雌ネジが簡単に作れちゃう「ちょっとナッター」完全マニュアル【Vol.432】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 3 лют 2025

КОМЕНТАРІ • 82

  • @FG_takanokura
    @FG_takanokura  2 роки тому +10

    【商品購入ページ】
    ロブテックス ちょっとナッターII
    ec.f-gear.co.jp/item_list.html?siborikomi_clear=1&keyword=%E3%81%A1%E3%82%87%E3%81%A3%E3%81%A8%E3%83%8A%E3%83%83%E3%82%BF%E3%83%BC2
    ロブテックス ブラインドナット
    ec.f-gear.co.jp/item_list.html?siborikomi_clear=1&keyword=%E3%83%96%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%8A%E3%83%83%E3%83%88
    工具好きTシャツ(限定)
    ec.f-gear.co.jp/category/WORKWEAR_ORIGINAL/
    事前に在庫状況を店舗に確認の上、ご来店ください。
    ------------------------------------------------
    【おすすめUA-camチャンネル】
    FACTORY GEAR TIMES(週一更新)
    ua-cam.com/play/PL2lQAuQ21nU9QNTjJOTOGdfY8DhCO-7sd.html
    工具屋てっちゃん(毎週金曜更新)
    ua-cam.com/users/swym39
    DEEN Style TOKYO
    ua-cam.com/users/TOOLSGIRLxDEENSTYLETOKYO
    ファクトリーギア タイランド
    ua-cam.com/channels/X5xeIU4W-JeEuN0yxOPA6Q.html
    ------------------------------------------------
    国内13店舗、海外3店舗を構える上質工具専門店、ファクトリーギアの代表 高野倉 匡人(たかのくら まさと)がお送りする「ファクトリーギアTV」。一風変わった視点からご紹介する話題の­­­­­­­工具から、ツールナビゲーターならではの面白裏話まで、幅広い情報を発­信­中­で­す­!
    FACTORYGEAR-TV is brought by Masato Takanokura, president of premium hand tool shop " FACTORYGEAR" from Japan! (13 stores in Japan, 3 stores in Thai and Taiwan). This program is offering information regarding hand tools through from outlandish perspective to interesting secret stories as tool-navigator widely.
    ファクトリーギア
    f-gear.co.jp/
    ※ 不適切な書き込み(読む人を不快にさせる書き込み、動画と関係ない書き込み、誹謗中傷、クレーム、個人への攻撃など)は管理者の判断で削除させて頂く場合もございます。何卒、ご了承ください。

  • @FallenAngelYohane20
    @FallenAngelYohane20 5 місяців тому +2

    これ凄く便利ですよねー
    タップをたてれない薄い鉄板に使えて重宝してます!

  • @marumarumaruchan8153
    @marumarumaruchan8153 2 роки тому +5

    家族全員DIYファンです。ファクトリーギアさんの工具紹介動画は良く見てます。これ一般家庭でも使えそうですね。ロブさんの人、何だかマッチョ?な感じでTシャツが似合ってます(笑)

  • @アツアゲ-b8q
    @アツアゲ-b8q 2 роки тому +10

    セロー250のマフラー交換時にウインカーをテールランプのベースに移設するのに使いました。普通のナッターは高価でこの製品を見つけた時は小躍りした思い出があります。225のエアクリーナボックスの下部のサイドに横向きでドレンを付けることもできます。数は使わないので丁度よかったです。

  • @カレーなるヨシマル
    @カレーなるヨシマル 2 роки тому +4

    これこれ!実家のカーポートに表札留め付けるのに重宝しました!手持ち工具だけで作業出来て助かりました。ロブの人、説明分かりやすいです。着てるLOBSTERロゴのTシャツが非常に気になる。欲しいです。

    • @筆ペン慎ちゃん
      @筆ペン慎ちゃん 2 роки тому +1

      Tシャツ気になりますよね!ファクトリーギアさんで工具Tシャツコーナー作って欲しいです!

    • @カレーなるヨシマル
      @カレーなるヨシマル 2 роки тому

      筆ペン慎様、返信ありがとうございます。良いですね。ファクトリーギアさんで取り扱うなら即買います!

  • @shipporsche6363
    @shipporsche6363 2 роки тому +6

    エンジンルームとかのナッター入らないスペースでも手が入れば使えそうでいいですね。

  • @輸出車輸出湯輸出-n5b
    @輸出車輸出湯輸出-n5b Рік тому +2

    楽器作りをやっているものです。電子楽器はタップが立てられない金属板が多くて、面白そうなので使ってみたいと思いました。

  • @シンボルサリーノ
    @シンボルサリーノ 2 роки тому +2

    ハンドナッター高いしなぁって思ってたときに待ってました!というような商品ですね!ご紹介ありがとうございます!

    • @marumarumaruchan8153
      @marumarumaruchan8153 2 роки тому +1

      そうですよね。ハンドナッター不要で、レンチで施工出来るのは新しいです。

  • @sevendolls55
    @sevendolls55 2 роки тому +7

    リヤスポイラー付ける前に知りたかったなー
    4発ぐらいしか使わないのにナッター一式買ってしまった

  • @ibashofind
    @ibashofind 2 роки тому +6

    電気工事で使うリングスリープにタップを切ったような部材ですね!

  • @chichirou90
    @chichirou90 Рік тому +6

    後ろ側邪魔なら切っちゃえじゃないんすよ。切れる=アプローチ出来るならボルトナットでいいんたから。

  • @samurainauts
    @samurainauts 2 роки тому +4

    類似品をモノタロウで見つけましたが、御社のものはネーミングセンスも抜群で、工具付きというのがイカしてると思いました。ありがとうございます!!

  • @lolipuni1
    @lolipuni1 2 роки тому +3

    自転車のボトルケージ台座の修理に使いました🚴‍♂️
    カーボンなので締めすぎないでエポキシで補強しました

  • @豊彦小山
    @豊彦小山 2 роки тому +6

    ナッターがさらに便利になったー
    これは使う機会少なくても置いとくと都合がいい

  • @木村-m6y
    @木村-m6y 2 роки тому +6

    鉄やアルミパイプに雌ねじ着けたい時に良さそうですね-

  • @yoshiu0214
    @yoshiu0214 2 роки тому +2

    ロブテックスさんの営業車を昔一度見かけたことがありましたが
    あの車では悪さは出来ないほどインパクトのある営業車でした・・・当時豊橋店に通っていて写真を見せましたが、工具屋てっちゃんも驚いたシロモノです。

  • @koya1321
    @koya1321 2 роки тому +3

    エビさん もっと短いナットも用意できないでしょうか?

  • @せんたろうものほしざわ
    @せんたろうものほしざわ 2 роки тому +2

    裏側を確認できない場合はどこまでナットを締め込めば大丈夫なのでしょうか?

  • @nori1847
    @nori1847 2 роки тому +5

    ちょっとナッターいいですね!ロブテックスさんは自社製品を確実にブラッシュアップして進化させるイメージがありますね。一方ロブさんのPR動画担当の人は、芸風があまり進化せずずっとそのままなのが良いです。

  • @sasa123449
    @sasa123449 Рік тому

    専用工具無くてもいいってことですね‼️いいねコレ

  • @nandelion4173
    @nandelion4173 2 роки тому +10

    裏側に手が入らない所に使えるという点が最大のメリットですね!

  • @まさき-f9g
    @まさき-f9g 4 місяці тому

    使っていたスパナのサイズが知りたかったです

  • @ぴーちゃんA
    @ぴーちゃんA 2 роки тому +1

    こういうの、知ってれば、もっとシンプルに美しく取り付け出来たのに!ってありますよね!

  • @sikd3237
    @sikd3237 2 роки тому +4

    ボードアンカーみたいにレンチ一本でつけられたらもっと楽だなぁ

  • @工具が静かにやって来る
    @工具が静かにやって来る 2 роки тому +3

    高額な専用機械不要で、少量使いが出来るのはありがたいです。今回のロブスターの広報の方、マスクで確信持てませんが、以前ちょっとナッターリリース時の動画でも見た覚えが?何か妙な味があります(笑)

    • @横須賀キッド
      @横須賀キッド 2 роки тому +2

      私も初期型のちょっとナッターもってますが2はステンレスが出来るのいいですね

    • @工具が静かにやって来る
      @工具が静かにやって来る 2 роки тому

      @@横須賀キッド そうですよね。屋外での器物の留め付けでも錆を気にせず使えますね🎵

  • @赤松慎一
    @赤松慎一 Рік тому

    チョットナッターの取り外し方ってありますか?

  • @又郎
    @又郎 10 місяців тому

    510クーペのシャツが気になる。ちょっとナッターは使っておりましたが、今はハンドナッターです。

  • @rikuismsiukir
    @rikuismsiukir 2 роки тому +2

    普通のアーレンだと回しにくいんですよね。
    ショートのアーレンか12mmのメガネラチェ用のアダプタを付属させて欲しかったです。

    • @はやし-f6j
      @はやし-f6j Рік тому

      アーメン?
      一般的なヘックスレンチで回せますよ

    • @tcec3496
      @tcec3496 Рік тому

      @@はやし-f6j
      六角レンチは英語でallen keyといいます。外国人技術者とはallenで通じますし、たまに日本人でも業界によってはアレンとか呼んだりしてます。

  • @yasushihamada2152
    @yasushihamada2152 Рік тому

    5ミリだと、8か9のスパナだから、手持ちはない方が多いからモンキーは有効
    裏が見えるから潰れ加減を見れるけど、見えない場合はどう確認するんだろう?

  • @ちょこばなな-g1j
    @ちょこばなな-g1j 2 роки тому +3

    店頭にも置いてますか?
    以前246店で聞いたら置いてないと言われまして…
    取扱店がなかなか無いので置いてもらえると助かります🥺

    • @今井慎治
      @今井慎治 2 роки тому +3

      ありますよ
      私、訪問した時は積んでました

    • @ちょこばなな-g1j
      @ちょこばなな-g1j 2 роки тому +1

      @@今井慎治
      情報ありがとうございます😄

  • @mosomosodeps
    @mosomosodeps 2 роки тому +3

    よーへいさん、同感です。M8のステンレスで使いたかったです。

  • @高垣清丈
    @高垣清丈 2 роки тому

    2が有るなら1が有るんですね、何が違うんですか?

  • @arcsYY
    @arcsYY 2 роки тому +9

    これサイズM6までですよね。M10ぐらいまでサイズ展開してもらいたいです。

    • @kazuonakagawa2637
      @kazuonakagawa2637 10 місяців тому

      アストロプロダクツならM10まで出てますよ、エビナットではなくアストロ製品ですが。価格も安い

  • @ひかるですよう
    @ひかるですよう 2 роки тому

    バーリング加工みたいなもんですかね?

  • @Yanto-Kun-JP
    @Yanto-Kun-JP 10 місяців тому +1

    別動画でたぶん中華製のナッターなるものの紹介動画見ました。
    M3とかM4とかアルミのリベットナットを圧縮でつぶしこむのにはまあまあ工具に(細いネジ部に)結構な荷重がかかるので 
    繰り返しやってたら壊れそうだな~と思いながら。
    ここで紹介されているのは、工具もセットで消耗品扱いなので、なんとなく安心しました。(=^・^=)
    ナットだけ買い足しより、工具とセットで消耗品のほうが安心ですね。要るときに思い出して買う様にします。

  • @rgrav6041
    @rgrav6041 2 роки тому +4

    樹脂もいけます!って言ってたけど実際のところ普通のブラインドナット、リベットでは無理なのでそこはきちんとジャックナット、TLリベットの存在を言ってほしかったな

  • @fumi19950928
    @fumi19950928 2 роки тому

    ナッターって供回りしないの?

  • @和田朋男
    @和田朋男 2 роки тому +1

    ホンダのアクティトラックが生産終了になるって聞いて衝動買いしてしまいました。
    キーホルダーにはエビの100ミリのモンキレンチを装着。
    信号待ちでくるくる回してしまう。

  • @zadkmb
    @zadkmb 2 роки тому +1

    ちょっとナッター♪
    プイバックプレイバック♪
    今の言葉~プレイバック…プレイバック♪

  • @dicefumble6425
    @dicefumble6425 2 роки тому +5

    エビナットとても便利なんだけど、母材に対してエビナットが空転してしまう問題があるんだよなぁ。
    下穴とか潰しとか色々試したけど、振動だとか時間が経つと、外れはしないけど空転してくる…
    エビさーん!改良よろしくお願いします!!

  • @マッチョ外ウルフ
    @マッチョ外ウルフ 2 роки тому +3

    これ知ってればナッター工具買わなかったのになー(-.-)y-., o O
    5ヶ所だけ付けたくてワザワザ買いましたよ

  • @だいき-j5j
    @だいき-j5j Рік тому

    昨日プレハブ小屋の薄い鉄板0.5にちょっとなったー1を使ったんですけど、
    トルクが分かりにくかったです。
    1の場合は六角でまわすので舐めるんじゃないかくらい回したんですけど
    それでも裏にある規定トルク(0.5場合4周)まで行かず3周くらいで止まりました。
    裏が見えないんでちょっと不安になりました。
    (念のため会社に帰ってから薄板で実験したら、2周目くらいから潰れてました。)
    スパナになって締めやすそうには、なってますけど、何mmで何週回すのか文字だけでは、
    分かりにくかったので解説動画欲しいです。

  • @silverback2906
    @silverback2906 Рік тому

    ちょっとナッター2より、先代の商品の方がナッター自体に強度がある様に思いました。

  • @チコ-p2f
    @チコ-p2f 2 роки тому

    板厚4mmでやってもらえないですか?

    • @PTphoji
      @PTphoji 2 роки тому +3

      それならタップでw

  • @luv_city
    @luv_city 2 роки тому +2

    鍋の「手持」が外れて、これで直しました。

  • @修司森田-s4b
    @修司森田-s4b 10 місяців тому

    普通のリベットで良いのでは?リベットで直付では、問題有りですか?

    • @pandorabox1220
      @pandorabox1220 10 місяців тому +3

      それ言い出したらホームセンター言ったらほぼ全商品に文句付ける事になるで?

  • @camouflage_japan
    @camouflage_japan 2 роки тому

    高野倉さんが指摘してるように、裏側に1センチ出てるのが難点ですね。内部にあるものに干渉する場合があるのが気になります。
    この場合逆につけてもいいんじゃないですかね

  • @u4ss785
    @u4ss785 2 роки тому +1

    「ちょっとナッター」ってもしかしてねるとんのパロディですか?

  • @oldyachty60s
    @oldyachty60s Рік тому

    ちよっとナッターは便利なんですが、対応しているネジがミリねじのみなのが残念です(笑)小生が探しているのがインチねじなのですが、特にメスねじ1/4ねじか3/8ねじを強く希望しています。今春に(株)ロブスターに問合せをしたときには未だに対応していないとの回答でしたが最近はどうなのでしょうね??(笑)

  • @kabab4950
    @kabab4950 2 роки тому

    仕上がりはキレイだけど取り外さない想定のものにしか使わないでほしいかな
    裏に手が回らない状況でとも回りすると地獄見ます
    仕上がりツライチじゃなくて表面が六角形状になってるモノがあったら欲しいかも
    ボルトorねじさえ取れればドリルでほじっちゃえばなんとかなるんで

  • @TomegorouMatsumoto
    @TomegorouMatsumoto 2 роки тому +1

    👏👏👏👍

  • @羚羊-o9t
    @羚羊-o9t 2 роки тому

    夏バテですか?食べてますか?
    明らかに痩せましたね…

  • @ヒガケン
    @ヒガケン 2 роки тому +1

    あっ、ちょっと気にナッテター奴だ!

  • @鳥山太郎-f6s
    @鳥山太郎-f6s 2 місяці тому

    ツライチになればもっと利用頻度上がるんだけどなぁ

  • @daikon8719
    @daikon8719 2 роки тому +1

    ラチェットメガネレンチでやればスムーズに出来たかと🤔

  • @reinejy
    @reinejy 2 роки тому +5

    作例がよくなかったですね
    あれならボルトナットの方が裏面飛び出なくていいじゃん!ってなるよね
    最初に出てきたボードで動きを見てもらって実際にはボルトナットじゃダメな所に施工した方が作例としてはいいかなと思う

  • @kuro9368
    @kuro9368 2 роки тому

    工場仕事だと電動とかエアーとかでバンバン💥💥🔫打ち込むので手回しでするの?

  • @曽根寿栄
    @曽根寿栄 10 місяців тому

    ダイスじゃ駄目なのかな?😂

  • @YAMAHIRO0039
    @YAMAHIRO0039 2 роки тому +4

    取っ手付けるのボルトナットじゃだめなん?

    • @るるいえ-b8d
      @るるいえ-b8d 2 роки тому

      それ以上いけない

    • @kmzi9448
      @kmzi9448 2 роки тому +2

      ナッターの使用例…

    • @ちゃんやま-e8y
      @ちゃんやま-e8y 2 роки тому +2

      例えばハイエースの荷台にコンパネガチガチにボルトどめ

    • @ちゃんやま-e8y
      @ちゃんやま-e8y 2 роки тому +2

      したいってなった時ナッター便利ですよ

    • @p-lasticordie2856
      @p-lasticordie2856 2 роки тому +7

      あくまでも分かりやすく中の見やすいようにってことでこの題材だから……

  • @ぼうぼう-z2m
    @ぼうぼう-z2m Рік тому +1

    ダメダメだこりゃ。普通のハンドナッターを使ったほうが早いよ。 これじゃ手に怪我
    するよ

  • @新之助-p9g
    @新之助-p9g 2 роки тому

    外した物は再利用できるんですか?使い捨てですか?肝心な事言ってませんよ

    • @シンボルサリーノ
      @シンボルサリーノ 2 роки тому

      この商品は取り外し不可です。説明があった方が親切ですね