Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
素晴らしい動画ですね。審判を自分と同じ人間がやってる事に気づいていないサッカーファンが多いのでこういう動画がもっと再生されるように工夫してほしいとは思いました(内容は素晴らしい)。
日本サッカー最大のガンは他でも無いサッカーファンなのは明らかだよね
こんなに裏側を見られるのは貴重!いつもありがとうございます!!
こういう人間味を感じられるところを見れるのは貴重。審判団に暴言・罵声を浴びせる人にはなりたくないし、批判されてしかるべき場面もあるかもしれないがあまりにもリスペクトのない人間にはなりたくないなって思いましたし、何よりvarとの音声とかかっこいいなってシンプルに思いました。
審判冥利というものがあるにせよ、ほぼ両チームから文句を言われる事に終始するのが通常のこの過酷な職業を選んだ方々に私は敬意を表します。レフェリングの向上は日本サッカー界にとって非常に大きな力になります!
3:00〜でキーパーが上がってくることも想定できるってディスカッションしてたんだねそれでも浦和戦のレフェリングが出てしまう人間がやる以上仕方ない部分だと思うなでもこうやってレフリーたちが努力してる姿を見せるのはすごい大切なことだと思う
VARの音声の公開は貴重でありがたいしもっと色々な事象の場面のも聞いてみたい。肉体的にも精神的にも本当にタフで大変だと思いますが、これからも頑張ってほしいです。審判員への理解がもっと広まる事を願っています。
色んなことが試合中起こるけど、選手もレフェリーも皆全力を尽くしてることがわかるよね! 人間なので間違えることもあるかと思うけど、それも含めてサッカーやなって改めて思ったわ!
自分もU12のリーグ戦の審判をしている時は、必死にJリーグジャッジリプレイを毎回観て勉強していました。また、フィールド内で1番走るを意識していい角度でのジャッジを心掛けました。ジャッジする仕事は大変かと思いますが、選手としっかりコミニケーションをとっている点はどの世代でも大切ですね。
レフェリーの皆さん、いつもありがとうございます!リスペクトです😄
オフショットは素顔が知れて本当にいいわ
1試合通してVAR音声公開もしていたところももちろんなんだけど夕食の柔軟剤とか店の話、オリバーさん、試合後やりきったぜ感みたいな和気あいあいな部分も見れるのがcamシリーズとして面白かったただ、これだけ納得感というワードを出すのであればジャッジリプレイみたいな第三者目線よりもより公式見解に近い大衆向けレビューだったり、スカウティング映像の判定使用とかに取り組んで欲しいな…
レフェリーはどのスポーツも奥が深いな
日本サッカーは素晴らしい!!全体の底上げが日本サッカーの発展になると皆が同じ方向を見てるように思います。素晴らしいです。
素晴らしい企画ですね。もっとレフェリーが思ってる事とか努力してる事とか表に出て来ても良いと思います。
なんで大変な仕事なんだろうリスペクト!
VARの音声流してくれてありがとうございます
動画にPRで国際審判員の谷本さんが出ていなかったけど、カタールの審判交流プログラムの関係で日本のレフェリーキャンプには参加できなかったのかな?
サッカーに限らず審判は本当に大変な仕事
これ本当にたくさんのサッカーファンの方に見て欲しい動画審判にフォーカスしてるカメラ初めて見た
イヤ〜♪ 良い動画だわ👌審判団が日々スキルアップや情報共有もしてる筈だとは思っても、実際に観ると改めてゲーム進行の重要なファクターだと思うね。しかしJFA、TeamsCamと云い、サッカーの裾野を拡げる為の訴求方法が垢抜けて来たね〜👍
レフェリー達が影でこうして努力してるのを知ってるからこそ、サポーターがjの審判は○ミとか、誤審しても反省せず守ってもらえるみたいな意見を見ると凄く腹が立ちます。
22:30 みたいなシーンこそVARがどんなこと話してるか聞いてみたい。ポッシブルレッドを一応確認しつつレッドまでいかないしなんなら接触はないけど主審のジャッジをフォローするしかないみたいなシーン。
きちょうな動画をありがとう!
レフェリーの方々の声もっと聞きたい
面白い視点だなあ…
大変やな
3:00 この話題出てたのかよ。こんなのまさにこの間の浦和と神戸やんけ。
誤審だ誤審とことさらに騒ぎ立てる人はこの動画見ないんだろうな😢
神戸と浦和の件もそうだけど決まって話題になるのはミスが起きた時それも仕組み的にある程度仕方がない面もあったのにsnsは誹謗中傷祭り、ほんと気の毒になる頑張ってほしい
ジャッジリプレイみたいに、もっと見られるような宣伝などした方がいいしするべきだと思う。どうしてもレフェリーとJサポの間でルールの認識の違いや、求めているレベルの違いなどがあるので。(Jサポがイメージしているものよ上のレベルでやってると思う)審判というものの見方や扱いが非常に問題だと思うし、これらの動画を見る、見せることで観客の審判への見方も良い方向に変わってくると思う。
中々審判ってどういった感じで研鑽を積んでいるのかが謎なだけにこういった動画は本当にありがたいです。審判の方の人間性や人となりを紹介できる機会が皆無な感じがします。ジャッジリプレイで槙野さんが語っていましたが審判座談会とかを開催してほしいです。そしてもう少し審判委員会は広報活動にもかなり力を入れてほしいです。そしてカタールワールドカップでは山下主審の派遣のみでした。ロビー活動も含め何がしかの改革もするべきではないでしょうか。 審判がレベルアップしない限りは日本のサッカーのレベル上がりません!!海外での交換プログラムでの派遣・研修、後進の育成は必須です!!
中村太イケメンだからもっとみたい😊
トップレフリーだけじゃなく、少しずつ裾野の部分にも情報共有やキャンプをしていくことがもっと増えてほしいなーと。J2.J3のレフリーレベルが上がってくることが上のレフリーに緊張感を与えるような。あとはレフリーも顔と名前とキャラクターが浸透してほしい。
昔はレッズサポーターだったが、親族がこの映像の中にいて審判してるのでチームの勝敗よりどの審判も過誤なく終わる様に見るようになってしまった ほんと審判は大変…現在のサポーターのみなさんあんまりあの審判はダメだとか言わないであげてね…
素晴らしい動画ありがとうございます。ただ、タイミングが悪かったのでしょうか。ここ最近疑惑の判定が多かった中ですし、ガス抜き動画だ、こういうことやってるのに誤審多すぎだ、と何かにつけて批判する方々が出てきますからね。あ、そういう人らはどんなタイミングで出しても批判するのに変わりないか笑
飯田さんの走り方が好き。伸びのある感じ
こんな感じだったらこの前のリーグの浦和vs神戸で試合後どんな会話されてたか気になるわ
主審と副審ほぼ違う職業な感じなんだ・・
🇮🇶🤝🇯🇵
これだけしても微妙な判定が起きる。判断が曖昧なレフェリングある。でもそれは人間なら仕方ない。だからもっとJリーグ独自システムとして公式として判定判断情報を出して欲しい。ジャッジリプレイはあるけどあくまで考察だもん。
別にVAR頼らないのがいい審判とは思わないけどな
VARを使う事が恥だと思ってるプレミアの審判団 www
主審が自信あり7割自信なし3割のシチュエーションでVARに頼って判断を下さないという判定を下す→VARは明白な間違いではない(介入条件ではない)から流す。という事象さえおきなければVARに判断を委ねるメリットあるんですけどね。実際はそれで流れることも多いから難しい。
根本的な部分で誤解していると思うけれど、主審を初めフィールド上の審判団はVARがいないものと思って常に判定しないといけない。VARに頼れるのは判定した後であって、そこで明確な誤審をしていたら修正できる機会をもらえる。だからフィールド上の審判団はVARを頼りにせずにVARはいないものと思って判定しないといけないというのがこの制度の仕組み。VARはあくまでフィールド上の判定に対するリアクション装置であって、最初からそれを頼って判定しようとするのはこの仕組みを理解する能力が無いという話。
16:19この人がそうVARに頼りたく無いって言ってるからコメしただけなんだけどな。VAR有るんだから使えば良くね?知らんけど。変な主観や納得感より「事実」の方が正義なんだらVARに頼らないってのはちょっと良く分からんって話
@@pongx8127 根本的な部分で勘違いしていると思いますが、「VARを使う」というのは試合単位での話です。つまりVARが試合に加わるという意味です。VARは試合中常に仕事をしているので、何をしたら使った事になるの?という話になってしまいます。VARはフィールド上の審判団に使われている訳では無く、審判員として競技規則に従って自分で働きます。
今村さんは感情的になるのを抑えよう!
レフェリーは試合後シャワー浴びれないの?
審判団って試合後シャワー浴びれないの??
まずはルールを把握しよう
動画違いのこと言うけど久保菅原毛糸のu17談義っていつになったら公開するの?もうu17日本敗退しちゃったしシリア戦のteam camのあとにくるのかなとも思ったけどそんなことも無さそうだし
JFAのアプリでもう見れますよ
サンキュ
女性は女性の試合だけの方がいいと思うんだけどスピード感とか違う気がする
松尾君は自分が目立つレフリングですよね ゲームの流れ読めてないで何回大事な試合をダメにしたかわかりません
今シーズン誤審ありすぎてもう審判なんか信用できない
思考止まってるね
試合見なければいいのでは。
もう信頼は地に落ちてるよねマジで
これだけ鍛錬を積んでも誤審が起きてしまうのが審判と言う仕事。誤審が多いのはjリーグに限ったことじゃない。誤審が許せないならフェンシングでも見たほうが良いのでは?
なんでこんなにちゃんとしたキャンプしてるのにこんなに今年誤審多いだよ
審判、コーチ、監督の成長は課題ですね育成までは日本サッカーは順調だけど新しい景色に行くためにはJの試合をどれだけレベルを上げられるか?魅了あるリーグを作るには選手だけじゃ限界ですね
年々レフェリングは向上してきてると思うし、松尾さんや飯田さんなんかすごく信頼できるようになって来たけど、清水さんは全く信頼できないからインタビューとかあんまししない方がええんちゃう?
改善しようとする姿勢はわかるけど、今年特にハンドの基準が試合によってバラバラで5月以降とくに毎週”先週のあの試合ではハンドだったのに?”っていうのが多かったから振り返って欲しいよねえ
大変な職でありリスペクトしているが、これは体裁よく見せてるだけ納得いかないケースがあまりにも多く、もっと音声公開するべき
天皇杯準決勝はかなり物議を醸したジャッジ多かったのにバックステージで全然反省してないどころかむしろニコニコ褒め合ってるのには驚いた👀‼️だから審判のレベルって上がらないんだなぁ😢
素人目で見るとそうかもですけどちゃんと勉強したら世界変わりますよ審判資格でも取って勉強したら?
30年前のJリーグ発足当時から比べたらかなりレベル、スキルとも向上してると思ってるアラフォーが通ります。
女の主審止めてくんねぇかな。J3からコツコツやってくれ。ホント見る気失せる。
やるのは構わないんだけどPRだけやっても意味ない。J3とかひどいジャッジたくさんある。そこの基準をなんとかして欲しい。切実に。
PR以外の人は平日は本業があるので、プラス土日審判となると時間が無いので中々厳しそうですね。
池内は辞めろ!
素晴らしい動画ですね。審判を自分と同じ人間がやってる事に気づいていないサッカーファンが多いのでこういう動画がもっと再生されるように工夫してほしいとは思いました(内容は素晴らしい)。
日本サッカー最大のガンは他でも無いサッカーファンなのは明らかだよね
こんなに裏側を見られるのは貴重!
いつもありがとうございます!!
こういう人間味を感じられるところを見れるのは貴重。
審判団に暴言・罵声を浴びせる人にはなりたくないし、批判されてしかるべき場面もあるかもしれないがあまりにもリスペクトのない人間にはなりたくないなって思いましたし、何よりvarとの音声とかかっこいいなってシンプルに思いました。
審判冥利というものがあるにせよ、ほぼ両チームから文句を言われる事に終始するのが通常の
この過酷な職業を選んだ方々に私は敬意を表します。レフェリングの向上は日本サッカー界にとって非常に大きな力になります!
3:00〜でキーパーが上がってくることも想定できるってディスカッションしてたんだね
それでも浦和戦のレフェリングが出てしまう
人間がやる以上仕方ない部分だと思うな
でもこうやってレフリーたちが努力してる姿を見せるのはすごい大切なことだと思う
VARの音声の公開は貴重でありがたいし
もっと色々な事象の場面のも聞いてみたい。
肉体的にも精神的にも本当にタフで大変だと
思いますが、これからも頑張ってほしいです。
審判員への理解がもっと広まる事を願っています。
色んなことが試合中起こるけど、選手もレフェリーも皆全力を尽くしてることがわかるよね! 人間なので間違えることもあるかと思うけど、それも含めてサッカーやなって改めて思ったわ!
自分もU12のリーグ戦の審判をしている時は、必死にJリーグジャッジリプレイを毎回観て勉強していました。
また、フィールド内で1番走るを意識していい角度でのジャッジを心掛けました。
ジャッジする仕事は大変かと思いますが、選手としっかりコミニケーションをとっている点はどの世代でも大切ですね。
レフェリーの皆さん、いつもありがとうございます!リスペクトです😄
オフショットは素顔が知れて本当にいいわ
1試合通してVAR音声公開もしていたところももちろんなんだけど夕食の柔軟剤とか店の話、オリバーさん、試合後やりきったぜ感みたいな和気あいあいな部分も見れるのがcamシリーズとして面白かった
ただ、これだけ納得感というワードを出すのであればジャッジリプレイみたいな第三者目線よりもより公式見解に近い大衆向けレビューだったり、スカウティング映像の判定使用とかに取り組んで欲しいな…
レフェリーはどのスポーツも奥が深いな
日本サッカーは素晴らしい!!全体の底上げが日本サッカーの発展になると皆が同じ方向を見てるように思います。素晴らしいです。
素晴らしい企画ですね。もっとレフェリーが思ってる事とか努力してる事とか表に出て来ても良いと思います。
なんで大変な仕事なんだろう
リスペクト!
VARの音声流してくれてありがとうございます
動画にPRで国際審判員の谷本さんが出ていなかったけど、カタールの審判交流プログラムの関係で日本のレフェリーキャンプには参加できなかったのかな?
サッカーに限らず審判は本当に大変な仕事
これ本当にたくさんのサッカーファンの方に見て欲しい動画
審判にフォーカスしてるカメラ初めて見た
イヤ〜♪ 良い動画だわ👌
審判団が日々スキルアップや情報共有もしてる筈だとは思っても、実際に観ると改めてゲーム進行の重要なファクターだと思うね。
しかしJFA、TeamsCamと云い、サッカーの裾野を拡げる為の訴求方法が垢抜けて来たね〜👍
レフェリー達が影でこうして努力してるのを知ってるからこそ、サポーターがjの審判は○ミとか、誤審しても反省せず守ってもらえるみたいな意見を見ると凄く腹が立ちます。
22:30 みたいなシーンこそVARがどんなこと話してるか聞いてみたい。ポッシブルレッドを一応確認しつつレッドまでいかないしなんなら接触はないけど主審のジャッジをフォローするしかないみたいなシーン。
きちょうな動画をありがとう!
レフェリーの方々の声もっと聞きたい
面白い視点だなあ…
大変やな
3:00 この話題出てたのかよ。こんなのまさにこの間の浦和と神戸やんけ。
誤審だ誤審とことさらに騒ぎ立てる人はこの動画見ないんだろうな😢
神戸と浦和の件もそうだけど決まって話題になるのはミスが起きた時
それも仕組み的にある程度仕方がない面もあったのにsnsは誹謗中傷祭り、ほんと気の毒になる
頑張ってほしい
ジャッジリプレイみたいに、もっと見られるような宣伝などした方がいいしするべきだと思う。どうしてもレフェリーとJサポの間でルールの認識の違いや、求めているレベルの違いなどがあるので。(Jサポがイメージしているものよ上のレベルでやってると思う)審判というものの見方や扱いが非常に問題だと思うし、これらの動画を見る、見せることで観客の審判への見方も良い方向に変わってくると思う。
中々審判ってどういった感じで研鑽を積んでいるのかが謎なだけにこういった動画は本当にありがたいです。審判の方の人間性や人となりを紹介できる機会が皆無な感じがします。ジャッジリプレイで槙野さんが語っていましたが審判座談会とかを開催してほしいです。そしてもう少し審判委員会は広報活動にもかなり力を入れてほしいです。そしてカタールワールドカップでは山下主審の派遣のみでした。ロビー活動も含め何がしかの改革もするべきではないでしょうか。
審判がレベルアップしない限りは日本のサッカーのレベル上がりません!!海外での交換プログラムでの派遣・研修、後進の育成は必須です!!
中村太イケメンだからもっとみたい😊
トップレフリーだけじゃなく、少しずつ裾野の部分にも情報共有やキャンプをしていくことがもっと増えてほしいなーと。
J2.J3のレフリーレベルが上がってくることが上のレフリーに緊張感を与えるような。
あとはレフリーも顔と名前とキャラクターが浸透してほしい。
昔はレッズサポーターだったが、親族がこの映像の中にいて審判してるのでチームの勝敗よりどの審判も過誤なく終わる様に見るようになってしまった ほんと審判は大変…現在のサポーターのみなさんあんまりあの審判はダメだとか言わないであげてね…
素晴らしい動画ありがとうございます。
ただ、タイミングが悪かったのでしょうか。
ここ最近疑惑の判定が多かった中ですし、
ガス抜き動画だ、こういうことやってるのに誤審多すぎだ、と
何かにつけて批判する方々が出てきますからね。
あ、そういう人らはどんなタイミングで出しても批判するのに変わりないか笑
飯田さんの
走り方が好き。伸びのある感じ
こんな感じだったら
この前のリーグの浦和vs神戸で試合後どんな会話されてたか気になるわ
主審と副審ほぼ違う職業な感じなんだ・・
🇮🇶🤝🇯🇵
これだけしても微妙な判定が起きる。判断が曖昧なレフェリングある。でもそれは人間なら仕方ない。だからもっとJリーグ独自システムとして公式として判定判断情報を出して欲しい。ジャッジリプレイはあるけどあくまで考察だもん。
別にVAR頼らないのがいい審判とは思わないけどな
VARを使う事が恥だと思ってるプレミアの審判団 www
主審が自信あり7割自信なし3割のシチュエーションでVARに頼って判断を下さないという判定を下す→VARは明白な間違いではない(介入条件ではない)から流す。という事象さえおきなければVARに判断を委ねるメリットあるんですけどね。実際はそれで流れることも多いから難しい。
根本的な部分で誤解していると思うけれど、主審を初めフィールド上の審判団はVARがいないものと思って常に判定しないといけない。VARに頼れるのは判定した後であって、そこで明確な誤審をしていたら修正できる機会をもらえる。だからフィールド上の審判団はVARを頼りにせずにVARはいないものと思って判定しないといけないというのがこの制度の仕組み。
VARはあくまでフィールド上の判定に対するリアクション装置であって、最初からそれを頼って判定しようとするのはこの仕組みを理解する能力が無いという話。
16:19
この人がそうVARに頼りたく無いって言ってるからコメしただけなんだけどな。
VAR有るんだから使えば良くね?知らんけど。
変な主観や納得感より「事実」の方が正義なんだらVARに頼らないってのはちょっと良く分からんって話
@@pongx8127 根本的な部分で勘違いしていると思いますが、「VARを使う」というのは試合単位での話です。つまりVARが試合に加わるという意味です。VARは試合中常に仕事をしているので、何をしたら使った事になるの?という話になってしまいます。
VARはフィールド上の審判団に使われている訳では無く、審判員として競技規則に従って自分で働きます。
今村さんは感情的になるのを抑えよう!
レフェリーは試合後シャワー浴びれないの?
審判団って試合後シャワー浴びれないの??
まずはルールを把握しよう
動画違いのこと言うけど久保菅原毛糸のu17談義っていつになったら公開するの?
もうu17日本敗退しちゃったしシリア戦のteam camのあとにくるのかなとも思ったけどそんなことも無さそうだし
JFAのアプリでもう見れますよ
サンキュ
女性は女性の試合だけの方がいいと思うんだけどスピード感とか違う気がする
松尾君は自分が目立つレフリングですよね ゲームの流れ読めてないで何回大事な試合をダメにしたかわかりません
今シーズン誤審ありすぎてもう審判なんか信用できない
思考止まってるね
試合見なければいいのでは。
もう信頼は地に落ちてるよねマジで
これだけ鍛錬を積んでも誤審が起きてしまうのが審判と言う仕事。
誤審が多いのはjリーグに限ったことじゃない。
誤審が許せないならフェンシングでも見たほうが良いのでは?
なんでこんなにちゃんとしたキャンプしてるのにこんなに今年誤審多いだよ
審判、コーチ、監督の成長は課題ですね
育成までは日本サッカーは順調だけど新しい景色に行くためにはJの試合をどれだけレベルを上げられるか?
魅了あるリーグを作るには選手だけじゃ限界ですね
年々レフェリングは向上してきてると思うし、松尾さんや飯田さんなんかすごく信頼できるようになって来たけど、清水さんは全く信頼できないからインタビューとかあんまししない方がええんちゃう?
改善しようとする姿勢はわかるけど、
今年特にハンドの基準が試合によってバラバラで
5月以降とくに毎週”先週のあの試合ではハンドだったのに?”
っていうのが多かったから振り返って欲しいよねえ
大変な職でありリスペクトしているが、これは体裁よく見せてるだけ
納得いかないケースがあまりにも多く、もっと音声公開するべき
天皇杯準決勝はかなり物議を醸したジャッジ多かったのにバックステージで全然反省してないどころかむしろニコニコ褒め合ってるのには驚いた👀‼️
だから審判のレベルって上がらないんだなぁ😢
素人目で見るとそうかもですけどちゃんと勉強したら世界変わりますよ
審判資格でも取って勉強したら?
30年前のJリーグ発足当時から比べたらかなりレベル、スキルとも向上してると思ってるアラフォーが通ります。
女の主審止めてくんねぇかな。
J3からコツコツやってくれ。ホント見る気失せる。
やるのは構わないんだけどPRだけやっても意味ない。J3とかひどいジャッジたくさんある。そこの基準をなんとかして欲しい。切実に。
PR以外の人は平日は本業があるので、プラス土日審判となると時間が無いので中々厳しそうですね。
池内は辞めろ!