👍👍 Congratulations on a successful first flight! That is a beautiful model. It also looks like it's a good flying airplane. It's very nice to see it fly with a gasoline powered engine, instead of electric motor. I flew gasoline powered models for years and years. Now I fly DJI drones and they are also so much fun. Enjoy your hobby! 😁
こんにちは,初めまして,初飛行さすがですネ。自分はGPカーラジコンが趣味の1つです。少年👦の頃,近所,の年上の人が自作で有線飛行機を学校のグランドで飛ばしてたのを今も脳裏に焼き付いています。愛好者も少なくなってきてるみたいで何か寂しいですネ。素晴らしい動画,有り難うございます。😊
コメントありがとうございます。
FUKUSAN-CHANNELを拝見いたしました。凄い数の動画をアップされていますね。
感心いたしました。お互い、引き続き頑張りましょう。
@imaihobby こんばんは,初めまして,返信,有り難うございます。元気の出るコメントに感謝,感激です。動画は独学で初めしました。お互いに趣味を楽しみましょう。有り難うございます。😊😀
Wow, she's touchy...definitely for an experienced pilot. Fast hot landing speed. Thanks for sharing.
Thank you for your comment.
親父が飛燕を作っていました!懐かしく見入ってしまいました!2機は落としました!
コメントありがとうございます。引き続きよろしくお願いいたします。
手が飛びそう
先ずは、初飛行無事の帰還おめでとうございます🎉
当日は曇天で天候に恵まれない条件下でしたが今井さんのフライトテクニックで乗り切りましたね😃
いつもコメントありがとうございます。
思っていたよりも、飛ばしやすい機体でした。機体重量が軽いので引込脚も壊さずに着陸できました。
ただ、モーター付きの引込脚はトラブルが発生しやすいですね。
出なくなることがあるので、脚を出したままの飛行となりました。
初おめでとう、大きいと安定も良く良い飛行ぶりでしたよ。お互い頑張って飛ばしましょう。
コメントありがとうございます。
ラジコン飛行機は、操縦が難しいですが楽しいですね。頑張って飛ばしましょう。
👍👍 Congratulations on a successful first flight! That is a beautiful model. It also looks like it's a good flying airplane. It's very nice to see it fly with a gasoline powered engine, instead of electric motor. I flew gasoline powered models for years and years. Now I fly DJI drones and they are also so much fun. Enjoy your hobby! 😁
Thank you for your comment.
Nice, Kyosho makes great models. I have an RC jeep of thiers I love.
Thank you for your comment.
Kyosho is a great radio control manufacturer is.
@imaihobby yes, they aren't cheap though. Nice model, looked touchy on the controls, high speed landing too. Nice piloting.
飛燕 初飛行成功おめでとうございます🎉 お身体大切にされ一度の人生大いに謳歌されますように
コメントありがとうございます。😊
私のUA-camのテーマ、『いろいろな趣味で人生を楽しく生きる』を実践していきます。
初飛行成功、おめでとうございます。フォーサイクルエンジンは良いですね。エンジン音までスケール機です。私は、父がRCヘリと飛行機のマニアだったので中高の頃までは飛行機を飛ばしていました。バルサキットも小6の頃から作ってました。しかし、東京で過ごした学生時代は飛ばす機会もなく、今は飛ばない飛行機をいかに「今にも飛びそう」な姿に見せるプラモ飛行機にハマってます。これも楽しいと思っているので現実的に転向はしないと思いますが、またラジコン飛行機も飛ばしたいなと感じました。
コメントありがとうございます。
派遣の仕事を退職して時間に余裕ができたら、プラモデル作りも再開する予定です。
先日、タミヤの1/48飛燕と一式陸攻(山本長官搭乗機)、アオシマの空母・飛龍を購入しました。
昔、ラジコンをやっていたものです。
飛燕の40を電動化して、飛ばしていました。
確かフラップ付きで、着陸時にブレーキが効いて、飛ばしやすかったです。
それと、OSの91ポンプ付きも使っていました。
低回転を安定させるため、スローニードルを出荷時より、4分の1から半回転位
ねじ込むと、アイドリングにて2000回転位になります。
フラップ付きの機体なら、着陸時に伸びることもなくきれいにおろせます。
WW Ⅱのスケール機は、タキシングから離陸ローパス フラップを下げての着陸が、かっこいいです。
コメントありがとうございます。私はフラップを使って着陸させたことがないので挑戦してみたいと思います。
40クラスでもフラップを使った方が着陸させやすいようですね、勉強になりました。
Kyosho baut sehr gute Modelle, hatte mal eine Piper AG Wagon, und eine extra. Flogen beide sehr gut und ausgewogen.
Aktuell habe ich noch eine Kelly.
Thank you for your comment. Kyosho is definitely a good manufacturer.
和製メッサー渋い
やっぱりデザインは陸軍機がカッコいい
コメントありがとうございます。
おっしゃる通り、ドイツ(ダイムラー・ベンツ社)が開発したエンジンを川崎がライセンス生産していたので
「和製メッサー」とも呼ばれていたようですね。引き続きよろしくお願いいたします。
凄いですね。ラジコン飛行機は、経験が無いと難しいですね。
コメントありがとうございます。
おっしゃる通り、ラジコン飛行機(特にエンジン機)は難しいですし、危険が伴います。
私が所属しているラジコンクラブでもプロペラで手を怪我して病院へ行った方が数名います。
昔から、飛燕 好きだったよねぇ。
それにしてもデカいね!
さすが、幼なじみよくご存じですね。中学生のとき作ったUコンのエンジン機が飛燕でした。
あの頃に比べると大きくなりました。既に2メートル越えの零戦も入手済み。
という事で、実家はラジコン関係の倉庫となっております。
@@imaihobby 別荘があって良いね!
アハハ!別荘というと聞こえがいいけど、いつ雨漏りが始まるか心配な空き家です。
私が生きているうちに解体すべきか悩みの種、負の遺産となっています。🤔
わかりやすいですね。よろしくお願いします。
お褒めのコメントありがとうございます。とても嬉しいです。
引き続きよろしくお願いいたします。
Una meraviglia dì aereo!!!
Grazie per il tuo commento.(コメントありがとうございます:イタリア語)
お見事! ナイスランディング
お褒めのコメントありがとうございます。とても嬉しいです。
思っていたよりも飛ばしやすい機体でした。
引き続きよろしくお願いいたします。
やっぱでかいとカッコいいっすね。
コメントありがとうございます。
これから組み立てるラジコン飛行機、10機以上持ってますので、引き続きよろしくお願いいたします。
どうも、はじめまして。私も先月末で【定年退職】を無事迎えまして無職生活七日目になりました。飛燕の機体懐かしいです!RCではなくUCで飛ばしたことがあります(2スト時代のエンヤ15クラスだったと思います)陸軍カラーのカーキ色が渋いですね。ドローンみたいに資格が要るのでしょうか?まだ、入手が難しくないようなら飛ばせるところまでのめり込んでもいいかなって思わせてくれるのに充分な動画でした
コメントありがとうございます。
私も中学生のときUコンの飛燕を飛ばしたことがあります。エンジンは、FUJIの099です。
来年の4月に娯楽のラジコン機は、規制が緩和されるようです。ラジコン飛行場で飛行させる場合は、
国土交通省への機体登録は不要になるとのことです。
@@imaihobby さん、ご丁寧な返信コメントありがとうございます。私のUコン飛燕も09エンジンだったかも知れません!そうすると、同じ機体の可能性が高いですね。実はOK模型のセスナ(19エンジン)とポンコツ号をRC操縦で離陸させた経験はありましたが結局、ソロフライトには至らず(つまり墜落)アマ無線にFA移籍してしまいました(笑い)
ポンコツ号は1973年にもありましたね。即墜落しました。次はサイクロン号飛ばしました。今はドローンのmavic3ですが、又ラジコンやりたいです。とりあえず、電動ヘリかな。
@@w201126D さん、ポンコツ号を飛ばしてたのは中学2年の頃でした。ほぼ、同年代ですかね?今やドローンなら幼稚園児でもコントロールしていてRCプレーン(エンジン機)は永遠の【憧れ】でしょうか
操縦上手いですねえ。
お褒めのコメントありがとうございます。引き続きよろしくお願いいたします。
大型でも戦闘機のスケール機は着陸が難しそうですね。
コメントありがとうございます。おっしゃる通り、戦闘機は難しいです。
また、私が所属するラジコンクラブの飛行場は、着陸旋回するところに
大きな木があるので更に着陸が難しくなっています。
飛燕ですか!?私が飛行機始めた最初の機体(京商飛燕40)です。まぁ、最初からスケールする事自体が無謀でしたが…(笑)
ご無沙汰しております。ラジコン飛行機は、カッコイイ、スケール機から始めてしまいますよね。
私も最初の機体は、零戦でした。ラジコンクラブに入会したら練習機から始めることになりましたけど…(笑)
ドローンはカメラです。飛ばすのは簡単ですので、やはりラジコンもやりたくなりますよ。ラジコンヘリやりたいな🚁電動ですけど。エンジン機はオイルまみれになるので田舎でも無理かな。
コメントありがとうございます。ラジコン飛行機やヘリコプターはドローンに比べると操縦が難しいですね。
愛好者の高齢化が進み、やめてしまう方が当方のラジコンクラブでも増えてきました。
やはり飛燕はかっこいいね ラジコンは経済的に出来ませんでしたがUコンスタントやってました上達できず2種を超えると墜落多くて半端に挫折 初心者が見る機会もなく購入できる店舗無く 廃れてしまい残念です
コメントありがとうございます。私もUコンを組立てて飛行させたことがあります。機体は止まって見えますが、景色がグルグル回るので目がまわりそうでした。引き続きよろしくお願いいたします。
スケール機も早いからなあ😂壊したら終わりだから😂当方も今まで100万以上はつぎ込みましたラジコン飛行機に今は引退してラジコン飛行機関連メルカリで売却掛けてます😂一応やりきりましたから後悔無いですよ😅
コメントありがとうございます。ラジコン飛行機ですが、私も後悔無いようにやり切りたいと思います。
胴体下部 液冷ラジエーターの向きが180°逆です!
ご指摘ありがとうございます。このフライトモデルの飛燕90は、とても簡易的な組立説明書でラジエータの取付け部分が省略されていますよね。私の場合は、胴体の形に合わせて取付けてしまいました。
2000人以上の登録おめでとうございます。UA-cam のSuperthanks の機能をつけた方が良いと思います。寄付の収益化できますよ。
情報のご提供ありがとうございます。検討させていただきます。
この飛燕の機体を売却した、人が、なぜラジコンの趣味をどんな、なぜ辞めたが気になる。理由を知りたい。
コメントありがとうございます。
私のラジコン仲間のさらにその知り合いの方なので直接聞いたわけではないのですが、高齢のため辞めたようです。
飛行機に小型カメラを付けて動画を撮って下さい🙇
コメントありがとうございます。タイガーモスの動画で撮影にチャレンジしていますが、
プロペラが写ってしまい、上手く撮影できませんでした。
リクエストをいただきましたので、後ろ向きに付けて撮影することを検討してみます。
また、双発機のロッキード P-38ライトニングなら前向きでもOKかな?
25クラスのセスナを1機だけ持っていますが1回飛ばしただけで、都内住みで車無いので
それ以降飛ばさないまま30年が経ってしまいました。
今はドローンやラジコン飛行機への法規制が強くなってしまい産業ごと潰れる運命で残念です。
これは西側諸国全体への米国からの圧力によるものです。総理官邸に放射性物質を積んだドローンを
飛ばさせたのは日米合同委員会が自作自演でやらせた事でしょう(法規制の動機とされる事件)。
これからの戦争は無人機攻撃が主になる事と、日本には特に次世代の航空関連のパイロットやエンジニアを
育てさせたくないため、子供が興味を持つラジコン飛行機を規制したいのが米国(GHQ・日米合同委員会)
の本音です。ウクライナ戦争ではYSエンジンの輸出をウクライナ軍関係者が懇願してたほどですからね。
コメントありがとうございます。
来年の4月からラジコン飛行場で飛行させる場合は、規制が緩和されるようです。
エンジン始動の時、体の位置がとてもあぶにゃい
コメントありがとうございます。改善したいと思います。
メインギャーのカバーが主翼の下面に合ってない‼️様な気がする⁉️
コメントありがとうございます。
おっしゃる通り、この機体、付属の脚カバーに難がありまして
取り付けると引き込んだときに主翼に上手く収まらないのです。
アルミプレートで自作した方が良かったかもしれません。😅
スピンナーにも違和感が有りますね。
零戦にALで脚カバーを装着しましたが、機体スピードが上がった後は上手く引き込めずで、離陸後直ぐに引き込みしていました。
同じFS-91SⅡ-Pはスケールパイロン機デゴレットで使いました。
コメントありがとうございます。引き続きよろしくお願いいたします。
ラジコン飛行機のタキシングする時も飛行禁止区域でやるとつかまります
自宅の敷地も禁止みたいです
テストフライトも許可が必要です
タキシング禁止な訳ないやろ。特に自宅でとか。飛ばないなら、羽根の生えた車のラジコンじゃんか。
国土交通省に問い合わせたところ『航空の用に供しない場合は登録不要』とのことなので、タキシングする場所によって、そのように対処いたします。
@@kii3779 そうなんですか
@kii3779様の考えと 無人航空機ヘルプデスクの考えは 違う様ですね
ガム噛んでるの?
申し訳ございません。確かに飛行シーンでそのようなノイズが入ってしまいました。気を付けるようにいたします。