合併浄化槽 ブロアー部品交換

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 6 лют 2025
  • 芝刈している時に、合併浄化槽へエアーを送るブロアーの音が気になっていました。前回は、ピストンパッキンのみ交換しましたが、今回はアッセンブリーで消耗品を全て交換しました。生活する上で、大事なインフラに近い機器なので、安定して長く稼働してもらいたいものです。

КОМЕНТАРІ • 2

  • @京極冬彦-p5q
    @京極冬彦-p5q 2 місяці тому +2

    ピストン交換された際に偏摩耗や傷、削れたアルミの粉末等は有りませんでしたか?
    ピストン式は異物の侵入に弱いのですが、良い環境で上手にご使用されてるようですね。
    ダイヤフラム式より本体も部品も割高ですが、静かで長寿命なので大事にしてあげて下さいね~

    • @GB250Single-House
      @GB250Single-House  2 місяці тому +1

      コメント、有難う御座います。
      交換したピストンは、偏摩耗、多少ありました。アルミの粉末は、目視で確認出来る状態では、有りませんでした。バネ底部のグリースは切れていました。このブロワー、23年が経過していて、もう本体を交換した方が良いと思ったのですが、交換してエアー圧が、20paぐらいありましたので、もう少し頑張ってもらおうとと思います。後、3年持ったら、花丸をあげたいですね。