攻撃力が上がる盾!?絶妙な攻防バランス!【超優れもの バックラー】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 14 жов 2024
  • 《関連動画》
    【武器投術】宮本武蔵も使った技!?手段を選ばぬ小太刀投げ!!
    • 【武器投術】宮本武蔵も使った技!?手段を選ば...
    《西洋の武器シリーズ》
    ロングソード
    海外で大反響!!【話題の西洋剣術-HEMA-】ロングソードを一伝流剣術で使ってみた!!
    • 海外で大反響!!【話題の西洋剣術-HEMA-...
    レイピア
    【恐ろしい西洋の魔剣!? レイピア】新発見!!日本の剣術家がレイピアを使ったら、意外な日本のあの武器との共通点が見つかった!!
    • 【恐ろしい西洋の魔剣!? レイピア】新発見!...
    Click here for the English version of this video
    / @letsasksekisensei
    #古武道 #剣術 #浅山一伝流 #居合 #関 #samurai
    ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
    ★UA-cam English channel
    《Let's ask Seki Sensei》
    / @letsasksekisensei
    ★淺山一傳会 公式 X
    《浅山一伝流兵法/浅山一伝会 Asayama Ichiden Ryu》
    / ichidenkai
    ★淺山一傳会 公式Instagram
    《asayamaichidenryu/Asayama Ichidenkai》
    / asayamaichidenryu
    ★淺山一傳会 公式 TikTok
    《古武道 浅山一伝流兵法/浅山一伝会》
    / asayamaichidenryu
    ★淺山一傳会 公式facebook
    《浅山一伝会Asayamaichidenkai》
    / asayamaichidenryu
    ★淺山一傳流兵法/淺山一傳会HP
    www.asayamaich...
    ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
    【挿入曲】
    FREE BGM DOVA-SYNDROME
    dova-s.jp/
    ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
    《動画制作担当紹介》
    実技・解説/関 展秀 宗家
    動画編集・配信/塚田カイチ(門人)
    プロデューサー・カメラ/黒P(門人)

КОМЕНТАРІ • 153

  • @sakuyakonohana1
    @sakuyakonohana1 6 місяців тому +38

    戦国期、黒田家中の野口一成(のぐち かずしげ)がまさにバックラーの戦闘理論を実践していた侍ですね。
    針金で編んだ鉄の籠手を使って敵の剣を受け、反らし、鉄の棒のような重ねの厚い直刀で突いて討ち取る。
    おかげで平和な江戸時代では試合をしても左手で相手の木刀や竹刀を受け止めてしまうので顰蹙を買っていたとか。
    バックラーはコンパクトでとっさの受け止めもやりやすくて実戦的な武器だったのですね。

  • @yanyo-kc5zy
    @yanyo-kc5zy 6 місяців тому +18

    なるほど。剣+盾を「二刀流の派生」と考えれば、西洋の剣士もある意味「二刀」で戦っていたわけか。そういう発想はなかった。

  • @さろさろ-e7t
    @さろさろ-e7t 6 місяців тому +34

    ゲームで敵が使っていたあの小さな盾が、こんなにも便利なものだったとは思いませんでした。

    • @カズ-k4f
      @カズ-k4f 6 місяців тому +1

      ちなみに騎乗弓や槍叩きに強くないから実戦では微妙
      サブウエポンの刀にしか刺さらないし平和な時代メタってぐらい
      個人的にもジャンプのヘイト漫画で盾使ってドヤ顔で侍を土下座させるみたいな下品な奴見てからあんま好きじゃない
      実際モンゴルの騎乗弓に盾が手も足も出なかったから世界で破竹のごとく侵攻してた訳で
      そのモンゴルの侵略を日本は撃退してる
      技量もいるし強くない机上の存在だと思う
      強いていうなら掌サイズなら平時の暗器に向いてる

    • @f-22usff
      @f-22usff 6 місяців тому +2

      盾が強固だったからモンゴルの弓騎兵は機動力で回り込んだり接近して隙間を撃ち抜いたりして陣形を崩し突貫する戦法をとっていた
      ヨーロッパはその戦術と投石機などの大型兵器に苦戦していたが
      元寇ではそういう戦術をとる機会がなかったし、元寇の時期はモンゴルは落ち目、同時期の第三次ポーランド侵攻は失敗し、日本侵攻の後のベトナム侵攻も失敗している
      そもそも矢避けや槍の攻撃に対して使っていたのはラウンドシールドなどのもっと大型の盾でありバックラーじゃない
      バックラーは槍や弓矢が役に立たない接近戦、乱戦用の装備
      騎士ではなく弓騎兵や一般兵が乱戦への備えとして携行していた
      普段はベルトに引っ掛けて携行し
      敵が接近してくると弓矢を捨ててバックラーを素早く取り出し使っていた
      誕生してから五世紀以上
      同形状の盾はヨーロッパのみならずアジアにもあった装備だからそれなりに有用性はあったと思う

  • @あうえぁうう
    @あうえぁうう 6 місяців тому +35

    日本でも防衛用の盾は色々発展していて面白いものだと布団を凍らせて弓矢を防いでた忍者もいるとか。綿を凍らせるとすごく強度が出るので有用だったみたい。

    • @あうえぁうう
      @あうえぁうう 6 місяців тому +5

      @@takananoonaka 弓矢と戦う人間なんて私は知りませんが、「鈎の陣」「天正伊賀の乱」などはで有名ですね。

    • @クロコダイルパンティー
      @クロコダイルパンティー 6 місяців тому +1

      逆に日本の盾は飛び道具にしか有効でないとも言える。

  • @user-mx6qx1bh9h
    @user-mx6qx1bh9h 6 місяців тому +4

    関先生のバトルセンスがあまりにも凄い!なんでも使いこなせそう!そしてなにより、なにとあわせても、似合います!

  • @unrussleablejimmies4428
    @unrussleablejimmies4428 6 місяців тому +4

    Can't get enough of Asayama Ichiden ryu. Many thanks for all the great uploads.

  • @haine0000
    @haine0000 6 місяців тому +9

    スポーツチャンバラをやってたときにこのチャンネルを知りたかったw

  • @flightfreedomneko4541
    @flightfreedomneko4541 6 місяців тому +5

    先生の笑顔が、獲物をもてあそぶ猫のようで、楽しめました(塚田さんすみません)。冗談はともかく、二刀同時撃ちの勉強になりました。ありがとうございます。バックラーで制し、おなじ拍子で大刀で打つというのはもしかしたら最強かもしれませんね。

  • @underholdYT
    @underholdYT 6 місяців тому +14

    関先生、塚原卜伝みたいじゃないですかw

    • @パス専-j2m
      @パス専-j2m 6 місяців тому

      無敗の剣聖

    • @keifu-mz8kz
      @keifu-mz8kz 6 місяців тому +2

      鍋の蓋はバックラーだったのか!

  • @Yubayasun
    @Yubayasun 6 місяців тому +13

    西洋で盾がほとんど必須だったのは石投げ紐への対策があると思います。
    スリングはゴルフボールより大きい石を時速140kmで投げて飛距離最大400mと弓矢より範囲が広く、一発目に当たってからしか投げられた事に気付かない。手に当たれば武器を持つ力が弱まり、顔に当たれば戦闘不能になる。もっと大きな石を使えば飛距離50m程度で兜をしていても脳震盪を起こさせる威力を出せます。
    スリングを全く気にせず行動できるのは40kg総重量のプレートアーマーを着ている騎士だけです。それより盾を持つのが一番身軽で確実な装備になるでしょう。
    日本の場合だと陣笠がとにかく優秀なおかげで石投げ紐(印地打ち)対策に盾を持たなくて済んだのだと思います。
    陣笠は鋼鉄片を組み合わせたものに漆をコッテリ塗って固められ、たっぷりの布を頭に置いた上に被っています。
    中世で耐衝撃性の高い樹脂を装甲に使ってるのは日本だけでは?

    • @クロコダイルパンティー
      @クロコダイルパンティー 6 місяців тому

      日本だけでない

    • @Yubayasun
      @Yubayasun 6 місяців тому

      西洋のどこに漆が

    • @クロコダイルパンティー
      @クロコダイルパンティー 6 місяців тому

      漆限定か

    • @Yubayasun
      @Yubayasun 6 місяців тому +1

      まさかテレピン油で漆の替わりが出来るとでも言うつもりじゃねえだろうな

    • @クロコダイルパンティー
      @クロコダイルパンティー 6 місяців тому

      …はあ、疲れる。
      盾の布地が何で固めて張られてるかくらい知らないのかなあ…
      まあ何言っても反発的な感情で頭が埋められてちゃあ何も話せんよ
      アイラブユー

  • @黒米田んぼ
    @黒米田んぼ 6 місяців тому +4

    あ~~ガチで参考になる動画でした!西洋剣術とかもこういう風に発展していったのかもしれませんね

  • @不和雅人
    @不和雅人 6 місяців тому +5

    まさか関先生のパリィが見られるとはw

  • @nishis.k.4136
    @nishis.k.4136 6 місяців тому +11

    金属製の陣笠をバックラーみたいにしてるの見たことある気がする。

  • @ピー太郎-k3t
    @ピー太郎-k3t 6 місяців тому +3

    バックラーをグローブのようにして使うにしても、一伝流の型が役立つ事がわかりました。武術には、共通する部分が有るのですね。ありがとうございます。

  • @堀高士-p5y
    @堀高士-p5y 6 місяців тому +4

    ショウゴさんのコールドスチールシリーズ😄
    何故か僕も持ってます。
    とても興味深く、勉強になりました。
    次回予告の稽古動画も楽しみにしてます。
    ありがとうございました。

  • @和田紳吾-h9j
    @和田紳吾-h9j 6 місяців тому +4

    関先生が守護臣?でしたっけ、剣と盾の護身用具渡されたらどう使うんだろう?と思ってたらまさかのバックラー😂面白かったです🙌

  • @spearan08dshi24
    @spearan08dshi24 6 місяців тому +3

    バックラーは普通の盾より小型なので多彩な戦い方ができますね

  • @sig-zh2fw
    @sig-zh2fw 6 місяців тому +1

    バックラーの動画ありがとうございます!非常に興味深いです。
    西洋剣術ではバックラーは基本常に前に出ているものなので、バックラーを後ろに引いての動きは珍しいと感じ新鮮でした。
    バックラーを防御だけでなく、攻撃にも使うのは同様です。
    また、バックラーを捨てるやバックラーがある事(気のいつき)によりそこを狙わない等の使い方興味深かったです。

  • @赤井キツネ
    @赤井キツネ 6 місяців тому +7

    バックラーとグラディウス(幅広の短剣)といえば、ローマの剣闘士!
    関先生のシールドバッシュ(盾による打撃)が見られるとは思いませんでした!
    関先生がローマのコロッセオに異時代転生したら完全に無双してしまうでしょうね!

  • @selectorwixoss5535
    @selectorwixoss5535 6 місяців тому +1

    盾を使ったのはなかなか見れないのでありがたいです

  • @YLVst4rg423r
    @YLVst4rg423r 6 місяців тому +5

    本編とはあまり関係ないのですが、
    装備品としてのバックラー(小型盾)で防御力だけでなく攻撃力もちょっと上がる系のゲームは
    心の中の後方腕組騎士が「うんうんわかってるじゃないか」ってなります

    • @heno-kapa
      @heno-kapa 6 місяців тому

      動画にあるように当て身で使えるからでは?バイキングみたく中央にスパイクつけてるタイプならもっとわかりやすいけど。

    • @クロコダイルパンティー
      @クロコダイルパンティー 6 місяців тому

      なんで男性て暴力的で攻撃的で自信過剰なの?
      あなたではないけど、僕いつも思う。
      知らんのに自信過剰に持論押し付けて、勝手に相手も知らん前提で話しして…
      逆論ならたたく。

  • @こすなー
    @こすなー 6 місяців тому +1

    バックラーって形状が面白いですよね
    攻撃を逸らすって設計思想はわかるんだけど面積が小さすぎじゃ?ってぼんやり思ってたんですが小さく軽い事に物凄いメリットがあるんですね!

  • @あーち-e9l
    @あーち-e9l 6 місяців тому

    さすが見事な説得力です。
    バックラーで頭部に打撃を出していましたが、スパイク付きなら即決定打でしたね

  • @藤巻十三-v7c
    @藤巻十三-v7c 6 місяців тому

    盾でも、刀でも、なんなら素手でもやることは同じなんですよね
    どんな状況にも対応できる術理を知り、それを使いこなす柔軟な思考があれば何を使っても応用が利くし
    それができなければ何を使おうが関先生のような達人には勝てない
    結局のところ、どんな武具も使い手次第というのがよく分かります

  • @hiroyukiohara_official
    @hiroyukiohara_official 6 місяців тому +5

    リアルパリィだ!

  • @ecth97
    @ecth97 6 місяців тому +1

    Seki-sensei immediately picked up on using the shield to control space farther in front of you and to force the opponent to commit to certain angles of attack. What an impressive display of intuition in picking up on some of the more advanced uses of a shield. Though I know it helps that styles like Shingan-ryu already exist that show some of the principles

  • @東村山ポンポコ左衛門ゴム長
    @東村山ポンポコ左衛門ゴム長 6 місяців тому

    ラスト付近のバックラーを帽子みたいにしていたお茶目な絵面ですが、陣笠を即席の盾として使った事は有るようですね

  • @てい-w5o
    @てい-w5o 6 місяців тому +2

    実際のバックラーは剣を振る時の右手に添えて手首を保護したり、突き出すことで防御面積を広げたりするみたいですね

  • @asuparagyunei
    @asuparagyunei 6 місяців тому +1

    カランビットナイフもやってほしいです

  • @March649
    @March649 6 місяців тому +2

    地面に置くタイプの盾は、戦国武将の大河ドラマや戦国時代系のゲームで見かけます。

  • @綾蝙蝠
    @綾蝙蝠 6 місяців тому +1

    ありがとうございます

  • @balya_arkword
    @balya_arkword 6 місяців тому

    攻撃と防御両方をこなせる、万能な武器だったのですね。
    デケェ盾で防いだ方がええやろ、というのは自分の浅はかな考え方でした。

  • @keiititada4366
    @keiititada4366 5 місяців тому

    バックラーはまさに二刀流の感覚です。I.33は右の剣を持った拳の上にバックラーを重ね一緒に動かしていきます。こうやると一番相手に近い小手は守られます。また剣をバックラーと一緒に左の持ち換えたりします

  • @tomokoabe780
    @tomokoabe780 3 місяці тому

    昔、名和弓雄さんの本か何かで陣笠をこの動画のように手もって構えている伝書の画像を見たことがあるよ

  • @けい木村-l7s
    @けい木村-l7s 6 місяців тому +4

    腕に固定せず持つだけのバックラーだからこその運用というのもあるかも?でかいヒーターシールドみたいなのだとまた感覚変わるんだろうな……

  • @keiititada4366
    @keiititada4366 5 місяців тому

    小さな盾程手をのばし盾の影を大きくとります。先生、さすがです

  • @ヨイクニ
    @ヨイクニ Місяць тому

    これにはるろ剣の宇水さんもにっこり

  • @褐色キャラ愛好家
    @褐色キャラ愛好家 Місяць тому

    グラディエイターの地位か何かで、三叉槍とバックラーを装備を許されるのが最強の戦士であり、これが一番強い組み合わせみたいなのをスパルタカスって映画で見た記憶がある。剣闘士スタイルが実際に強いのかどうかを知りたいですね、

  • @ryutamunakata901
    @ryutamunakata901 6 місяців тому +1

    魚沼宇水のティンペーとローチンみたいな使い方になるのか。

  • @えいたんたん-i3m
    @えいたんたん-i3m 2 місяці тому

    防いでもよし受け流してもよし殴ってもよしの使いやすい盾か

  • @目白セキレイ
    @目白セキレイ 6 місяців тому +6

    普通にお鍋の蓋とかでやってそう・・・

  • @oddball639
    @oddball639 6 місяців тому +1

    剣が相手ならダガーの方が持ち運びやすいし便利って感じで廃れていったみたいですね。

  • @犬まにまに
    @犬まにまに 6 місяців тому

    足軽の陣笠は手に持って盾として使う事もあったというのは本当かも

  • @塵塚怪王
    @塵塚怪王 6 місяців тому +2

    るろうに剣心で宇水がバックラーと短槍を使ってましたが、盲目の設定のお陰でバックラーをうまく表現出来てなかったと思っていて、先生の様にバックラーで直接殴るのは海外の映画の乱戦のシーンでたまに見るので、やっぱりそう使うんだ〜って関心して見てました

  • @トータチス
    @トータチス 6 місяців тому

    見ていて思ったのですが、甲冑の小手を装備していればこれと似たような動きが出来ないですかね?
    以前に小手で刀を防ぐことが出来ると聞いたことがあり、そういった縦のような使い方もできるのかな?と・・・
    それで、その応用のような動きに感じたのですが
    間違っていたらすみません

    • @赤井キツネ
      @赤井キツネ 6 місяців тому

      剣術の観点から見て実用的かどうかは私には判断しかねますが、見た目には絶対に格好良いのは確信しております(笑)
      俳優の真田広之さんが野武士みたいな格好で籠手で攻撃を逸らす映画の1シーンとかあったら絶対に格好良い!(笑)

  • @jezah8142
    @jezah8142 6 місяців тому +3

    My katana is 79.2cm long (2-6-1) nagasa . I am 187cm tall, can i use this size for my height seki sensei ?

  • @matthunter9562
    @matthunter9562 6 місяців тому +2

    Awesome Seki Sensei.

  • @Vithe-Gaming
    @Vithe-Gaming 6 місяців тому

    やはりシールドバッシュですなw

  • @the_3rd
    @the_3rd 6 місяців тому +2

    誰ぞランタンシールドを用意せぬか!

  • @miteku
    @miteku 6 місяців тому

    逆に陣笠を盾にして使うこととかあったんですかね

  • @keiititada4366
    @keiititada4366 5 місяців тому

    ぜひ羽織(布)を使った防御を検証してください

  • @bal_yan
    @bal_yan Місяць тому

    ゲームやってたらバックラーって、大盾と比べて軽い代わりにショボい盾ってイメージしかなかったけど
    打撃したり投げつけたり投げ捨てたり、ってのは確かに大盾だとできないね
    初めて腑に落ちた

  • @tariktimsiline2617
    @tariktimsiline2617 6 місяців тому +1

    Cold Steel の中世のトレーニング バックラー ? (ラックの後ろに展示されている武器として?)
    アルジェリアからこんにちは! 🙇‍♂

  • @汰一大久保-t3x
    @汰一大久保-t3x 6 місяців тому

    やっぱ腕に付けるタイプが好きだな俺は

  • @crazevulgranza3655
    @crazevulgranza3655 6 місяців тому

    お、パリィでお世話になったバックラーや!

  • @privatename7410
    @privatename7410 6 місяців тому

    ヌンチャクとかも隼杖の応用で扱えそう

  • @mohican-wastlander
    @mohican-wastlander 6 місяців тому +1

    盾は殴る物

  • @shangtian-i3c
    @shangtian-i3c 6 місяців тому

    両手剣を片手で押さえられるのかな?
    体格が上の相手だと腕がダメになりそう

  • @アイワナ少佐
    @アイワナ少佐 6 місяців тому

    バックラーってこんなに小さいとはね〜🤔

  • @xzq9232
    @xzq9232 6 місяців тому +1

    なんですバックラーまで使えるの?

  • @ムツ-g4i
    @ムツ-g4i 6 місяців тому

    腕に固定しないから扱い易いですね

  • @otamega9901
    @otamega9901 6 місяців тому

    鉄壁のパールさんが手に持ってるやつがこれかな??

  • @山田タロウ-w3t
    @山田タロウ-w3t 6 місяців тому +6

    強い人は極論だけど爪楊枝持たせても強いんよw

  • @ポクテ3
    @ポクテ3 6 місяців тому +5

    ティンベーとローチン!

  • @ideonjapan
    @ideonjapan 6 місяців тому +1

    バックラーって日本刀と相性良いですね。

  • @アゼルいっち
    @アゼルいっち 6 місяців тому

    こういう動画で否定的な事を言うのもあれなのですが
    両手持ちで振るう武器を、腕に固定しているわけでもなく片手で握っているだけの小型盾で受けれる物なのだろうか
    バックラーは基本的には片手武器や投石などの投擲物に対してのもののような気がする

    • @tasukuyamanouchi6386
      @tasukuyamanouchi6386 2 місяці тому

      槍の上下段コンビネーション、腰の入った薙刀のなぎ切りに対しては圧倒的不利だと思います。
      片手持ちの武器は基本、リーチに限界がありますよね。

  • @d89ascyuuka
    @d89ascyuuka 6 місяців тому

    両手持ちを片手ではじける力量差あるならそもそもバックラー要らなくね?
    示現流や二天一流って有名なだけあってバックラーにも有効そう

  • @戯言使い-v5f
    @戯言使い-v5f 6 місяців тому

    実践的ではなく演舞に近いかな

  • @KateJohn2013England
    @KateJohn2013England 6 місяців тому +3

    🙏👍

  • @徳川家康-v3q
    @徳川家康-v3q 6 місяців тому

    バイトバックレるやつもバックラー

  • @ssannhiro3686
    @ssannhiro3686 6 місяців тому

    ロングソードクラスになると、バックラーで受けるのはきついかも。
    でも、半球になってるし、一定の避弾経始効果は見込めるか…。
    兜を手に持って盾代わりに使うっていう話を聞いた記憶があるけど、日本だったかは覚えてないな…。

  • @desu-Love-God-peace-fo9bj4pu3e
    @desu-Love-God-peace-fo9bj4pu3e 6 місяців тому

    バックラーと小太刀って屋内戦できるぬ(*•̀ㅂ•́)و✧

  • @ギュピャ太郎
    @ギュピャ太郎 6 місяців тому

    鉄傘じゃん

  • @七色廃棄物
    @七色廃棄物 6 місяців тому

    こいつで何度バルテル騎士にパリィ取られたことか。

  • @りゅうしろい
    @りゅうしろい 6 місяців тому

    世界ふしぎ発見だったかな?
    記憶があやふやですけど尊王攘夷直前の幕末期実戦が遠のいて竹刀剣術ばかりで非実用的な長さの竹刀で無双を誇っていたら対抗で冗談みたいな鍔付き竹刀で盾替わりにして破ったとか言う話を思い出した
    普通に盾なり一伝流みたいな二刀流で充分だと思いました

  • @潤也藤原
    @潤也藤原 6 місяців тому

    これ持ち歩いてたら軽犯罪法で職質されないだろうか?

  • @井実芳仁
    @井実芳仁 6 місяців тому

    刃物も盾も素手の延長のよう

  • @wtks111
    @wtks111 6 місяців тому

    盾って強いんですね。でも、バックラー自体が壊れないのかな?テコの原理でバックラーを持ってる手もすごく強い衝撃を受けそう。

  • @hayabusa5112
    @hayabusa5112 6 місяців тому

    パリィ

  • @life_in_myhobby
    @life_in_myhobby 6 місяців тому +2

    どこかのスーパー戦隊が手で相手の攻撃をいなして盾でぶん殴っていたけどあながち間違いでもないのかな

  • @kartz3104
    @kartz3104 6 місяців тому

    盾アリの剣術は 相手も盾を持ってるのが前提になってる
    防具として優秀極まりないので西洋では大分長いこと廃れずに使われ続けた 火器が出てこなかったら今でも現役だったかもしれんよ

  • @samuelvonratterich1959
    @samuelvonratterich1959 6 місяців тому +1

  • @ナイト-j9l
    @ナイト-j9l 6 місяців тому

    …モンハンの片手剣?

  • @パス専-j2m
    @パス専-j2m 6 місяців тому

    難しいお願いなんですけどより当時の実践剣術の再現のため日本刀の重さも実際のものにしてほしい
    型が死ぬんでしょうけど

  • @レガートブルーサマーズ
    @レガートブルーサマーズ 6 місяців тому +6

    日本人も使えば良かったのに

    • @赤井キツネ
      @赤井キツネ 6 місяців тому +7

      大和王朝時代には木製の盾があったみたいですね
      その後、日本の盾は矢襖(やぶすま)に発展してしまって日本では発達しませんでしたけれど

    • @nishis.k.4136
      @nishis.k.4136 6 місяців тому +8

      日本の武士は重装騎馬弓兵っていう世界的にも変わった兵種なので、盾があると重いし弓の邪魔。

    • @jappy1076
      @jappy1076 6 місяців тому +4

      薙刀や槍の戦いには必要ないし、鎧の性能が良かったからね。

    • @お米マン-j7q
      @お米マン-j7q 6 місяців тому

      盾使うより長距離武器使う方が強いから弓や鉄砲、槍がメインウエポンで刀はあくまでもサブウエポン。
      具足の袖や篭手が鎧でもあり盾でもあるからそんなにいっぱい持ってられない。

    • @hiro-i2t
      @hiro-i2t 5 місяців тому

      フロイス『日本史』
      関白はポルトガル人の幅が広い刀剣を見たがって、中身を抜き、右手でそれを翳し、左手には、(ポルトガル人は)携えるが日本人には使用する習慣がない円楯を取り、この種の武器(を見るのは)初めてである(と言った)。だが(彼は)日本刀の方により満足の意を示した
      秀吉「バックラー?いらね」

  • @sijo_han
    @sijo_han 6 місяців тому +3

    きちんと真芯で受けてさばいてる。流石