リニア中央新幹線 東京-名古屋ルート計画

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 2 жов 2013
  • JR東海が計画する「リニア中央新幹線」の東京〜名古屋ルート計画
    2013年9月18日に公表した「環境影響評価準備書」の中に記された路線計画を元に、GoogleEarth上で再現してみた。
    景観予測のフォトモンタージュもJR東海が公表したもの。
    使用したMapはこちら↓
    goo.gl/maps/AydSG
    00:20 品川駅
    02:47 相模原駅
    07:27 甲府駅
    13:15 飯田駅
    15:58 中津川駅
    19:10 名古屋駅
    品川〜名古屋の所要時間は40分。この映像を2回観ているうちに名古屋に着いてしまう。
    【訂正】
    00:30 に表示される「JR東海 総合車両センター」は「JR東日本 総合車両センター」の間違いです。
    音楽
    inherit the Light Trail
    フリーBGM・音楽素材MusMus
    musmus.main.jp/
  • Авто та транспорт

КОМЕНТАРІ • 822

  • @adadajajadad
    @adadajajadad 5 років тому +208

    この動画二回見たら
    東京から名古屋行けるんか

  • @PunctualRailroad
    @PunctualRailroad 7 років тому +364

    この映像を見ると、開業・開通が楽しみになってたまらなくなるのと同時に、開通までの工事の距離的な長さや難しさに圧倒される。
    間違いなく、JR東海が全社運を懸けていることが容易に想像できる。

    • @user-bf9ul7gg3b
      @user-bf9ul7gg3b 7 років тому +53

      Punctual Railroad
      まさに、日本を『変える』
      ですからね。
      新幹線による人員輸送も日本を変えた大きな一歩だと思います。

    • @user-qx3mc4gi2d
      @user-qx3mc4gi2d 6 років тому +9

      yamashita yuta バカ‼️。

    • @user-cc9us6bp9m
      @user-cc9us6bp9m 6 років тому +4

      うんなっとくです

    • @ge8610
      @ge8610 6 років тому +10

      yamashita yuta は

    • @user-qx3mc4gi2d
      @user-qx3mc4gi2d 6 років тому +4

      まあ、JR東海だけでは当然無理だろうから独立行政法人「鉄道建設運輸施設整備支援機構(鉄道、運輸機構)」のバックアップがされている見たいですが‼️。

  • @nobuakiarakida9546
    @nobuakiarakida9546 5 років тому +34

    開業まで生きる目標ができた。それも健康で元気でないと。楽しく乗りたいからね。
    おかげさまで、品川駅から名古屋駅まで、自分が乗っているイメージが湧いてきた。
    事故なく、無事に工事が終わりますように。祈らずにはいられない。加油JR東海!

  • @nisitaku515
    @nisitaku515 7 років тому +80

    今動画で線路を追ってた速度の半分近くの速度で実際にリニアが走るんだもんな………とんでもない。

  • @user-ux9lz7ui3h
    @user-ux9lz7ui3h Рік тому +7

    この動画が約20分。仮にリニア車内で品川や名古屋から見始めたら見終わる頃にはもう中間地点。南アルプストンネル内。
    速すぎだよリニア。

  • @Donboolacoo
    @Donboolacoo  10 років тому +42

    【訂正】
    00:30 に表示される「JR東海 総合車両センター」は「JR東日本」の間違いです。

  • @yuki9391
    @yuki9391 6 років тому +107

    リニア新幹線に乗るまで長生きしよう

    • @toyota15dan
      @toyota15dan 5 років тому +7

      頑張りましょう

    • @user-rr9ud7ce9s
      @user-rr9ud7ce9s 5 років тому +11

      長生きをしてもお金が無いと乗れないので、
      貯金もしておきましょう。

    • @MikhaelGor
      @MikhaelGor 4 роки тому +11

      坂口平作
      東海道新幹線+500円くらいですので大したこともないですよ。。

    • @user-ig9ow3gh6d
      @user-ig9ow3gh6d 4 роки тому +11

      @@user-rr9ud7ce9s そんな高くないはず
      まぁ東海道新幹線に乗れるお金が無いって言われたらおしまいだけど

    • @sanbuta7873
      @sanbuta7873 4 роки тому +4

      でもね、大阪まで開通するのには、相当時間がかかるよぉ〜
      まぁどうせ爺さんの楽しみなら、名古屋位が丁度いいかも、帰りはモチロン新幹線で浜松でおりて、ウナギでも食って、小田原まで行って、箱根で1泊して温泉でも入ればいいよね。フガフガ

  • @user-pc2ho4cd6b
    @user-pc2ho4cd6b 5 років тому +36

    リニアが地上を通る地域の人は今の風景を写真に撮っておいて完成した後に見比べたりしてみたら面白いかも

  • @KqNp0
    @KqNp0 7 років тому +66

    東京から名古屋まで40分でこの動画は約20分だから、この動画の景色の流れる速さの二分の一か…

  • @kiHa3062
    @kiHa3062 9 років тому +98

    すげー完成度高い••••

  • @user-tw6wn6jk1h
    @user-tw6wn6jk1h 7 років тому +32

    動画の作りいいし音楽いいし詳しいし最高だな

  • @user-zb3xm1jl5h
    @user-zb3xm1jl5h 6 років тому +11

    この動画曲が良くて何回も見ちゃう

  • @yamanashiboki
    @yamanashiboki 5 років тому +8

    良く作られた動画ですね。わかりやすいです。

  • @user-nn6mi2fn7s
    @user-nn6mi2fn7s 6 років тому +9

    素晴らしい動画の完成度。
    リニア新幹線についてよくわかる

  • @user-vq4ol5je7w
    @user-vq4ol5je7w 5 років тому +5

    リアルでとても分かりやすく、現実味が沸いてきました。

  • @user-vx8qt2cz6x
    @user-vx8qt2cz6x 7 років тому +82

    地下が多いからこの前の博多駅前陥没みたいにならないでほしいな

  • @HIRAI-RAILWAY
    @HIRAI-RAILWAY 6 років тому +6

    良くここまで調べましたね!凄いです。この動画はいろいろな分野で活用できそうですね。素晴らしいです。

  • @user-mo9fe8nm3o
    @user-mo9fe8nm3o 7 років тому +46

    シェルターで囲った時の、近未来感がすごい好きだ

  • @MY-sk4qw
    @MY-sk4qw 6 років тому +48

    この動画を見ると開業が待ち遠しくなると同時に、こんなに山に穴をあけて大丈夫なんだろうかという一抹の不安がよぎる。

    • @monoris2008
      @monoris2008 4 роки тому +10

      全く何も自然に触れないわけにもいかないけど、ふるさとの山を削られる人の心の痛みも考えないとね。

    • @pokey-
      @pokey- 4 роки тому +6

      実際湧き水が出てこないということが起きてるそうで...

  • @user-vk2qx7lk1u
    @user-vk2qx7lk1u 6 років тому +7

    最後の名古屋駅前の風景が妙に懐かしい。

  • @user-rw9nj1mj2h
    @user-rw9nj1mj2h 6 років тому +232

    こんなのを民鉄会社が作ろうとしてることに驚き。JR東海恐るべき資金力。

    • @user-vx8qt2cz6x
      @user-vx8qt2cz6x 5 років тому +64

      だが観光列車を走らせなかったり車両を統一化しているから面白みないけど
      裏を返せば無駄なことにお金を使わないともいえる

    • @user-mp7vb4uu3f
      @user-mp7vb4uu3f 5 років тому +79

      国鉄風味な会社でもあるよね
      車両統一とか国鉄フォントとか発車メロディーを採用しないとか
      老朽化の進む東海道新幹線を恒久的に維持し、国鉄の負債5兆円を返しつつ、リニア中央新幹線を新たに5兆円の負債を負って建設するJR東海の熱意よ...観点が狭くて沸点の低い鉄ヲタなんかにJR東海の実力なんか分からんだろうなぁ

    • @user-m-u-o-t
      @user-m-u-o-t 5 років тому +9

      欲を言うならもっと臨時列車を…東海道新幹線がすごいんだよ

    • @denyatanaka
      @denyatanaka 5 років тому +4

      新幹線遅れたらみどりの窓口閉めるってマ?

    • @sken1271
      @sken1271 5 років тому +25

      東海が1番儲かってるもんね〜。
      新幹線は東京から新大阪までの1番儲かる部分がほぼ東海の管轄みたいだから、そりゃ〜儲かるだろうしね〜
      JR四国やJR北海道は羨ましいだろうね〜😭
      国以外では東海じゃないと絶対に言い出せない計画だと思う。

  • @foxbox1830
    @foxbox1830 6 років тому +12

    人の動きがどう変わるのか本当に楽しみだなー早くできてほしい

  • @yazyaz63
    @yazyaz63 6 років тому +34

    東海道新幹線も戦前の弾丸特急計画から戦争を挟んで達成された計画
    今回も同様の成功を期待する

  • @PRIUS_2015
    @PRIUS_2015 5 років тому +5

    名古屋駅の近くに住んでるから一度開通したら見に行きたい

  • @dos9988
    @dos9988 5 років тому +234

    多分新幹線作るときも無駄だ、出来るわけがないだの言うやつがいっぱいいたんだろうなと悟ったわ

    • @NGZK2900
      @NGZK2900 5 років тому +68

      当時は「これからは航空機の時代」「鉄道は時代遅れ」なんて散々言われてた

    • @sanbuta7873
      @sanbuta7873 4 роки тому +22

      Pre Law
      その通りですよ、運転始まっても、1年くらい運転やめて、計装全部やり直せとか言ってたらしいよ。

    • @ayumi19894
      @ayumi19894 3 роки тому +24

      そういう古い人間に負けずにリニアを進めてほしいです。
      その古い人間達もリニアが出来たらしれっと普通に乗るんでしょう。

    • @lst4935
      @lst4935 3 роки тому +9

      なんなら鉄道引いた時もいろいろ言われてそうだよね

    • @takeru1226
      @takeru1226 2 роки тому +7

      やっぱ何に対しても否定的・批判的な意見が出るからいつまで経っても未来が作れないんだよね

  • @kawai4892
    @kawai4892 5 років тому +7

    私の住んでいるI市にリニアの駅が出来る予定ですが完成したら東京まで30分、名古屋まで20分で行けるようです。今まで陸の孤島と言われていたI市が近代都市に生まれ変わる様子を見届けたいです。

    • @awesome9690
      @awesome9690 4 роки тому +3

      kawaよっち 飯田市ですねわかります

  • @user-ut8lp2xs2k
    @user-ut8lp2xs2k 5 років тому +11

    なんかおすすめに出てきて最近のかと思ったら6年前の動画だった

  • @hinagiku8312
    @hinagiku8312 4 роки тому +4

    壮大すぎて草
    このプロジェクトに関わってる人たちめっちゃ楽しそう

    • @Cleen5
      @Cleen5 2 роки тому

      プロジェクトに関わった人も楽しそうで利権に関わった人もお金入ってきてよかったなぁ
      生き駒にされてる私らの家族は今も電磁波拷問されてて、悲惨な状態
      いじめを楽しむ、利権豚勘弁ならん

  • @user-xy8jo5zw2l
    @user-xy8jo5zw2l 7 років тому +148

    BGMが頭から抜けません…

    • @user-mu3pd2id2o
      @user-mu3pd2id2o 5 років тому +2

      恐らくJR九州新幹線等でもお馴染みの向谷実さんがプロデュースした曲だと思いますよ😃。

    • @aqours4109
      @aqours4109 5 років тому +14

      斉藤弥 違いますね

    • @koshi_an8786
      @koshi_an8786 4 роки тому +14

      inherit the Light Trail
      というフリーbgmだそうです
      ua-cam.com/video/vbtQoGuccnM/v-deo.html
      ↑URL

    • @user-ow3vl4ws6d
      @user-ow3vl4ws6d 4 роки тому +4

      斉藤弥
      完全に間違えてて笑った

    • @FUJISAN3328
      @FUJISAN3328 4 роки тому +6

      斉藤弥 なにひとつあってなくて草

  • @kuborinai8love
    @kuborinai8love 9 років тому +27

    BGM気に入った

  • @GREEN142235
    @GREEN142235 7 років тому +139

    リニアができるのは楽しみだけれど、今の「リニアのない風景」も今のうちにたくさん記録しておいてほしい。場所によっては山や川の景色が遮られたりするから。

    • @user-ut8lp2xs2k
      @user-ut8lp2xs2k 5 років тому +10

      自然の景色が失われるのは悲しいですよね

    • @monoris2008
      @monoris2008 4 роки тому +12

      景色もそうだけど、地下水とか色々問題あるらしいよ。
      便利になる裏で泣いてる人がいることもちゃんと考えないとね。

  • @yukudora_ch
    @yukudora_ch 6 років тому +10

    開業が楽しみ!そして、つくる社員さんも頑張ってほしいです!

  • @Kurumiruku_miho
    @Kurumiruku_miho 3 роки тому +5

    編集が神ってる、新幹線一回しか乗った事ないけどリニアも生きてるうちに必ず乗りたい。早く完成しないかな

  • @toto-bg1zu
    @toto-bg1zu 10 років тому +38

    今度はぜひ東京~大阪間の再現をお願いします!!

  • @user-by3vj4nw1g
    @user-by3vj4nw1g 4 роки тому +6

    超伝導リニアで営業速度500キロは世界初になりますね。
    しかも浮いてるから高架の劣化少なくて長持ちしそう。
    景色はほぼ見れないから観光と言うかほんと移動手段ですよね。

  • @mimicryo-ma5679
    @mimicryo-ma5679 6 років тому

    動画の完成度に魅入ってしまった

  • @KOKKO1035
    @KOKKO1035 10 років тому +9

    相模原にリニアの駅ができるのか〜。嬉しいような、ちょっと悔しいような〜。

  • @msohsj
    @msohsj 5 років тому +3

    いやよくこの動画作ったな!凄いわ!

  • @QWM11476
    @QWM11476 10 років тому +9

    すごい、プロの人みたい。
    こうやって見てみると、何もない平野に作るわけじゃないから大変ですね

  • @trainandcarstv4282
    @trainandcarstv4282 2 роки тому +3

    ずっとトンネルやと思ってたら意外と地上の高架が多くて嬉しい。

  • @Fuji-Kengamine
    @Fuji-Kengamine 3 роки тому +3

    🚄ルートがとても分かりやすく、素敵な編集でした。日本しか持っていない超電導の技術、走行試験では いかにスピードを出すかより いかに思った所で正確に止まれるかが課題となりました。これからも🎼応援して参ります🎹🗻🖐️

  • @user-zd1ds4zn7m
    @user-zd1ds4zn7m 3 роки тому +9

    超電導リニアは実用化されることに意義がある。超電導技術は極めて重要です。他にも技術的応用が広がることが期待される。人間は進歩あるのみ。立ち留まってはいけない。

  • @jq-sv9rd
    @jq-sv9rd 4 роки тому +1

    リニアって地下&山の中多いんですね!!
    初めて知りました、工事大変だろうなぁ、、

  • @Jesuis-qe8ql
    @Jesuis-qe8ql 5 років тому +2

    muy bonito video y el proximo recorrido de ese tren

  • @dona7553
    @dona7553 2 роки тому +3

    完成後のイメージがわくので、開通楽しみになってきました。この動画を作った頃にはまさか、静岡水問題がこんなに影を落とすとは想像できなかったですよね。

  • @AngelSighbrossom
    @AngelSighbrossom 5 років тому +3

    早く乗ってみたい。

  • @user-oe7pf8mm9c
    @user-oe7pf8mm9c 5 років тому

    BGMがすっごい、丸の内サディスティックみたいな雰囲気で好き

  • @Dragontamers1
    @Dragontamers1 6 років тому +29

    でっかい換気施設と車両基地だなぁ

  • @zinedinezethro9157
    @zinedinezethro9157 3 роки тому +5

    As expected as Japan. Really can't wait for this to be completed 👍

  • @GONDAINAGONDAINAGOYAN
    @GONDAINAGONDAINAGOYAN 5 років тому +4

    令和9年には名古屋から品川まで40分で着いちゃうようになるなんて・・・おじさん興奮しちゃうゾ!

  • @bravechannel4070
    @bravechannel4070 6 років тому +15

    品川から橋本までずっと地下かつあんな莫大な換気施設を何個もつくるのか。相当な費用がかかりそうだ。

  • @dosa2255
    @dosa2255 5 років тому +4

    この動画を2周見てる間に走破するということが驚きですわ。

  • @masakazuk
    @masakazuk 3 роки тому

    本日、縁あって大田区・洗足池の近くに行きました。新しくマンションを造ると共に新線設備の大工事をしておりました。

  • @user-ly3ve2ur7k
    @user-ly3ve2ur7k 6 років тому +22

    僕にとって長野県と言えば「将来リニアが通る県」です!

  • @KinokoruTeacher1
    @KinokoruTeacher1 4 роки тому +4

    動画の完成度高くてすげぇ!
    ちなみに交代した山梨県知事が甲府駅の場所に異議を唱えているので
    もう少し西寄りの身延線小井川駅付近になるかもしれません

  • @user-fy8tr8jw1p
    @user-fy8tr8jw1p 7 років тому +8

    駅の名前は甲府駅と相模原駅は既にあるので相模原は橋本駅、甲府にある駅は新設となりそうです

    • @user-fy8tr8jw1p
      @user-fy8tr8jw1p 7 років тому +3

      同じく中津川は実乃坂本ですね。

    • @chi-ki0
      @chi-ki0 5 років тому +3

      やましたたぬきち
      飯田は元善光寺~伊那上郷間に新駅設置ですね

  • @giantnioinoba2011
    @giantnioinoba2011 6 років тому +36

    新幹線なんかでも思うんですが、防音壁って、分厚い透明のアクリル板で作れないものか。
    甲府盆地あたりは高架部分が多そうなので、せめて富士山拝ませてくれたら、あとはトンネルでいいやw

    • @user-zg5uc7kw6r
      @user-zg5uc7kw6r 5 років тому +5

      Giantnio Inoba
      確かに景色は見たいものです。
      リニアから見る甲府盆地の風景はとてもいいと思いますね。
      地元の人が反対しているので、防音壁は設置せざる得ない感じですね。

  • @th-qr6ys
    @th-qr6ys 5 років тому +4

    リニア完成が楽しみですね!、と同時に只今最盛期(かな?)の東海道新幹線も今のうちに乗って記憶しておきたいです、

  • @arnorrian1
    @arnorrian1 10 років тому

    Amazing!

  • @user-dp1if3kc4o
    @user-dp1if3kc4o 4 роки тому +1

    がんばって

  • @hypixelbedwarproray3399
    @hypixelbedwarproray3399 4 роки тому +3

    14:24 40年前の廃線跡 北恵那鉄道・北恵那鉄道線

  • @Baikumenn
    @Baikumenn 6 років тому

    1:35~十日市場のところのマルエツと大きな公園の隣かな?

  • @user-cj1ue8zc8j
    @user-cj1ue8zc8j Рік тому +2

    これは国鉄時代からJR誕生以降35年以上経過しております。
    なお、この新幹線で世界最高時速600Km/hをマークを達成いたしました。これに伴い、JR東海及びJR西日本の磁気路線として開発したものです。

    • @user-cj1ue8zc8j
      @user-cj1ue8zc8j 3 місяці тому +1

      リニア中央新幹線は平成39年の予定です。

  • @jrc3135
    @jrc3135 5 років тому +5

    この映像をみる限りリニアのとれそうな場所はごくわずかに限られそうですね
    頑張れJR東海 もちろん他の会社も頑張れ

  • @shueiblackstone1322
    @shueiblackstone1322 6 років тому +29

    絶対完成させて開通前は三代無用の長物?とまで言われた新幹線のようになってほしい。

    • @JR-ku1jj
      @JR-ku1jj 5 років тому

      ビクティ二Victini ニンテドースイッチ売れてないやん

    • @shueiblackstone1322
      @shueiblackstone1322 5 років тому +7

      ジーパン 何を見て売れてないんだ?もう発売一年半で2000万台売ってんだよ?

    • @kayasu_
      @kayasu_ 5 років тому +9

      @@JR-ku1jj 頭おかしいやついて草

    • @JR-ku1jj
      @JR-ku1jj 5 років тому

      かやす. 俺からしたら初期のiPhoneくらい売れないと売れたとはいえない

    • @kayasu_
      @kayasu_ 5 років тому +9

      @@JR-ku1jj え…、日本初上陸のiPhone3gは約940万台しかうれていませんが…

  • @user-rr9ud7ce9s
    @user-rr9ud7ce9s 5 років тому +1

    新中津川駅(美乃坂本)では、特急しなの号と接
    続すれば、乗り継ぎ割引を使って品川方面か
    ら、塩尻や松本方面に行くのに、あずさ号より
    少し早く安く行かれると思います。
    新中津川、中津川と接続停車になりますが、他
    の特急の連続停車でも、一部のあずさ号で、茅
    野から岡谷まで各駅停車があります。

  • @user-rr9ud7ce9s
    @user-rr9ud7ce9s 6 років тому +1

    名古屋~新大阪間は、名阪国道、東西名阪に沿
    って行くようです。
    亀山駅は紀勢線の始発駅ですので、快速みえや
    特急南紀号の始発駅になり、伊勢や紀伊半島へ
    の玄関口になるでしょう。

  • @user-vx8qt2cz6x
    @user-vx8qt2cz6x 5 років тому +4

    高速道路も鉄道も便利になったのはいいけど早く着きすぎて旅情が無くなっていってる気がする・・・

  • @dafjt7134
    @dafjt7134 3 роки тому +3

    大阪市から名古屋市はJR関西本線や私鉄で繋がってるだけあって近いらしい。
    東京から御殿場より少し行くくらい、富士山とか
    車で高速だと朝8時から夕方まで5回往復出来るぞ

  • @hideja7104kenjidayo
    @hideja7104kenjidayo 5 років тому +9

    アクアライン(川崎~千葉県木更津を結ぶ高速道路)の時もそうだったが、名古屋から東京に行きたがる人が増えて、ストロー効果(大きな都市にストローのように人口や経済を吸い寄せられる現象)が一時的に起きるのは覚悟。
    しかし、アクアラインの効果はどうだろう…実際には木更津は一時的に寂れはしたが、横浜や川崎からも木更津に行けるメリットだってあるという事でもある。それを活かして三井アウトレット、キサラピア、ドイツ村(それは袖ヶ浦だけど…)が次々誕生している
    それと同じで名古屋は一時的に寂れても、都市開発に力を入れさえすれば、結局は長期的な目で見れば最終的には活性化に繋がる。でも早いうちからゲートタワーを建てたらしいから、もっと魅力ある町づくりをすれば、寂れる暇もなく活性化する

  • @user-zz4ys8tp7r
    @user-zz4ys8tp7r 7 років тому +46

    限りない発展を祈願します。 2027年、品川~名古屋間開通のために今日を待ちます。

  • @user-pe3tk1qo7z
    @user-pe3tk1qo7z 3 роки тому +5

    リニアできたら モーニング☕️しに  毎日  橋本から名古屋通おう

  • @hirosiokada
    @hirosiokada 9 років тому +49

    がんばれJR東海!行政の小物に任せていたら可能なものが永遠に夢のまま。しかし名古屋は中途半端、大阪まで作っちまえよ~。

    • @kitechannel2649
      @kitechannel2649 6 років тому +11

      右甚五郎 一旦。だろ。そのうち大阪まで作るよ。じゃないと不便すぎる

    • @ASAGIRI-UNCF-COSMONAVY
      @ASAGIRI-UNCF-COSMONAVY 6 років тому +2

      でもついに新幹線で廃止種別が出るかも

    • @user-hf5rd2ce1k
      @user-hf5rd2ce1k 6 років тому +4

      航空& 鉄道ファン いや、格下げで対応するらしいよ〜
      のぞみ・・・静岡や小田原に追加停車(浜松とかにも追加停車するかも?)
      ひかり・・・今はあまりしっかりした停車駅は決まっていないけど豊橋、浜松、静岡、熱海、小田原、神奈川新駅とかに追加停車かな?(推測)隔駅停車化するかも
      こだま・・・今まで通りかな?こだまのために専用新駅を作るとは考えにくい。
      ただ、ひかりが消滅する可能性はないとも言い切れない。

    • @user-sk8so5uo8e
      @user-sk8so5uo8e 6 років тому +1

      単にのぞみ種別が無くなるだけっしょ?

    • @user-pk5pg8yx5w
      @user-pk5pg8yx5w 6 років тому

      のぞみが廃止されたら不便だなあbyこだましか使わない民

  • @user-gw7dl5qf7j
    @user-gw7dl5qf7j 3 роки тому +4

    新幹線が作られないのをを我慢していた県は嬉しいだろうな

  • @user-yq5xx2wg5u
    @user-yq5xx2wg5u 6 років тому +1

    中津川~飯田間は某計画倒れ路線がひょんな事から目的は違えどまた計画されたみたいな物だな

    • @user-jq5xt7sb8k
      @user-jq5xt7sb8k 11 місяців тому

      運賃結構かかりそうだし自治体が支援したりしてほしい

  • @ssgensan
    @ssgensan Рік тому

    リニア山陰新幹線もお願いします!

  • @CH-cv7nt
    @CH-cv7nt 5 років тому +1

    このようなGoogle Earthを利用した動画作りは、どのようにやっておられるのですか?

  • @muraki.39
    @muraki.39 9 місяців тому +2

    2:47 相模原駅ではなく橋本駅ではないでしょうか?

    • @Donboolacoo
      @Donboolacoo  9 місяців тому +1

      はい。JRの発表では神奈川県駅(仮称)となっている場所で、仰るとおり「橋本駅」です。

  • @KOIZUMI122333
    @KOIZUMI122333 6 років тому +3

    夢がある。

  • @user-lc1us1wi1t
    @user-lc1us1wi1t 6 років тому +214

    リニア建設を国の公共事業と勘違いしてる奴がいて草

    • @ramones117
      @ramones117 5 років тому +69

      JR東海による民間事業との体裁をとってるが、3兆円の財政投融資などで国が強力に後押ししてます。リニアの総事業費の3分の1を国が融資しており、もう民間事業と言えるものではない。公的資金の投入だけではなく、リニア建設を全国新幹線鉄道整備法に基づく公益事業とし、固定資産税などの税制の優遇。土地収用法の対象にし、さらに、工事に先立つ用地買収や、建設残土の処分場選定に地方自治体を協力させるなど、公共工事と同じ扱いをしています。

    • @user-zugon46
      @user-zugon46 5 років тому +16

      国を活性化させるために政府も工事に関わっておきたいんだよ

    • @sken1271
      @sken1271 5 років тому +17

      東海が「自力でやる」と言ったから、国は支援せざるを得なくなったよね。
      東京オリンピックやリニアや万博が目白押しだけど労働力はどうすんだろ?

    • @user-ko3qp2pi3p
      @user-ko3qp2pi3p 5 років тому +13

      @Shibata柴田 国の金が入っていて「公共工事ではない」わけないだろ

    • @adadajajadad
      @adadajajadad 5 років тому +27

      ケムモク懇談会 公共事業について調べてこい
      そこらへんの町工場だって国や県から融資受けて建設しとるわ

  • @dekodeko55
    @dekodeko55 4 роки тому +2

    完成まで生きてたら乗ろうと思う

  • @niconicosurunoda
    @niconicosurunoda 5 років тому

    実に面白い

  • @user-fc5vn4ye4s
    @user-fc5vn4ye4s 6 років тому +8

    誰も知りませんが、実際には品川駅から工事が何処まで進んでるのだろう?

  • @sabo5255
    @sabo5255 6 років тому +8

    リニアが東京~名古屋先行開業と聞くと、つボイノリオ先生の「名古屋はええよやっとかめ」♪名古屋人が怒ったらよ 新幹線を名古屋で止めてまうでよ♪が頭をよぎるw

  • @uxt1135
    @uxt1135 7 років тому +9

    BGMもあいまって なぜかゲームの「A列車で行こう」を連想した。

  • @user-tw6wn6jk1h
    @user-tw6wn6jk1h 4 роки тому +14

    2013年の動画に駅名違うだとか写真古いだとかケチつけんな

  • @edajimahe8
    @edajimahe8 8 років тому +25

    南アルプスをブチ貫くならNEXCOも工事費の一部を負担して中央道もそこを通るようにしてほしい。地図を見ればわかるが、南アルプスの迂回により中央道が大きくロスしている現状がある

    • @sakurapopeye4307
      @sakurapopeye4307 8 років тому +3

      +ym116688 4車線道路の場合、トンネルの体積が鉄道の倍近くになるし、換気設備を整備するのも大変そうですけどね。サービスエリアをどこに作るんだって問題もある。

    • @katsumaro_games
      @katsumaro_games 8 років тому +9

      +ym116688 昔南アルプスを貫こうとして諦めたらしいですね。その名残が富士吉田線とどこかで聞いたことがあります。

    • @asakazefuji
      @asakazefuji 8 років тому +10

      +ym116688
      中央自動車道はもともと赤石山脈を貫通する計画でした。
      現在、支線となっている大月から富士吉田の路線が本線になり、そこから先は身延、井川、飯田を経由して現在線に合流する予定だったのです。
      東名高速道路と同時に建設を進めたため、財政面の都合から現在ルートが採択された経緯があります。
      その採択にあたっては欧州のモンブラントンネル視察が大きく影響しています。
      新東名開業までは、中央道と東名での東京~名古屋のキロ数はほぼ同じでした。

  • @akibah777
    @akibah777 5 років тому +2

    世界最長の地下鉄って感じ。それにしても地上部分もほとんど遮音壁で囲うみたいだから、いっそのこと完全にチューブにしてハイパーチューブ的にポンプで減圧すれば騒音も減るだろうし最高速度も上がるんじゃないの。車両側に与圧装置つけるかボンベつければいいだけだし。

  • @YouSupe
    @YouSupe 5 років тому +2

    様々な要素を踏まえないといけないが、交通体系で考えると「首都機能移転」先を飯田にすればいいのではと思っていました。リニア中央新幹線というインフラを活用する観点。縦(たて)の交通網は飯田線の抜本的改良(ほくほく線的に)と、 とりあえず2車線で良いので太平洋側に行く高速道路。(道路勢力(?)は「4車線化!4車線化!!」としきりに訴え続けているが、それより大事なのは休憩所をまめに設置すること!!!「眠たくなっても運転し続けないといけない」という「地獄」に遭った)
    そして鉄道は松本空港乗り入れ+佐久間線(未成線)通りの経由でなくて良いので静岡空港方面に行く路線建設(在来線も多い井川鐵道延伸の形で静岡空港乗り入れ)。独断だが大井川鐵道に接続し、この鉄道も活用して静岡空港に行けると良いのではと思った。観光鉄道的要素が薄れる可能性はあるが、主要地域間を結ぶ役目を持つと鉄道自体の経営は安定する。
    新幹線の静岡空港駅も、将来的に全国の広域鉄道と空港が接続し、交通機関全体の利便性向上で「地方(交通)」の維持発展を図っていく。整備新幹線が遅々としてきたことを逆手に取り、今後の新幹線(または在来線改良)を空港に途中駅の形で乗り入れていく。
    リニアの飯田駅は必ずしも速達が停まる必要はない。経済規模(収支・乗客数等)を優先した列車運行体系を。リニアの各停は出来たら20~30分間隔。
    高速道路整備は、とりあえずの間は必ずしも全線自動車専用道路にこだわる必要はなく「交差点があり一時停止の多い市街地」を迂回するように継ぎ接ぎ状に造っていき、しばらくの間は「交差点が少なく一時停止回数も少ない、高速道路に近い一般道路」区間も活用。余裕が出来てから全線自動車専用道路をつないでいく。区間・箇所によっては鉄道改良・新設と一体的に出来ると尚良い。

  • @pauloyoshizaki2103
    @pauloyoshizaki2103 6 років тому +2

    Tokyo : Nagoya Tempo de viagem de Linea MagLev é de 40 Minutos será Ótimo Rápido OK !!!!!!!!.......😁😁

  • @tikkioono5097
    @tikkioono5097 5 років тому +2

    しかし木曽明石山脈貫通難しそうだよな地形に添い諏訪湖周りで飯田線か中央西線ルートが迂回するが工事が楽そうだが

  • @msohsj
    @msohsj 5 років тому +7

    地元が首都圏の通勤圏内になるのか…

  • @kawai4892
    @kawai4892 5 років тому +3

    私待つわ、いつまでも待つわ🎵中央新幹線(by山の中の住民)

  • @user-zo8vw7ch8r
    @user-zo8vw7ch8r 4 роки тому +3

    今は名古屋出張で新幹線利用だけど、リニアが開通したらリニアで行ける思うとワクワク。

  • @user-tg4ei3cl8k
    @user-tg4ei3cl8k 7 років тому +29

    これ一つ一つ土地の買収やらなんやらしながら建設してくのか。。ビル建設とは比べ物にならない労力が必要になるな。。

    • @karateru
      @karateru 7 років тому +10

      成田や辺野古みたいになってほしくないです。かえって辺野古に反対派の労力が向かっているからこそ建設がスムーズにいってる効果はありますね。

    • @user-zg5uc7kw6r
      @user-zg5uc7kw6r 5 років тому +6

      Hiroyasu Teruya
      あまりニュースには載ってませんが反対している人も多いようです

    • @DENTYUcord
      @DENTYUcord 4 роки тому +9

      静岡県知事とかいうクソ野郎もいるしな

  • @masakazuk
    @masakazuk 5 років тому

    品川~相模川までほぼほぼ地下かいな?まぁ、地を這う旅客機みたいな代物だから騒音や風圧など計算され尽くしてますものねぇ。平野・都市部以上に山間部工事も気が遠くなりそう…

  • @eduardoblancas8452
    @eduardoblancas8452 3 роки тому +2

    What is the title of the song?

  • @user-es5vx1hw1s
    @user-es5vx1hw1s 5 років тому +13

    リニア中央新幹線は災害に備えてある事は素晴らしい。リニア中央新幹線は賛成

  • @user-fukutecchannel
    @user-fukutecchannel 5 років тому +3

    再生速度を半分にすれば、ほぼほぼリニアと同じ進み方するのかな。

  • @tabigarasu306
    @tabigarasu306 9 років тому +60

    山梨県駅は身延線との交差点上に変更すべきだ。
    工事費が安いからと言って後世100年使うものを
    ケチってはいけない

    • @sakurapopeye4307
      @sakurapopeye4307 8 років тому +12

      +tabigarasu306 本当にその通りです。JR東海は在来線を軽視し過ぎです。身延線との交差部分なら甲府駅や身延、富士方面からのアクセスも良くなるのに…。

    • @sakurapopeye4307
      @sakurapopeye4307 8 років тому +14

      +あいうえおいんきんたむし  身延線との交点でもコストはそれほどかかりません。元々リニアは身延線の小井川駅付近を通過予定。これを新山梨環状道路を挟んで反対側に移せば、広い駐車場を整備するだけの土地は十分にありますし、車でのアクセスも良好です。どうせなら車だけ便利なアクセスより、車と鉄道の両方が便利なアクセスの方が良いと思いますけどね。

    • @user-rr9ud7ce9s
      @user-rr9ud7ce9s 6 років тому +2

      tabigarasu306
      身延線をルート変更するのも如何しょうか?
      上越妙高駅の在来線もルート変更しています。

    • @chi-ki0
      @chi-ki0 5 років тому

      坂口平作
      甲府ー国母ーリニア山梨ー東花輪
      が現実的ですかね・・・
      ふじかわは新ルート経由に変更。
      中部横断自動車道で甲府から静岡の都市間連絡輸送の使命は失うがリニア接続特急として棲み分けを図れば良いですね。
      ダイヤは毎時2~3本
      普通列車上下1本と特急全列車がリニア接続。

    • @user-zg5uc7kw6r
      @user-zg5uc7kw6r 5 років тому +5

      もう甲府も見捨てられた気がします
      私としては甲府を中心に山梨は発展して欲しいです 昔みたいに
      あんなところに建てても利用者増えないと思います
      建設予定地周辺なにもないですよ
      田んぼだけ