懐かしの中央総武緩行線103系前面展望

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 16 чер 2024
  • 2000年3月撮影。当時の8mmカメラで撮影での撮影です。
    画質は余り良くないですが当時の貴重な映像をお楽しみ
    頂ければと思います。
    音楽
    ●サイト名⇒ 甘茶の音楽工房(英語表記=Music Atelier Amacha)
    ●作曲者⇒ 甘茶(英語表記=Amacha)
    ●URL⇒ amachamusic.chagasi.com/
    #raill way #train #sinkansen
    #museum

КОМЕНТАРІ • 45

  • @user-xu2qq6kg4c
    @user-xu2qq6kg4c 4 роки тому +11

    家に居ながらにして103系を堪能できる幸せ

  • @ueno-pandakun
    @ueno-pandakun 4 роки тому +7

    地元路線なのでとても懐かしく拝見させて頂きました!103系・201系・205系とみんな一緒に走ってた良き時代でした。

  • @user-yc5mm7wy5r
    @user-yc5mm7wy5r 3 роки тому +8

    うわぁ...
    市川駅の南口が懐かしい...。
    後は何も変わってないや!
    商店街の昭和感が残った感じが好きだったなー。

  • @hossytrains
    @hossytrains 3 роки тому +5

    まず103系独特の戸閉めの音から始まり、コイルバネ台車のゴツゴツが伝わってくるのが良いです。個人的に、幕張~幕張本郷間は今よりも踏切が多かったことを思い出しました。

  • @nanakoudaimikoto
    @nanakoudaimikoto 3 роки тому +5

    この頃の習志野区の103系は全体の半分ほどが209系やE231系に置き換えられ徐々に数を減らしていましたが撤退1年前なので103系もまだまだ主力ですね。すれ違う車両も懐かしいです。

  • @tomoyakoibuchi3781
    @tomoyakoibuchi3781 4 роки тому +6

    今でもあまり変わってないところもあるね。謎の親近感が湧く

  • @user-tb3cs9fk3k
    @user-tb3cs9fk3k 4 роки тому +5

    これはいいね!
    秋葉原→新宿を各駅停車の103系に乗るのが大好きでした。
    特に後方の車両に乗って急カーブの飯田橋駅に突入する列車を後ろから眺めるのがとってもカッコイイのを思い出します。

  • @user-ih6ye7qw1u
    @user-ih6ye7qw1u Рік тому +2

    46:30
    江東区亀戸にあった「天神家具」が懐かしいです。
    現在、当地には清湘会記念病院が建っています。

  • @blacksand6617
    @blacksand6617 3 роки тому +1

    駅で待っている人が今ではスマホ見てる光景がこの時代はまだ無い。
    時代だなぁ。

  • @KasaYohachi
    @KasaYohachi 10 місяців тому +3

    1:06:07~
    信濃町の発車サイン音も懐かしいです。

  • @murashige5542
    @murashige5542 3 роки тому +1

    良く利用していた頃の動画、懐かしいです。千葉までは113系しか走っていなかった時代。
    ホームは大して変化ないけど、千葉駅もすっかり変わってしまって・・・

  • @user-yh6zw1qt3d
    @user-yh6zw1qt3d 8 місяців тому +1

    101系、103系が好きでした!まぁ〜103系のがクーラーが付いてるので、個人的に好きかな!?

  • @user-pm2oo3fn1o
    @user-pm2oo3fn1o 3 місяці тому

    扉の閉まる時の音、プシーン!これが良かった。津田沼は合成地名。西船橋駅にあったミルクスタンドにはウケタ!

  • @fightersship
    @fightersship Рік тому +3

    当時205系を引き当てたときの何とも言えない優越感

  • @loveamnos1178
    @loveamnos1178 4 роки тому +6

    幕張に開かずの踏切があった頃ですね…懐かしすぎる…
    花立踏切がないんですね、この頃は!(幕張民感すごい)

    • @user-qr4zp5oj7v
      @user-qr4zp5oj7v 4 роки тому +2

      この頃にはもう京葉線周りでしたが
      当時はまだ、総武線には貨物列車が複数ありかつ成田エクスプレスやしおさいや信州方面への特急列車も複数あり
      この幕張の踏切は竹ノ塚よりも絶望的な踏切だったらしいです。

    • @user-jz8lp4kc9r
      @user-jz8lp4kc9r 7 місяців тому

      飯田橋駅市ヶ谷方に引き上げ線(夜間停泊線)が在ったおかげで飯田橋駅はホームを移設出来た。大久保駅の東中野方にも引き上げ線が在りましたが、当動画では既に分岐が撤去されてますね。101系の方向幕には、大久保も含まれていましたので、夜間停泊の後、早朝に千葉方面に折り返していたのではと思われます(早朝の新宿発の千葉行きが必要だった?)
      いずれにしても懐かしい!
      この時分、秋葉原はちゃんと電気街でしたし、なにしろ103系のブレーキのエア音や隙間風の音、103系の初期車は特に乗務員室は寒かったそうです。
      抵抗器のブロアー音や、遮断器の作動音(パカン)コンプレッサーの圧縮音等も聞こえてきそうです。
      嗚呼、もう一度、103系に逢いたい!
      感涙ものの懐かしい動画をありがとうございました!

  • @shige198
    @shige198 Рік тому

    ドアエンジンの音がいい味出してますね。

  • @android1899
    @android1899 4 роки тому +2

    この103系全盛期の頃の千葉駅って一番線横に貨物用側線があったんだよね〜。懐かしい。もうこの頃は津田沼〜千葉間も複々線化されていたのでそれ以前の千葉〜津田沼間の複線時代があったら見たかったなぁ〜🤔

    • @enjoy7045
      @enjoy7045  4 роки тому +1

      房総地区に急行が走っていた頃の映像でも有ったら見たいですね。
      ご視聴ありがとうございます、

  • @user-pm2oo3fn1o
    @user-pm2oo3fn1o 3 місяці тому

    103系車輌に乗車したのは、武蔵野線が最後で高運転台車輌だった。黄色は南武線でも運行してたので、府中本町から思わず乗ってしまったよ。でも総武線の車輌とは何か外観が違う気がした。

  • @TheShootingStar9999
    @TheShootingStar9999 3 роки тому +2

    新宿ってホームの前の方に喫煙所があったんだね。

  • @user-up7ls6gm5m
    @user-up7ls6gm5m 5 років тому +1

    見たかったんですよ~
    103系

    • @enjoy7045
      @enjoy7045  5 років тому

      やまピー ありがとうございます。
      近いうちに常磐線103系と鶴見線103系もアップ予定なのでよろしければご覧ください。

  • @user-pm2oo3fn1o
    @user-pm2oo3fn1o 3 місяці тому

    下総中山から中山法華経寺への道は、旧オケラ街道。

  • @user-eo9hy1gl8w
    @user-eo9hy1gl8w 4 роки тому +5

    LOVEマシーンの頃か、、
    懐かしいなぁ

    • @enjoy7045
      @enjoy7045  4 роки тому +1

      ご視聴ありがとうございます。

    • @TheShootingStar9999
      @TheShootingStar9999 3 роки тому

      恋のダンスサイトの頃だね。

    • @user-eo9hy1gl8w
      @user-eo9hy1gl8w 3 роки тому

      @@TheShootingStar9999 俺の青春やけー笑

  • @masayoshi3090
    @masayoshi3090 3 роки тому +1

    この頃って、幕張で折り返す電車があったのでしょうか?

  • @orutalinia787
    @orutalinia787 2 роки тому +2

    幕張本郷で急病人wwwwwwwwww
    本八幡~市川間で走行してた255系はしおさい定期運用開始前だから回送かな?

  • @tetsushable
    @tetsushable Рік тому

    1時間8分50秒頃...。
    代々木到着前...。
    前方左側上...。
    あの1974(昭和49)年10月5日土曜日から1975(昭和50)年3月29日土曜日まで全26回放送...。
    かの若かりしショーケンこと萩原健一と水谷豊出演...。
    日本テレビ.スタイリッシュ.アクションドラマ『傷だらけの天使』で御馴染...。
    エンジェルビルと屋上ペントハウスが...。
    今はどのような人たちが...。

    • @enjoy7045
      @enjoy7045  Рік тому +1

      傷だらけの天使なんて、懐かし過ぎです。

  • @user-ws3bl1bh1h
    @user-ws3bl1bh1h 4 роки тому +2

    す、スバラシイ!

    • @enjoy7045
      @enjoy7045  4 роки тому

      ご視聴ありがとうございます。

  • @2430kei
    @2430kei 4 роки тому +1

    JR酉でも走っていた迷列車

    • @enjoy7045
      @enjoy7045  4 роки тому

      ご視聴ありがとうございます。

  • @user-mw4ii3wb8t
    @user-mw4ii3wb8t 4 роки тому +6

    車掌さんのアナウンス。
    基本的に駅名言うだけで乗り換え案内とか出口どっちとかほとんど言わない( -_・)?ですね。。

    • @enjoy7045
      @enjoy7045  4 роки тому +2

      昔は結構ぶっきらぼうの方が多かったですね。
      それも時代だと思います。
      ご視聴ありがとうございます。

  • @user-to3yg7nq4k
    @user-to3yg7nq4k Рік тому

    発車ベルが皆同じ…。

  • @user-xh4tv1pe1y
    @user-xh4tv1pe1y 4 роки тому +3

    1:04:44
    スマホ持ってる?!

  • @user-fi3dy7zz3k
    @user-fi3dy7zz3k 5 років тому +1

    千葉縣鐵道