【滅びた技術】発色も動きもキレイなのになぜプラズマテレビは惨敗したの?仕組みから理解する【電子】【蛍光物質】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 11 лис 2024

КОМЕНТАРІ • 21

  • @Esuruka
    @Esuruka 11 місяців тому +3

    初めてプラズマディスプレイ知りましたが、有機ELの登場で素子ごとの発色発光のメリットも無くなり完全に過去のモノになっていたんだなぁと。勉強になります。

  • @hebereke000
    @hebereke000 5 місяців тому +1

    我が家の2008年製造のパイオニアKUROは現役です。電気代と言うけれど、16年間現役で耐久性は高いですし、今でも有機ELより目が疲れなくてきれいです。

  • @paisley6660
    @paisley6660 8 місяців тому +2

    うちのテレビは今でもプラズマだよ。
    そういえばもう一つSEDテレビって方式もあったね。

    • @hebereke000
      @hebereke000 5 місяців тому

      プラズマ仲間ですね。耐久性たかいですよね。うちはパイオニアです。

  • @平戸健一
    @平戸健一 Місяць тому

    確かにそうだけど、、、
    我が家のテレビは、未だにパイオニアの「 黒、KURO 」(プラズマ)です、15年以上使っていますが、問題無し、黒を強調した高精細のテレビです、
    確かに、発熱はありますが、未だに使っているのは、それ以上のメリットがあるからです、、、
    未だに、買い換える理由が見つかりません、、、

  • @鈴木正則-o8z
    @鈴木正則-o8z 11 місяців тому +1

    何時も勉強になり
    そうだったんだと納得。消えた理由
    本当にわかりやすくて、ありがとう❤🙏

  • @mai-rn2ub
    @mai-rn2ub 7 місяців тому +1

    プラズマの実際の電気代は液晶とそんなには変わらなかったですけどね。
    同サイズの液晶と横並びで比べると画面が暗くて、みすぼらしく見えたことが選ばれなかった一番の理由だと思います。

  • @鷹士-u6d
    @鷹士-u6d Місяць тому

    やはり一番の問題は熱でしょうね。
    夏の時期は明るさを最大限落とさないと地獄だったと思います。
    今は有機ELに変わり42から55にサイズアップしたのに嘘のように発熱が少ないです。
    パイオニアはプラズマテレビにのめり込んだ事が潰れてしまった原因と言われていますので
    変な言い方をすると罪な技術だと思います。

  • @vespacafe5550
    @vespacafe5550 11 місяців тому +1

    プラズマテレビの存在忘れてました。勉強になりました。3Dテレビってのもあっさり消えましたよね。

  • @t4u2u
    @t4u2u 10 місяців тому +1

    ディスプレイの世界は新方式が旧方式の性能に達するのに長い年月をかける繰り返しで
    物凄い徒労に見える

  • @noysino7112
    @noysino7112 2 місяці тому

    4Kなどの微細化がうまく進まなかったのが一番の開発止まりかなと思いますね。
    家庭内の明るさでは断然プラズマの方が目に優しかったですが、小型化需要や発熱など気になるところはありました。
    有機ELが実質後継的な位置にいますが、液晶との立ち位置まで引き継いでいるのか、取って代わるに至ってませんね(^^;
    プラズマに比べると有機ELはちょっと眩しい気もしますけどね~。

    • @平戸健一
      @平戸健一 Місяць тому +1

      プラズマの方が構造が単純なので、高精細化出来るでしょ、、、

    • @noysino7112
      @noysino7112 Місяць тому

      光の透過が難しいから液晶みたいに明るくならないので、店頭では負けていた…と思うのですが、4Kにしたらもっと暗くなるのが問題だったわけではないのですね~。

    • @平戸健一
      @平戸健一 Місяць тому +1

      @@noysino7112 光を通過させている分けではありません、プラズマにかける電圧(エネルギー)で発行の強弱・色をコントロールしているだけです、、、

    • @noysino7112
      @noysino7112 Місяць тому

      av.watch.impress.co.jp/docs/series/dg/1311565.html
      一応こちらのお話を参考にしていました。

    • @noysino7112
      @noysino7112 Місяць тому

      うちはPanasonicのGシリーズプラズマテレビ選びましたし好きだったんですけどね~。
      家族に気に入られたので渡してしまいましたが、いまだに液晶テレビではこれと言う大画面に出会えていないので、小型のモニターしか使っていないですよ(笑)

  • @ton-toro
    @ton-toro 5 місяців тому

    プラズマテレビの欠点。
    1.発熱量が大きい。
    画面が焼き付く原因の一つがこれ。また、基盤の故障の原因にもなる。対策として背面に放熱用のファンが付いていたが、これに埃がこびりついて放熱ができなくなると故障の原因になる。
    2.画面の色がグレー。
    液晶画面の色は黒でしたが、プラズマテレビの画面は黒ではなかった。濃いグレーや青っぽい黒みたいな色なので黒の表現が苦手。暗いところでは目立たないが、明るい所では締まりのない画面に見えた。
    この二つを克服できない為、液晶が大型にシフトしていくと自然に淘汰されていった。

    • @平戸健一
      @平戸健一 Місяць тому

      我が家のテレビは、未だにパイオニアの「 黒、KURO 」(プラズマ)です、15年以上使っていますが、問題無し、黒を強調した高精細のテレビです、
      確かに、発熱はありますが、未だに使っているのは、それ以上のメリットがあるからです、、、
      未だに、買い換える理由が見つかりません、、、

    • @punanmic
      @punanmic Місяць тому

      壊れたので仕方なく買い替えましたが、私なこの2つは特に問題では有りませんでした。
      別の部屋に同じ大きさ(65)の液晶テレビもありますが、それは画像が汚くて気持ちよく見れたものでは有りませんでした。
      今はどちらも有機ELで快適です。
      私は液晶などなんであんなクソみたいな画像しか出てこないものを多くの人が手にしているのか全く理解できませんね。

  • @真尋ch
    @真尋ch 11 місяців тому

    あと単純に画素を小さくして高画質化するのにも限界がありそうだな

    • @平戸健一
      @平戸健一 Місяць тому

      逆でしょ、単純構造のプラズマの方が高精細化出来るでしょ、、、液晶、有機ELど原理調べたら、、、その複雑さ、、、