяців тому +5

    PRSはギブソンのような歪みに食い付くバイト感もないし、ストラトのようなクリスピーな艶のあるシングルの音もしないし、ハイエンド工房系にみられるような優れたレスポンスや音の芯もないし、ビニール被ったみたいな音がするんですがどうしたらいいのでしょうか。

  • @tar9no
    @tar9no 8 місяців тому +6

    2弦か3弦の12〜15フレット付近にデッドポイント無かったっけ?
    音の減衰が異常に早かったような。

    • @user-pe1bq6cz7u
      @user-pe1bq6cz7u 8 місяців тому +3

      あります。ちょっと癖があります。

  • @kazuki.m5150
    @kazuki.m5150 7 місяців тому +2

    俺的にはパシフィカと同じ類なんだよなぁ。器用貧乏っていうかなんというか

  • @takeshiwatanabe216
    @takeshiwatanabe216 9 місяців тому +1

    ピックアップセレクターがトグル式でなくロータリー式の機種は使いづらいなと思ってました
    後はフェンダーを意識するとコイルタップの音が満足感が少ないかなと思いますがPRSの音と捉えれば文句の付けようがな良いギターだと思います

  • @u.m.1663
    @u.m.1663 9 місяців тому +9

    うーん、見た目がかなりデメリット。

  • @user-jl2eb1bk7q
    @user-jl2eb1bk7q 5 місяців тому +2

    本家PRSのcustom24って12フレット付近にデッドポイント無い?
    何本か試奏したけどどれも有ったけどな🤔
    と言うかサスティーンがやけに長いのとそんなに伸びない差がでかいと思う。まぁ演奏に支障が出るほどじゃないから使ってますが

    • @taketokokubun2948
      @taketokokubun2948 Місяць тому

      Se torrero と 58/15limited を所有しています。仰る通りデッドスポット有りますね。弦を色々変えてみた所エリクサー09がどの弦どのポジションでも余りサスティンが変わらない感じです。私観です。

  • @user-bq1vg7fh6i
    @user-bq1vg7fh6i 8 місяців тому +2

    リンキンパークのブラッドが使ってたからに決まってんだろ

    • @user-kq7ju3yk6p
      @user-kq7ju3yk6p 8 місяців тому

      サンタナさんも入れてやってください!野口吾郎もw

  • @Yukiguni_craftS
    @Yukiguni_craftS 9 місяців тому +14

    デメリット、、、敢えて挙げるなら見た目です。
    好みの問題ですがね^^;

  • @vamp-7214
    @vamp-7214 6 місяців тому +5

    SEは、チューニング安定しないイメージ💦個体差も然り。試奏した個体は、10分程度の試奏の中でもチューニングズレたし。それとは別の、ネックの状態の良いもの買ってみたけれど…ロック式のペグに交換しても、チューニングは毎回必ずズレてる💦上のモデルは知りませんけど。3ヶ月で売りました🥹

  • @user-dh4se9ps3g
    @user-dh4se9ps3g 5 місяців тому +1

    PRSのほぼ全てが大好きなんですが、
    音に関しては2大ブランドに遠く及ばないかなぁという印象です。
    ストラトのような鈴鳴感が出ず、レスポールのような太さとバキバキ感が出ないので、
    Sonnox InflatorやSoothe2、GullfossやIntensityといったプラグインを使ってもダメで、MIXでカバーのしようがない。
    大体リファレンスとなるような曲は2大ブランドかモダンハイエンドが大半なので、
    PRSで音作りすること自体が厳しいです。
    ライブや弾いてみたには秀逸なギターだと思うのですが、
    収録というシビアな音が求められる環境となると
    やはり二大ブランドやStrandbergやらになってしまいますね。

  • @mmkk539
    @mmkk539 5 місяців тому

    古いモデルだと塗装の白濁が有る。

  • @dixi4376
    @dixi4376 9 місяців тому +2

    PRSは個体差無いっていう話だけど、実際は個体差っていうよりロットで仕様頻繁に変えてくるから杢目とか以上に同じ型番でも違いが出てきたりする。

  • @user-zq2wo3wj7n
    @user-zq2wo3wj7n 9 місяців тому +7

    僕はあまり魅力を感じません PRSは綺麗すぎる感じがします エレガントですよね
    僕はIBANEZばっかなのでPRSにくらべたら角ばったギターが多いです
    それと最近のもの(SE)しか知りませんがメイプル指板がないので
    最近のギター、メイプル指版少ないですよね 去年購入した時探すの苦労しました

  • @Hi-HoNoHeya
    @Hi-HoNoHeya 9 місяців тому +5

    ワイ「なぜLPとTLを使わずPRSを使うかだって?ハハハ至極わかりきったことを聞くね、答えは簡単だよ!腹がでたからさっ!!」

  • @user-kg3xc1gx3o
    @user-kg3xc1gx3o 3 місяці тому

    弾きやすいからちゃうの? レスポールとテレキャスしか弾いたことないから知らんけど🤷

  • @user-pe1bq6cz7u
    @user-pe1bq6cz7u 8 місяців тому

    90年のSignatureLimited使ってるけど代替がない・・・

  • @monmon-hr3zb
    @monmon-hr3zb 9 місяців тому +1

    フロイド チューニングが狂わないとか言うけど、難しい。
    不安定。誰か正式なチューニング調整法を教えてください。

  • @user-pk8ec8ll3t
    @user-pk8ec8ll3t 3 місяці тому +3

    GibsonにはGibsonの音がある。
    FenderにはFenderの音がある。
    PRSには絶対PRSじゃなきゃ!という個性がない気がします。
    PRSは便利で優等生すぎてギターフリークからすると別に欲しいギターではないですかね。

  • @user-lu7hs4zs3u
    @user-lu7hs4zs3u 7 місяців тому +3

    音キレイすぎて好きじゃない。 メタラーはいいけど、 あの立ち上がりの強さはブルース聴く身からしたら輪郭がはっきりしすぎてる。
    なぜJMは変わってしまったんだ。。。

    • @hiro54st
      @hiro54st 7 місяців тому +2

      Robben FordもPRS使うと音良くない。。本人も気に入っていないのか殆ど使ってないですね。

    • @user-lu7hs4zs3u
      @user-lu7hs4zs3u 7 місяців тому +3

      たしかにテレキャス弾いてる方が良いですね!
      それぞれの良いとこ取りではやはり個性がないですよね。。。
      まっ私はギターではなくドラムなんですけどね~笑

  • @T_Kimura
    @T_Kimura 9 місяців тому +4

    PRS はコイルタップしても、やはりストラトみたいな音とはちょっと違うので、ストラト欲しくなります(笑)
    ちぶそん ちーえす355、ちーあるえす さんちなとか持ってます(笑)

  • @tiger_jade
    @tiger_jade 9 місяців тому +2

    自分は古い人間なんで新しい物には興味無いんですが...軽くなってハイポジが弾きやすくなったレスポールと云うイメージかな...あとトレモロが良いね!

  • @robinfoot_daikou2767
    @robinfoot_daikou2767 9 місяців тому +12

    凄腕ギタリストの使用ギターを見ればトレンドは一目瞭然だけどPRSのギターって今やほとんど使われてない
    本国で売れんから日本にじゃんじゃん投下してるようにしか見えない。
    かれこれ10年くらい前はGuthrie GovanがPRSのギター使ってたけど、相当昔の話。
    Ibanez AZシリーズが発売されるまではSuhrのギターもチヤホヤされてたけど、今やIbanezのAZに完全に食われてる
    っていうか、PRSもSuhrもそうだけど価格とスペックが釣り合ってない。高すぎる。
    そこにスペックと価格バランスの取れたIbanez AZが投下され全て持っていかれたという・・ごくごく当たりまえの話。

    • @user-kq7ju3yk6p
      @user-kq7ju3yk6p 8 місяців тому +1

      今はKIESELギターが熱いんじゃ無いですかね?🤔

  • @user-uh5js6gn2p
    @user-uh5js6gn2p 8 місяців тому +3

    20万超えたら気軽に弾けない。それはもう自分の中ではギターではない。美術品。

  • @user-db3zd8mc1f
    @user-db3zd8mc1f 2 місяці тому

    俺のとカラーも全く同じのSEだ笑

  • @user-jn9wi4fu4c
    @user-jn9wi4fu4c 4 місяці тому +1

    さんたな?