【ガチヤバインド旅】旅行人編集長・蔵前さんがインドで受けた衝撃とは?
Вставка
- Опубліковано 9 лют 2025
- ▼丸山ゴンザレス『バックパッカーシンドローム』出版プロジェクト
詳細やリターンの内容はこちら
camp-fire.jp/p...
会員登録をして「お気に入り」に登録すると、リターン追加時などにお知らせが届きます。
▼グッズ販売サイトはこちら
urasyakaijourn...
▼サブチャンネル作りました!チャンネル登録よろしくお願いします!
@裏社会ジャーニーバックヤード
クレイジージャーニーで有名な【ジャーナリスト】の丸山ゴンザレスが、裏社会についてわかりやすく解説します。
※この番組は、教養バラエティ番組です。
反社会勢力を肯定したり、犯罪を助長するものではありません。
【反社会的勢力シリーズ】
• 【反社を徹底解明】反社会的勢力と表社会の繋がり
【半グレシリーズ】
• 【ヤクザも恐れる!?】半グレ集団の実態とは?
【芸能裏社会シリーズ】
• 【世間は知らない】スクープの裏側!
【世界一危険な街"ヨハネスブルグ"シリーズ】
• 【危険】血管が黒くなる違法ドラッグを見せます
【ヤクザ】シリーズ
• 【本物登場】元ヤクザがヤクザのリアルを語る
【枕営業】シリーズ
• 【芸能界のタブー】枕営業の実態を生々しい金額...
【裏ギャンブル・カジノ】シリーズ
• 【リアルカイジの世界】欲望底なし沼の闇ギャン...
【海外風○】シリーズ
• 【海外エロブロガーJOJOが選ぶ】生々しすぎ...
【元九州ヤクザ組長】シリーズ
• 【衝撃】ヤクザ組長が経験した8年間の刑務所生活
【大阪・西成】シリーズ
• 【薬事情】大阪・西成での薬の流通がヤバかった
【googleストリートビューの旅】シリーズ
• 【世界ストリートビューの旅】ゴンザレス目線で...
このチャンネルにしかできない【実際に取材しました】シリーズ
• 【実際に取材しました】ぼったくりバーは合法で...
【村田らむ】シリーズ
• 【都市伝説検証】ホームレスを20年取材してい...
【薬の授業】シリーズ
• 【薬の授業】誰も教えてくれない流通と価格のカラクリ
【元山口組系組員】シリーズ
• 【元山口組系組員が登場】関西ヤクザの特徴とラ...
【ダルビッシュ翔】シリーズ
• 【山口組分裂も影響していた】ダルビッシュ弟が...
【終身刑になった男】シリーズ
• 【タイで終身刑になった男】タイの刑務所につい...
【右翼団体取材】シリーズ
• 【独占取材】右翼の街宣活動に1日密着してみた
【JOJO】シリーズ
• 【JOJO再登場】メキシコの歓楽街を丸山ゴン...
【自衛隊の極秘情報】シリーズ】
• 【激レア取材】元幹部自衛官に自衛隊の極秘情報...
【大島てるが話す事故物件】シリーズ
• 【大島てる登場】事故物件の印象が強いけど大島...
【一和会最高顧問の息子】高知東生シリーズ
• 【執行猶予明けの高知東生に聞いた】今だから語...
【人気Vtuber懲役太郎コラボ】シリーズ
• ヤクザ時代に度肝抜かれたエピソード集【人気V...
【不動産投資の楽待コラボ】シリーズ
• 不動産屋に物件紹介してもらったらヤクザのマン...
【事故物件ロケ】シリーズ
• 【リアル事故物件】神主さんに心霊現象について...
【闇金業者の隠された闇】シリーズ
• 【闇金業者を呼んでみた】○○売って借金返せは...
【大麻ジャーニー】シリーズ
• 【神回】北海道に自生している大麻を探しにいっ...
【カマたくコラボ】シリーズ
• 【驚愕】実の父に中学生で売春させられていたカ...
【彫り師】シリーズ
• 【プロ彫師対談】ヤクザの刺青とヒップホップタ...
▼お仕事のご依頼等はこちら
urasyakaijourney.info@gmail.com
▼丸山ゴンザレスの本こちら
世界の混沌を歩く ダークツーリスト : amzn.to/32ROFbc
裏社会の歩き方 : amzn.to/32MJxoJ
裏社会のカラクリ : amzn.to/2uK7zEm
▼TWITTER
bit.ly/2VDSBuF
▼INSTAGRAM
bit.ly/38bIqjK
プロデュース : 草下シンヤ
協力 : 神里純平
協力 : 緑川人参
協力 : 株式会社彩図社
#丸山ゴンザレス #裏社会 #クレイジージャーニー
40年以上前に20代半ばでインドとネパールを1か月旅しました。常識がぶっ壊れました。ふつうのOLでしたけど、どう生きてもいいんだ、と思い知り、仕事をやめ、助産師になり、紆余曲折を経て今オランダにいます。飽きない人生です😊
インド在住22年目です!バックパッカーとかではなくて、インドに魅了されてとかでもなく、初めて足を踏み入れたのは仕事でした。もうイヤイヤ泣く泣く出張で行ったり来たり。
私も全く危ない目に合った事もなく、のほほんと生活してます。バックパッカーの人々と知り合うチャンスもなく、全く別の世界の人々という感じで、やはり憧れというか、カッコいいなぁって、自分は真似できないので尊敬します。面白いお話しありがとうございました😊
そうなんです。
昔から,安全な地区,時間,お金で安全を買うことができる空間は海外でははっきりしていますから😊
それなしではdangerousの世界です。
おお!蔵前さん初めて動く姿みました。😄ゴゴー・インド、ゴゴ・ーアフリカ等ほぼ読んでます。本に出てくるバックパッカーのキャラクター、ぞうすいさん、宇宙人。。あと今でいう迷惑系のコメットさんとか😅面白過ぎて当時夢中で読みました。
今の旅人はスマホを見つめながら歩いていますが、
蔵前さんや僕の時代は旅人同士で情報局交換しながらでしたね。
連帯感があった。通信手段も電話や手紙しか無かったが、
今は全く日本の通信環境のまま旅していますね。
場所が変わっただけで、日本と同じです。
異国感が希薄になりました。
中学生の時に読んだゴーゴーインドは人生観変わりましたね。20歳でインドに行って、英語喋られるようになって、国際感覚が身について今の生活がある。感謝しています。
いいですね!
私は全くそういうのに触れずに生きてきて、今すごく憧れてます!
昔から大ファン。動く蔵前さんを拝見できて幸せでありますっ。
また動画、観たいです。シベリア鉄道の話も聞いてみたいです。
物静かそうな方が突然ものすごい熱量で語り始める。
話を聞いていると行動力がすごく、この熱量は素晴らしいクリエイターの証だと思います。
あと羨ましい。
バンコクのジュライホテルの元従業員でホテルが閉鎖された後に台北ホテル前の交差点で屋台をやっていた娘と結婚したました🇹🇭結婚して25年今も仲良く夫婦しています😊現在の妻は日本で介護士をしています。
ジュライロータリー自体は健在ですけど、周辺は時代の流れできれいになって猥雑さはなくなりましたね。
ホアランポーン駅運河近くのSrikrung Hotelは未だ健在です。
@@muscle2514
スリクルンホテルはリニューアルして新しくなりましたね🙂中華街のソイの猥雑な部分が好きだったな🤔
バックパッカーの神様!すごいです。ここでお会い出来るとは思いませんでした!深夜特急の沢木さん、インド&貧乏旅の蔵前さんは憧れでした。
深夜特急を読んでバックパッカーになって、旅行人を片手にウズベクやイエメンなどに行きました!
蔵前さん、お元気そうで嬉しいです☺️
スマホがない時代の旅は楽しかったですね😆
ゴンザレスさん、また蔵前さんの動画出してください!!
54歳バックパッカーです。昔は情報を集める為、日本人宿に泊まって情報ノートを見ながら街歩きもしていましたね。そこに誰かが置いていった本に蔵前さんのものもあり読んでいました。
スマホがない時代だったので安宿では本をよく読んでたな〜
何も怖いものが無かった若い頃、何処にいても何があっても、どうにかなるさと信じて疑わず、たくさん海外に旅しました。そんなエネルギー有り余る時に妊娠、子育て。自由な時間が恋しくて涙が出て仕方ありませんでした。ふと旅したい気持ちがムクムクした時に本を読ませて頂きインドの熱を妄想したものです。年齢を重ね時間ができた現在、あの時のエネルギーは消え怖いものが沢山出来て、きっと海外に行く事はもぅ無いのだろうと思っています😢
うわぁ。私の中の超有名人です。生蔵前さん、初めて拝見しました。ネットで簡単に情報が手に入る時代になりましたが、ぜひ旅行人の復活お願いします。😊
大学の時にゴーゴーインドを読んで旅にハマりました!
その後大学を8年行って卒業後タイへ移住、在タイ二十数年が過ぎました。
蔵前さんの本をきっかけに大いに人生惑わされましたがおかげでエキサイティングな人生を送らせていただいています!
蔵前さん 「旅で眠りたい」ゴンザレスさん「アジア罰当たり旅行」そのあたり読みまくった世代です。
やっぱり旅は良いですね いろいろアジアは行きましたが、なぜかサイパンからテニアン島に行く船旅のことを思い出しました。
話がしっかりしていて面白い
彼が、自分が認識する事実と、丸山氏の指摘することが違うと感じられた場合、安易に妥協せず修正するのがとても良い
1990年ごろ、ゴーゴーインドやゴーゴーアジアを読んで、「インドに行こう!」日本を出たのはいいものの、
経由地のタイで安宿に沈没してしまい、インドにたどり着かず。
タイにはまってしまい、その後フリーターをしながら数十回タイに通うことに。
そしてタイで就職し、現在はタイ在住15年が経過しました。未だインドにはたどり着いていませんw
蔵前さんと妹尾さんのインド著書は自分にとって宝物です。
私もです。「河童が覗いた〇〇〇」ですね。ピェンローの季節になってきましたね。
❤👏👏👏蔵前さんだ
ゴーゴーインドが出た頃、東南アジアに片足を突っ込み社会人として生きるべきか悩んでいた頃です。
結局社会人を選び!たまに🇹🇭旅行をする年金受給者です。
ラダック等の本は今でも読み返します。
無邪気というか素直というか、素敵なお人柄が伝わってくる
旅行人定期購入してました当時は仁一さんやグレゴリー青山さんにあこがれバックパックひとつで中央アジアに出かけ大変刺激をうけました霧島の旅館にも行きたいな~
キャ~🎉蔵前仁一さんだぁぁぁ!丸ゴンさん有難うございます!感謝感謝!(顔洗ってゆっくり観るゾ)
学生時代にバックパッカーをしており、その際には旅行人さんにお世話になりました。
流石のキャリアと金言の数々で 脱帽でした・・。素晴らしい動画ですね。
蔵前さんお元気そうで嬉しい。20歳の頃「ゴーゴーインド」を熟読しての初インド。コテンパンにされて帰国して悔しくてインドにハマっていく。私もそんな流れでした。
旅行人定期購読しておりました。単行本出版記念でお見かけしたことも。本当に嬉しいです😢
この動画で蔵前さんを知ったのですが
話に聞きこまれました。いやーおもしろかった
もっといろんな話を聞きたい
移住したジャマイカに旅行人を送ってもらっていました。グアテマラ、湖の町の日本人宿にも旅行人が置かれていて感動。
キリバスから記事を書いていた人は元気でしょうか?
メコンの国にはお世話になりました。旅行人の枠外情報に載せてもらったのは一生の思い出です
蔵前さん!!蔵前さんの本をよく拝読しました
下川裕二さんもいつか出演してほしいな
さいとう夫婦はいま何してるんだろう。
ぜひ出てほしい。
地球の歩き方 片手にインド一周したのが23年前。
当時は確か1ルピー=2.5円でした。
電車は時刻通りに来ないし、リキシャの支払いで揉めた(10円程度)のも良い思い出です(笑)🇮🇳
蔵前さんシリーズを5回くらいやってください。
当時、雑誌 旅行人、定期購読してましたよ。懐かしいです。
魅力的な方ですね❤イラストもステキ
😊😊
😊😊
藤原新也さんの本を読んで
体が熱くなっていたことを
思いだしました。
蔵前さんの著書を読んでバックパッカーの世界に興味を持ち、一時期そのての旅行エッセイを読み漁りました。
自分自身はそのての旅行の機会をもてず、憧れのまま年齢だけを積み重ねてきましたが、私に新しい世界を見せてくれた方です。
当時と比べて現在の世界はきな臭く血生臭い情勢で、難しいのは百も承知ですが、また「旅行人」を発刊してくれないかなあ〜
十数年前に図書館で、偶然手にしました。カルチャーショックがあまりにも面白すぎて、夢中で読みました。その著者がこの方だとは。お話もすごく楽しくて、ファンになりました😀
私もゴーゴーインドに影響を受けて半年インドに行き、さらにメコンの国を片手に半年アジア放浪したくち。蔵前さんのお陰と言っても過言ではない。
インターネット以前に放浪できたのも良かった。
旅行系の回おもしろいです~
今回のゲスト、蔵前仁一氏。「大きな町から100キロ離れると、生活様式が100年後戻り..」。20年以上前に読んだ、同氏のインド旅行記の一節。それが今でも、記憶に残っています。21世紀にタイで友達のイギリス人(インドに長期滞在経験あり)に訊いたら、今でも概ねそうだと言っていました。
学生の時半年かけて周ったチベット文化圏では旅行人の本にとてもお世話になりました。今でも手元にあります。またこの本を手にして旅に出たいです😊
もっと他のチャンネルでも取り上げられるべき人!
掘れば掘るだけでてくる人だから!
懐かしい人ですね。随分前に紀伊国屋ホールの講演で初めてお顔を拝見しました。その時の顔ぶれが日比野宏さんと前川健一さんでしたね。個人的には日比野さんをゲストに呼んでほしいですねえ。下らない詐欺に各国で被害にあっている日比野さん大好きでした。
仁さんだ!旅行人持って旅したな〜円も強かったし少し働けば旅費は貯まったんだ😂もう少しWETな下川裕治さんもいつかお願いします😄
蔵前さん、高校生の時に母親が古本屋で買ってくれたあなたの本で人生が狂わされましたww感謝してます!!
イラン旅行した時に、手書きの蔵前ノートのコピーを手に入れて助かりました😂
90年代初頭、ガチパッカーは鑑真号で上海イン。自分みたいな学生パッカーは、パキスタン航空かビーマンでクルンテープへ。マニラストップオーバーもなかなか刺激的だったね。
クルンテープからカルカッタ・サダルst.へいまはなき最安インディアン航空で。
すべてが未知なるものでおもしろかったなぁ。
懐かしい。
旅行人にもずいぶんとお世話になりました。
僕もパキスタン航空、エアインディア、エジプト航空、ビーマン等の格安航空券にはお世話になりました。
蔵前さんと私は1歳違いの同年代ですので、当時の雰囲気、よおくわかります。私はバックパッカーではありませんでしたが宝島の「スーパーガイドアジア-タイ編」のライターをやっておりました。同じ業界にいながら、蔵前さんとは一度もお会いすることがなく今に至っています。バンコクにいらっしゃる際には御連絡下さいね♪
1978年頃、ラジオで聴いたオヒョイ/藤村俊二さんのエジプト🇪🇬の話も面白かった。カイロの香水屋で This is the essence of perfume ,all of the world. Chanel,Dior perfume is made from this essence. とか言ってその香水を売りつけてくる。 昔のことなのでラジオ番組の内容をほとんど忘れてしまったけど、もっと長生きされて面白い話を聞きたかったな。
すごいっ‼️憧れの人や😮
ホテルアジアの眠れない夜、読んだな〜
バックパッカーの神。当時、円高だったし、貧乏でも行けたので、死ぬくらいなら、こういうところ行こうという雰囲気があった。
プロジェクト応援、期待してます!
絶滅した文化を記録としてみたい!
懐かしい!
とても面白かったです。後半楽しみです。
蔵前さん😊楽しいインド話しありがとうございます❤
インドと言えば、愛と復讐の大地の著者青山さんは、何故か分からない理由で、刑務所に、収監された話し、、、😅
蔵前さん😊ゴンザレスさん😊配信ありがとうございます🤗
おもしろい 内容でした
知人の女性も昔バックパッカーをしていたと 楽しそうに話されます
インド人は決して嘘をつきません!
誠実で正直なインド人だらけです!
凄い話が楽しい!また出てください
オデッセイかぁ 80年代後半バングラの情報探していた時 手に入れた記憶が・・・ 確か出版社の住所まで買いに行ったような・・・・馬場だか早稲田あたりで・・・ 道祖神とかの広告があったミニコミだったね お世話になりました
27年前に読んだ、ゴーゴーインド。
インド&ネパールへ7ヶ月のバックパッカーの旅へ誘ってくれました。
人生観が、大きく変わり、結婚して、落ち着き払った現在、オッサンとして、また、インドに行きたい!
っと思ってる今、この動画に出会いました🖐️😁
また、そろそろ、旅に出る頃なのかなぁ。(笑)
ワタシがインドの地に初めて降り立った時はペストが流行っていました。😅
丸山さんのように帽子が似合うと良いのになぁ。Tシャツもかっこよ!
調べるまで「活字」の意味を理解してませんでした😅個人が手にできたインパクトはすごかったんですね
ゴーゴーインドゴーゴーアフリカ読ませてもらいました。蔵前さん若々しいですね。
旅行人は昔インターネットがない頃の外国で沈没する人たちの貴重な情報源でしたね、懐かしいです、顔が漫画の絵とそっくりですね。
初めて蔵前さんの御本読んだときはすでに働いてたので憧れていただけでしたが、ケニアやネパールに観光旅行に行ったのは蔵前さんの影響でしょうね。退職したらパックパッカーになりたいと思っていました・・・。無理だけど。
猿岩石に影響されてw1999年にタイ〜ラオスをバックパッカーで1ヶ月で周りました。ネットカフェしか無かったけど楽しかった。
コメントの人達みたいにそれ以上の旅行はしてないけど、蔵前さんとか下川さんの旅行記は大好きで読みまくりました。
定年後はアジアに住みたいなあ、、蔵前さんにとってのグアムじゃないけど、日本がつまらなく感じてしまって。
プロレスの時も感じてたけど、インタビューの熱量が段違いw本当に好きなんだなぁ…
ギャグ男の時もこれくらい熱量あったよねw
蔵前さんが久美子ハウスで会った人たちって今どうしてるんだろう?
取られたCAMERAは多分!オリンパスom-1だと思います。
ある時代の1面のディープな旅人模様が目に浮かぶような話だな〜。
国単位での大航海時代から、個人による大旅人時代か。
す、すご〜い!蔵前さん実物見るの初めて😅
若かりし頃、お世話になりました‼️
久美子ハウス懐かしい😅
蔵前さんイラスト通りの人ですね。
インド🇮🇳旅行中に蔵前さんの存在を知りどハマりしました。蔵前さんと深夜特急は私のバイブルです。
手元の資料が気になるー。
アジア横断を携えて旅に出ました
コペンハーゲンの駅員に切符を騙し取られた。デンマークにはご用心
日本が豊かな国だった時の昔の話。
今は世界4位…トホホ…
誰?と思ったけど絵を見た瞬間にああ〜〜〜!!となったw
「金も払わずに人の原稿いじるわけにいかない」――当たり前のことですが、これをさらっと言えるところがすごいな…と。
日本橋で象が歩いてたらびっくりだろ それがインド
いいマイクかってあげたい。音割れひどいね。。。
インド⭕️8割ヒンズー教
まだ旧態依然のインドのイメージを取り上げることに驚き。
蔵前氏のように、何十年も前の”ワタシのインドはこうだった”で時間が止まっている人の話より、自分の眼で視て感じるインドを旅してほしいです。
話は変わりますが、日航123便のハナシしないんですか?
ここも保身ですか?
意外とつまらない。。。
4:08 グアムは面白くなかった