chi as さんって、もしかして僕のテトリスを保有した方ですか? あれには完璧にチューニングされた音源ドライバーが内蔵してあったはず。 主に常時一割以下のCPU負荷率で、自作のテキストエディタで、記述した高機能MMLをコンパイル即時演奏、各MMLは変数に代入する事ができ、演奏時に高速展開してメモリー節約という8bitとしては完成形のゲーム向き音源ドライバーでした。 少し触れると、その自作テキストエディタは故祝一平氏が理想としていたEMACS仕様に可変可能な高速エディタでした。その仕様とはワープロの様に行がオーバーすると改行表示されるのです。キー配列内部変数を変えるとまるでEMACSに、速度はPC98のワープロ並に速い。 自作turboS-OSで作ってたんですけど、これもDMA使ったりして高速化してあったなぁ。
この透明感あるBGMだけで、もうすごい!
テクノポリスの強化パッチはある意味鉄板ですね
私もテクポリを購入してパッチプログラムを入力しました
ただノーマルX1はFM音源ボードが無いと
割り込み機能が有効に鳴らないので
BGMが鳴らない残念仕様
ボードを刺してもPSGでしか鳴りません
何故、FM音源対応にしてくれなかったのだろうか・・・
これは凄い、
ほぼ…アーケードの音楽がそのままだよ!
お初にお目にかかります、X1-turboでなくノーマルX1ってところが凄い、天才はいるのですね、素直に尊敬します。
x1版も88版も8ドット64段階で1画面をスクロールしています。描画範囲は両方とも横512ですね。
BGMはもっと似せられそうですけどね
Duty比50%の矩形波の音色しか使ってないのは勿体ない
良く見たら、背景は4ドットスクロールしているんですね(調べたらもともとそうだとのこと)。これは気合入っている。
ステージ2 の破壊可能な紫色の丸い粒を見ると、640x200 ドットの画面モードでパーツ 1個を PCG 2個で定義しているため、8ドット単位でスクロールしているように見えます(※たぶん)。
chi asさんお返事ありがとうございます。失礼しました。
MSXユーザーだったもので320×200のような感じで見ており、
スコアの文字幅の半分ずつスクロールしていたので4ドットかと思ってしまいました。
640×200で文字は横16ドットなんですね。
これに上下スクロール足せたらかなり天才
素晴らしいですね、当時に、このクオリティーで発売されたらおどろきでしたでしょうね
88版も音色がアレだったので自分でPSGっぽく直しました。
当時のシューティングゲームでレーザーという兵器はとても綺麗で強力なものという意識があり、グラディウスのレーザーは特にその域に達してましたね、ビッグコアを瞬殺するあの快感さは今でも懐かしいw
凄い なめらかだー
8色でもタイルペイントでなんとかなったもんだ。改造グラディウスはオプション4っだったのでゲームバランスが簡単になって余裕で一周できた。FM音源は石がOPMで音源が増えてもタイマー割込みでなんとでもなったのでゲームの処理と関係なかったからけっこうBGMはよかったな。
お初にお目にかかります。もしやと思いますが仰られるプログラマの方というのは「xen airnex」さんでしょうか。僕のCHの「ザナドゥ シナリオII OPM ver.」の動画へいらっしゃって頂いて貴重な当時のお話をお伺いしたので、ついこのX-1版改造グラディウスを観てそう感じずにコメントした次第です。もし人違いでしたら申し訳ございません
ハンドルネームが違うようですが、おそらく私の尊敬するその方と同じかも知れません。ご参考までに、私の知っているその方の偉業は下記です。
・アーケードのシューティングゲームの全国ランキング上位の腕前
・X1や88のハード・ソフト・音源ボードの特性に詳しい
・偉ぶったりせず、気さくで親切に教えてくれる
・X1版Ysを改造 (5箇所でセーブ、FM音源対応、廃坑のスポット処理改善)
・X1版ザナドゥを改造 (魔法の操作向上、FM音源対応 etc...)
もしゲームアーツに在籍されていたら、シルフィードの X1turbo版も出たと思われます(FM音源対応版が聴きたかったです...)。
特に X1版グラディウス改造は超有名で、「オレが作った」のような成りすましまで出る始末で、完全版の起動時に作者の名前が出るのはその対策だそうで。
chi as そうそう、それ僕ですよー。2面の隠しステージはやっぱり、ライフフォースのサンダーボルトの曲のままにしておけば良かったか、と今でも後悔をたまにする。
この改造版はBASIC上で動作する自作MUSIC-Driver(機能的にはOh!XとベーマガのX1のドライバーを2つ内包する感じ、ポルタメントとLFOを多数ch使用しても大きな速度低下がない、BASIC上に大きなパッチを当てMMLの記述はX68kコンパチで実装)を無理やり組み込んで演奏させてますが、演奏負荷が軽めなのが自慢かな。
あと楽器やるようになってアーケードのような音色を奏でる手段も思い浮かびましたが、まあ仕方ないですね。
多分PSGに近い音色でオクターブユニゾンやるだけかと。
仮実装したサンダーボルトの曲は、僕がアーケード信者だったのでカットしたんです。アーケードグラディウスは500万点まではプレイしてます。グラディウスIIも500万点、グラディウスIIIは3-1が限界でしたね。
あと立ち上げ時に表示されるスタッフクレジットは、確かに自分が作ったと言い張る人がいたらしいのですが、僕としてはコナミの製作者に対して、僕の力だけで作ったものではないのです、と敬意を払いたかったのです。
話が少し変わりますが、僕の特技なんですが、Z80で高速化をしたいなら「EX DE,HL(積極的に使用)」と「EXX(基本使わないが肝心な箇所で使用)」命令を巧みに使う事です。
何ヶ所かで書いてますが、自分の著作物の権利等は放棄しますので自由に使ったり、問題ない範囲でなら公開して下さい。僕の作製部分については譲渡等も自由です。
エクストラステージは BGM が切り替わる仕様だったのですか...。それは惜しい。ぜったい興奮するはず!
※MSX版の隠しステージ突入で BGM が切り替わると、めちゃくちゃ燃えたのが懐かしい。
楽器もされていたとは、さすがに OPM移植のセンスが抜群なはずです。才能のあり余っている人がうらやましいdeath...。
これってノーマルX1でアップロードしたんですね。turboZ版だと画面のカラー等がよりアーケードに近づくのですが。
あとゲームバランスの調節に四苦八苦して、タイトルでESCキーで設定できるDIFFICULTYを上げなければ、何周目でも必ず復活プレイできます。
三百万点のハイスコアをクリアしたいなら起動時にESCキーを押しっぱなし。
ゲーム中にポーズ状態でGRAPH+パワーアップスペルの頭文字でノーカプセルでパワーアップ(だったかな?)。以上拡張情報。
な、何だってー!
今は私生活が忙しくて無理ですが、TurboZ でイチからプレイし直してみます。
与太話ですが、グラディウスファンだったので、自作オリジナルグラディウスをX1で創りたくてライブラリなどもプログラムしたんですよ。
各ステージの設計もし、アーケードファンも納得出来るのでは? という構想までいったのですが、実は絵が苦手…。今の様にインターネットが普及して担当者募集できてたらなぁ、と思います。
コナミさんには申し訳ないけど、88SRありきの市販品よりは、アーケードにかなり似たプレイ感覚のオリジナルグラディウスを完成できた自信があるなぁ。
あと実はこの改造版グラディウスのレーザーのアルゴリズムは、アーケードと違います。どちらかと言えば沙羅曼蛇のレーザーです。本来のアルゴリズムは難解。
chi as さんって、もしかして僕のテトリスを保有した方ですか?
あれには完璧にチューニングされた音源ドライバーが内蔵してあったはず。
主に常時一割以下のCPU負荷率で、自作のテキストエディタで、記述した高機能MMLをコンパイル即時演奏、各MMLは変数に代入する事ができ、演奏時に高速展開してメモリー節約という8bitとしては完成形のゲーム向き音源ドライバーでした。
少し触れると、その自作テキストエディタは故祝一平氏が理想としていたEMACS仕様に可変可能な高速エディタでした。その仕様とはワープロの様に行がオーバーすると改行表示されるのです。キー配列内部変数を変えるとまるでEMACSに、速度はPC98のワープロ並に速い。
自作turboS-OSで作ってたんですけど、これもDMA使ったりして高速化してあったなぁ。
ええ、その筋な私です。以前からお世話になりっぱなしで m(_ _)m
エディタでMMLコンパイル即実行なんて使いやすくて楽チンですね。
自作グラディウスの件は、ファミコン版のACパッチが有名ですが、レーザーの当たり判定が狭くて爽快感に欠けること以外は完璧に近いので、同じようなことを X1で大勢でワイワイ言いながら作れたら楽しかったのになぁ。
今更(既にある)グラディウスというのもアレなので、どうせなら X1 版のグラ2 を見たい気がします。多重スクロールを諦め、320x200 ドットならできるかも。
敵キャラなんか、MSX版のようにPCG を駆使し、動きがガタガタでも楽しさ優先で(笑)
あかん、泣きそう(笑)敵のいやらしさが 見事です(≧▽≦) ビックコアの出現は X1らしくて 全然オッケー!
23面の上下無限スクロールは無理だったか・・・
そういえば。。私が当時プレイしたX1版グラディウスは
FM音源ボードのCTCを使ってたのでテンポがよれなかったんだと思いますが、どうしてCTCだけ利用して肝心のBGMはFM音源で鳴らさなかったのか・・・
謎の仕様でした・・・
全く同感です。
このソフトが発売されたのがFM音源発売よりわずかに前だったと思います。一方、CTCはTurbo標準搭載でアドレスが同一だったため、そもそもFM音源を前提にしたCTC対応ではなかったと思います。
コメントが邪魔で画面が見えない
自分が当時アレして入手したグラディウスはオプション4つでレーザーも太くなっていましたが、BGMはPSGのままでした・・・トホホ・・
言葉失った!音ズレ修正FM音源星点滅レーザー長3コ以上オプション面切替等々グッジョブ!!
当方の横スクロールシューティング自作では: ua-cam.com/play/PLzB6S7MaIGGS9gxF2k8em4ORCKIJlrjX4.html
伝説の横内氏のグラディウス?
初期のハイスコア設定が高いね
MSXより X1が良かった!本当に いいですね( ;∀;)