I had to learn that in art history too tho In university Doric, ionic, Corinthian and such The Parthenon was particularly designed to be viewed from a far to make it look more god-like. Because of this, no straight lines and 90 degree angles were used. The columns were inward leaning to make it seem larger. These were made with political reasonings as it functions as a place of worthship and treasury. Things like that 😂
1:40 「yeah,so(そう)、うん」で英語から日本語にシームレスに移行してるの面白い
日本も気にかけながらも、どこの文化でもその土地になった素晴らしい発展あるのしっかり気づけるの素敵
日本は木造建築の方で発展してるからお互いの比較論なんかさせたららでんちゃんは永遠に話してられるだろうなw
今回はらでんちゃんが一人で海外旅行無理って事でりりか社長(オーストリアも初めてではない)を誘ったらしいけど、りりらでんの欧州旅行シリーズは今後も見たいよね。今欧州在住ってキアラ、リズ、CCだけかな?
翻訳ありがとうございます!
楽しい三日間が過ごせたようで良かったねキワワ
知識にあった建築物を実際にそばで見て目を輝かせ説明しだすらでんさんと
それを優しく見守るRiriKiaraの様子が目に浮かぶようだ
自分の当たり前が、他人にとって素晴らしかったり驚いたりすることなのはよくある。
灯台下暗しとはこのこと。
そのことを気づかせてくれる存在は貴重だね。自分の周りがまた違って見えてくる。
日本でも同じ方式の柱使ってる古い木造建築はあるけど
その技術は元々はヨーロッパ発で
シルクロード貿易の結果アジアルートで日本に輸入された
って感じだから
ヨーロッパ行ってそんな感じの石作りの柱みたら
「これがあの柱の見せ方の原型になった技法で作られた実物かー」
って感動とか感慨深い感じはあるわな
I had to learn that in art history too tho
In university
Doric, ionic, Corinthian and such
The Parthenon was particularly designed to be viewed from a far to make it look more god-like.
Because of this, no straight lines and 90 degree angles were used. The columns were inward leaning to make it seem larger.
These were made with political reasonings as it functions as a place of worthship and treasury.
Things like that 😂
ほんとに楽しかったんだろうなあ。いつかまた誰かが訪ねてきてくれるといいねえ。
似たような手法の建物だとディズニーランドのシンデレラ城あたりもそういう造りだった気がするね
なーんの変哲もない日本の風景とかを外国人が大喜びして写真に撮っているけど、自分もオーストリアとかに行ったらそうなりそうだなあw
だから知識豊富ならでんちゃんには見るもの全てがたまらなかったでしょうねえ
数年前にウィーン行った民ですが、
あそこまんま『外国人にとっての京都』というか、街中に当たり前のようにゴシック様式の教会があったりで『僕らが異世界モノで見るThe ヨーロッパの街並み』にいる感じがしてやっっっばいです......!!
日本人の感覚だと2泊3日旅行は珍しくないんだけど、
海外のスタンダードだと1ヶ月とかが当たり前だから、弾丸帰国はcrazyに思えるんだろうね
まぁホロメンは仕事で行かない限り長期の旅行は厳しいんじゃないかな?よほど長期で計画的に休まないとね
3年ぐらい前にキアラは「3日は休暇じゃないよ、ただの休日です」って言ってたものはあった
日本のホロメンは働き過ぎであるという現象についての証言です
日本人でも大半の人だったらオーストリアまで二泊三日の旅行はしないんじゃないかな
移動時間と費用に対して滞在時間の割りが合わなすぎる
まあオーストリアだと片道半日以上かかるからな・・・
まあ一回で見たいとこ回ろうじゃなくて次の機会に回ろうって小旅行が日本だと一般的だよね
オーストリアみたいな移動に時間取られるとこは一週間とか時間取れる時でもないと行かんと思うけど
日本だと法隆寺とか唐招提寺で見られるよね。テストの知識だから現物をみても言われるまで分からんだろうけど。
天井の高さってどうでもいいようで、結構体感の広さへの影響があるよね。
シーリングライトは薄っぺらいのにすると部屋広く感じるので良い。
学術的に視覚効果として発見される何百年も前の人間たちが、それを感覚的に理解して建築デザインに応用してたって事だもんなぁ。
確かに歴史の浪漫だわ。
法隆寺の柱が確かエンタシスしてた記憶が・・・
エンタシスかな...太る位置によっていろいろあるみたいで、日本とかにも多少はあるっぽいが、天井を遠く見せるような最下部が太いのが教会とかにだけあるかもなぁ
意外と知られてないけど、日本の電柱も上の方が少し細いんだよね。
その方が構造上支える力が強いから。
ゼロが1になったのは大きい。他のホロメンも心理的なハードルが下がるよね
日本は建材に向く深層岩が少ないので木の方が調達が楽だからなぁ…。湿度&地震大国だから墓石や石仏はまだしも住居には向いてないのよね
IRLってそのまま発音するんだ。参考になったわ。
下が太く上が細いと天井が遠く見えるというのは…ディズニーランドかなんかの城かなんかの城壁かなんかで石だかレンガか何かを下は大きく、上にいくほど小さいものを使って積み上げることで城が遠くにあるように見せる技法と同じ原理かな?🤔
どんだけ「なんか」言うねん😂
ギリシャのパルテノン神殿の様式だよ。ディズニーは関係ない
遠近を誤認させる錯覚だから原理自体は同じですね(エンタシスで調べたら印象の柔らかさや荘厳さを表現するもの、って書かれてるけど巨大に見せることで荘厳さを示すと考えれば違いないか)
日本でも名前は違えど同様の工法が法隆寺とかで使われてるらしいです
ぶつ森配信でも美術館の柱にめっちゃ食い付いてたなあ
テンジョーは草
一瞬英語かとおもた
実質中二日、案内無ければ楽しむ間も無かったろうね。絆、良き👍
日本だと法隆寺の柱が近いかな。
日本だと地震があるから出来ないのかもね
crazy には確かに「狂った」という意味がありますが、会話でその意味で使われることはほぼないです。
その柱は法隆寺にしか無いな…
そしてこのコメント書いてから見渡すと結構書いてる人いたね…
そして唐招提寺もですか。
サムネにある柱の画像いつ出てくるのかと観てたらオワタ
海外でも、いや海外だからこそw
らでん絶好調www
日本だと小学校か中学校あたりの教科書にギリシャと法隆寺の話が載ってるけど
海外だとどうなんだろう
オーストリアにも現物があるならオーストリアなら載ってるのかな
(モ・ω・)楽しい時間はすぐ終わっちゃう
ベーRySの供給tskr
好きなユニットの一つだからもっと擦ってくれ(過激派)
アーキテクチャは建築様式というより、技術形式かな。建築に限った使い方はしない
遠近法なんだ。
らでん→建築柱就任!(美術柱・キノコ柱兼任)
<リグロスの面々>
奏→歌柱、はじめ→舞柱、青→虫柱(VCR柱兼任)、莉々華→妖踊柱(シャンデリア柱兼任)
パースのテクニックか
ってかキアラ日本住んでるのかと思ってたわ
へー何か力学的なものかと思ったら視覚的な意味なのか