Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
過去何回か通電してない物件があったので、今後灯りを常備してほしい
はい、次回からは少なくとも懐中電灯持って行くようします
通電は大家が東電と契約してないせいだよ月数千円をけちってる
手のひらサイズのLED懐中電灯もありますからそれ便利ですよ
そうですね、次回から持って行くようにします
『隣の窓が開いてたらこちらから入れます』が笑った😂屋上があるのはいいですね。滑り台?すごいなあ😮
それくらい近かったので、つい、、、笑屋上の滑り台?試したくなりますね。
冗談なのは分かっています😊見ていて楽しいです😆
電気の契約を解除しているので点けることは難しいと思いますが、簡易的な照明器具を使って見せて欲しかったですね😅推測ですが、以前住んでいた家主さんは隣りのビルも所有しており、この家は二世帯住宅として建てて子供が結婚し同居したが家族が増えたためお風呂をもう一つ造ったので二つあるカタチになったと考えられます。床を嵩上げしているのは、お風呂の水道管や排水溝を通すため床を上げたのでは、と思われます。まぁ同じように二世帯住宅として住むには良いお家だと思います。地下のお部屋は子供のプレイルームか趣味部屋で活用できそうですね🎉
次回からは少なくとも懐中電灯は持って行くようします。隣のビルと所有者同じは濃厚かもしれないですね。
病院っぽい入口に見えましたが、元は住宅ではなかったのでは?図面では地階に降りる階段は開き殺しではなかったみたいですし、2・3階のトイレ横収納はそれぞれもう一つのトイレ(男女用?)だった様に思えます。北側の洋室にはそれぞれ業務用除湿器みたいなのがあって、3階の和室だけがプライベートスペースに見えました(屋上への階段も元々廊下から上がってない様ですし)。
すごい、よくご覧になってますね。確かにそう言われるとその可能性もあるかなと思います!
お風呂場を二つにするなら二階と三階で別けたら良かったかも。地下に行く所と二階に上がる所に扉が有ったけど開かないのかな?
その扉、完全に見逃していました。たぶん収納かと思います。
たぶん社員寮か学生寮だったんじゃないですかね? 最近は一軒家をデイサービスに転用したり いろいろ工夫して再利用してる所もあるみたいです この物件 通路が狭くてクランクみたいになってるので 間違いなく膝をぶつけます🤭
地下室は倉庫にするか在宅で仕事する人なら仕事部屋にするのが良さそう。銭湯風のお風呂場は明るくてとてもいい感じですが、小さい方のお風呂は存在意義がよく分からないですねw大家族なら風呂待ちが減るのでいいのかもしれませんが…。最近はポケットに入るくらいの高輝度LEDライトも売ってますので1個カバンに忍ばせておけば電気つかない物件でも安心かもです。
次回からは懐中電灯持って行くようにします。地下室で仕事は捗りそうですね。
物件隣のクリーニング屋さんを見て、以前仕事で通ってた道だと思い出しました。お隣にこんな物件があるとは!地下室に屋上テラスに男心をくすぐる物件ですね。収納も多いので住みやすそう。でもさすが山手線の終身近くで茗荷谷や春日、水道橋が近いだけあって家賃がお高いですね。でもそれだけの魅力がある物件だと思いました。
一階にもトイレが欲しいですね。
1階にトイレ欲しかったですね。リビングから2階はなかなか遠いので。
脱衣所の引き出しいいですね~バスタオル・フェイスタオル・下着とパジャマも家族全員分収納できるから、風呂さえ沸いていれば手ぶらでお風呂に直行できる(笑)
大通り沿いですし、お店をやっていたところを改築してこんな家になったのでは、という気がしますね。
地下に降りる時、左手に収納みたいなドアありますよね?怪我してて危ないからか、開けてなかったと思いますけどアレが無かったら、地下への階段を2Fへの階段の下に作れたのかな?地下へのハシゴが場所取ってて邪魔に見えて、開けづらそうな位置の収納より、そっちの方が家具とかも降ろしやすそうだし、良かったんじゃないかなーと思いました
和室好き❤
足腰が鍛えられるイイ物件🐥
はい、かなり鍛えられます笑
UA-camr御用達のすんごいライトが欲しいですね…それか地下室みたいに真っ暗な所は写真で見たいです…
ライトそうですよね。まあ地下室があるマンションはそうそうないですけどね🤭
0:43 もう何年も会ってないけど物件の真向かいのマンションに幼なじみが住んでます…懐かしい😂😂
2階のお風呂が2つ…は、個人的には必要性を感じませんが、あるということは以前お住まいの方は必要だったということですよね〜。成り立ちを知りたくなります😅3階の天井が低く感じましたが、錯覚だったりしますかね🤔…やはり、南向きのお部屋は明るくていいですね〜。所々に収納があり、それも◎😊1階は、玄関を上がったところがリビングになりますかね〜ちょっと暗いかな🤔隣りの店舗?の方の住居だったのかしら〜謎😅滑り台として遊べますかね〜😅
お風呂2つは謎ですよね。1階のリビングは確かに暗いんですよ。ほかのコメントにもありましたが、隣と所有者が一緒だったかもしれないですね。
屋上のちり取りとほうきも赤でしたね。
あ、確かに!よく気が付きましたね!
今度からセキュリティも考えてライト持っていくようにすればいいと思う。
はい、次回からは懐中電灯持って行くようにします
善人が住む街なんでしょうね。私は無理かな〜。防犯が不安
防犯面は確かに不安ですね。治安は比較的いいとされる文京区でもやはりね。
こんにちは😊流石は茗荷谷!なかなかのお家賃ですね。ここは交通アクセスも良くて、私個人は、キッチンが凄く可愛くて気に入りました。赤が可愛いです。😊
一個目の浴室が狭くて大きいのを作ったんですかね。 さすがにお家賃しますが、めちゃくちゃ住みたい物件です!!これは素晴らしい!撮影機材セットの中に明るい照明を忍ばしといて頂けるとさらに良いチャンネルになるかと思います(^o^)
はい、私もなかなかいい物件かなと思いました。次回からは懐中電灯持って行くようにします!明るい照明が本当はいいんでしょうけどね!
照らす範囲の狭い懐中電灯よりも、最近は災害時にも使えるポータブルLEDワークライトが安くて便利と思います。多分持って動いても懐中電灯よりも視易いと思いますし、1000円ちょいから買える停電時用なので部屋の角に置くだけでも違うと思います。
電気が止まっている事もままあるでしょうし、ヘッドライトを常備携帯した方が…💦
そうですね、次回から持って行くようにします!
外観は狭い敷地に建てられたペンシルハウスって感じだけど、縦に長くて地下室もあって結構広々してるね地下室の窓の外はどうなってんだろう?隣家の屋根が近すぎて、周囲の建物も含めて相互の防犯が心配になる
中は結構広かったですね。防犯面はおっしゃる通り気をつけないといけないですね。
地下に降りるのがちゃんと階段だったら良かったのに…それ以外は収納も沢山あって普通に住み易かったのになぁと思いました。
間取りは良いと思いますがお風呂が2ヶ所あるのか謎です。古くなったからリフォームして元々あったお風呂を取り壊すのに費用がかかるからそのままなんでしょうか?
お風呂2つは謎なんですよね。古い浴室は基本的に使わないですよね。
富坂警察署が近くにあってパトカーの通り道なので,家賃はそれなりですがよろしいのでは・・・。
治安は良さそうですよね
赤かぁシャア専用ですね
シャア?何でしたっけ?
ガンダムのシャア大佐のパーソナルカラーですよ
脱衣所のエアコンは夏冬問わず好評価、風呂もトイレも複数で、合宿所っぽい想定?滑り台は勢い間違えると1階までおちてしまいそうで怖い。
脱衣所のエアコンいいですね!滑り台?たぶん登ったら相当怖そうです
この物件間取りけっこう良いものですね。そして、ペット可ですか??
ペットは不可だったと思います
暗いなら、スマホのライトを使うと言う選択肢は無いの?
スマホで撮影してるので、撮影しながらライト点かないんですよね。今度から小さい懐中電灯を持って行きます。
トイレのドアノブのクセが強いノブより😮
学生時代の友人の部屋が窓の外にすぐ信号機で、夜はけっこう信号機の光(特に赤)がやかましかったのだけど、最近のLED信号機だとマシなのかな。浴室が二つ...娘や妻から「お父さんと同じお風呂いやだ!」と虐げられている家庭むけ、とか。。。
お父さんはきっと、暗い方の浴室なんでしょうね、、、
以前にも通電してない物件があったと思うんですが、なぜ照明機器を持参する等の工夫をしないんですかね?
そうですね、次回はしっかりと持参するようにいたします。
物理的に闇を感じる…。とはいえ、次回以降は電灯持っていった方がいいかもしれませんね。
そうですね、次回は懐中電灯持って行くようにします
お疲れ様です😆🎵🎵迷路みたいな家❗何人設定なんでしょうか⁉️私は無しですね❗お隣近すぎ
どのくらいの遮音効果があるか一旦BGM止めて欲しかった。
2重サッシだから行えば良かったですね。すみませんでした!
けどね·····( ̄▽ ̄;)せめて年金生活を個々でデビューするにも大変かな競馬で稼いだ金でやりくり出来れば
何か色々と残念かつ、微妙な物件。故に嫌いにもなれない、ホント色々と惜しい物件に思える。他のコメにある通り、元々は普通のテナントビルだったと思う。それを居住物件にした感じだけど、細長い物件を色々と工夫した感を感じるのだけど、それがことごとく微妙かつ残念な感じになっている。地下室は嬉しいが光差し込む引き戸があったので、外は囲まれて上は空が見えるような凹みな状態なのか気になる。自分なら搬入階段が細いので厳しいかもだけど、オーディオルームにしたい。そこに大きなテレビなりプロジェクターを置いてゲームや映画を楽しみたい。が、地下と1階の間の扉がなく常時開放状態なので、音漏れしちゃうのが残念。お聞きしたいのですが、地下室降りる際、左側に映ってた扉は収納扉という認識で宜しいのでしょうか?。それと1階から2階上がる時に階段横にあった扉も収納扉という事で良いのかな?。どっちも開けられてなかったので気になりました。2階は浴室二つあってイミフなのですが、どっちにしろ奥側のリフォームした水回り。底上げしたのはきっとお風呂のPS作る為かな? なぜあんなに底上げしてるのかちょっと腑に落ちないのですが、それよりもあの引き出し収納の多さ!、水回りにはいらないでしょう・・・地下室か1階に欲しかったなぁ・・・。地下室なら色々なCDやBD、ゲームソフト入れの収納に私なら使うのに(笑)トイレは2階と3階にあるのはいいけど、それなら1階にも欲しかったなというのが本音。お客さん迎え入れて、トイレ借りたい言われたらイチイチ上に案内しないといけないって面倒だと思う。私の中で一番気に入ったのは3階の和室ですねぇ……私ならずっとあそこにいそうです。しかも屋上にも行ける階段あって驚き。防犯面で怖い物件でもある。リフォームした水回りのバルコニーも、隣の家屋根から飛び移れるし、3階や屋上も飛び移れる。ちょっと怖くて窓やドアの鍵の閉め忘れが怖い物件とも思います。せめて3階から屋上に上がれる階段手前にも鍵付きドア欲しかったなぁ、屋上までドア無しで階段で繋がってるでしょ?。イチイチ上まで上がって鍵の確認するのも怖いし疲れる。あれ?、やっぱ嫌いな物件になっちゃうかなぁ……ここまできたらELV欲しかった気もしますね。
地下室左側と2階へ上がる階段に扉はおそらく収納扉ですね。完全に抜けていました。申し訳ありません!地下室は密閉出来たら、シアタールームとして、最高でしたね!
過去何回か通電してない物件があったので、今後灯りを常備してほしい
はい、次回からは少なくとも懐中電灯持って行くようします
通電は大家が東電と契約してないせいだよ
月数千円をけちってる
手のひらサイズのLED懐中電灯もありますからそれ便利ですよ
そうですね、次回から持って行くようにします
『隣の窓が開いてたらこちらから入れます』が笑った😂
屋上があるのはいいですね。
滑り台?すごいなあ😮
それくらい近かったので、つい、、、笑
屋上の滑り台?試したくなりますね。
冗談なのは分かっています😊
見ていて楽しいです😆
電気の契約を解除しているので点けることは難しいと思いますが、簡易的な照明器具を使って見せて欲しかったですね😅
推測ですが、以前住んでいた家主さんは隣りのビルも所有しており、この家は二世帯住宅として建てて子供が結婚し同居したが家族が増えたためお風呂をもう一つ造ったので二つあるカタチになったと考えられます。床を嵩上げしているのは、お風呂の水道管や排水溝を通すため床を上げたのでは、と思われます。まぁ同じように二世帯住宅として住むには良いお家だと思います。地下のお部屋は子供のプレイルームか趣味部屋で活用できそうですね🎉
次回からは少なくとも懐中電灯は持って行くようします。
隣のビルと所有者同じは濃厚かもしれないですね。
病院っぽい入口に見えましたが、元は住宅ではなかったのでは?
図面では地階に降りる階段は開き殺しではなかったみたいですし、2・3階のトイレ横収納はそれぞれもう一つのトイレ(男女用?)だった様に思えます。北側の洋室にはそれぞれ業務用除湿器みたいなのがあって、3階の和室だけがプライベートスペースに見えました(屋上への階段も元々廊下から上がってない様ですし)。
すごい、よくご覧になってますね。
確かにそう言われるとその可能性もあるかなと思います!
お風呂場を二つにするなら二階と三階で別けたら良かったかも。
地下に行く所と二階に上がる所に扉が有ったけど開かないのかな?
その扉、完全に見逃していました。
たぶん収納かと思います。
たぶん社員寮か学生寮だったんじゃないですかね?
最近は一軒家をデイサービスに転用したり いろいろ工夫して再利用してる所もあるみたいです
この物件 通路が狭くてクランクみたいになってるので 間違いなく膝をぶつけます🤭
地下室は倉庫にするか在宅で仕事する人なら仕事部屋にするのが良さそう。
銭湯風のお風呂場は明るくてとてもいい感じですが、小さい方のお風呂は存在意義がよく分からないですねw
大家族なら風呂待ちが減るのでいいのかもしれませんが…。
最近はポケットに入るくらいの高輝度LEDライトも売ってますので1個カバンに忍ばせておけば電気つかない
物件でも安心かもです。
次回からは懐中電灯持って行くようにします。
地下室で仕事は捗りそうですね。
物件隣のクリーニング屋さんを見て、以前仕事で通ってた道だと思い出しました。
お隣にこんな物件があるとは!
地下室に屋上テラスに男心をくすぐる物件ですね。
収納も多いので住みやすそう。
でもさすが山手線の終身近くで茗荷谷や春日、水道橋が近いだけあって家賃がお高いですね。
でもそれだけの魅力がある物件だと思いました。
一階にもトイレが欲しいですね。
1階にトイレ欲しかったですね。
リビングから2階はなかなか遠いので。
脱衣所の引き出しいいですね~
バスタオル・フェイスタオル・下着とパジャマも家族全員分収納できるから、風呂さえ沸いていれば手ぶらでお風呂に直行できる(笑)
大通り沿いですし、お店をやっていたところを改築してこんな家になったのでは、という気がしますね。
地下に降りる時、左手に収納みたいなドアありますよね?怪我してて危ないからか、開けてなかったと思いますけど
アレが無かったら、地下への階段を2Fへの階段の下に作れたのかな?
地下へのハシゴが場所取ってて邪魔に見えて、開けづらそうな位置の収納より、そっちの方が家具とかも降ろしやすそうだし、良かったんじゃないかなーと思いました
和室好き❤
足腰が鍛えられるイイ物件🐥
はい、かなり鍛えられます笑
UA-camr御用達のすんごいライトが欲しいですね…それか地下室みたいに真っ暗な所は写真で見たいです…
ライトそうですよね。まあ地下室があるマンションはそうそうないですけどね🤭
0:43 もう何年も会ってないけど物件の真向かいのマンションに幼なじみが住んでます…懐かしい😂😂
2階のお風呂が2つ…は、個人的には必要性を感じませんが、あるということは以前お住まいの方は必要だったということですよね〜。成り立ちを知りたくなります😅
3階の天井が低く感じましたが、錯覚だったりしますかね🤔…やはり、南向きのお部屋は明るくていいですね〜。所々に収納があり、それも◎😊
1階は、玄関を上がったところがリビングになりますかね〜ちょっと暗いかな🤔
隣りの店舗?の方の住居だったのかしら〜謎😅滑り台として遊べますかね〜😅
お風呂2つは謎ですよね。
1階のリビングは確かに暗いんですよ。
ほかのコメントにもありましたが、隣と所有者が一緒だったかもしれないですね。
屋上のちり取りとほうきも赤でしたね。
あ、確かに!
よく気が付きましたね!
今度からセキュリティも考えてライト持っていくようにすればいいと思う。
はい、次回からは懐中電灯持って行くようにします
善人が住む街なんでしょうね。
私は無理かな〜。防犯が不安
防犯面は確かに不安ですね。
治安は比較的いいとされる文京区でもやはりね。
こんにちは😊流石は茗荷谷!なかなかのお家賃ですね。ここは交通アクセスも良くて、私個人は、キッチンが凄く可愛くて気に入りました。赤が可愛いです。😊
一個目の浴室が狭くて大きいのを作ったんですかね。
さすがにお家賃しますが、めちゃくちゃ住みたい物件です!!これは素晴らしい!
撮影機材セットの中に明るい照明を忍ばしといて頂けるとさらに良いチャンネルになるかと思います(^o^)
はい、私もなかなかいい物件かなと思いました。
次回からは懐中電灯持って行くようにします!
明るい照明が本当はいいんでしょうけどね!
照らす範囲の狭い懐中電灯よりも、最近は災害時にも使えるポータブルLEDワークライトが安くて便利と思います。多分持って動いても懐中電灯よりも視易いと思いますし、1000円ちょいから買える停電時用なので部屋の角に置くだけでも違うと思います。
電気が止まっている事もままあるでしょうし、ヘッドライトを常備携帯した方が…💦
そうですね、次回から持って行くようにします!
外観は狭い敷地に建てられたペンシルハウスって感じだけど、縦に長くて地下室もあって結構広々してるね
地下室の窓の外はどうなってんだろう?
隣家の屋根が近すぎて、周囲の建物も含めて相互の防犯が心配になる
中は結構広かったですね。
防犯面はおっしゃる通り気をつけないといけないですね。
地下に降りるのがちゃんと階段だったら良かったのに…それ以外は収納も沢山あって普通に住み易かったのになぁと思いました。
間取りは良いと思いますがお風呂が2ヶ所あるのか謎です。
古くなったからリフォームして元々あったお風呂を取り壊すのに費用がかかるからそのままなんでしょうか?
お風呂2つは謎なんですよね。
古い浴室は基本的に使わないですよね。
富坂警察署が近くにあってパトカーの通り道なので,家賃はそれなりですがよろしいのでは・・・。
治安は良さそうですよね
赤かぁ
シャア専用ですね
シャア?何でしたっけ?
ガンダムのシャア大佐のパーソナルカラーですよ
脱衣所のエアコンは夏冬問わず好評価、風呂もトイレも複数で、合宿所っぽい想定?
滑り台は勢い間違えると1階までおちてしまいそうで怖い。
脱衣所のエアコンいいですね!
滑り台?たぶん登ったら相当怖そうです
この物件間取りけっこう良いものですね。そして、ペット可ですか??
ペットは不可だったと思います
暗いなら、スマホのライトを使うと言う選択肢は無いの?
スマホで撮影してるので、撮影しながらライト点かないんですよね。
今度から小さい懐中電灯を持って行きます。
トイレのドアノブのクセが強いノブより😮
学生時代の友人の部屋が窓の外にすぐ信号機で、夜はけっこう信号機の光(特に赤)がやかましかったのだけど、最近のLED信号機だとマシなのかな。
浴室が二つ...娘や妻から「お父さんと同じお風呂いやだ!」と虐げられている家庭むけ、とか。。。
お父さんはきっと、暗い方の浴室なんでしょうね、、、
以前にも通電してない物件があったと思うんですが、なぜ照明機器を持参する等の工夫をしないんですかね?
そうですね、次回はしっかりと持参するようにいたします。
物理的に闇を感じる…。
とはいえ、次回以降は電灯持っていった方がいいかもしれませんね。
そうですね、次回は懐中電灯持って行くようにします
お疲れ様です😆🎵🎵迷路みたいな家❗何人設定なんでしょうか⁉️私は無しですね❗お隣近すぎ
どのくらいの遮音効果があるか一旦BGM止めて欲しかった。
2重サッシだから行えば良かったですね。
すみませんでした!
けどね·····( ̄▽ ̄;)せめて年金生活を個々でデビューするにも大変かな競馬で稼いだ金でやりくり出来れば
何か色々と残念かつ、微妙な物件。
故に嫌いにもなれない、ホント色々と惜しい物件に思える。
他のコメにある通り、元々は普通のテナントビルだったと思う。
それを居住物件にした感じだけど、細長い物件を色々と工夫した感を感じるのだけど、
それがことごとく微妙かつ残念な感じになっている。
地下室は嬉しいが光差し込む引き戸があったので、外は囲まれて上は空が見えるような凹みな状態なのか気になる。
自分なら搬入階段が細いので厳しいかもだけど、オーディオルームにしたい。
そこに大きなテレビなりプロジェクターを置いてゲームや映画を楽しみたい。
が、地下と1階の間の扉がなく常時開放状態なので、音漏れしちゃうのが残念。
お聞きしたいのですが、地下室降りる際、左側に映ってた扉は収納扉という認識で宜しいのでしょうか?。
それと1階から2階上がる時に階段横にあった扉も収納扉という事で良いのかな?。
どっちも開けられてなかったので気になりました。
2階は浴室二つあってイミフなのですが、どっちにしろ奥側のリフォームした水回り。
底上げしたのはきっとお風呂のPS作る為かな? なぜあんなに底上げしてるのかちょっと腑に落ちないのですが、
それよりもあの引き出し収納の多さ!、水回りにはいらないでしょう・・・地下室か1階に欲しかったなぁ・・・。
地下室なら色々なCDやBD、ゲームソフト入れの収納に私なら使うのに(笑)
トイレは2階と3階にあるのはいいけど、それなら1階にも欲しかったなというのが本音。
お客さん迎え入れて、トイレ借りたい言われたらイチイチ上に案内しないといけないって面倒だと思う。
私の中で一番気に入ったのは3階の和室ですねぇ……私ならずっとあそこにいそうです。
しかも屋上にも行ける階段あって驚き。
防犯面で怖い物件でもある。
リフォームした水回りのバルコニーも、隣の家屋根から飛び移れるし、3階や屋上も飛び移れる。
ちょっと怖くて窓やドアの鍵の閉め忘れが怖い物件とも思います。
せめて3階から屋上に上がれる階段手前にも鍵付きドア欲しかったなぁ、屋上までドア無しで階段で繋がってるでしょ?。
イチイチ上まで上がって鍵の確認するのも怖いし疲れる。
あれ?、やっぱ嫌いな物件になっちゃうかなぁ……ここまできたらELV欲しかった気もしますね。
地下室左側と2階へ上がる階段に扉はおそらく収納扉ですね。完全に抜けていました。
申し訳ありません!
地下室は密閉出来たら、シアタールームとして、最高でしたね!