財務省の裏にはアメリカがいる?真実をぶっちゃけます[三橋TV第965回] 三橋貴明・古賀真

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 1 лют 2025

КОМЕНТАРІ • 699

  • @mitsuhashipress
    @mitsuhashipress  18 днів тому +62

    三橋貴明公式LINEがスタートしました!
    リンクをクリックして友達追加をお願いします!
    x.gd/UNjjY

    • @慎介野口
      @慎介野口 17 днів тому

      罪務省の豪華5点セット
      天下り 公金の横領 252条 253条に抵触
      金銭を目的として、ご説明とやらをしているから 246条にも抵触
      天下り先から、現金化 賄賂として回収してる感じだから完璧だねぇ
      なんなら、国の金に手をつけた組織ぐるみの犯罪だし
      どっかのインフルエンサーよろしく "国会転覆罪"死刑に抵触する
      これ 犯罪ですよ
      どの決着がお好みか?

    • @慎介野口
      @慎介野口 17 днів тому +5

      あと、大変だけど署名を集めて
      憲法16条にあるとおり 請願書を国会に 直接持っていく。
      "財務省の解体"と"大蔵省財務省に準ずる組織の再設の禁止"
      6万人 7万人くらい
      れいわ新選組とか参政党に渡せば喜んで使うと思うよ

    • @guccitacci
      @guccitacci 16 днів тому +3

      LINEって韓国経由で中国に個人情報ダダ漏れ
      じゃないの⁉️

    • @ペンギン-d5d
      @ペンギン-d5d 16 днів тому +2

      ちょっと気になったんですけど、金が移動する時に税金がやたらかかるのは支配されてる感じがします。気のせいですか?

    • @慎介野口
      @慎介野口 15 днів тому +1

      @
      支配と言うか、ナブられてますね

  • @gemini1409
    @gemini1409 17 днів тому +493

    なんで官僚の出世のために、国の発展が犠牲にならなければならないのかわからない。

    • @レムリア由来
      @レムリア由来 17 днів тому

      三橋さんは官僚一個人としての出世など現状を私達に伝えていますが、民意とはズレている様な気がします。
      財務官僚天下り企業、天下り法人、天下り中抜き企業等に、本来国民に還元されるべきお金がそれらの天下り先に流れており、おそらく政治家へキックバックされるシステムになっています。そして国民へはお金が流れていません。このシステムを一度解体すべきと思います。

    • @黒魔導師-y9w
      @黒魔導師-y9w 17 днів тому

      @@gemini1409
      アメリカ様の国家戦略により、日本人は事実に目を背け、政治に関心を持たず、ゴミメディアやエンターテイメントでひたすらバカになるように誘導されてるから。
      3S政策なんて典型例でしょ。

    • @shinmephilas
      @shinmephilas 16 днів тому +26

      腐敗ってそんなもんよ

    • @chakumasama
      @chakumasama 16 днів тому +19

      それは官僚自身もそう思ってる、てこと!💦

    • @椿月翔夕
      @椿月翔夕 16 днів тому +8

      どこの会社にも出世欲の強い御人は居るはず
      奥さんに後ろから小突かれるとか親戚から何か言われるとか同級生にもどうだどうだと、それによって出世しなくてはならないと思い込んでるのよ
      も〜の〜す〜ご〜い『優秀な子』としてかの有名な進学校から東大に行き財務省
      ハッキリ言ってやっかみもあるでしょそれを本気にするんだなぁ真面目だからね

  • @学-b8v
    @学-b8v 17 днів тому +246

    そもそも財務省に出世システム自体必要無いと思います。

    • @ethicsguard
      @ethicsguard 17 днів тому +34

      財務省自体がいらない。

    • @genzeisenshi
      @genzeisenshi 14 днів тому +10

      財務省自体必要ない?
      たしかに

    • @ToropicalDrink
      @ToropicalDrink 11 днів тому +8

      出世関係ないAIに任せましょう

  • @hhmm9773
    @hhmm9773 17 днів тому +408

    財務省に、東大法学部は必要ない。

    • @RuriyaChannel
      @RuriyaChannel 17 днів тому +54

      松本清張の「小説東京帝国大学」を読まれると、官吏養成学校としての東大法学部の像がみれて、なぜ失敗するのかがわかります。

    • @宮澤玉江
      @宮澤玉江 17 днів тому +20

      何故経済を主に扱う財務省に法律を学んだ学生を優先的に採用するのか不思議❓‼️財務真理教の教義を信じやすいからだよね👎😡

    • @ethicsguard
      @ethicsguard 17 днів тому +14

      財務省では無い、この世に必要ない。

    • @chi7459
      @chi7459 17 днів тому

      大賛成学歴だけでは日本を守れない

    • @nobuko-w3r
      @nobuko-w3r 16 днів тому +20

      東大 京大 を特別扱いはもう止めましょう!
      心が悪く歪んだ人は、頭脳明晰でも、駄目です❕

  • @ex4593
    @ex4593 17 днів тому +233

    財務省が政治に口出しするのを禁止すべきだと思う。

    • @kumikoniwa1168
      @kumikoniwa1168 16 днів тому +9

      口を出させている方が悪いと思う
      何か悪いことしているのか(ピンクとかゴールドとか)
      そもそも頭が悪いくて長期展望なんてなく、言いくるめられているのか

    • @椿月翔夕
      @椿月翔夕 16 днів тому +11

      だってくわしいんだものちっとやそっと勉強したピヨピヨな議員が敵うと思う???
      何十年と財務のことだけをやってるんだよ?
      政治家はオールラウンダー年金もある環境問題、人権対策、移民もすごいよね?
      全部やらなきゃなのに財務省は財務のことだけやってるの何十年も

    • @私の愛馬は凶暴です
      @私の愛馬は凶暴です 15 днів тому

      @@椿月翔夕 加えて、そもそもの一次データを作成しているのが彼らだから。「〇×に関しての予算や執行について知りたい」とか言ったら、財務官僚に訊かざるえない。そこを糸口にあの手この手で内閣法案などは実質官僚が作成という流れでは。
      自民党、民主党、社会党、共産党・・・どこが与党になろうが、ソースを握っていて実働するのが官僚なんだから、結果が大差なくなるってもんだと思います。

    • @yasufilooqula5051
      @yasufilooqula5051 15 днів тому

      財務官僚≒現代日本の宦官

    • @genzeisenshi
      @genzeisenshi 14 днів тому

      政治家が官僚にカンペを書かせてそのまま答弁させる、という悪習が続く限り、無能政治家がカンペを読むだけで官僚が裏から好き勝手手を加える政治が続くだろう

  • @nana-sk3po
    @nana-sk3po 17 днів тому +265

    そもそも官僚機構に成果主義を持ち込んだのが間違い。考えうる限り最悪の組み合わせ。

    • @黒魔導師-y9w
      @黒魔導師-y9w 17 днів тому

      @@nana-sk3po
      それも間違いなくアメリカ様の支配層に命令されてるでしょう。
      日本を永遠にバカにしてATMにしてモルモットにしておくためです。
      アメリカ様に経済制裁するぞ、日米同盟どうなってもいいのかと脅されたら、核保有すらしてない日本は何も出来ないからね。
      実際そうでしょ。

  • @九州男子-g9l
    @九州男子-g9l 17 днів тому +181

    やっぱ財務省は解体するしかないですね

  • @中山隆司-i3h
    @中山隆司-i3h 17 днів тому +133

    ただの経理なのに「権限、権力」が強くなりすぎちゃったんだよね。
    所管の法人と、国税庁を分離させたりして。
    すこし薄着になってもらわないとね。
    「財務庁」になってもいい。

  • @ひとみん-d2e
    @ひとみん-d2e 17 днів тому +180

    「公僕は国民の為に働く」という踏み絵が必要な気がしてきました。

    • @レムリア由来
      @レムリア由来 17 днів тому +30

      長年の財務省のお仕事は、公務員法違反なんですよ!
      国民全体を豊かにする為に奉仕しなければならない、と記載されています。

    • @user-datmjGwjtpmdaJhxuea
      @user-datmjGwjtpmdaJhxuea 10 днів тому +3

      自分達の為だけに働いてるもんや

  • @toto-gj8le
    @toto-gj8le 17 днів тому +326

    とにかく投票率を上げないとどうにもならない
    若い人は必ず投票に行くべき

    • @NukazukeL
      @NukazukeL 17 днів тому +18

      なぜ、不正選挙の裁判は審理すらされないで判決となるのか?なぜ、投票用紙の開示請求は棄却されるのか?なぜ、開票前に当確が報道されるのか?十分な数の出口調査など全くやっていないのに。年金の不正は多発しているが、人口統計は本物か?

    • @田中田丸
      @田中田丸 16 днів тому +8

      ウワサでは実際には日本の人口は7000万人くらいしかいないようですね、、、
      小泉進次郎が日本の人口を6000万人にと言ったのは荒唐無稽な話ではなくガチだったわけです。

    • @虹七-t6j
      @虹七-t6j 16 днів тому

      選挙は公平性があるのか疑わしい上に他力本願。中高年が主に今の社会を作ったのだから若い世代に一方的に押し付けるのは間違っている。
      金で支配している構造なのだから財務省へ流れる金を極力断てばいい。
      預金・投資・新聞・テレビ・タバコ・酒・公営ギャンブル・自動車保有などを可能な範囲でやめる。国民1人1人が税金や利権に加担する事を少しずつ減らしていけば財務省は潰れる。

    • @koutaTV829
      @koutaTV829 16 днів тому +5

      そう言っても行かない人は行かないだから義務化にしないと意味ない。で不正とかかした人には重い罪を課せればいい

    • @chilltime8652
      @chilltime8652 16 днів тому +4

      SNSのおかげでいつもよりは行く人増えるだろうね

  • @YK-yj6ue
    @YK-yj6ue 17 днів тому +371

    財務官僚のくだらない幸福論に多くの国民が泣くのは御免です。もし誰かに評価してもらいたいのなら自分の家庭で「緊縮家計」ごっこでもして、子どもや自身の小遣い削減しお母ちゃんに評価してもらえばよろしい。国民がお前らの家庭を幸せにする義務は全くもって無し!

    • @さいとうたかお-p4q
      @さいとうたかお-p4q 17 днів тому +25

      子供にお小遣いあげられない 親の気持ち 切ない、、

    • @moto1785
      @moto1785 17 днів тому +21

      緊縮家計ごっこ 良いですね!
      あいつらが自分の家庭でやればいい。

    • @いろはすFB
      @いろはすFB 17 днів тому

      失われた30年を継続させてもっと悪化させる
      貧困化と格差拡大が何も見えない財務官僚

    • @ufufu-p6n
      @ufufu-p6n 17 днів тому +13

      本当にその通りです。こんなくだらない一個人の出世より、国家、国民を豊かに幸福にするのが彼らの本来の仕事のはずです。
      世間知らずの坊ちゃんどもに振り回されるのは、ごめんです。

    • @vawiz1983
      @vawiz1983 16 днів тому +8

      財務省の職員って、ホントにくだらないですね。

  • @sue-i1l
    @sue-i1l 17 днів тому +52

    切ない仕事ですね😢
    だから性格がおかしくなってしまうのです。 国民が貧乏で苦しんでいるのを見るのが楽しくなってしまうのですね。

  • @Chobi36963
    @Chobi36963 17 днів тому +48

    財務官僚の家族は、国民を苦しめて豊かになって、果たして幸せなのだろうか❓

    • @kazukemorin5630
      @kazukemorin5630 17 днів тому +13

      裕福な暮らしをしていても少し空気が変わってきたので財務省官僚とはおおっぴらには言えない。解体デモがおきているのでターゲット。

    • @シンちゃんシンちゃん
      @シンちゃんシンちゃん 10 днів тому +7

      こいつ等の頭には金があれば勝ち組と思う家族なんだよwだから旦那に愛人がいても女房には若いつばめがいるから心配するなよw🛵

  • @栗原新-w6n
    @栗原新-w6n 16 днів тому +22

    財務省に言いなりの政治家や政党も解体が必要です。

  • @ダラダラ-z4q
    @ダラダラ-z4q 17 днів тому +164

    逆に不景気になったら給料削ったり地方に飛ばすとかしたほうが効果あるんじゃね?

    • @クロノテクト
      @クロノテクト 17 днів тому +27

      間違いない。そして、減税したり、公共事業拡大したら、それは誰かの黒字を作った。つまり経済成長に貢献したということで、出世ですね。

  • @小口潤一郎経済社会チャ
    @小口潤一郎経済社会チャ 17 днів тому +101

    政治家に言われてやるならまだしも…政治家をコントロールしようとするから悪質🤬💢💢💢

  • @11代目火影
    @11代目火影 17 днів тому +219

    もうアメリカに対して嫌なものは嫌だと言える政治家官僚は出て来ないのか?

    • @Ciao-c4j
      @Ciao-c4j 17 днів тому +31

      いねえよ、腰抜けばかりだ

    • @akko4756
      @akko4756 17 днів тому +13

      ​@@Ciao-c4j「いい子ちゃん」に見られたいからというのもあるんじゃないの🤔腰抜けにはかわりはないけどね😆

    • @ギンマロン
      @ギンマロン 17 днів тому +54

      言っちゃうと、いきなり天国に送られちゃうんですよ😮‍💨😮‍💨

    • @kmquwae7096
      @kmquwae7096 17 днів тому +12

      これから作る、作らせるんですよ

    • @一介の百姓見習い
      @一介の百姓見習い 17 днів тому

      GHQアホン国犬法 を憲法としてる間は無理 誤犬飼い犬とか 犬の続きだから

  • @miyawata
    @miyawata 17 днів тому +60

    わあ、勉強になりました!凡庸な悪、なるほど確かにそういえますね。指示に従って仕事してただけ、っていうのが壮大な悪よりも厄介な気がしますね。

  • @お笑い動画チャンネル公式
    @お笑い動画チャンネル公式 17 днів тому +252

    なるほど、財務省を完全に年功序列にすれば出世競争する必要がなくなり、増税にこだわる理由がなくなるわけですね!
    今年のキーワードは「財務省を年功序列に」ですね。

    • @Moffmoff39
      @Moffmoff39 17 днів тому +15

      それが一番良いけど官僚の身内()がお病気発症しちゃうので難しい

    • @shigetoshimasuda3000
      @shigetoshimasuda3000 17 днів тому +31

      ほんとにそれですねえ、日本なんだから公務員なんぞ年功序列で問題ない。

    • @kmquwae7096
      @kmquwae7096 17 днів тому +18

      もしくは解体ですね♪

    • @goldenduck2795
      @goldenduck2795 17 днів тому +10

      何で財務省の味方してんの?
      最悪でも徴税庁に分離が最低ライン

    • @ethicsguard
      @ethicsguard 17 днів тому +3

      年功序列も駄目だ、定年まで年103万で良い。

  • @hoshino-b9y
    @hoshino-b9y 17 днів тому +107

    日米安全保障条約、日米地位協定、年次改革要望書、日米合同委員会によって日本は米国の属国または保護国であると言われています。そうであるならば、米国が最も支配したい省庁はお金を管理している財務省と考えるのが自然だと思います。

    • @柊-k8j
      @柊-k8j 17 днів тому +8

      ですよね

    • @kmquwae7096
      @kmquwae7096 17 днів тому +5

      @@hoshino-b9y
      それが財政法4条では

  • @みつわ関森
    @みつわ関森 17 днів тому +48

    三橋さんと、古賀さんのやり取りが、とてもわかりやすくてとても良いですね

  • @クラッシュイメージ
    @クラッシュイメージ 17 днів тому +130

    キャスター男性なのもこれはこれで見応えあって好きです

    • @mt7918
      @mt7918 17 днів тому +4

      同意しますがやっぱりむさ苦しさは否めません...。

    • @宮澤玉江
      @宮澤玉江 17 днів тому +7

      私はこちらの方が好ましいかな🎉
      何故若い女性なのか判りません😖

    • @クロフ-d6j
      @クロフ-d6j 17 днів тому +4

      @@宮澤玉江
      若い人にも知ってほしいし、問題は年代関係なく共有しましょう的な?
      視聴者層は出演者の年齢をみて「私はこの動画をみていいのか?」という対象者を広くする意味があると思う
      例えば、80歳過ぎの人が政治を解説している番組を若者が好き好んで観ますか?という意味だと私は思います
      まあ、なんの根拠もないですが

    • @タガミン-r6z
      @タガミン-r6z 16 днів тому +2

      別に若くてカワイイ女性が隣に居なくても良いです。自分、おばちゃんなので😂
      深田萌絵さんとかとの対談であれば男性も女性も満足なんでしょうかね。

    • @つぽっ-c8j
      @つぽっ-c8j 7 днів тому

      @@宮澤玉江それだけ見た目のイメージが大事なんでしょうね。

  • @高崎のエストレア
    @高崎のエストレア 17 днів тому +61

    確かに個人目線で言えば、狭き関門をくぐり抜けて高級官僚になってまでわざわざ出世街道を転落する意味ないですもんね。
    つまり仕組みが完全に今の国の現状に即していない。

  • @カタクリフーシャ
    @カタクリフーシャ 17 днів тому +146

    減税した官僚は、財務省内では出世の望みが絶たれるかもしれないけど、国民から見たらヒーローですね。

    • @Ciao-c4j
      @Ciao-c4j 17 днів тому +17

      国民のヒ〜ロ〜になっても見返りがねえからな

    • @カタクリフーシャ
      @カタクリフーシャ 17 днів тому

      @
      確かに。誰が減税した、という情報を国民が知る由も無く、むしろスキャンダルを流されて貶められたりする危険もありますよね。そういう正しい人はヒーローになりたくなんかないかもしれませんね。その人にとっては良いことは何も無いですものね。

    • @事故物件-p2g
      @事故物件-p2g 17 днів тому +8

      そうゆう人は財務省辞めてるでしょうね。

    • @黒魔導師-y9w
      @黒魔導師-y9w 17 днів тому

      @@カタクリフーシャ
      まともな人は自民の上の連中が左遷させるか首にしてるから。
      その自民に命令してるのが世界の金融支配層でしょ。
      この構図に気が付かないと、幾ら財務省がー、財務官僚がー、自民がーとか言っても何も変わらないだろうね。

    • @カタクリフーシャ
      @カタクリフーシャ 17 днів тому +4

      確かに、国民のために正義の行動をするにも実現は難しく、一人ではできず、もしできても国民にはその人のことを知る由もなく、ハードルが高すぎますね…

  • @湯本剛-s5u
    @湯本剛-s5u 17 днів тому +97

    財務省の業務はAIでOK

    • @レムリア由来
      @レムリア由来 17 днів тому +17

      同意!官僚を全てAIに置き換えた方が良いかと思います。

    • @柊-k8j
      @柊-k8j 17 днів тому +5

      なるほど

    • @xapaga1
      @xapaga1 17 днів тому +9

      @@レムリア由来
       特に裁判官だね。どうせ条文と過去の判例を見て粛々と決めるだけなんだから、感情やバイアスの無い機械が至当。

    • @レムリア由来
      @レムリア由来 17 днів тому +9

      @@xapaga1 同意!司法も某国に乗っ取られているっぽいですものね。

    • @7FJSTSBE-lm6rx
      @7FJSTSBE-lm6rx 16 днів тому +5

      正直Excelで代替できそうだしAIとExcelに任せて余った官僚と役員はゴミ箱に捨ててきましょうや

  • @maron8463
    @maron8463 17 днів тому +40

    10年前の「知ってはいけない」に書かれていたことですね

    • @ethicsguard
      @ethicsguard 17 днів тому +4

      知ってはいけない事実は、如何にしてみんな知ってる状態にするかなのです。

  • @Yayo-ILoveIzu
    @Yayo-ILoveIzu 17 днів тому +51

    財務官僚〜恥を知れ!どう生きるか死ぬかを考えろ!

    • @tomoiwai4036
      @tomoiwai4036 9 днів тому

      そんな心は持ってません。

  • @南北東西-b4m
    @南北東西-b4m 17 днів тому +64

    数人の財務官僚
    vs
    1億2千万人

    • @飯岡勲-c1w
      @飯岡勲-c1w 17 днів тому +16

      如何に官僚連中の権力が強力かが知れる。

    • @nekojiro23
      @nekojiro23 17 днів тому +24

      少人数の財務官僚のために、30年間数億の人生と国力が犠牲になったのか。

  • @財務省が全部悪い
    @財務省が全部悪い 17 днів тому +50

    そんなに評価が難しいなら経理課としてどこぞの組織に組み込んで財務省と言う権力の巣窟を廃止するのが妥当かと。

  • @citizenken0502
    @citizenken0502 17 днів тому +18

    芸能界の大手事務所に入ると、官僚と新聞記者と週刊誌記者とテレビの記者が、どの様に繋がっていてどういう動きをしているのか分かります。日本の国をどうするかは話題に出てこず、誰を引きずり落とすか、誰を仲間に引き入れるかばかり話してます。

  • @video0035
    @video0035 17 днів тому +21

    三橋さんの「説」も、財務官僚本人の証言や内部告発でもないと、やはり「論」でしかないと思います。私は背後にアメリカの影響があると考えておりますが、コロナ前の三橋さんの仙台講演でこの背景について質問した際、「分からないモノは議論できない」との回答だったので、その考えは変わっていないと思いましたし、間違ってもいないと思います。ただ、彼らが緊縮することで、天下りの先の確保や私たち一般人では理解できない「支配欲」を満たすこと出来る力学は容易に想像できます。

  • @松竹梅-w6s
    @松竹梅-w6s 17 днів тому +97

    減税したら出世するように書き換えればいいんじゃない?

    • @Misogi800
      @Misogi800 17 днів тому +23

      てするとインフレ率15%になっても「減税しなきゃ..減税しなきゃ..」と国潰す

    • @Itzzpeejay
      @Itzzpeejay 17 днів тому +21

      実質賃金あがったら出世

    • @ごんごんちゃん-c3e
      @ごんごんちゃん-c3e 17 днів тому +31

      ​@Itzzpeejay
      多分それが正しい。
      国民が豊かになってるという指標を明確にしてると、それを評価基準にできる。
      税の増減など、ただのプロセスに過ぎない。
      目的は日本の発展であり、国民が豊かになること。

    • @iwaisijun
      @iwaisijun 17 днів тому +3

      良い塩梅の結果を出すように変えるって感じかな増減税必要に応じてするって感じですね。

    • @takenj6884
      @takenj6884 17 днів тому +5

      ​@Itzzpeejay
      個人を評価する指標じゃないから無理って話だろ。

  • @shigeyoshi-u7m
    @shigeyoshi-u7m 17 днів тому +49

    去年の轢き逃げ不起訴を忘れたのですか?

  • @user-280shironeko
    @user-280shironeko 17 днів тому +28

    優秀な人々が集まる官僚でさえ視野が狭くなるんなら、仕組み変えるべきですね。てか公務員ってそもそも利益とは切り離した職業なはずでは?議員は言うまでもなく。

  • @peace-n1b
    @peace-n1b 16 днів тому +16

    今回の話を聞いて財政の健全化より財務省の健全化こそが日本の政治の緊急課題と思いました。

    • @BT17orchKUN
      @BT17orchKUN 16 днів тому +3

      確かに、財務省は解体あるのみです。

  • @gemini1409
    @gemini1409 17 днів тому +34

    このコンビ、大好きです🤭

    • @o.9768
      @o.9768 17 днів тому

      😁👍👍

  • @よしおり-v9o
    @よしおり-v9o 17 днів тому +75

    三橋&古賀ペアも応援しております。😊

  • @ノルウェー-f3m
    @ノルウェー-f3m 17 днів тому +34

    会社員ならミクロな視点しか持たず、自分の家族の為に利益追求するのは分かるけど、国家公務員って立場の官僚がそういう在り方しちゃイカンでしょ。

  • @user-qruttykk6i
    @user-qruttykk6i 17 днів тому +39

    数字で評価されればまだマシ、実際は「好き嫌い」で「上司の言う事を聞くかどうか」
    だけなんじゃないかなあ

    • @クロノテクト
      @クロノテクト 17 днів тому +1

      その上司全員が、増税しろ!というザイム真理教ですからね。でも、減税言ったら上司にはなれず、左遷です。

  • @AyaA484
    @AyaA484 17 днів тому +20

    もう、何年も三橋先生の番組み観させて頂いています。
    いつもありがとうございます。
    男性2人の組み合わせもいいんではないですか?
    女性の視聴者は嫌ではないと思いますよ。
    合いの手相槌は女性の仕事、みたいなのにアレルギーある女性もいるでしょう。
    男性2人の掛け合いはなかなか面白いですし、勉強になります。

  • @Hilotaka2649
    @Hilotaka2649 17 днів тому +22

    古賀さんて三橋さんにお前呼ばわりされてるんだw
    いい関係性ですね!

  • @kddiy7498
    @kddiy7498 17 днів тому +25

    問題は、財務省、厚労省、外務省。
    企業の経理もくそです。イカサマばかり。

    • @na-hn5ou
      @na-hn5ou 16 днів тому +2

      アメリカの政府効率化みたいに活動を全部開示、税金無駄遣いランキングやったらいい

  • @YASUCHIKAMORITA
    @YASUCHIKAMORITA 17 днів тому +23

    財務官僚の天下り先が「裏」でしょう。

  • @HIROSHI-xj3yy
    @HIROSHI-xj3yy 17 днів тому +15

    三橋さんと古賀さんの会話のテンポ、絶妙な言葉のキャッチボールには、誰も太刀打ちできない
    のではないかと思います。素晴らしいトークでした。ありがとうございました。
    財務官僚の評価のポイントが。。。「増税をいかに成し得たか」ですか。。。
    この内容がそもそも設定ミスではないのでしょうかと強い違和感を抱かざるを得ません。
    日本国民を苦しめることが「評価のポイント」っていうのは、どうしても納得がいきません。
    2025年は、本日のような対談を直接見にいきたいと思っております。
    新潟県からその機会を狙いながら、楽しみにいたしております!
    よろしくお願いいたします!

  • @dangonippon3
    @dangonippon3 17 днів тому +16

    このお二人の組み合わせも見応えあってイイと思います♪

  • @SON99ify
    @SON99ify 17 днів тому +99

    財政法4条はアメリカに強要されたのだから、
    財務省の財政均衡主義の背後はアメリカとなるのでは?
    アメリカといっても実際はアメリカを乗っ取った国際金融資本ですが。
    財務官僚の評価基準はその表れに過ぎません。

    • @黒魔導師-y9w
      @黒魔導師-y9w 17 днів тому

      その通りだよ。
      三橋はエビデンスが無いと否定するが、林千勝氏が言うように国際金融資本家、世界の大きな歴史の流れの中で日本も財務省も動かされてるに過ぎない。
      実際国際銀行や軍産複合体、医産複合体、こいつらを支配してるのがユダヤに代表される金融資本家や世界を牛耳ってる勢力。
      こういう視点で見ないと、日本が何故こうなってるのか、根底から間違える。
      財務官僚の出世の為だけ?
      そんな訳ないわ。
      もっと闇は深い。

    • @SakiYama-fv4oy
      @SakiYama-fv4oy 17 днів тому +26

      しかもその財政法4条を変えること出来ないわけですからね。
      日本の経済成長力があまりにも凄かったので、日米半導体協定で5割以上あった日本の半導体技術を無償で韓国と台湾に供与させたり、財政法4条を使って日本経済の血流でもあるお金の流れを止める為に日米構造協議で600兆円以上の無駄な公共事業をさせて、財政悪化したから財政規律を遵守しろと強要したアメリカ。
      無駄な公共事業は田んぼの真中にある箱物とか地方空港とか現在重荷になってるもの。
      石原慎太郎は当時の幹事長小沢一郎がアメリカの命令通り600兆円の無駄遣いをしたことを痛烈に批判してたな。

    • @aoitorimame5372
      @aoitorimame5372 17 днів тому +17

      私もそう思いますね。
      元を辿れば奴等が出てくるわけです。

    • @huckeco6561
      @huckeco6561 17 днів тому +7

      @@SakiYama-fv4oy
      ”600兆円の無駄遣い”
      何が?無駄って基準は何?ソレ全部、国民の所得になってるはずだけど?
      財政法4条有ったって?
      ”日本の経済成長力があまりにも凄かったので”って別に?出来てるじゃん
      国家財政の会計、理解してる??
      何か?ココのコメ欄?ホント入れ替わったな。

    • @パンシロンG
      @パンシロンG 17 днів тому +8

      全くおっしゃる通りです!三橋さんも生きていきたいから本当の核心は触れない。

  • @magician5503
    @magician5503 16 днів тому +4

    とはいえ、なぜ財務省に都合の悪いことを言う政治家、ジャーナリスト、官僚が次々に殺されるの?それは誰がやらしているの?
    やっぱり裏にいる組織があるとしか思えない。

  • @lostboyandcat
    @lostboyandcat 17 днів тому +42

    「家族のため」は聞こえが良いけどそれって結局は自己利益優先ですよね。最近の森卓さん曰く財務官僚は年収数億らしいし、そのために確信犯的に緊縮して、その結果国民を見殺しにして…。イカれてます。

    • @izzukaito7594
      @izzukaito7594 17 днів тому +2

      そんな奴いねーよ局長クラスやろ、それに調べたら給料わかるわ

    • @ROM-jx3vd
      @ROM-jx3vd 17 днів тому

      天下りした財務官僚の年収が数億ね。

    • @mt7918
      @mt7918 17 днів тому +7

      退官後の天下り先での話だと思われます。

  • @Hilotaka2649
    @Hilotaka2649 17 днів тому +24

    でも今の時代、一財務官僚が消費税廃止に協力して出世の道を絶って財務省辞めてUA-camにでも暴露話だしたら
    一躍英雄になれる気もするなあw

  • @YzyZ-55
    @YzyZ-55 17 днів тому +30

    もういっそ財務省なくして経理にして簿記学校出身者の部署にすれば忠実に国民の為の仕事をしてくれるのでは😅

  • @kamicamy
    @kamicamy 17 днів тому +24

    財務相の上、imf,その上がアメリカ、ずっとそう思っていました。

  • @AJ_strand
    @AJ_strand 10 днів тому +1

    個人的な感想ですが、古賀さんにはもっと多く出演して頂きたいと思います。何故なら古賀さんのトークで 三橋さんの解説の内容が濃いからです。三橋さんから上手に話を引き出す古賀さんのトークは素晴らしい。

  • @白馬の芸術
    @白馬の芸術 17 днів тому +9

    まあ日本を財布代わりにしとるからなあ。

  • @重彦さん
    @重彦さん 17 днів тому +17

    この組み合わせなんかクセになりそうな感じです😅😂いいコンビですよ、😊

  • @よっしー-p3l
    @よっしー-p3l 17 днів тому +2

    ふざけた話です。
    知るほどに怒りが募ります!
    話が分かりやすくて、面白いです🙇

  • @mmm4576
    @mmm4576 17 днів тому +21

    今日もキャスター可愛い~

  • @大-v8b
    @大-v8b 17 днів тому +27

    じゃあなんで
    探ると56されてんだろー。

    • @黒魔導師-y9w
      @黒魔導師-y9w 17 днів тому +1

      バックに日本をATMにして支配してる連中が要るから。
      そうじゃないと説明つかないでしょ。
      財務官僚の出世のためだけとか、もっと闇は深いよ。

  • @ushiostarfish757
    @ushiostarfish757 17 днів тому +17

    年功序列で目からウロコ...

  • @vawiz1983
    @vawiz1983 16 днів тому +4

    全部聞いたら、「現実はそんなものかも」と思えました。だからこそ、財務省は解体一択だと改めて思います。

  • @動くビアダル
    @動くビアダル 17 днів тому +20

    たまには男性でも良いじゃん!
    三橋さん😂

  • @フローラの弟子
    @フローラの弟子 17 днів тому +9

    財務大臣に責任があると思う。財務大臣が官僚に合理的目的(減税)を設定してあげていない。

  • @つりきちとーぺい
    @つりきちとーぺい 17 днів тому +7

    決算税0.3%の税金を取ると消費税や他の税金はいらなくなると青山先生が説明している。一番国民が豊かになる税金を何故始めないんだ

    • @レムリア由来
      @レムリア由来 17 днів тому +3

      量子コンピュータですね✨
      早く導入して欲しいですね!財務省も財務官僚も不要ですね✨✨✨

  • @kyo-dc1ju
    @kyo-dc1ju 17 днів тому +20

    常時、古賀さんとのペアがいいです。
    真面目に情報を取りたいので、知識のあまりない方とのペアは話が広がりません。
    理解を深めるためにも、古賀さんとのペアを希望します。

  • @tcradp2638
    @tcradp2638 17 днів тому +4

    これ知りたかったんです。
    ありがとうございます😊
    せめてもの救いはアメリカがバックに居なくて良かった。
    日本人だけの問題の方が解決の糸口がありそう

  • @鈴木昌彦-u9p
    @鈴木昌彦-u9p 17 днів тому +4

    数人の出世より…万人の幸せが大事と!本当に財務省はガンだ‼️

  • @Katsuya-vc1vt
    @Katsuya-vc1vt 17 днів тому +16

    小泉や竹中は何を行動原理としてきたのでしょう?

    • @ごんごんちゃん-c3e
      @ごんごんちゃん-c3e 17 днів тому

      小泉はただのアホ。
      竹中は金儲け

    • @黒魔導師-y9w
      @黒魔導師-y9w 17 днів тому

      こいつらも単なる操りゴマに過ぎない。
      本当の支配層は表に出てこず手下に命令します。

  • @Aランチ-d9m
    @Aランチ-d9m 17 днів тому +24

    財務省の裏にもパペットマスターがいると思います。

    • @aoitorimame5372
      @aoitorimame5372 17 днів тому

      元を辿れば奴等(米)が出てくるわけです。

  • @nanasinanasi6566
    @nanasinanasi6566 17 днів тому +9

    やはり、そこしかないですよね。

  • @keigoTachibana-p5t
    @keigoTachibana-p5t 7 днів тому +1

    財務官僚達をそそのかしたのはタケナカです😮
    財務官僚は優秀で本来はもっと出世しなければならないと褒め称えていた。

  • @Misogi800
    @Misogi800 17 днів тому +20

    なんか新鮮w

  • @hoshino-b9y
    @hoshino-b9y 17 днів тому +17

    日米合同委員会は1952年に発効した日米行政協定(地位協定の前身)の中で設置されました。そして日米合同委員会は出席者・議題・協議内容・決定事項などすべてが非公開です。日本の総理大臣ですら内容を知らされていません。それなのに三橋先生ただ一人だけが内容を知っている様に話されていますが、そんな事あり得ますかね。

  • @shadow-e8f2x
    @shadow-e8f2x 17 днів тому +16

    勉強しすぎると人の金と
    自分の金の区別もつかんくらいバカになるんやろね。

  • @totonpa5649
    @totonpa5649 17 днів тому +5

    組織は個人を悪くする

  • @市川克郎
    @市川克郎 6 днів тому +1

    日中戦争中、釣りが好きだという大蔵官僚の為に陸軍が鉄道の橋の途中で列車を止めて釣りをどうぞしてくださいといったそうである。陸軍でさえ大蔵官僚を大切にしていた。これを分析してアメリカが財務省に手を伸ばすことは十分考えられる。

  • @ard.crusher644
    @ard.crusher644 6 днів тому +1

    三橋さん、しかしこれまでお亡くなりになった方々の真相はどうなんでしょうか?特にひき逃げした官僚の実態についてご教授頂きたいと思います、

  • @genzeisenshi
    @genzeisenshi 14 днів тому +2

    古賀真さんも、ありがとうございます。
    男性同士というか、また古賀さんと2人で三橋tvに出てくだされば嬉しく思います

  • @籔内智典
    @籔内智典 16 днів тому +4

    そもそも財務官僚を財務省として雇わずに各省庁からの出向者で回せばよいと思う、国債販売管理部門以外は

  • @なおい月
    @なおい月 17 днів тому +9

    賢い学生さん達に案を募っても良いんじゃないかな?

  • @p774tryb
    @p774tryb 17 днів тому +19

    キャスターが女性じゃないからって見ないなんて人は寂しいな〜😅大事な話なのに。

  • @日本の窮状
    @日本の窮状 17 днів тому +4

    間違いないよ😊自分のことしか考えない人達だらけの日本だから財務省も同じだろうな

  • @g9e-j4w
    @g9e-j4w 15 днів тому +2

    財務省と自民党を作ったのは米国なんかな。

  • @慎介野口
    @慎介野口 17 днів тому +11

    あと、大変だけど署名を集めて
    憲法16条にあるとおり 請願書を国会に 直接持っていく。
    "財務省の解体"と"大蔵省財務省に準ずる組織の再設の禁止"
    6万人 7万人くらい
    れいわ新選組とか参政党に渡せば喜んで使うと思うよ

    • @kazukemorin5630
      @kazukemorin5630 17 днів тому +1

      インボイス廃止の署名53万通は岸田文雄👊に踏みにじられたが山田太郎氏ならやってくれる。

    • @慎介野口
      @慎介野口 16 днів тому +1

      @
      ハメられたんじゃないの?
      国会に行くのは "直筆の署名のみ" だよ
      オンライン署名ってヤツだった?50万も
      オンライン署名は 役所くらいで止まっちゃからねぇ
      "直筆の署名のみ" 国会に 請願 できる。
      つう訳で がんばろー(*⌒▽⌒)”(笑)

  • @のっぽう
    @のっぽう 17 днів тому +9

    医師はちゃんと治ってもらうために治療していますので、古賀さんそこだけはお間違いなくw

  • @kun8567
    @kun8567 17 днів тому +23

    絶対居る。日本はバブルでアメリカに屈辱を与えてから、日本は出る杭は打たれるになったのでは。失われた30年の間に、学力も経済力も落ちたような気がするんだよな…

    • @黒魔導師-y9w
      @黒魔導師-y9w 17 днів тому +8

      30年どころか林千勝氏の言うように160年とかの話です。
      日本も日本国民も大きな歴史の流れの中でモルモットのように動かされてるに過ぎない。
      失われた30年が~とか言ってる時点で日本は変わるわけ無い。

  • @柳原浩人-u4r
    @柳原浩人-u4r 17 днів тому +4

    出世しなきゃ家族を幸せに出来ないなんて… それで本当に、家族は幸せなんですかね?

  • @yukiyasutaira523
    @yukiyasutaira523 17 днів тому +12

    日米合同委員会、いいね~大好物や~

  • @獅子原鱗
    @獅子原鱗 16 днів тому +2

    財務省にとって政治は国政にあらずビジネスです

  • @na-hn5ou
    @na-hn5ou 17 днів тому +11

    家族のためを思うなら国民苦しめる財務省なんて恥ずかしい仕事やめるでしょう
    他の仕事でも支えられるし、贅沢できるからやめられないんだろけど
    憎たらしい人たちでしかないわ

  • @maplewham-px6xt
    @maplewham-px6xt 10 днів тому +1

    財務省官僚の家族を豊かにするために国民を犠牲にするのはいい加減やめてほしい。

  • @lapislazuli1012
    @lapislazuli1012 10 днів тому +2

    本当の意味でいい人ではないよね。流されてるだけで増税で苦しむ人たちのこと無視してるんだから。

  • @さんふらわあ-p2q
    @さんふらわあ-p2q 17 днів тому +11

    さすがにあの可愛い3人と比べたら気の毒です。
    古賀さんにしか出来ないようなトークを期待します。

  • @SON99ify
    @SON99ify 17 днів тому +16

    ただ、
    アメリカや国際金融資本を批判しても何も変わらないので、
    攻撃の焦点を財務省の財政均衡主義に合わせる事は、
    賛成です。

    • @黒魔導師-y9w
      @黒魔導師-y9w 17 днів тому +6

      そうだが、林千勝氏の言うように、もっと大きな歴史の流れから見ないと、根底から日本を建て直すのは絶対無理
      何故今の日本がこうなってるのか、根本原因を探らないと。

    • @SON99ify
      @SON99ify 17 днів тому +4

      @@黒魔導師-y9w
      大きな歴史の流れの理解から生まれるエネルギーを、
      財政均衡主義にフォーカスするの!
      わかった?

    • @huckeco6561
      @huckeco6561 17 днів тому

      @@黒魔導師-y9w
      経世済民も理解しないで具体益な数値や対策も示せない
      陰謀論紛い留まりの人が多いからだよ
      何か?ココのコメ欄?ホント入れ替わったな。

    • @黒魔導師-y9w
      @黒魔導師-y9w 17 днів тому

      @@SON99ify
      それだと結局アメリカ様やユダヤ金融マフィアに話潰されて終わりです。
      それが今の日本の現状です。
      だから変わってないどころか、どんどん悪化してるのです。

  • @YOYO257-k5f
    @YOYO257-k5f 17 днів тому +3

    財務官僚が減税に反対するのは自分の評価と出世に影響する理由、個人の小さい理由で国民を苦しめてると思うと、はらわたが煮えくり返る。

  • @AK-kb3oe
    @AK-kb3oe 17 днів тому +4

    ただの一官僚の責任を問えなくともトップが責任取ればいいだけだろ。経済成長目標達しなかったら即交代で。

  • @オスカー隼-c1b
    @オスカー隼-c1b 17 днів тому +6

    チャンネルは異なれど、中野剛志さんとの対談も含め、レスポンスが早いので良い感じです。

  • @HaraSatoru
    @HaraSatoru 16 днів тому +3

    IMFが送ってきた女性の使者が堂々と日本のテレビに向かって日本は消費税を30%まで上げるべきだと言っていましたけどね😅

  • @まつもとこういち-p7q
    @まつもとこういち-p7q 17 днів тому +4

    そもそも財務省は何の為の組織なのか?
    日本の事務所的に数字を記録するだけでいいのに

  • @ToropicalDrink
    @ToropicalDrink 17 днів тому +6

    やはり三橋さんのような正しい貨幣観を持った人物を総理大臣と財務大臣にするしか日本の復活は無いという事ですね

  • @sonimackey2558
    @sonimackey2558 17 днів тому +6

    年功序列と言っても上に行くほどポストの数は少なくなりますからね、どうでしょう。

  • @ムーンライズ
    @ムーンライズ 17 днів тому +6

    そもそも官僚に評価なんて必要なのかな?経済が安定したら全員給料アップそれで良いと思うわ