古銭磨き 十銭(表) 鏡面仕上げ 昭和二十年

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 28 вер 2019
  • #コイン磨き#古銭磨き#鏡面
    ■ダイヤモンドペースト各種→amzn.to/32f1smN
    ■ピカール→amzn.to/2zD1nNz
    昭和二十年の十銭硬貨をピカピカに磨いて鏡面仕上げにしてみました。この十銭は素材が柔らかく、磨くのがなかなか難しかったです。
    【10銭アルミニウム貨幣(稲穂)概要wikiより引用】
    ●品位 アルミニウム1,000、量目1.000グラム、直径22.00ミリ
    ●年銘:昭和20 - 21年(1945 - 1946年)
    (製造期間:昭和20年11月13日 - 昭和21年10月10日)
    ●製造枚数 237,601,808枚
    ●供試貨幣 11,808枚
    ●発行枚数 237,590,000枚
    ●BGM:パッヘルベル:カノン ニ長調→classical-sound.seesaa.net/
    ●ED曲:本動画内の音楽については、DOVA-SYNDROMEの許可を頂いております。
    VALUE!(曲名)/ かずち(アーティスト名)
    ※商品リンクはAmazonアソシエイトリンクを使用しています。
  • Навчання та стиль

КОМЕНТАРІ • 127

  • @DX-vn8eh
    @DX-vn8eh 4 роки тому +90

    今日のこっち見んな7:15

    • @user-th5jt5fe4j
      @user-th5jt5fe4j 4 роки тому +6

      負けタァーーー!

    • @cat-zl8lf
      @cat-zl8lf 4 роки тому +5

      何の戦い‪w‪w‪
      ( ゚∀ ゚)ハッ!マツコさんこんな所で何してるの?!

    • @kesshi_0717
      @kesshi_0717 4 роки тому +4

      固定されてて草

  • @user-er3zl1xi7e
    @user-er3zl1xi7e 4 роки тому +80

    研磨剤が黒ずんでくの良いよね。

    • @1000nya
      @1000nya 4 роки тому +2

      @Aaa*
      金属は汚れていなくても摩擦すると黒いアク?のようなものが出てきますよ
      流通している硬貨があまり清潔でないのは確かですけどね

  • @rairainoch
    @rairainoch 4 роки тому +44

    部屋の片付けをしていたら前回の東京オリンピックの記念硬貨が出てきました。3日かけてピカピカに磨きました。

    • @user-pc9me7xl3v
      @user-pc9me7xl3v 4 роки тому +1

      時々うp主さんがコインに落としてる透明な液体って水ですかね?酸性洗剤ですかね?2:52

    • @pokemonn-daisukina-zero
      @pokemonn-daisukina-zero 3 роки тому

      @@user-pc9me7xl3v おそらく水だと思います

  • @aishizu8560
    @aishizu8560 4 роки тому +13

    なんとも落ち着く稲穂デザイン。
    そのために棚田にロケに行く主さんw
    今日、新米を買ったので楽しみです♪

  • @user-cw3tu4hp9p
    @user-cw3tu4hp9p 4 роки тому +4

    この音楽、小学校の頃の給食準備の時の音楽だったせいでお腹すいてきた。

  • @shin1850
    @shin1850 4 роки тому +28

    もう30000とかになるとただの汁にしか見えない研磨剤

  • @user-ct8cp9hf5z
    @user-ct8cp9hf5z 4 роки тому +62

    明治 大正 昭和初期の貨幣の菊御紋の
    デザインは今もカッコいいから使うべき。

  • @kuromame-cocoa-siodaihuku
    @kuromame-cocoa-siodaihuku 4 роки тому +8

    終戦の年の硬貨がこんなに綺麗に...
    昭和は生きたことないですが、今も昔も実はそんなに変わらないんじゃないかと思う時がよくある

    • @user-1225.ponzuch
      @user-1225.ponzuch 3 роки тому +2

      そっか、でもさ、この人が昭和であろうと平成であろうと令和であろうと磨こうとする思いは変わりそうにないような?

    • @user-mm5uz1nz6u
      @user-mm5uz1nz6u 2 роки тому

      @@user-1225.ponzuch 何に対してのでもさ、、、?

  • @user-nb8re1cq4s
    @user-nb8re1cq4s 4 роки тому +40

    磨きすぎて細かい凹凸消えとるがな

  • @OJISAN_IWT
    @OJISAN_IWT 4 роки тому +19

    今回のBGM:パッヘルベルのカノン
    前回のBGM:YA☆RA☆NA☆I☆KA
    ギャップがありすぎ笑

    • @user-1225.ponzuch
      @user-1225.ponzuch 3 роки тому

      何だろうね、これぞまさに天と地っていう例えが成立するのかなwいきなり偉人が出てくるとかこのチャンネル怖っwww

  • @raccosora
    @raccosora 4 роки тому +1

    今回も感動しました

  • @ahnemui
    @ahnemui 4 роки тому +17

    6:38 今日のライザップ

  • @ahnemui
    @ahnemui 4 роки тому +15

    2:07 今日のからし

  • @user-gb3vg4hq7z
    @user-gb3vg4hq7z 4 роки тому +1

    この曲クラシックで一番すき

  • @user-vd1vw2hu6k
    @user-vd1vw2hu6k 3 роки тому

    元から綺麗

  • @user-wb7rl9pj1o
    @user-wb7rl9pj1o 4 роки тому +1

    Nice paddy,
    Rice paddy.

  • @user-tc8oy5vt2w
    @user-tc8oy5vt2w 4 роки тому +2

    最近コイン磨きを始めたのですが、メッシュと粒度の違いがわからないです…
    粒度がW5だとメッシュ換算で#2000とかっていう考えでいいんでしょうか?JIS規格調べたら難しい式が出てきて詰みました…

  • @mmc4917
    @mmc4917 4 роки тому

    何種類かの研磨剤使い分けてササッと磨くぐらいかと思ってたら結構手間がかかるんですね
    勉強になりました

  • @user-oi3wf8tz8o
    @user-oi3wf8tz8o 4 роки тому +13

    0:000:36てっきり主さん移住したかと思った

  • @user-hw9pc2wl2k
    @user-hw9pc2wl2k 4 роки тому

    額縁に入れて飾る為に沢山の古銭が入っている物をたまに見掛けますが、それらを全部磨いたらどんな感じになるのか見てみたいですね。

  • @user-su1jx6hy2o
    @user-su1jx6hy2o 2 роки тому

    サムネが美しすぎて😍

  • @shiba6308
    @shiba6308 4 роки тому

    きれいだねー

  • @keithman3703
    @keithman3703 3 роки тому

    Good work, skillful hands. 十錢

  • @777trinity9
    @777trinity9 4 роки тому +3

    綺麗になったー❗️と思ったら。。。
    け、結構汚れているもんですね。。。

  • @user-km5oz4cf5f
    @user-km5oz4cf5f 4 роки тому +4

    ここまで出来ないけど磨きたくなりました^_^

  • @user-li2yg8it7m
    @user-li2yg8it7m 4 роки тому +4

    どんどん動画のクオリティが
    上がってるw

  • @LateNight_Curtain
    @LateNight_Curtain 4 роки тому +12

    # の後に続く数字は研磨剤の粒度って追加したのはそうって知らない人がいるからか
    紙ヤスリとか使ったことあるならわかりそうなもんだけどな

    • @iizo
      @iizo 4 роки тому +1

      めちゃめちゃ長いハッシュタグやめろw

    • @LateNight_Curtain
      @LateNight_Curtain 4 роки тому +1

      それもそうですね、編集しました

    • @user-gq7od7mc3y
      @user-gq7od7mc3y 4 роки тому +3

      #のあとの数字にはそんな意味があったのか驚きだわ教えてくれてありがとう

  • @goro5093
    @goro5093 4 роки тому +1

    きれいなBGM(笑)

  • @Pippy_14
    @Pippy_14 4 роки тому +1

    この動画勉強中にかけとくと、けっこうはかどるんだ。

  • @pekopekopeko9763
    @pekopekopeko9763 3 роки тому

    今やこれほど綺麗な十銭はないだろうな

  • @cat-zl8lf
    @cat-zl8lf 4 роки тому +20

    また沢山の綿棒が犠牲になりましたか…( ´° ³°`)プッ

  • @keitaa5972
    @keitaa5972 4 роки тому +1

    幾つもの時代を越えて
    現代でここまで輝けるとは…
    菊御門の花弁一枚一枚の精度といい
    文字の払いや止めのエッジといい
    当時からここまでの金属加工の技術があった日本に生まれて改めて誇らしいです

  • @user-lk6bi9gn3k
    @user-lk6bi9gn3k 4 роки тому +3

    1枚磨くのに時間はどれ程かかりますか?

  • @shioribetsui1606
    @shioribetsui1606 4 роки тому +2

    途中で、ウッディ映るとどうなるかみたいです!

  • @ponponAC-18
    @ponponAC-18 4 роки тому +4

    ウッディーの目がwww

  • @kenkenrinrin2473
    @kenkenrinrin2473 4 роки тому +3

    研磨した後額に飾ったら変色しないかな?いろんな硬貨飾りたい(*^^*)

  • @wakiase_peroperoman
    @wakiase_peroperoman 4 роки тому +3

    元より綺麗になってそう

  • @user-yr9fd7dd3v
    @user-yr9fd7dd3v 4 роки тому +2

    この曲...
    まさか...っ!今回はっ!
    汚れの卒業式ですか?((((

  • @user-cp8dq8ln2s
    @user-cp8dq8ln2s 4 роки тому

    磨くときに木の棒みたいなのは何ですか?

  • @user-nv5uy3ez6z
    @user-nv5uy3ez6z 4 роки тому +9

    主殿、今年になって綿棒何回買いましたか?
    きっと綿棒の製造会社も喜んでいることでしょう。
    雨水タンクも気になります~

    • @hakaihan
      @hakaihan  4 роки тому +4

      綿棒は2パックですねw雨水タンクもご覧頂きありがとうございます!絶好調稼働中ですので、機会があれば、また動画出します!

    • @user-yd1wu9hh2f
      @user-yd1wu9hh2f 4 роки тому

      綿棒は喜んでると思いますよ!

    • @user-ro5nb5gf6w
      @user-ro5nb5gf6w 4 роки тому +1

      @@user-yd1wu9hh2f 耳や鼻に突っこまれるよりかは良いですよね(本来の用途が分からん)

  • @sulphur8293
    @sulphur8293 4 роки тому +10

    個人的に戦中産なのか戦後産なのか気になるけど、大日本帝国ではなく日本政府となっているので戦後産と予想

    • @user-bm8wd2qt3g
      @user-bm8wd2qt3g 4 роки тому +1

      sulphur _0 そもそも平和条約結んだのが二十六年ですからそれまでの日本は占領状態であったわけで政府は存在しなかったので戦中産だと思います

  • @user-qt8dc8cm6y
    @user-qt8dc8cm6y 4 роки тому +4

    7:14 もはや関係なくて草

  • @keithman3703
    @keithman3703 4 роки тому +5

    上剩的手工藝

  • @user-th5jt5fe4j
    @user-th5jt5fe4j 4 роки тому +6

    7:12 こっち見て

  • @user-ex8kr8df1e
    @user-ex8kr8df1e 4 роки тому

    こちらの動画とは関係有りませんが、
    時々硬貨の中に[古い年代物]にも関わらず《彫りの深い》硬貨が有りませんか?
    30年以上流通していれば凸のカドが丸くなってくる筈なのに、綿棒を当てた瞬間
    [アレ?平成硬貨?]と錯覚するほど凸のカドが残っている硬貨🤩🤩
    不思議です🤪👍️🤪👍️

  • @lips04ds49
    @lips04ds49 4 роки тому

    GJ!

  • @user-fx6wp2qi1n
    @user-fx6wp2qi1n 4 роки тому +2

    オリンピック硬貨お渡ししたら動画に使ってもらえますか?

  • @nochicoy8273
    @nochicoy8273 4 роки тому +4

    なんでみんないつもと始まり方が違うことに突っ込まないの!?

  • @re8577
    @re8577 4 роки тому

    NICE:D

  • @user-lc8or2hm5i
    @user-lc8or2hm5i 4 роки тому +1

    Amazonで探しても# 60000迄しかなく、買いました

  • @ngsilvester5113
    @ngsilvester5113 Рік тому

    非常勁

  • @user-vi5sz5ch7g
    @user-vi5sz5ch7g 4 роки тому +11

    3:42今日のわさび

    • @user-mi4ue6lo7r
      @user-mi4ue6lo7r 4 роки тому +1

      2:07 今日のKARASI

    • @maro4575
      @maro4575 3 роки тому +1

      ただの車好き
      どっちかと言えば青汁

  • @FSch.
    @FSch. 4 роки тому

    サムネイルの日の丸なんですけど、どこで入手されたデザインか存じませんが、誤っています。
    日の丸の赤丸部分の大きさには規定があって、上下の白との比率が赤3:白2となっております。
    横には規定は無いようです。
    「日の丸 規格」などで検索してみて下さい。

  • @user-yp1gd6yj8u
    @user-yp1gd6yj8u 4 роки тому +2

    大正11年の50銭硬化持っています

  • @user-wb5km2oe8r
    @user-wb5km2oe8r 4 роки тому

  • @user-fe8hc2ms9v
    @user-fe8hc2ms9v Рік тому

    お客さんが一円玉を十枚以上出してきた小銭の中にこの十銭玉が混ざっていました びっくりしました

  • @piano_beginner
    @piano_beginner 4 роки тому +15

    1円程の価値にはなったと思います

    • @user-qh5cl3dy7f
      @user-qh5cl3dy7f 4 роки тому

      その一円程の価値を見ている自分

    • @user-wp9pc7wv3k
      @user-wp9pc7wv3k 4 роки тому

      元が10銭だから的確に当たりそうなとこ言っててなんかどぅわーんってなりそう(は?)

  • @yuzumamato_0538
    @yuzumamato_0538 4 роки тому

    今日のこっち見んな、の目線→コインを覗き込むウッディーと勘違いしてましたww
    (ノ∀`) タハー なので、正しく了解しましたw 貴重な十銭硬貨、輝きを取り戻した美しさを魅せていただきありがとうございます✨からの、7:15 今日のこっち見んな(正解)ww

  • @user-pc9me7xl3v
    @user-pc9me7xl3v 4 роки тому

    なにでゴシゴシしてるんだろう?鉛筆みたい

  • @user-gu5dw1bd1b
    @user-gu5dw1bd1b 4 роки тому +1

    最初
    「あれ?動画間違えた?」

  • @Sayuki.Shirai
    @Sayuki.Shirai 4 роки тому +1

    # 100000まで磨いてもまだ、汚れ?黒いのが出るのが凄いと思う…
    何時も凄い技術だと思うんですが、この「鏡面仕上げ」って技術は(本来)何に使われるものなのかな?

    • @Poserchicken
      @Poserchicken 4 роки тому

      砂雪/さゆき 時計磨きとかじゃないですかね

    • @Sayuki.Shirai
      @Sayuki.Shirai 4 роки тому

      アナザーる!MAX さん
      時計を磨くんですか?!あ、ガラス面じゃなくて、ブレスレットとかバックルの部分ってことですね!
      勉強になりました。ありがとうございます!

  • @user-zp4cs8hk2h
    @user-zp4cs8hk2h 4 роки тому +1

    7:15

  • @user-rp2zu9fh9k
    @user-rp2zu9fh9k 4 роки тому +1

    鏡磨きの動画見てたら
    普段使ってる硬貨の汚さがわかって、硬貨まともに触れなくなった

  • @user-to2pt1eq2p
    @user-to2pt1eq2p 4 роки тому

    研磨剤の番手オークションが途方もないインフレで草
    日本刀の砥ぎかな?

  • @busayab4577
    @busayab4577 4 роки тому +1

    🤗🤗🖒🖒👍👍👍👍

  • @new-7
    @new-7 4 роки тому +3

    はや

  • @user-qy2jh8wn8m
    @user-qy2jh8wn8m 4 роки тому +1

    どっから手にいれてるのやら

  • @alfa155silverstone
    @alfa155silverstone 4 роки тому +2

    ウッディーってホント顔ヤバいね

  • @user-qt9ld9zt4g
    @user-qt9ld9zt4g 4 роки тому +2

    この人なら木材すら鏡面にできそう。

  • @hiro9923
    @hiro9923 4 роки тому +1

    #15000以上の研磨剤が見つけられない
    コイン磨き途中までは同じようにできるんだが、鏡面のレベルが違う・・・

  • @rasulibragimov1538
    @rasulibragimov1538 3 роки тому

    👌👌👌👌

  • @user-st3ks7en5w
    @user-st3ks7en5w 4 роки тому +1

    ばーちゃんちに大正11か12年の50銭あるよ(ガチ)

  • @TV-df3pp
    @TV-df3pp 4 роки тому +1

    何で卒業式の音楽なん?w

  • @crutcherlhd3036
    @crutcherlhd3036 3 роки тому

    終戦後は硬貨の国名が「大日本」でなく「日本政府」になったのだな。
    その後は「日本國」を経て今の「日本国」に。
    菊の紋もいつの間にかなくなってる。

  • @RoadKnight
    @RoadKnight 4 роки тому +3

    最後のシーン、水滴が残ってます。拭き取りが甘い。

    • @user-oi3wf8tz8o
      @user-oi3wf8tz8o 4 роки тому

      Road Knight 細かい(´;ω;`)
      よく分かりましたね

  • @333777mars
    @333777mars 4 роки тому +2

    マッテマシタ

  • @momotarou_Udon
    @momotarou_Udon 4 роки тому

    鏡面処理したらパチモン臭くなる(笑)

  • @TF-rf6yt
    @TF-rf6yt 4 роки тому +3

    7:15どこ見てんの?ww

  • @yoruya6746
    @yoruya6746 4 роки тому +1

    価値が、、、

    • @user-vd4ew9fg8l
      @user-vd4ew9fg8l 4 роки тому

      古銭買収店に 困るレベルですね。

    • @user-qt4pb4gc8t
      @user-qt4pb4gc8t 4 роки тому +1

      でも単体では買取できないくらいの価値なんだからいいんじゃない?
      ほんとに高いのは流石に磨かないよ…多分

  • @user-fc3kq3lm8v
    @user-fc3kq3lm8v 4 роки тому +3

    最後どこ見てんのw

    • @pudponpudpon9010
      @pudponpudpon9010 4 роки тому

      ครีมขัดผงเพชรที่เมืองไทยนำเข้าจากญี่ปุ่นแพงมาก5กรัมขาย1,200บาทน่าอิจฉาคนญี่ปุ่นได้ใช้สินค้าที่ผลิตเอง

    • @user-ox8nk6fu9z
      @user-ox8nk6fu9z 4 роки тому

      @@pudponpudpon9010 ?

  • @time9918
    @time9918 4 роки тому

    日本銀行から感謝状来たりして笑

  • @DX-vn8eh
    @DX-vn8eh 4 роки тому +3

    はやこめ

  • @jick5424
    @jick5424 4 роки тому

    不敬すぎる

  • @puri6934
    @puri6934 4 роки тому

    いやどうやって十銭?なぜに十銭?

    • @user-qt4pb4gc8t
      @user-qt4pb4gc8t 4 роки тому

      このくらいの古銭なら数十円程度でオークションサイトや古銭販売店で買えますよ。

  • @top8724940
    @top8724940 9 місяців тому

    벼문양은 한국의 오십원이랑 조금 닮았다

  • @user-ke4qt8od6f
    @user-ke4qt8od6f 4 роки тому

    コインのコレクターは、まずやらないですね。磨くのは削ることになるから。価値が無くなる行為です。