横浜市 対 神戸市【同じ港町なのにこんなに違う】(修正版)

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 18 січ 2025

КОМЕНТАРІ • 124

  • @toshi-otamochi
    @toshi-otamochi  18 днів тому +1

    【訂正】
    この動画では横浜高速鉄道みなとみらい線を地下鉄扱いしていますが、神戸高速鉄道を地下鉄扱いしていないという指摘がありました。
    私としては神戸高速鉄道のことを「私鉄を通過させるためのトンネル」と認識していたためです。
    確かに言われてみれば、実質地下鉄なので、地下鉄扱いするべきだったと思っております。

  • @ヤンウェンリー-t7d
    @ヤンウェンリー-t7d 20 днів тому +8

    神戸は北側すぐ六甲山なので平面が圧倒的に少ないけどしかし天然の滝もすぐ見れるぐらい自然豊かで温泉も近い海も山もある神戸市

    • @toshi-otamochi
      @toshi-otamochi  20 днів тому +2

      街の近くに高い山があって綺麗ですよね。

    • @西島浩-n8q
      @西島浩-n8q 18 днів тому

      @@ヤンウェンリー-t7d 実は小さいながらも横浜市戸塚区には「まさかりが淵の滝」という天然の滝があります。汚いどぶ川の滝ですが一応天然です…

    • @toshi-otamochi
      @toshi-otamochi  17 днів тому +1

      @@西島浩-n8qネットで検索してその滝の写真を見たのですが、見た目は人工的な感じがしますね。確かに水は汚そうでした。

    • @西島浩-n8q
      @西島浩-n8q 16 днів тому

      @@toshi-otamochi 神奈川の民話にはまさかりを落としたという伝説があります…

    • @toshi-otamochi
      @toshi-otamochi  16 днів тому

      @@西島浩-n8q 伝説があるということは天然に存在したってことですね。後に改造されたのかな?

  • @popneo2007
    @popneo2007 19 днів тому +5

    港という面では神戸VS横浜というより、アジアにその両方を超える港が多数出てきたから相対的に低くなったのかなと思います。

    • @toshi-otamochi
      @toshi-otamochi  19 днів тому +2

      中国、韓国、シンガポールの港のコンテナ取引貨物量は日本じゃあり得ない規模ですよね。

  • @user-dd5vs9hq1y
    @user-dd5vs9hq1y 10 днів тому +4

    似て非なるものが、横浜と神戸。横浜は東京からあふれ出た人口と経済活動の受け皿となって繁栄しているが、神戸は大阪の人口・経済の吸引力によってさびれ気味。震災のダメージも大きい。ただ、六甲山系の登山観光は神戸の魅力のひとつ。

  • @ppp54542
    @ppp54542 21 день тому +3

    1人あたりGDPは昼間人口(理想を言えば 就業人口)で割った方が正確な値がでますね。

    • @toshi-otamochi
      @toshi-otamochi  19 днів тому +1

      どうなんでしょう?就業者以外も経済を回すときはあるかも。

  • @西島浩-n8q
    @西島浩-n8q 18 днів тому +1

    横浜に住んでいて、毎年神戸に行きますが、見間違えるほど似たところがあります。海側は比較的栄えているものの、山側は最近寂れた感じ…

    • @toshi-otamochi
      @toshi-otamochi  18 днів тому

      @@西島浩-n8q 北野町や新神戸は寂れていると言われますね。

  • @エレベーター専用動画チャンネル

    横浜高速鉄道はこどもの国線を、神戸高速鉄道は東西線(阪急・阪神)と南北線(神鉄)を所有する第3種鉄道事業者だが、いずれも乗客(主に地元民)に名を知られている。
    第3種鉄道事業者は軌道や駅設備はじめ鉄道施設を保有し貸す会社なので、名が客に知られることは通常ないが、こどもの国線はかつて駅名標に横浜高速鉄道の名が記され、神戸高速鉄道はかつて第一種鉄道事業者だったうえに駅名に高速が入る駅もある(高速長田など)ため、客にもある程度社名が知られている。

  • @fubuki_
    @fubuki_ 20 днів тому +2

    横浜の高層ビルも、みなとみらい周辺は基本100m規制があるので、みなとみらい周辺の高層ビルは90m台が多くなっていますよ。

    • @toshi-otamochi
      @toshi-otamochi  19 днів тому

      みなとみらい地区のビルだけ高いのはそのせいなのですね。

    • @西島浩-n8q
      @西島浩-n8q 18 днів тому

      @@fubuki_ もう高いビルは要らない感じ…

  • @shogok5585
    @shogok5585 18 днів тому +1

    横浜のJKのスカート丈:膝上40cm
    神戸のJKのスカート丈:膝下50cm

  • @エレベーター専用動画チャンネル

    みなとみらい線と夢かもめ…
    海岸近くを通るが、すぐ近くに競合路線があり、運賃の割高や乗換の抵抗などから利用が低迷しています。特に夢かもめは自局内競合も…。
    みなとみらい線は東横線直通による利便性や、みなとみらいエリアでのイベントや通勤などによる需要で採算も近年は改善してきましたが、夢かもめは半永久的に採算改善は見込めませんね…。2000〜2010年代に掛けて夢かもめよりは需要高くて採算良い地下鉄が次々と開業しましたし(神戸市地下鉄海岸線の採算があまりにも悪過ぎるだけ)。

    • @ともさん-e9z
      @ともさん-e9z 19 днів тому +2

      この動画では神戸高速鉄道を地下鉄としていないが、地下鉄とみる見方もあり、逆にみなとみらい線も地下鉄と見ない見方もある。
      みなとみらい線は実質私鉄の延長として神戸高速線に近い。
      夢かもめはJR、阪急と阪神の神戸高速線2本、市営西神・山手線と競合でかなり苦しい。

    • @toshi-otamochi
      @toshi-otamochi  18 днів тому +1

      @@ともさん-e9z どこまで地下鉄とみなすのかは難しいですね。

    • @toshi-otamochi
      @toshi-otamochi  18 днів тому +1

      @@ともさん-e9z神戸市民ではない自分としては神戸電鉄を除いて通過のために作られた神戸高速鉄道は存在感がないんですよね。みなとみらい線は通過のためじゃない上に開業時に東京でも話題になっていたので、地下鉄と思ってました。

    • @ともさん-e9z
      @ともさん-e9z 18 днів тому +1

      ​​@@toshi-otamochi地下鉄の定義はWikipediaを見ても分かるように決まっていない、もしくは機関によって定義が違うので難しいです。
      一番無難なのは、各市営地下鉄と東京都営地下鉄、東京メトロ、大阪メトロですが、みなとみらい線を入れるのなら、神戸高速鉄道を入れるのがバランスはいいと思います。

  • @ともさん-e9z
    @ともさん-e9z 17 днів тому

    神鉄も相鉄も準大手私鉄だったのが、片や準大手から陥落し、片や大手に昇格したものの、マスコットキャラクターは神鉄のしんちゃんとてつくんが先で相鉄のそうにゃんは後。
    しんちゃんは電車の運転席にいて可愛いが、鉄道マニアが前を見るには少し邪魔かも。
    神鉄は7社しか加盟してない全国登山鉄道‰会に所属している。全線の8割以上が勾配区間で、都心側が勾配があり、終点側の三田や粟生の方が平坦という珍しい鉄道。

    • @toshi-otamochi
      @toshi-otamochi  17 днів тому

      そう言えば、神戸電鉄のように登山鉄道なのに通勤に使われている鉄道って他にあるんですかね?

    • @ともさん-e9z
      @ともさん-e9z 17 днів тому

      @toshi-otamochi 全国登山鉄道‰会加盟でいうと、富士山麓電気鉄道なら大月への通勤、叡山電鉄なら京都中心部への通勤、勾配はさほどではないが上高地へのアクセス路線として加盟したアルピコ交通なら松本への通勤はあると思います。
      六甲山ケーブルは
      7:10~21:10発なので、山上から通勤も可能と思います。定期券もあります。
      近鉄生駒ケーブルの宝山寺線に至っては6:15~23:10発なので完全に通勤路線と言えます。因みに唯一の2線ある複単線ケーブルです。多客期には両線動かすようです。
      JRなら標高の高い駅から標高の低い都市の中心部に通勤する場合はかなりあると思います。

    • @toshi-otamochi
      @toshi-otamochi  17 днів тому +1

      @@ともさん-e9z
      滅茶苦茶詳しいですね。勉強になります。
      六甲山上駅の周辺にわずかながら人が住んでいるのですね。地図を見ると小学校まであるんですね。
      富士山麓電気鉄道の沿線はそれなりに人が住んでますね。叡山電鉄も同様ですね。
      近鉄生駒ケーブルも付近住民が使えるようになっているのですね。
      確かにJRだと高低差がある路線もありそうですね。
      登山鉄道、ロープウェイ、そしてケーブルカーは、観光用と思っていたのですが、通勤にも使えるものがそれなりにあるんですね。

  • @はるちゃん-e1h
    @はるちゃん-e1h 20 днів тому +3

    以前皆が言ってた様にやはり、横浜の比較対象は神戸辺りが丁度良いのがよくわかる。丁度人口に比例しとる

    • @toshi-otamochi
      @toshi-otamochi  19 днів тому

      経済力は人口に比例してしまいますよね。

    • @はるちゃん-e1h
      @はるちゃん-e1h 19 днів тому +1

      @toshi-otamochi まさに丁度人口分だけが(神戸に横浜が)上乗せされた計算みたいになってるのが顕著に表れてますよね。

  • @sato111mogu
    @sato111mogu 18 днів тому +12

    大阪の大企業が国策で嫌々東京に本社移転した結果、東京の雇用を創出。子会社、グループ企業、下請け、派遣の雇用が増加し、東京の人口、地域経済が伸びました。そのおこぼれで横浜が東京のベッドタウン化し人口が増えました。横浜人は何もしていません。横浜の人口が増えたのは大阪の成果です。

    • @toshi-otamochi
      @toshi-otamochi  18 днів тому +2

      東京に一極集中しすぎですよね。

    • @西島浩-n8q
      @西島浩-n8q 18 днів тому +1

      @@sato111mogu その横浜からも東京に出ていく人多いです。地元の街の同級生はほとんど他の地域に引っ越しました…

    • @V-NoNNo2018
      @V-NoNNo2018 16 днів тому +1

      横浜には文化があった 本社もあったし歴史も埼玉千葉より長く別格
      東京がでかくなる仮定で食われてベッドタウンになった

  • @Ray0404able
    @Ray0404able 18 днів тому +1

    どちらも政令指定都市なのわすれてるゾぉ

    • @toshi-otamochi
      @toshi-otamochi  18 днів тому +1

      まあ、周知の事実ということで。

  • @はるはるかがみ
    @はるはるかがみ 18 днів тому

    阪神大震災なかったら国際港は神戸だったのだらうか…
    それとも時間の問題でやはり中国に移ってたのだろうか

    • @toshi-otamochi
      @toshi-otamochi  18 днів тому

      歴史は分からないものですよね。

  • @modamepo_gamer
    @modamepo_gamer 21 день тому +4

    東京の周辺ってあまり観光するところがないよね。
    鎌倉、川越、横浜程度?

    • @sabarsubur5814
      @sabarsubur5814 21 день тому +3

      小田原,藤沢(江の島),八王子(高尾山),日光とかも。

    • @modamepo_gamer
      @modamepo_gamer 20 днів тому +1

      @@sabarsubur5814
      あーなるほどです。江の島と高尾山は重要です。
      小田原は箱根へ行くときに通るだけですかね。小田原城は〇〇・・・
      日光は日帰りで行くにはちょっと遠いかも。行けなくはないけど。

    • @出羽国
      @出羽国 20 днів тому +2

      水族館とか動物園、遊園地とかの人工的な観光スポットはおおい

    • @toshi-otamochi
      @toshi-otamochi  19 днів тому

      @出羽国 ディズニーランドは有名ですよね。

    • @ともさん-e9z
      @ともさん-e9z 19 днів тому +3

      関東は、関東平野を取り囲む山々は高く、温泉も関西よりやや多いが、東京からの距離はやや遠く、海も太平洋しかない。
      関西は太平洋、瀬戸内海、日本海、日本最大の琵琶湖があり、全般的に私鉄の走っている比較的近距離に観光地が多い。

  • @藤田輝昭
    @藤田輝昭 21 день тому

    横浜市と神戸市の比較参考になりました✨。人口は横浜市377万人、神戸市149万人と横浜市の圧勝です✨ね。横浜市は東京🗼、神戸市は大阪市を睨んでますね。東京🗼の影響が強い横浜市はどうしても東京🗼の付属品だと言う事から切り離せない感じです✨ね。神戸市は大阪市が東京🗼ほど大きくないので独立している感じです✨ね。横浜市は港⚓️未来博があるまで高層ビル🏢の数は神戸市よりも少なかったのです✨ね。神戸市は六甲山と言う高い山が迫ってますね。横浜市は比較的平坦な感じです✨ね。それと私は昔横浜市と神戸市ではガントリークレーンの数が神戸市の方が多いと言う事を聞きました✨。やはり港⚓️は横浜市も神戸市も五分五分だと思います。どちらも港⚓️町ですから😊。しかし横浜市も神戸市も私の住む〇〇地方政令指定都市よりは都会です✨ね😊。

    • @toshi-otamochi
      @toshi-otamochi  21 день тому

      ガントリークレーンという言葉を初めて聞きました。
      調べてみると見たことはあるけど名前があるとは思わなかったものですね😄

    • @お猿さんちんぱん寺
      @お猿さんちんぱん寺 18 днів тому

      西日本には神戸を筆頭に坂が海に迫った港町が多いですよね。尾道、長崎、マルセイユ あ!欧州だあ

  • @aigasubetedayo
    @aigasubetedayo 21 день тому +1

    元町と中華街の主従関係???横浜元町は600mの通りに233店舗。中華街は25万㎡で640店舗。神戸元町は1.2キロに300店舗。中華街は3万㎡で100店舗。横浜と神戸では中華街の規模が全然違う。横浜元町はスタージュエリー本店(宝石)など高級宝飾店やキタムラ(バック)など高級洋品店が並ぶ商店街。横浜元町は高級住宅地山手地区の商店街だから。神戸元町はマツキヨ、カルディ、ABCマート、ダイソーが並ぶ活気のあるアーケード商店街。同じ元町でも商店街の質が全く異なる。少なくとも横浜は元町の高級洋品店と高級菓洋子店やカフェ、中華街の飲食で共存関係。元町は小さくもなく主従関係でもない。

    • @トライトライ-h4p
      @トライトライ-h4p 20 днів тому

      活気はありますが神戸元町商店街に対する認識を少し誤っているようです。全国チェーン店はどちらかというと最近の新顔で、ユーハイム本店、神戸風月堂本店、本高砂屋本店、日本初のコーヒー店や伊藤博文の洋服仕立て店、昔は三越もあった150年以上の歴史を持つ老舗商店街です。

    • @今廣
      @今廣 20 днів тому

      中華街とか要らないし。それでなくても、わんさか外人居るのに。

    • @toshi-otamochi
      @toshi-otamochi  19 днів тому

      @@今廣 今は中国の印象が良くないですからね。それでも横浜の中華街は人が多そうですね。

  • @たーたく-e1t
    @たーたく-e1t 21 день тому +3

    隣が東京理論が成立するなら神戸も状況は何も変わらず、それでも昼間人口比率が高いことがむしろ凄いことだと思います。
    たかが2%と言いますけど昼間人口2%上回ってる都市がいかに少ないか。神戸へのコメントはすべて横浜は劣ってないですよーというだけになってて、人口で割ったときの比較でないのがものすごく違和感です。
    大阪が東京ほどの吸引力を持ってないのではなくて、神戸はその吸引力を上回るほど就業者を引っ張ってきてるのですから横浜東京だってその関係になれる可能性はあるはずです。大阪もかなり吸引力は大きい都市です。

    • @ptmsk4115
      @ptmsk4115 20 днів тому

      @@たーたく-e1t さすがに東京の吸引力舐めすぎだよ。都市圏人口世界1位の中心都市だよ?単体で見ても東京は世界3位。それほどの経済都市がほぼ隣にいて吸引されない都市なんていないぞ。横浜市の流入人口は約41万人に対して神戸市は約20万人。元々神奈川の人口が多いのもあるが一概に吸収されっぱでは無い。

    • @toshi-otamochi
      @toshi-otamochi  19 днів тому +1

      会社の少ない神戸市が102.5%を維持するのは大変でしょうね。

    • @V-NoNNo2018
      @V-NoNNo2018 16 днів тому +2

      神奈川埼玉千葉はこれでも昔は東京と並んで1人あたりGDPが上位でした
      今は神奈川埼玉千葉は下位に沈み東京のみ1位です
      これが東京一極集中です

    • @toshi-otamochi
      @toshi-otamochi  16 днів тому

      @@V-NoNNo2018 関東は東京が絶対的な存在ですよね。

  • @jhoveoshefikyuoiqvxw
    @jhoveoshefikyuoiqvxw 16 днів тому

    東京よりも大阪の方が淡路島に近いのだ

  • @ともさん-e9z
    @ともさん-e9z 19 днів тому +2

    神戸は同じ市内に別荘(六甲山)を持つ人もいる。市内に有名な有馬温泉がある。
    港町としてフェリーが四国、九州に出ているが、横浜は無い。
    神戸大学は昔の三商大の有名大学だが、横浜国立大学は最近のしてきただけ。

  • @sato111mogu
    @sato111mogu 18 днів тому +2

    平清盛が築いた福原京(神戸市)は平安時代の日本の首都です。横浜は寂れた寒村の歴史しかありません。

  • @大鍋生助
    @大鍋生助 18 днів тому

    県名と同じ区名がある。神奈川区と兵庫区。

  • @かき-x1l
    @かき-x1l 19 днів тому +4

    横浜って、中華街に代表されるように安っぽいよねぇ。
    神戸は、日本を代表する超高級黒毛和牛神戸牛を代表に旧居留地地区、北野地区には高級フレンチレストランが多数ある。
    また、世界に代表される都市パリロンドンニューヨーク上海銀座表参道栄心斎橋といったところには必ずある高級ブティック街が神戸元町にはある。
    高級感という観点では、神戸やね。高級感という観点では、横浜は普通なんよなぁ。

    • @ともさん-e9z
      @ともさん-e9z 19 днів тому +2

      横浜はミシュラン三つ星0、二つ星、一つ星も少ない。
      神戸はそれなりにある。

    • @西島浩-n8q
      @西島浩-n8q 18 днів тому +1

      @@かき-x1l 神戸の方がハイソで、横浜はヤンキーの街のイメージあります(横浜市民)…

    • @V-NoNNo2018
      @V-NoNNo2018 16 днів тому +1

      横浜はハイストリートが福岡にも負けて圏外のガチのベッドタウン
      名古屋も京都神戸に負ける情けなさ
      京都神戸は歴史的に強い
      横浜が本社の会社もどんどん東京に飲み込まれていく

  • @hd580
    @hd580 21 день тому +8

    横浜って中心部以外はかなり田舎やね。

    • @dangers_fx
      @dangers_fx 20 днів тому +6

      横浜は東京のベッドタウン。人が住んでいるだけでその役目を果たしているわけよ。都会である必要はない。

    • @ptmsk4115
      @ptmsk4115 20 днів тому

      副都心と広域拠点の駅回りの栄え具合は東京大阪に次ぐよ。瀬谷区、緑区、旭区、泉区、栄区が田舎やね。それ以外は比較的市街化されていて田舎というイメージは無いよ

    • @はるちゃん-e1h
      @はるちゃん-e1h 20 днів тому +1

      ​@@ptmsk4115港北区とかド田舎だと思うが・・・

    • @ptmsk4115
      @ptmsk4115 20 днів тому +2

      @@はるちゃん-e1h 新横浜や日吉、綱島辺り以外は結構田んぼやねw

    • @はるちゃん-e1h
      @はるちゃん-e1h 20 днів тому

      @ptmsk4115 ですね。 あとなんだろ・・・谷。言うかそういったような地形も結構ある。まぁ結構じゃないか・・・ところどころかな