※説明欄に追記あり【工具紹介】バイク整備に是非!T型ヘックスレンチ【ストレート】
Вставка
- Опубліковано 8 лют 2025
- 2022年4月追記:5mmが持ち手部分で折れちゃいました!
詳細はこちら→ • 思わぬとこで折れた【工具紹介】
追記ここまで
素人が整備に使う道具の紹介をしています。
今回はTOOL COMPANY STRAIGHT さんのTタイプ6角レンチ。
スペースによる制限は受けますが、そこさえ許せばとても使いやすい
道具です。
リーズナブルなお値段もステキ。
おススメしたい道具となってます。
お求め先
www.straight.c...
皆さまが素敵な工具と出会えますよう、願っております。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
主な整備対象はオートバイと自転車です。
以前は車にはまった事もありました。
オートバイに関しては、ECUとモジュール化されたデバイス以外は
バラシて組んだ経験がございます。
経験あれどしかし素人、上手ではございません。
そんな私が工具の紹介をしていきます。
間違い多々ございます。
お気づきの点ございましたらご指摘いただきたく、
よろしくお願い致します。
これいいですね。
Amazonでも買えたのでポチ凸しました。
ストレートさんは独自の通販サイトを持ってまして、
可能であればそちらの方がちょっとお安くなるかと思います。
Tレンチ、気に入られると良いのですが:D
ご視聴、コメントありがとうございます。
パークツールの同製品を使用しています。
短軸の一方がナメネジ用で黒くなっており、誤使用はしない感じです。
スリーブは思っていたよりも使わないですね。
仰る通り短軸が軽いので慣性で回せないのですが、
スリーブを持って指で回しての早回しは可能です。
パークのは短軸は取り外し出来ない構造になっています。
パークツールお使いとは羨ましいです。
ハンドルとれないのですね、ボールがスライドバー側にあるなとは思ってましたが
取れないとは思ってませんでした。
先端までメッキかかっていてカッコいいですよね。
一度使ってみたい道具です:D
ご視聴、コメントありがとうございます。
ハトさんお疲れ様でございます!
PBの同様品所持してますが、なかなか日常使いができていません 笑
ストレートはコスパ良いですね〜特工はよくお世話になってます。
PBはガシガシ使ってもヘタレてこないので
せっかくですから使ってあげて下さい:D
ストレートの特工、壊れた時に部品だけとると
結構よい値段請求くるのでびっくりします笑
ご視聴、コメントありがとうございます。
@@hatotools コメントありがとうございます!なかなか使い所がなくエイトを日常使いしてしまっています 笑
デザイン、質感は最高なので今度使ってみます。
特工 部品注文したことないですが、再購入の方が安いかもですね〜
ストレートさんはクランクセパレーターのねじが良く曲がるので頻繁に頼みますが
ちょっと長めのねじが1600円くらいするんです。
エイトさん、使ってみて思いますが良い道具ですよね。
ボールポイントのロングソケット使っています。
最近はヘックス関係、WISEさんにハマってます笑
めっちゃ硬くて使ってて面白いです。
返信ありがとうございます:D
鳩さんの過去動画で見かけて買いました!
短軸の短さからあまり早回しに適さないのは当てがはずれましたが、質感よくて気に入ってます✨
過去動画もご視聴頂きまして、ありがとうございます。
仰る通り、慣性で回るサイズではないですね。
バットから見つけやすい、使い心地が良いので頻繁に使うお気に入りになってます。
ご視聴、コメントありがとうございます。
@@hatotools
レスありがとうございます!
よろしければリクエストよろしいょうか。
Deenの工具紹介を観てみたいです。
ユーザーの声を強く開発に反映しているとのことですが、鳩さんの目にどう映るか気になります!
Deenの道具は最初期のころのイメージが強く、あまり良い印象がありません。
最近は良いものとして紹介される事が多いですね。
今度お店で見て、良さそうなものがあれば買ってみたいと思います。
確約は出来ませんが、少々お待ちいただきたくお願いします。
ちなみに、種類はリクエストございますでしょうか?
返信ありがとうございます。
@@hatotools
バイク整備ですと、Deenのスピーダーハンドルは使えるのではと思います。
シブイチソケットもビットも使えますし、短軸を外すとラチェットを挿すこともできたり、芸が細かいので動画向きの製品かと思います。
ec.f-gear.co.jp/item/4570077887454.html
あれ評判良いですよね。コメントでも良くおススメされます。
最近新しくなったと聞きました、近々見てこようと思います。
そのうち動画にしたいと思いますので少々お待ちください。
返信ありがとうございます。
軽く調べるとパークツールのだけ1箇所ナメネジ対応がついてますね。
それとノーマル六角は先端までメッキ。
バワービルドなど安い台湾工具ブランド数社からもストレートのと同等品が販売されている感じ。
サイズ展開とツールホルダーの面でもパークツールで買いたいところですが
メトリックとトルクスしか無いのが自転車工具ブランドの欠点。。
SAEも揃いで欲しいとなると安いブランド側しかチョイスなし。
これ重要ポイントなんですけど、
どのブランドもトルクスはT6からあるのが魅力で
1/4hexビットセットなどにも入ってなくてあっても弱くて
精密ドライバー側のチョイスしかなかったのでT 6だけでもパークツールで欲しいところ。
プラスマイナスヘックス、、僕は精度が良ければ先端までメッキされているものが好きです。
そのメッキの耐久性にもよりますけど耐摩耗で考えたらメッキされてた方が長寿命なことと
対象物や衣類ポケットに赤錆黒錆を移さないこと、保管時の防錆の面や状態の確認のしやすさで。
でもまぁ3本以上ネジ回すなら電動使っちゃうし、
増し締めや調整程度ならLキーやソケット系で十分だし、、
悩ましい。。
パワービルドってコストコ工具で有名なグループブランドの製品ですが、
インプレ見てると折れた、曲がったのオンパレード。
ほんとか嘘か軸がアルミだなんてとんでもないレビューもあったりして
インペリアルあるので気になるのですがなかなか買えず。
インチTレンヘックス探しているのですが、BETAくらいしかまともなのが見つからず。
やはりパークツールがいいのかな、とも思いますが
紹介品がコンペに挙がる為か、なんだか印象いまいちなんですよね。
そもそもパークツールの工具ってあまり好まな・・・ゲフンゲフン
私は先端はPBの鬼強黒染めが好きです。
サビた経験もないですし、見た目も良いです。
ご視聴、コメントありがとうございます。
@@hatotools
パワービルド、今は買う事ないですけど若い頃すごく世話になりました。
当時はインチ工具買うとしたらカスタムショップに来るMACやスナップオン 、
もしくは友人の新婚旅行でcraftsman買ってきてもらう、
toneにはインチ表記ありましたけどミリのソケットへの互換サイズだし、
まぁ金物店でインチ工具注文すれば買えたんでしょうけど定価だと高かった。。
最短最安で入手する方法が通販でサンケンからパワービルド買う感じ。
ラチェットは新品からギア滑って使い物にならないし
ソケットはちょっと厚いしで良い物とは言えませんでしたけど
若造がアメ車乗るには十分でしたね。パーツ代もかかったし。
ソケットに関しては後輩に受け継がれてますw
ラチェットは話にならなかったのでスナップオンとKTC買って、、、
車のローンが落ち着いた頃からスナップオンが増えてきた感じ。
古いアメ車の場合、ノーマルはプラスマイナスドライバーと普通のソケット
チューニングパーツは六角とトルクス、
セルモーターなどのアフターマーケット標準部品はミリ、、
わけわからん。。
インチTハンhex、無いと余計に欲しいですよね。
ボンダスやエクセライトから出てる軸がそのままハンドルになってるやつ
アレで十分とか思わないとキリがないかも。でも物凄く邪魔で処分しました。
なのでミリもトルクも合わせて買わない作戦です。
アメ車は日本製の部品使うところがミリだったりするので厄介ですよね笑
最近のはミリねじ増えましたが、13mmとか15mm出てくると疑いたくなります。
アメ車いいなー、964買ってLS1積むのが夢でしたが、もう敵わなそうで残念です。
最近好きなのはオーストラリアのツーリングカーマスターズレース。
ご存知かと思いますが、78年までの車で今時レースしてます笑
2代目カマロとか例のマスタングとか、えらくかっこいい車が沢山走ってます。
BETAの951AS、買おうか、でも3万はなあ…悩みます。
返信ありがとうございます。
お疲れ様です☆
毎回鳩さんの動画を見て、良さそうな物はポチっとしています😭
質問ですが、モタード車のアクスルナットを緩めるたり締めたりする工具は何を使ってますか?
私はモトクロスをやっていて、メガネレンチや1/2のラチェットを使っています。
※最後はトルクレンチでトルク管理しています。
お疲れ様でございます。
同じようにラチェット使ってましたが、それ用に幾つか道具を買ってみました。
スタンダードラチェットと、噂のWERAジョーカーを悩みながら買いました笑
どちらも近いうちに動画を作ろうと思ってますのでインプレは少々お待ちください。
ご視聴、コメントありがとうございます。
はとさん、いつも動画楽しましてもらってます、外して収納してたら一度も使用してないのに中のボウルプランジャーが無くなってなした。後から交換してもらいましたけど
そういうところがストレートっぽいですよね笑
私も無くさないように気を付けます。
ご視聴、コメントありがとうございます。
いつも参考にさせていただいております。
これ便利だと思ます。一か所ボールポイントだともっといいかな。
ボールもどこをボールにするかによってだいぶ違った使い勝手になるので面白いですね。
ご視聴、コメントありがとうございます。
ちょうど先週同じものを購入しました。もれなくハズレ引きました。安いのでこんなもんかと思ってます。通販購入ですので交換対応がめんどくさくてヤスリ掛けして使用しています。
同じような製品のBETAで1mm刻みのフルセット購入を考えています。
私が見たのはボールの出方が違ってスライドしない感じでしたので
作った時点でいまいちなのがあるのかもしれません。
BETA951は名機と名高いですね。羨ましいです:D
ご視聴、コメントありがとうございます。
ファクトリーギアのDeen でも似たようなのありますねー
情報ありがとうございます。存じませんでした。
ちょっと探してきます:D
ご視聴、コメントありがとうございます。
あら?今見たら見つからないな?
USAGと勘違いしたかな?
早回しだけなら ASAHI もありますね
わざわざお調べ頂き感謝です。
旭さんのTヘックスはスリーブがめっちゃ長いですよね。
ハンドル質量もしっかりありそう、くるくる回りそうで気になります。
USAGは買ってみようか悩み中です。
返信ありがとうございます!
@@naokuma1955 モデルチェンジしてます。前はスリーブが青色でしたが今は黒色です。
一度ストレートのヘックスソケットレンチ8mmを会社で使ってみたんですが、流れるプール用水中ポンプ1台のオーバーホールしたら捻じれが出て寿命となりました(=゚ω゚)ノ
無くした今まで使ってたトネはビクともしなかったのに・・・
材質が弱すぎる!
あれからストレートで一般工具は買わなくなりました(-_-;)
物によってばらつきは感じます。
紹介したものも、強いとは思いません、どちらかと言えば弱い方でしょう。
ストレートさん扱いの工具、ヘックス系は強いとは聞きませんが、
FLAG製シャローの素晴らしい出来は有名ですね。
私はコスパの良さにつられ、壊した道具も多いですが未だに買い続けています。
ご視聴、コメントありがとうございます。
Good Good Mr
THX!!:D
ハンドルの片方が、90度曲がっていたら
ショートのヘックスみたいにつかえるような気もします。
なるほど必要スペースは変わりませんし面白いアイデアかもしれません:D
ご視聴、コメントありがとうございます。
お世話になります~
これ見つけた時3mmと8mmが有れば・・・と。それで今注文してるんだけど、外国製で輸入が遅れてしかもコロナで
2月に注文して6月の予定が8月になると連絡が来ました、外国製と言うのはアメリカだったのですねwww
これ使いだしたら中々良いですね、スリーブの無いアストロ製使ってますが人気です、なめそうなのはストレートも同じみたいですね
アストロさんのはスリーブ無いですが小さい側のサイズ展開あるんですよね。
見た感じ、たぶん紹介品と同じところで作っている印象です。
どれが本家なのか、パクリなのかはたまた・・・わかりませんが
全部並べて比べてみたいですね。
ご視聴、コメントありがとうございます。