XSR155カスタム紹介第十三弾!セパハンアップデート編 ハンドルロックOK&垂れ角絞り角無段階調整で自分好みのポジションに!

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 6 лют 2025
  • XSR155&125セパハンの種類の少なさに悩んでる方。このカスタム方法なら好みのセパハンが見つかるかも!?
    ~使用音楽~
    BGMer bgmer.net/
    DOVA-SYNDROME dova-s.jp/
    騒音のない世界 noiselessworld...
    効果音ラボ soundeffect-la...
    ~イラスト~
    いらすとや www.irasutoya....
    ~ステンレスパイプ切り売りサイト~
    www.yokoyama-t...
    使用サイズ:外径50mm×板厚1.5mm×幅28mm
    ~セパハン~
    item.rakuten.c...
    ~ハンドルストッパー~
    www.amazon.co....
    ~ブレーキホース~
    www.webike.net...
    #xsr155 #xsr155カスタム #セパハン

КОМЕНТАРІ • 8

  • @やれば出来る子
    @やれば出来る子 4 місяці тому +1

    全ての説明が丁寧で、分かりやすいです。
    なにより、センスがとてもいい方なんだと思いました。
    いろいろと参考にさせて頂きます😊

    • @doikichi
      @doikichi  4 місяці тому

      コメントありがとうございます!
      自分が動画を見たときに、知りたいところが分からないっていうのが一番残念に思うので、なるべく分かりやすい動画を作ろうと心がけております☺
      励みになる素敵なコメント、ありがとうございました!

  • @まいどーです-p3f
    @まいどーです-p3f 8 місяців тому +1

    はじめまして、
    素晴らしい出来上がり
    その様な技術に憧れます
    微妙に合わない部分が苦痛となってしまい体が馴染むまで我慢するしかないんですよね
    それを加工してベストにしていく 職人技は凄い
    仕上がりも綺麗です
    本当に羨ましい またの動画期待しますね
    ありがとうございました👍️

    • @doikichi
      @doikichi  8 місяців тому +1

      はじめまして!コメントありがとうございます(^.^)
      おっしゃる通り、昔は市販品を付けて不満なところがあっても我慢するしかなかったんですけど、今は色々な情報が手に入りますし、失敗してもやり直せばいいって思えるようになってからは吹っ切れました(^-^)
      また素敵なコメントいただけるような動画作り頑張りたいと思います!

  • @ベビースター-k6d
    @ベビースター-k6d 8 місяців тому +1

    はじめまして!
    いつも楽しみに拝見しております。
    セパハンは敷居が高いので自分には無理ですが、いろいろと工夫されており素晴らしい出来上がりですね。
    この動画でチラリと見えていたハザードスイッチが気になります。
    またの機会に取付方をUPしていただけるとありがたいです。

    • @doikichi
      @doikichi  8 місяців тому

      はじめまして!コメントありがとうございます(^.^)
      市販品をポン付けだと付けて終わりなので、あーでもないこーでもないと試行錯誤しながらするカスタムの方が面白いと楽しんでやってます。
      ハザードスイッチは確かほぼポン付けだったと思います。すんなり付くと記憶に残りにくいので忘れてしまいますね…。
      配線処理をうまく伝えられるか微妙ですけど、動画に出来そうならやってみたいと思います(^-^)

  • @xsr-ts4so
    @xsr-ts4so 5 місяців тому +1

    シートが高いので極端な前傾になる事を考慮してセパハンは敬遠していましたが、これなら無理な姿勢を強いられることも無く違和感なさそうですね。
    さすが仕事が完璧。
    加工に必要な道具を揃えているのが羨ましいです^^

    • @doikichi
      @doikichi  5 місяців тому

      はい、ポジション的にはセパハンというよりバーハンの少し低い目って感じで、前よりかなり楽になりました(^^)
      機械工作が好きなので知らぬ間に工具が増えて、買ったはいいけとまだ使ってない工具もあったりします💧