【アメリカは大学バスケでも3億円稼ぐ】日本のプロアスリートは副業禁止/アスリートでも起きている「日本の古い働き方」/今後のスポーツビジネスの鍵は「女子競技」/アメリカで大人気「ピックルボール」

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 4 лют 2025

КОМЕНТАРІ • 22

  • @northernsky2020
    @northernsky2020 Рік тому +4

    エブリン、日本代表復帰おめでとうございます(まだこれから絞られていく段階だけど)!バスケでもビジネスでも益々ご活躍ください!

    • @無礼男
      @無礼男 Рік тому

      😅😅😊 5:01 😊😅😊😊😊 5:22 5:27

    • @無礼男
      @無礼男 Рік тому

      6:09 6:09

  • @門倉利幸
    @門倉利幸 Рік тому +7

    稼げるようになったらスポーツの人口厚くなりますね!

  • @tsutsumotasechan
    @tsutsumotasechan Рік тому +1

    日本サッカー協会副会長の高田春奈さんを応援しましょう。
    女子代表キャプテンの熊谷さんは、リヨン時代チャーター機でクラブは移動してたし、ドイツやフランス、イングランドの盛り上がりに焦ったイタリアが女子サッカーに投資始めた。アメリカ女子は女優のナタリーポートマンやユーチューバーがオーナーの女子クラブが誕生しました。

  • @miyukin4354
    @miyukin4354 Рік тому +8

    アスリートの副業禁止?
    なんでもそうだけど 副業なんて当たり前 いろんなジャンルで稼ぐ事をやめさせるなんてアカンって

  • @大人ブロイラー-c8u
    @大人ブロイラー-c8u 11 місяців тому

    所詮大人の手のひらの上での遊びなんよな

  • @ファンp
    @ファンp Рік тому +2

    外資入れたいのはわかるけど、そもそもそこまでの魅力が今のとこないんよな!

  • @KTAKA-v5x
    @KTAKA-v5x Рік тому +5

    サッカー日本代表の名波コーチが副業してる選手大嫌いだから変わりませんよ。

  • @エッグ-j8z
    @エッグ-j8z Рік тому +1

    アスリートの副業禁止ってあるんだ。

  • @Switzerland6074
    @Switzerland6074 Рік тому

    国が真っ二つなのに
    そんな文化事業に、改善もせず巨額なお金投じるって、意味わからん。
    祈り=文化というより、純経済化、純消費物化してるんじゃないか。

  • @khiro2825
    @khiro2825 Рік тому +1

    大学(生)も税金からの交付金もらってるからなぁ

  • @yad1an
    @yad1an Рік тому +2

    11:37 メジャーリーグサッカーの降格なしの話が出てたけど、これはどうなんだろう。
    降格がないことで、日本のプロ野球のように硬質性が強くなったりしないだろうか。
    日本のJ2プレーオフなんか、最高にドキドキするエンターテイメントだと思っている。
    ビジネスの視点から考えたら、「降格がない」は良い部分(実際、プレミアとかもオーナーがアクセル踏みすぎて破産してる)だけど、それ以上のエンタメとしてのドラマはある気がするなぁ。

    • @ジャガーコステロ
      @ジャガーコステロ Рік тому +1

      アメリカはヨーロッパみたいな娯楽がサッカー一択で無く娯楽の競争が激しく、降格制にすると優勝チームが固定化され他の娯楽にファンが奪われてしまう。ヨーロッパは競争無いので良いがアメリカや日本はデメリットだらけ。アマチュアなら良いがプロスポーツエンターテイメントでは愚策でしか無い。因みに言うとヨーロッパはアメリカの10年は遅れてるよ。

    • @真人間-g1j
      @真人間-g1j Рік тому +1

      降格がないからこそ、育成目的で選手やチームを数年スパンでレベルアップさせていくことも行いやすそう。
      あとJリーグって降格確定したクラブの選手やサポーターの悲壮感がすごいんよね。
      あの雰囲気は興行に必要なんかなー...って思うわ。

    • @真人間-g1j
      @真人間-g1j Рік тому

      @@ジャガーコステロ
      仮に全米人気No.1リーグのNFLが降格ありだとして、カウボーイズやペイトリオッツみたいな人気チームが2部リーグに行っちゃったら・・・。
      NBAあたりにごっそりファン持ってかれそうですね。

    • @hidetravel5934
      @hidetravel5934 Рік тому

      ​@@ジャガーコステロ
      昇格・降格制があると優勝チームが固定化されるというロジックがよくわからなかった。

    • @hidetravel5934
      @hidetravel5934 Рік тому +5

      Jは放映権マネーやファンドマネーが無くてスターが少ないから地味に見えるけど、運営的には世界屈指の健全リーグ。ただ、縮小均衡な面は否めないので、実業団らしさを壊して、長崎のようにスポーツビジネスとして攻めるクラブがどれだけ出てくるかだと思う。

  • @tk-zg9gl
    @tk-zg9gl Рік тому +5

    大谷翔平を見れば理解できる。夢が挑戦を生む。挑戦が成功を生む。成功が変革を生む。

    • @Switzerland6074
      @Switzerland6074 Рік тому

      大谷翔平君が見てるのは
       夢に挑戦して敗れた多くの人達
       挑戦に敗れた人達
       
      そして、そういうのを気遣うから、変革が持続に支持され
      成功するという甲子園育ちの、スポーツマンシップだな。
      泣きながら土をもって帰っていった球児の気持ちがわからん意見だね。